トップページpav
1002コメント540KB

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★58 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 22:33:39.27ID:E5+SxpQ9
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。


スレ番飛ぶ前の最終本スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/

(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)

前スレ
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/
0521名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:37:27.15ID:rP+IVE2g
>>518
>>518
0522名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:37:38.88ID:du8XQ2CI
>>520
@家庭用で20〜20000再生可能な装置ってのをみたことない。
A20000+再生可能スピーカーなら40年以上前からある

周波数レンジ的に最低をクリアしたものは 存在していない。
高域をクリアは昔からある。
そして 耳は20000も対応してない。

B解像度問題もMP3やAACの384程度で頭打ち。
(数Mの空気を解して耳で感じるものだから 限界はかなり低い)
0523名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:39:33.55ID:rP+IVE2g
>>518
話が低レベルすぎですよ。
否定派の方はもっとレベル高い話をしましょう。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:40:13.09ID:du8XQ2CI
ちなみに リマスタリングハイレゾ音源は
CDとは違う落として当然です。リマスタリングしてるのだから。
そして ハイレゾミニコンポデモ用リマスタリングは音源として最低ですwwww

8pウーファー+2cmツイーターのおもちゃハイレゾミニコンポでいい音でるようにリマスタリングしてるからwwwww
0525名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:41:11.27ID:6mx+A4Gi
>>515
フェラーリ:背中にエンジン、喧しいw
ポルシェ:ケツっぺたにエンジン、水冷になってからはワザと喧しくサウンド・チューン
フェラーリ:時々カチカチ山になる、一台や二台燃やしてこそのフェラーリ・オーナーw
ポルシェ:んなこたあねえ
フェラーリ:半完成品なので買ってからオーナーがお好みでチューン、てかアライメント取りなおさないと真っ直ぐ走りませんw
(湾岸300キロなら鬼トーインだw)
ポルシェ:メーカーで責任持ってバランス取った完成品なんですが、更にRUFなんちゅ〜ものも。。。
0526名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:46:13.58ID:6mx+A4Gi
おまけ
フェラーリ:オーナーズ・クラブには基本成金でもご真っ当な方々です
ランボルギーニ:何故かしらねどオーナーズ・クラブにはグレー・ゾーンの方々がぎょうさん・・・
迂闊に名刺交換してはいけません
0527名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:49:50.89ID:PwpnFswW
520に対して522と答えるメンタル

完全に斜め上だな
0528名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:51:02.12ID:du8XQ2CI
(ポルシェと同一グループVWグループ傘下の)
ランボルギーニアヴェンタドールは 満タン時に燃える不具合のためにリコール発表したけどなw
0529名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:54:40.48ID:cD6Wql4a
>>522
ああ、鳴らし切れるってそういう意味ね

かなりどうでもいいよ
PCとヘッドホンでも再生音質の違いを感じるし
0530名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:54:58.31ID:du8XQ2CI
>>527
>鳴らし切れるって何?意味わからん

CD規格の20〜20000を完全再生すること。

下半分は 個人の思い込みを否定することは無理だから 否定しない。
現実的にはMP3やAACの256程度以上から聞き分け不能てのが多数だけどね。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:56:39.49ID:6mx+A4Gi
>>528
アヴェンタドールはアウディではなく、ランボの設計じゃ?
まあ、どっちにせよ作ってるのはイタ公だから
ラテンの熱い血が流れるイタ車は燃えてナンボですよw
0532名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 14:08:10.53ID:cD6Wql4a
>>524
ちなみに俺は聞き比べサンプルを自作してるよ
どうすれば「聴き分けられなくなる」かにも興味があるんでね
当然マスタリング違いなんて事は気にする必要がない
0533名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 14:13:13.49ID:yCenjwNr
>>525
このスレは、中身が同じなのに、外見が変わると中身まで変わったと
大騒ぎする人達をバカにするスレ。

だから君の内容は完全にスレチ、お疲れさんw
0534名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 14:19:30.62ID:rP+IVE2g
>>533
ここはアクエリアスとポカリの違いがわからなくて発狂してる人をニヤニヤするスレですよ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 14:19:39.59ID:cD6Wql4a
>>533
君がそういうつもりで新スレ立てちゃ、書き込みし続けてるってのは事実なんだろうね

44/16をアップコンバートした192/16が元の44/16より「いい」っていう感想を聞いたから
外見だの中身だののアナロジーを単純に当てはめられても当惑しちゃうんだけどね
0536名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 14:27:13.01ID:PwpnFswW
ポカリとアクエリアスの違いが分からなくてもいいんだけど
ポカリを買うやつはバカだって言い出すからな
0537アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/04/08(土) 14:31:00.93ID:AGkP1/xk
>ぶっちゃけた話 CDを鳴らしきれるホームオーディオがないわけで

