ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★58 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 22:33:39.27ID:E5+SxpQ9CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
スレ番飛ぶ前の最終本スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/
(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)
前スレ
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 17:41:29.36ID:OGY+4pJzソニー社員のゴリ押し
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 17:48:22.33ID:bKiueje0実際はそうでないから一筋縄では行かない
そもそも「違いがわかる」だけならABXテストでもいい
(=AとBの素性を当てる必要はない)からな、まだABXのが簡単と言える
ネットブラインドとやらにしてもそうだ
当てっこが簡単なんて、全く思わない
音変わらないABX詐欺連呼くんがサンプルを聴かずに解析して「正解」をカンニングしようとするから
カンニング対策したサンプル作ったら、それにはだんまりだったしね
「超簡単」なんて単なる煽りだわな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 17:52:27.74ID:OGY+4pJzデジタルよりアナログが音は良い
アナログをデジタルにしたので記号だから
記録は半永久的に残るがアナログを超えられない
ハイレゾでいいのは音圧(dB)ぐらいか
人間の音域には限界が有る
ハイレゾの新製品出してりゃピュア厨は引っ掛かる
ソニー社員のゴリ押しだな
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 18:11:56.66ID:bKiueje0マスタリング違いは歓迎
ハイレゾのマスタリングが良いならそれでいいじゃん
音圧競争のCDよりハイレゾのが素直なマスタリングだっていう可能性は結構あるぞ
(逆のパターンもあり得るから厄介なんだけどな・・・)
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 18:28:03.62ID:b66y20gFブルよw
前から音の良し悪し以前に、差があるかないかの段階なんだよw
だからお前の>>421
>自分でハイレゾ生録&ダウンコンバート
>(=真正ハイレゾ、マスタリングの違い無し)したファイルを聞き比べて
>はっきり違いを感じるからね
自信があるんだから、ABX等で、はっきり違いを感じる証明すればいいだろw
>カンニング対策したサンプル作ったら、それにはだんまりだったしね
>「超簡単」なんて単なる煽りだわな
前から言ってるが、該当否定派にABX等は意味がない
差がないという先入観があるからだw
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 19:31:14.81ID:tgce96MGまあ、貴方が絶対にシステム紹介しないのははじめから分かってて書いてるんだけどね。
因みに、自分は前にも書いたことあるが、
DC-950
jeff コヒレンス
jeff モデル10
803d3
だ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 19:34:44.42ID:0V1nEFAe0468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 19:57:54.19ID:P3bPIqLyで、その中で毎回音を変えてしまう不安定な装置はどれ?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:09:36.95ID:AIHJMgr70470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:11:35.54ID:tgce96MGないよ。早く聞き分け出来ないシステム紹介したら?
負け惜しみしてないで、聞き分け出来ないと自信あるんでしょ?
堂々とシステム紹介したら?(笑)
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:19:40.12ID:jksX0EjX0472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:25:17.15ID:HBtloVqu悔しいのうw
ミジメやのうw
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:25:46.17ID:P3bPIqLyうーん、不思議だねw
音がちゃんとハイレゾ、ローレゾで変わる。
で、どちらがハイレゾという簡単なクイズには正解できない。
世界8大不思議だなw
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:31:18.15ID:R688UalY下記アドレスのRMAA低域特性じゃ,立体描写が喪われた音しか鳴らさないから,聴き分けは難しく,ツボを掴んでなきゃ,聴き分けは出来ないすょ。
知覚認識が難しいと,聴き分けは難しく聴き分け出来なくなっちゃいます。
其れにしても,アドレス先の特性は悪いす。
http://toaruhenjin.com/digimono-review/audio-software-rmaa
で,紹介しましたょ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:35:08.74ID:tgce96MGいつもそう逃げるんだね。人生もそうにげてるの?
人を卑下するのに自分は逃げまくるとは弱いね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:35:32.12ID:R688UalY聴き分け出来ない。
知覚認識が難しくなって,聴き分け出来ない例。
プレーヤソフトのバッファ設定を過剰に掛け過ぎた,取り過ぎた環境。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:43:26.98ID:R688UalY20K付近で落ち込んだ,付近に達してない特性の音源じゃ,歌い手さんのさた行の尻尾の振幅が小さくて,さた行の尻尾の表現力が落ちちゃいます。
勢い,快活弱く,萎んじゃいます。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:51:47.59ID:rhBUTs6s0479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:52:43.34ID:8mHab1KH聞き分け出来てかつ音が良くなったと言う音源を直リンで頼むわ
それだけでお前の聞き分け能力とやらがわかるから
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 21:00:22.57ID:P3bPIqLy???
>いつもそう逃げるんだね。人生もそうにげてるの?
別に逃げていないけど?
俺のシステムは思い込み厨にはちゃんと変わって聴こえる。
でも、では今の音源はハイレゾ?ローレゾ?というクイズでは間違える。
君のシステムと全く同じ結果なんだけど。
だったら、なぜ君のシステムでは、ハイレゾ?ローレゾ?クイズに正解しないのか?