別板のコピペなんだが

「正常なバランスで鳴る音量まで上げられないことを鳴らしきれないと表現する」

だと
このコピペ、ハイレゾの話ではなかったが色んな意味で言い得て妙だとは思ったよんw
0538名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 14:57:04.65ID:DCglHg6E
早い話が
ハイレゾが解からないのはおま環だろっていう事

ハイレゾが綺麗に聴こえないしょーもない安物or聴いた事すら無いでどうこう言われてもね
0539アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/04/08(土) 15:06:04.81ID:AGkP1/xk
あとさ

>完全再生すること

これはトランスデューサーには不可能だよ
バイナリや電圧変動を再生しとる訳じゃないから
変換せんと再生不能だ
0540名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 15:37:25.75ID:p8JHAMJH
>>536
ちと違う
天然水とかかれた水道水を買うのがどうかという話
0541名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 15:45:07.10ID:cD6Wql4a
個人的には「アップルタイザーとシードルは中身同じ」ってぐらいの話だけどなあ
そんなわけあるかって話

下手すると「サイダーとシードルは同じ」ぐらいのレベルだなあ
0542名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 16:04:32.04ID:MUdEmHcx
中身が違う味付けなら違って当たり前
入れ物は無関係
0543名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 16:21:39.68ID:cD6Wql4a
>>542
44/16アプコンの192/16が、元の44/16より良かったそうなんですって
器と中身に例えるのは適切じゃないと思いますね
0544名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 17:06:00.41ID:n/2yP4aC
バカ瀬戸公一朗発見!とあったのでまさかと思ったがほんとのようだ
バカ瀬戸印がばっちり押してあって瀬戸公一朗なのは間違いない

2017/04/08(土) 06:56:22.04 ID:rP+IVE2g [1/4]が【根拠なき上から目線&池乃めだか】
2017/04/08(土) 08:01:51.50 ID:PwpnFswW [2/7]が【ストローマンバカ瀬戸攻撃】
アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2017/04/08(土) 08:44:17.79 ID:AGkP1/xk [1/3]も朝からバカキコミ
で瀬戸の自演だと丸わかり

  >>511=バカ瀬戸公一朗
  否定派くんもハイレゾ聴いてみればいいのに
  何もフェラーリ買えと言ってるわけじゃないのにな

なんかバカ瀬戸の特徴そのもの
相手を「聞いてない」と決めつけて自分が上に立った妄想
「くん」づけして偉ぶるバカ瀬戸公一朗いつものパターン
ID変えて直近にレスするバカ瀬戸自演も健在>>512

  素直に音楽を楽しめているとは言い難いだろうけど。

バカ瀬戸の「ハイレゾに親殺されたんだろwww」とまったくおなじ
相手に妄想レッテル貼り付けてそれを攻撃ストローマンバカ瀬戸攻撃

  >>515
  ポルシェとフェラーリは中身は全く同じで外見だけ違うということか?w

そんなことは誰も言ってないのに言ったことにしてそれを攻撃するストローマンバカ瀬戸攻撃
0545名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 17:06:33.94ID:7HtGXXrf
中身と器の取り合わせを個別に選べる状況にないのなら、結局音源単位で比較するしかない。
フォーマットの功績だろうがマスタリングの差だろうが、良い音と思う方を聴くだけだよ。
色々試した結果、俺は専らSACDやハイレゾを聴いてるがね。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 17:11:28.50ID:n/2yP4aC
>>516
「機械工学」は旗色さんの専攻
いまだに旗色さんに恨みを持っていてそれのうさをこんなところで晴らすバカ瀬戸の欠席裁判一方的勝利宣言

  バカ瀬戸公一朗 2017/04/08(土) 13:22:36.26 ID:DCglHg6E [1/2]
  結局聴いた事無いくせに会話しても平行線なだけ

限りなく続くストローマンバカ瀬戸攻撃
「聞いたことない」と勝手に決めつけるレスは数えるときりがない

  バカ瀬戸公一朗2017/04/08(土) 13:23:32.37 ID:cD6Wql4a [1/6]
  70dBSPL程度で96/24WAVと44/16WAVをなん秒かずつ聞き比べて、音質の違いを感じるけど
  バカ瀬戸公一朗 017/04/08(土) 13:54:40.48 ID:cD6Wql4a [2/6]
  かなりどうでもいいよ
  PCとヘッドホンでも再生音質の違いを感じるし

バカ瀬戸公一朗の得意中の得意・あからさまな嘘まったく根拠なし
「違いを感じる」と言うだけ口だけ落書きテロリスト
客観的証明ゼロそれがバカ瀬戸公一朗の脳みそゼロの証明

  バカ瀬戸公一朗 2017/04/08(土) 13:39:33.55 ID:rP+IVE2g [3/4]
  話が低レベルすぎですよ。
  否定派の方はもっとレベル高い話をしましょう。

バカ瀬戸公一朗のいつもの一方的勝利宣言&根拠なき上から目線
レベルが低くないものに「低レベル」と嘘レッテル貼り
自分のレベルが低いのに、レベルの高い相手に対して「もっとレベルの高い話をしましょう」という上から目線&根拠なき上から目線
0547名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 17:25:37.49ID:TH693p/R
最近のCDやハイレゾは録音が悪すぎて聴く気がせんよ
いい音の代表がAKBとアニソンなんだろ
0548名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 17:34:19.97ID:n/2yP4aC
  バカ瀬戸公一朗 2017/04/08(土) 14:19:30.62 ID:rP+IVE2g [4/4]
  ここはアクエリアスとポカリの違いがわからなくて発狂してる人をニヤニヤするスレですよ。

  バカ瀬戸公一朗2017/04/08(土) 15:45:07.10 ID:cD6Wql4a [5/6]
  個人的には「アップルタイザーとシードルは中身同じ」ってぐらいの話だけどなあ
  そんなわけあるかって話
  下手すると「サイダーとシードルは同じ」ぐらいのレベルだなあ

バカ瀬戸のいつものバカパターン
「ハイレゾとCDの違いがわからないのは牛肉と豚肉の味の違いがわからないようなものwww」
まったく関係のない事象を持ち出し、証明から逃げる詭弁ですらないチンピラ卑怯者瀬戸公一朗パターン

 76 バカ瀬戸公一朗 2016/06/25(土) 09:26:54.80 ID:n3troLEn
 電波ハニー:「牛肉と豚肉が(中略)実際は同じ味」とかいう驚愕のハニー
       ↑    ↑    ↑
http://hissi.org/read.php/pav/20160625/bjN0cm9MRW4.html
朝8時から夜11まで何と211の書き込み
使用HNは 鯖頭セレブ ◆ddjB.Ln2cb.2カセット演奏家 ◆ddjB.Ln2cb.2
つまり瀬戸公一朗 そして使用された「池沼」の数なんと53回

「牛肉豚肉バカパターン」が指摘されたら今度は車にたとえて、牛肉と豚肉がアルトとクラウンになった
だが牛肉豚肉のバカたとえにのっかるバカが瀬戸以外にいるはずもなく
牛肉豚肉のバカたとえを支持したアンバランス転送が瀬戸公一朗だとばれた

  858 瀬戸アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2016/08/06(土) 11:01:24.47 ID:aHBE38yI
アルトとクラウンが違うのは「事実」であり選択は別やね
0549名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 17:42:59.81ID:n/2yP4aC
  バカ瀬戸公一朗 2017/04/08(土) 14:57:04.65 ID:DCglHg6E [2/2]
  早い話がハイレゾが解からないのはおま環だろっていう事
  ハイレゾが綺麗に聴こえないしょーもない安物or聴いた事すら無いでどうこう言われてもね

バカ瀬戸のいつもおんなじストローマンバカ瀬戸攻撃まだまだ続く
相手を「聞いたことない」とストローマンレッテル貼りしてそれを攻撃
「おま環」と言ってごまかしてるが本当はここで自分のシステム自慢をしたいところ
バカ瀬戸公一朗は自分の部屋の写真を出したくてうずうずしているが既に身バレバカシステムバレしてるのでそれが出来ない
それを「お前の環境は俺にはかなわない」という、つまりバカ瀬戸の一方的勝利宣言で憂さ晴らし
「安物」とここでは言っているがそれは「貧乏人www」「賤民www」を禁じられたから
だがバカ瀬戸公一朗の頭の出来の悪さはどうしようもなくおなじことしか言えないから
「貧乏人ども俺様のシステムと部屋を見ろwww」
と言ってB&W802SD写真をupしたバカ瀬戸公一朗だとすぐにわかる
http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/ojama058.html


  バカ瀬戸公一朗 2017/04/08(土) 13:49:50.89 ID:PwpnFswW [6/7]
  520に対して522と答えるメンタル
  完全に斜め上だな