そっちを議論した方が有意義だよねw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 21:04:38.83ID:ma8W63GKは?自分はわかるが?何言ってるの?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 21:12:26.06ID:P3bPIqLyそーなんだ、すごいねw
ぜひ、オーディオ誌に投稿し、その実力を公にw
おそらく、雑誌社は無視すると思うけどw
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 21:12:43.04ID:ma8W63GK否定派の方はいつも頭の悪そうな発言しかしないから、いつも嘲笑のまとになるんでしょ?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 21:14:53.45ID:ma8W63GK自分のシステムすら紹介できず、負け惜しみしかいわず。自分に自信がないからそうなる。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 21:17:07.80ID:aN8itNiu0486アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/07(金) 21:23:54.71ID:HMgbvw3Q0487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 22:00:11.02ID:ma8W63GKほんと逃げまくりだな。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 22:32:51.40ID:yjokTfs8http://hissi.org/read.php/pav/20140127/QlBwRDVSaGE.html
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 23:48:46.02ID:oW+tenU4システムさらせは瀬戸公一朗のゴールデンバカパターンらしい
CDで十分音がいいというのはもう何度も何度も言われ続けている。
超高域話がインチキだとばれるとbitを持ちだして来たが、何とその聞き分けが出来ない糞耳とばれた。
まともなオーディオマニアはCDで十分音楽を楽しんで来た圧倒的事実があるわけで。
それを全否定したオーディオマニアがいったいどこにいるんだろうね。
あ、世界中のどっかにはいるざまあwwゴジラは探せばいるだろwwwというバカ頭のレスは要らないよ。
「聞き分けが出来る」という嘘を信じてるバカと、メーカーの手先しかハイレゾなんて買わない。
バカアホニゲタクズセンコの口癖は
「糞耳」「糞システム」「何つかってんの?」
だけど、「お前こそどんなCDをどんなCDプレーヤーで聞いてんの?」
と聞かれれば速攻逃亡して、他人のふりして罵倒レスの嵐。
ハイレゾハイレゾ言う奴はろくなCD環境を持ってないというのはバカの落書きじゃ無くて、論理的帰結。
それがいつになってもバカアホニゲタクズセンコには理解出来ない世界。
こいつに出来るのは落書きだから、論理に対しても自分と同じ落書きだと思っているんだよね。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 23:54:23.21ID:oW+tenU4864 瀬戸公一朗 [sage] 投稿日:2016/06/21(火) 15:56:51.33 ID:tACdSwq8
>>863
ここでユーが何を言おうが事実は一つ〜www
ミーは自宅システム全貌おろか、昨日は給与明細までうpしてるからね〜
ユーが思うよりかなり有名なんだよ〜ミーはw
何の証明もというのは失礼だな
瀬戸公一朗がバカであるという証明は完璧になされた
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 00:13:48.01ID:UfNQNN2H0492バカ瀬戸公一朗発見!
2017/04/08(土) 01:06:21.29ID:sJD2OxtSつまりバカ瀬戸公一朗の自演ということ
452 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/07(金) 15:03:55.07 ID:b66y20gF [8/11]
>>449(=自演のクソレスを書くための呼び水)
君w
>印象として、自分はアンチハイレゾの勢力により強い「宗教性」を感じてしまうのだ。
別に宗教が悪いわけではないんだよw
あの、気が付いたら輪ゴムで2時間遊んでいたことに気ずか無い
アインシュタインも言ってるだろw
「すべての宗教、芸術、科学は、同じ一つの木の枝である。w」
「宗教なき科学は不完全であり、科学なき宗教は盲目である。w」とw
つまり該当否定派は宗教ではなく、「科学なき宗教」「盲目」なんだよw
例えばオウムから奪回させようと努力する人たちに対して「オウム以上に熱心な異常宗教者たち」というレッテルを貼るのとおなじ
小学生くらいの出来の悪いガキがよくやる単なるおオウム返し
それは根拠を示せないことですぐに露呈する
泥棒が捕まったら、捕まえた人を「こいつが泥棒です」と叫ぶクズ
それは瀬戸公一朗の精神性そのもの
「ハイレゾとCDの聞き分けができる人間は世界にひとりもいない」というのは単なる事実
その事実に対して「科学なき宗教」だの「盲目」だのというまったく根拠なきレッテル貼り
それは瀬戸公一朗が1000子以上書いてきてバカ扱いされたクソレス
それをいまだに得意げに書いてるバカ瀬戸公一朗
「科学に宗教というバカ瀬戸しか通用しないオナニーレッテルを貼っていい気持ち」
いつもいつものバカ瀬戸公一朗のあからさまな嘘、ストローマンバカ瀬戸攻撃、欠席裁判&一方的勝利宣言
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 01:22:34.47ID:NlP4/Hio0494バカ瀬戸公一朗発見!