根拠なしに相手を人格攻撃
ここでは「メンタル」と言っているが、それはもちろん瀬戸用語の「池沼」「自閉症」が使えないから
瀬戸公一朗が相手を罵倒するときのボキャブラリーはすべて精神障害関連の用語を使う
ここでは相手の「メンタル」を攻撃
0550名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 18:07:50.50ID:n/2yP4aC
ハイレゾとCDは聞き分け出来る人間がいない
だから詐欺であるというもっともな見識にクソを投げているのがすべてバカ瀬戸公一朗だとわかったが
クソ投げゴリラ瀬戸公一朗のバカさらしはまだあった
http://hissi.org/read.php/pav/20170407/YjY2eTIwZ0Y.html

自分が蒙昧宗教中毒患者であるのに、科学に立つ人に対して自分のレッテルを投げつける瀬戸については>>492
に書かれてあるがまだバカ瀬戸印はある

 バカ瀬戸公一朗:2017/04/07(金) 18:28:03.62 ID:b66y20gF前から言ってるが、該当  否定派にABX等は意味がない
差がないという先入観があるからだw

差がないという先入観があろうがなかろうが、差があるという先入観があろうがなかろうが、真実、事実を明らかにするのが科学的手法ABXだ
そのことはバカ瀬戸に対して何度も何度も知性派が教えてやっている
だがとびきりのバカ瀬戸公一朗にとっては予防注射も悪魔の儀式になってしまう
相手に自分の特徴を鏡返しして悪口にするというのもバカ瀬戸公一朗の特徴
バカ瀬戸公一朗のいつもいつもの反対用法と呼ばれてるやつだ
ABX実験を行うときには必ずABXマシーンが使用される
このマシーンの機器名を書くのは論文に書くときのルールになっている
これも既に何度も何度も書かれている
それをみないふり知らないふりしてしれっと自分の間違い妄想を書くのがミスター恥知らず卑怯者瀬戸公一朗だ
  瀬戸公一朗は客観がわからない
  瀬戸公一朗は論理がわからない
  瀬戸公一朗は科学がわからない 
つまり瀬戸公一朗は定量的という概念がわからない

  反科学オカルトバカ瀬戸公一朗vs科学
  唾vs海

だとこの対比は数値で何対何だろうか
瀬戸はバカだからそれがわからない
瀬戸にとっては、唾を海に吐けば海を汚すことが出来、「唾吐いて海を汚した俺様すげー、海ざまあwww」となるのである
だから反科学オカルトバカの瀬戸公一朗は科学に対して唾を吐いていい気持ちになるのだ科学に対して「つんぼ科学」「ツンボ科学」というレッテルを貼って科学に勝ったつもりになる超絶の脳みそなし早稲田大学法学部卒業がバカ瀬戸公一朗なのだ
0551名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 18:38:02.98ID:zbAFxTGT
>>550
瀬戸love1号は深夜にこっそりコピペしてろよ。健常者の邪魔をしてはいけませんよ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 18:46:38.25ID:PwpnFswW
ゴキブリを昼間にみた気分だな
0553名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 18:51:09.76ID:cD6Wql4a
>>547
そんなあなたにお勧めします
1951年録音のSACD
フルトヴェングラー指揮ベートーベン第九
http://amzn.asia/bCljvXB
0554名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 18:59:57.03ID:PwpnFswW
オルフェオのほうを勧めるだろ
0555名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 19:01:56.02ID:yCenjwNr
SACD未所有の為、CD層だけ聞いたが、このCDには本当に度肝を抜いた。
今まで同一音源にて、1984年の初出CDから純金CD、HS2088マスタリング、
ARTマスタリング、英豪等のオリジナルLPからの盤起こしCD、更に第一家電の
DAMスーパーアナログLPと色々聞いてきたが、
今回新たに発売されたハイブリット盤ほど、
この演奏の音楽性の凄さと音楽の魂が伝わったソフトはなかった。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 19:14:58.91ID:RwX8y2zB
中身はこれか?
https://www.youtube.com/watch?v=CqNp43GhF5o
こんなS/Nが悪くて歪みまくっているもん圧縮ええわ
0557名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 19:19:19.11ID:cD6Wql4a
>>554
SACDとかハイレゾ出てましたっけ

>>555
CD層の宣伝がしたいの?
リマスタリング頑張った事はわかるけどね
0558名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 19:23:24.70ID:17JbGQ8r
1970年代ならまだしも50年代だと音揺れが酷すぎて若い人は聴いた事が無い超低音質だで
0559名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 19:24:53.35ID:yCenjwNr
>>558
失礼な、ハイレゾだぞw
0560名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 19:31:39.04ID:cD6Wql4a
>>556
これリマスターしてないCDの音じゃない?

>>558
556のつべ動画でも音揺れはしてないね
0561名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 19:43:20.95ID:PwpnFswW
>>557
駄目なものはリマスタしようが
SACDにしようが駄目

だいたい別の録音だろ
0562名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 19:49:23.91ID:cD6Wql4a
>>561
もちろん別の録音ですけど
オルフェオだけが本物でEMIは偽物ってわけでもないでしょ
0563名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 19:55:33.59ID:v1U95ed7
古い録音はハイレゾにしたところで音は悪いよ
素材が悪いものをいくらうまく料理したってそれなりのものしか出来ない
0564名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 19:56:47.66ID:kUYAIv9e
>>478 各メーカーさんコレねコレ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 20:06:48.20ID:uZ7AtLbB
MDでエアチェックや生録でもしたんか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 20:07:33.99ID:PwpnFswW
>>562
オルフェオだけが本物などと
言ってないでしょ

ましな演奏であり録音というだけ
0567名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 20:14:07.01ID:cD6Wql4a
>>563
カセットテープ録音をPCM録音とDSD録音でデジタル化してみると、
確かにDSD録音のが良いんだよね
その良さはDSD→PCM変換してもある程度残るな
古い録音の良さを引き出すのに、最新技術が意味ないって事はないよ

>>566
はい
EMIの演奏はSACDだろうが駄目、などと言われてるのでなければ了解です
0568名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 20:25:17.92ID:PwpnFswW
私は指揮者が会場の興奮にのまれて
テンポを乱すようでは駄目だと思います

両方楽しんで聞いてますけどね
0569名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 20:30:11.50ID:cD6Wql4a
>>568
個人的なご意見として承ります
オルフェオ版のハイレゾがあったら良かったですよね
0570名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 20:33:37.04ID:PwpnFswW
>>569
でたら恐らく買いますね

今度でるクライバーの椿姫の
ブルーレイオーディオも恐らく買う

奥方からは馬鹿者扱いされてます
0571名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 23:22:15.25ID:e+gTDcFd
セト鯖ケツに火が付くまでわからないバカだと思ってたら
ケツに火が付いてもわからないバカなのかw
自分をコテンパンにする相手のことを瀬戸love1号とか
こいつの自分中心主義は金正恩を越えてるw
0572名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 23:50:18.00ID:JQ0b5imW
>>537
アンバランスよw
>「正常なバランスで鳴る音量まで上げられないことを鳴らしきれないと表現する」

それだと、音量にだけ依存されるだろw
鳴らし切るに対して、鳴らしきれないなのだから
鳴らし切るとはなにかを含め考察せねばなw
0573名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 23:57:21.11ID:JQ0b5imW
>>518 >>522
君w
>ぶっちゃけた話 CDを鳴らしきれるホームオーディオがないわけで
>CD以上のフォーマットのハイレゾは まったく意味がない。

>@家庭用で20〜20000再生可能な装置ってのをみたことない。
>A20000+再生可能スピーカーなら40年以上前からある
>周波数レンジ的に最低をクリアしたものは 存在していない

音の差は、周波数レンジの差だけなのか?w
0574名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 00:13:29.64ID:iWmniQQ2
>>573
解像度・ビットレートの違いは100倍あってもわからんし、
2万以上の高域再生能力があってもわからんけど

最低再生周波数が10違ったら 情報量が全然違う。
つまり 
CD規格を慣らしきる条件(ほぼむり)>>>>>>>>>>>>>>ハイレゾ認証条件(超音波発生装置のみ)
0575名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 00:21:22.94ID:TmyhZmeg
>>518 >>522
君w
それから君が>>530に書いている
>>鳴らし切れるって何?意味わからん
>CD規格の20〜20000を完全再生すること。

これを考慮すると>>573でも書いた君の
>ぶっちゃけた話 CDを鳴らしきれるホームオーディオがないわけで
>CD以上のフォーマットのハイレゾは まったく意味がない。

ハイレゾがまったく意味がない根拠は「鳴らしきれない」
つまりCD規格の20〜20000を完全再生することができないからと解釈できるわけだよw

ちゅうことはだよw君w
単に君は
CD規格の20〜20000を完全再生度合とハイレゾ規格の20〜20000を完全再生度合は
同じと主張してるわけなんだよw
言うなれば、単にハイレゾとCDは差がないと言ってるだけw

なので、差がない根拠や証明してくれよ?w
0576名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 00:31:06.77ID:TmyhZmeg
>>574
君w
君は>>518 >>522 か?w

>>575にも書いたが
CD規格の20〜20000を完全再生度合とハイレゾ規格の20〜20000を完全再生度合は
同じと主張してるわけなんだよw
言うなれば、単にハイレゾとCDは差がないと言ってるだけw