2017/04/08(土) 01:34:13.56ID:sJD2OxtS448 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/07(金) 14:02:39.75 ID:AjOgMt0t
・・・で、御自慢の環境を晒した否定派は現れた?
否定派って?
「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間はいない」という事実を言うと否定派?
そしてどうして「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間はいない」という事実をいうと自分の環境を晒す必要がある?
「100mウサイン・ボルトより
0495バカ瀬戸公一朗発見!
2017/04/08(土) 01:35:58.14ID:sJD2OxtSバカ瀬戸「それならあなたが走ってください」
このバカ瀬戸のバカ脳を理解出来る人はいない…
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 04:56:23.88ID:PwpnFswW無理そうだな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 05:12:21.41ID:Rm5ZAW8j0498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 06:28:37.01ID:4ggo+zI00499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 06:39:54.65ID:RwO6Oitw0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 06:56:22.04ID:rP+IVE2gいつもの様式美お疲れ様です。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 08:01:51.50ID:PwpnFswWこれを聴いているんだが大変気持ちいい
猿のエテ公くんも毎日鯖を偲んでないで
音楽を楽しんでは如何か
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 08:10:12.35ID:PwpnFswWマスターは44.1/16じゃないかななんて妄想してしまう
それでもエディーヴァンヘイレンのギターは
大変に新鮮だ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 08:22:36.34ID:yCenjwNrSPでもハイレゾにすればハイレゾ、バカが喜んで買うw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 08:36:33.99ID:N3ypHSSt44/16のアップコンバートが元より音質向上したって感想もあったし、
「アップコンバート音源です(キリッ」てハイレゾ出してくれたら面白いのにな
まあ自家アップコンバートで済んじゃうって言えばそれまでだけど
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 08:44:03.17ID:yCenjwNrその通り。
CDをリッピングして96/24にすればハイレゾ。
ハイレゾは音が良い、と思っている人はそうすればいいw
0506アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/08(土) 08:44:17.79ID:AGkP1/xk44.1の整数倍じゃな
元はデジタルなら16/44.1以下じゃろうな
スリラーはアナログ録りとデジタル録り併用らしいのう
リズムトラックはアナログ録り、それをデジタル落としとかやってたはず(曲によって違うかもしらん)
最終的なデジタルマスターはまだ24bitじゃないのは確かじゃろうな
この、CD発売開始にかかるビミョーな年代は
AADなのかADDなのか、はたまた数少ないドナルドフェイゲンなのかw
様々よな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 09:30:52.83ID:N3ypHSSt多分、皮肉で書いてるんだろうけどね
曲により好みにより、本当にそれがベストな場合もあるらしい
ニセレゾ侮れないなー
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 09:47:21.31ID:rq0Bqwvr505でそうすれば良いと言う
本当に矛盾している
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 10:08:18.63ID:aT8empXR>本当に矛盾している
まったく自分で気ずか無いID:yCenjwNrって天然ものだろw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 10:14:20.71ID:PwpnFswW気ずくことはないと思うわ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 10:35:34.92ID:PwpnFswW暫く乗った後、車庫に眠らせているので
購入した理由を聞いた
フェラーリフリークからフェラーリが良いと言われたが
乗らないで批判もできないので購入した
乗ってみてやはりポルシェが良いと言っていた
否定派くんもハイレゾ聴いてみればいいのに
何もフェラーリ買えと言ってるわけじゃないのにな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 12:07:05.04ID:7HtGXXrf聞いてるんじゃないかな。
でも「ハイレゾのダメなところを探すため」に聞いているのだろうから、
素直に音楽を楽しめているとは言い難いだろうけど。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 12:14:37.12ID:kJvTvt/W0514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 12:18:26.41ID:gu/YR968おまいはスマホ等の電化製品は都市鉱山と言われて
端子に使われている金を回収してオルのを知らんのか?
音楽も同じよwww
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 12:18:35.85ID:yCenjwNrフェラーリもポルシェも乗った事ないので、良く分からんが
このスレにわざわざ書いたということは、
ポルシェとフェラーリは中身は全く同じで外見だけ違うということか?w
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 12:31:12.60ID:AhdDAsF3なに言ってんだろうなw
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 12:40:19.95ID:LtmPYcOihttp://www.shining-man.com/entry/2017/02/03/122721
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:00:38.06ID:du8XQ2CI普通の郊外の電気屋でながれるデモ音源
4KTVデモ>>>>>>>>>>ハイレゾミニコンポの音なんで
自宅で聞こうって気にはならんねぇ。
両方とも 普通のオーオタの再生装置に劣ってるだろうけど。
ぶっちゃけた話 CDを鳴らしきれるホームオーディオがないわけで
CD以上のフォーマットのハイレゾは まったく意味がない。
SACDもDVDオーディオもBDオーディオも一般に認知されなかったのは
根本的にCDと聞き分け不能で 再生装置を選ぶ不便さだけがあったから。
ハイレゾの場合はCDとは