なので、差がない客観的根拠(データ等)と共に証明してくれよ?w
0577名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 00:31:16.34ID:iWmniQQ2
>>575
音源的には差はないよ
ブラインドテストで100発百中で当てられる人が皆無で
わからないって人が多数なわけで。

逆に差があるんなら 無作為に選んだ一般人の9割くらいが 9割ブラインドで当てられて当然でしょ?w
4KTVだと視覚障害者じゃなければまぁわかるよ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 00:44:34.85ID:TmyhZmeg
>>577
君w
>逆に差があるんなら 無作為に選んだ一般人の9割くらいが 9割ブラインドで当てられて当然でしょ?w

前から言ってることだが、俺または肯定派の中には
9割も差がわかると思ってないし、そんな大きな差があるとも思っていない

人間の聴覚には大きな差があるんだよw
しかし、「差がない」「意味がない」等主張する人にはその客観的根拠を求めてるんだよw
0579名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 00:47:17.33ID:iWmniQQ2
SACDからつづく超CD規格は 聞き分けむり。
MP3で出来るだけ小さく できるだけ高音質に 聞き分けの弦買いに挑戦ってのは流行ったけど
CD超えの聞き分けテストは「ワカンネ」の一発で終わり。

ハイレゾってのはCD超えのための規格じゃねーんだよ。
そんなもんSACD DVD-AUDIOで失敗してる。
メーカーがどれだけ高音質だっていっても ユーザが聞き分け出来ん
不便なだけーー。
っと見向きもされなかった。

CD相手じゃなく CDを駆逐した低音質MP3を打破するための物なんだよ。
こっちは若者相手になら 再生装置も売れる ソフトも売れる。
ソフト&ハードが揃ってる人には何の魅力もないが。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 00:52:59.97ID:TmyhZmeg
>>579
君w
個人的意見として解釈しておくよw
0581名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 05:53:06.33ID:K3Tr6t8Z
他所で聴く音量ってオーディオショップでの音量くらいだが
クローズドの試聴会よりは大きい音量で鳴らしている

それでも庵原亭の音量の1/10以下ではないだろうか
我が家では2m離れた奥様の話は聞き取れない
0582名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 05:53:34.17ID:ecp07IXe
>9割も差がわかると思ってないし、そんな大きな差があるとも思っていない
ウソ1 間違えることなんてありえない大きな差がある、だれにも分かる
ウソ2 我慢できないほど大きな差がある
ウソ3 ちゃんと調べると正解率5割
0583名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 06:14:59.18ID:w3E7tSAP
>>579
>CD相手じゃなく CDを駆逐した低音質MP3を打破するための物なんだよ。
やっぱり否定派はMP3の宗主国マンセーさんだったかw
0584名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 07:08:08.26ID:6KAlVTJH
>>571
そもそも、瀬戸って誰だよ?(笑)
過去の人かどうかは知らんが今だに誰彼構わず瀬戸認定する滑稽な人だろ?
なあ、瀬戸love3号さんよ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 07:18:48.26ID:SBPXutWZ
SACDが失敗したのは値段を吹っかけすぎたのと
リッピング不可だからだろw
そういや大昔にもLカセットなんちゅーもんもあって
音の良さは誰もが認めたが、高過ぎた為普及はせんかった
普通の人にはカセットで十分だった訳だな
ハイレゾも同じで普通の人にはCD規格で十分だな
だからといって、音質に差がない訳ではないw
0586名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 12:10:13.20ID:cTIEHzPL
今までの最高のボッタクリはガラスCDかな?

おづらが異次元の音とか、全国にウソをばらまいていたが
どうせ、リッピングすれば同じデータw
違っていれば詐欺商品、と笑いこけていたw
0587名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 12:17:51.91ID:zbWW6VP+
SACDはリッピングどうこうより単に必要なかったから売れなかったんだよ
だってCDでいいんだもん
CDが普及したのは取扱い易いという利便性があったからであって音質が理由ではない
取扱い易さではCDもSACDも似たようなもんだからな
SACDは若干再生環境に金がかかるし、リッピングも出来ないし、でCDを上回る要素が
一般人にとってはゼロだった
普及しなくて当たり前なの
0588名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 12:49:21.98ID:AB7071Q0
>普及しなくて当たり前なの

その通り
だがしかし
>だからといって、音質に差がない訳ではないw
0589名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 12:54:12.34ID:NbFSW58C
「CDはクソ」

はい終了
解散!
0590名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 12:55:37.73ID:EOiONTbD
俺、ジジババ嫌いなんで、老人がブン殴られても
べつになんとも思わないな・・・むしろ死んで欲しいぐらいだ
老人ってのはホント厄介な客だ
0591名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 13:13:50.15ID:/xuj75Eh
とっくにストリーミングがMP3を駆逐済み
物理メディアはもちろん音楽でストレージを浪費し管理に無駄な時間をとられるなんて流行らねーんだよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 15:48:06.59ID:DBBRgR6z
ID:ecp07IXe=ID:6KAlVTJH=瀬戸公一朗
瀬戸って誰だよってお前だよw
ちゃんと瀬戸って書けるようになったのか
偉いぞw

ウソ3 ちゃんと調べると正解率5割

瀬戸の得意なあからさまな嘘&一方的勝利宣言じゃねえかw
51%に収束するというあり得ない現象をまだ書くバカは瀬戸しかいないw
テンプレにある瀬戸質問にお前答えられないだろ?
お前が瀬戸エテ公一朗の証明おわりw
0593名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 15:52:50.69ID:DBBRgR6z
瀬戸公一朗は恥知らず&卑怯者で有名だよな?
言うだけ口だけ落書きテロリスト瀬戸公一朗w

ウソ3 ちゃんと調べると正解率5割

これの言うだけ口だけじゃんか
根拠を出さずに書くだけなのがバカ瀬戸公一朗だよな?
ほらこれでもお前が瀬戸公一朗なのが証明できたw
俺は証明あり瀬戸公一朗は証明一切なしwww
0594名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 17:14:20.32ID:c2oSLmpq
>>593
この文体は瀬戸love2号だな。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 19:10:14.94ID:4gIO97h/
しかし
このエテ公くんはハイレゾのおかげで
どんどん精神が逝かれていってるな
0596名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 22:16:04.43ID:zbWW6VP+
>>590
老人が好きな奴などいない
みんな自分がそうなった時の事を考えて態度に出さないだけ
0597名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 22:28:20.21ID:5jOjVOJX
老人だろうがチンピラだろうが客に本音を言ったら商売にならん
0598名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 22:36:02.12ID:lvOMVoYZ
良くは感じるけど、何万もかけて聞く価値があるかは微妙だよね
0599名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 22:46:31.78ID:6KAlVTJH
オーディオをちょっと頑張っている人は、ちょっとの差に何百万円もかける。ハイレゾのせいぜい3,4千円をけちる人はいないんじゃないかな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 23:19:33.14ID:I54VAYVP
クズ瀬戸は自分がどれだけ嫌われてるか理解してないのか
瀬戸を忌み嫌っている相手に瀬戸loveだと
こいつはバカでクズな上にストーカー気質とか木も杉だろ
瀬戸を忌み嫌っている人間を自分を愛してるとすり替えとか完全逝ってるわ
0601名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 23:22:39.26ID:zYe32I63
このスレを見る限り何十年も同じものばかり聴き続ける人ばかりで音楽ファンではない人にソフトは売れないさ
0602名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 01:20:58.18ID:q2Fj6Rtm
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
出た出たストローマンバカ瀬戸攻撃
そんな人は現実世界にいないのに勝手に妄想して攻撃
音楽を愛している人はアナログレコード、CDで充分過ぎる感動体験をしてきた
その精神世界への音楽の働きかけに対してハイレゾじゃなければ物足りない
などというバカをいうのは音楽感動体験がないバカ瀬戸だけ
0603名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 01:25:27.61ID:n14XMZO4
>>602
アナログやCDで満足している人間に何か言うつもりのある人間はいないんじゃないかな。
実際、俺もアナログレコード聴いてるし。
ハイレゾ聴いてる人間は、自分のその生活に満足してるから他人にどうこうしようと思わないと思うよ。
何故か否定派が、いつもハイレゾ愛好家に悪罵を投げかけて来て話がややこしくなる。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 04:26:55.41ID:79wddMqY
普通の人は鯖のことなど
どうでもいいのに
毎日鯖鯖言ってるのは君だけ

よほど鯖が好きだったんだなぁ
0605名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 05:42:59.92ID:aOIDB87A
そろそろ
「ハイレゾで本当にこんなに音が良くなったよね」スレが欲しい
0606名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 06:29:05.91ID:SeWTtDaX
>>605
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1491489780
0607名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 06:38:16.71ID:tGMDBy22
>>603
CD推しの人とは実利面で合意できる可能性が出てきたけどね、
CD買ってアップコンバートしてハイレゾにする実効性を
「肯定派」「否定派」双方が認められれば

個人攻撃が目的の人とは合意なんて不可能だろうから、
スルーするしかないと思うけど

>>605
逆にネタスレになっちゃいそうだよ
「効果は劇的だ。〜」とかソニーのSDカードのレビューみたいに
0608名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 06:57:43.62ID:SeWTtDaX
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170410-00519526-shincho-life&;p=2
彼らは言わば、トクホを崇め奉る「トクホ教」の信者だった。
しかし本誌記事によって「洗脳」が解け、ある者は怒りに打ち震え、
別の者はショックのあまり呆然としているわけだ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 08:00:22.95ID:ca81NYS+
>>602
瀬戸love1号さん、今日から病院開いてますよ。お大事に。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 10:26:16.41ID:KeKzzJ83
>>607
君w
>CD推しの人とは実利面で合意できる可能性が出てきたけどね、
>CD買ってアップコンバートしてハイレゾにする実効性を
>「肯定派」「否定派」双方が認められれば

@「CD推し=CDで十分=否定派」に対し
A「CDのアップコンバート=ハイレゾ=肯定派」を認めればだと?w

つまり@とAは否定派、肯定派で合意どころでないんだが
現状の否定派に対し、合意の可能性がどこにあるんだよ?w

むしろ
「CDのアップコンバート=ニセレゾ」と批判してる否定派が多いのによw
0611名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 10:42:21.38ID:0+5lMHWI
いまどきのプレイヤーで
内部でのアップコンバートや
アップサンプリングやってないの
あるのかな

リップして聴くのかな
0612名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 11:02:05.51ID:VGeuYS2S
技術が更に発展すれば生録のハイレゾより理想に近いニセレゾが出てくるかも。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 11:21:54.54ID:4bTluBp3
>>611
まさに、そういう当たり前の処理がちゃんと当たり前に効果があるっていう事も
もしかしたら導き出せるかもね
で、内部でやるのとリッピングしたファイルを変換するのとどっちがいいか、
検討する価値が出てきたって事でもあるよね

内部でアップコンバート処理するのとファイルから予め変えるのと、違いはあるのか?
新たに考えなきゃいけない問題かもしれないよね
0614名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 13:17:01.78ID:0+5lMHWI
ちなみに我が家の場合
ネットワークプレイヤーでも
アップサンプリングしてる

こうなると直に聴いてるのは
USB出力に限られてくるのかな
0615名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 13:41:08.98ID:a3m8G7Dp
>>612
それぞれの分野のプロフェッショナルが一体となっているK2HDが有望かも
0616名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 13:49:06.56ID:a3m8G7Dp
CHORDの2048倍オーバーサンプリングDACが
ハイレゾ音源に負けない
ハイレゾライク
という評判なので、TIや旭化成が頑張ればDACにお任せできると思われる
0617名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 14:11:05.22ID:VoPSsNEY
>>612>生録のハイレゾより理想に近いニセレゾ
ある意味、ハイパーハイレゾのコンテンツはそういう側面を持ってると思う
生理学的に安全が確認されてる超高域の付け足し、らしいからね

>>614
うちではUSB入力でもアップサンプリング
でもMP3ファイルとDSDファイルではさすがに差が付きますな

>>616
何でもかんでも「ハイレゾっぽい」のがベストかというと、そこも簡単じゃないけど
「実は純ハイレゾより良い」というならオーライかもですね
0618名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 14:13:37.78ID:ca81NYS+
このスレにいる否定派の方は、なにが何でも反対と叫び続ける共産党や民主党みたいな人しかいない。
聞き分け可能なシステムを教えても、聞き分け出来ないシステムは教えてくれない。
否定することに自信がある筈だけど公開しない。
例えば、CHのc1で聞くと聞き分け出来ないというのはわかる気がする。c1の試聴でmp3をならす勇気がないのでやったことないが、
CDの音質はすばらしかった。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 15:17:40.38ID:Xyz7LNK8
>いつもハイレゾ愛好家に悪罵を投げかけて来て話がややこしくなる。
正しいことを言っているだけで、全然ややこしくないけどね。
別にその人の思想までケチを付けているわけでないし。

ピュア板の特徴は、正しいこと、客観的なことをかくと
総攻撃されることかな、誹謗中傷込みで。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 15:20:45.03ID:Xyz7LNK8
>>618
君がいくら違いが分かると喚こうが、ネット限定じゃ意味ないんだよ。
いつも思うけど、そんなことも分からないの?

まずは、現実社会で実績(今の所ゼロ)を残してから書こうねw
0621名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 15:30:21.27ID:ca81NYS+
>>620
実績ゼロの貴方に言われても、負け犬の遠吠えにしか聞こえない(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています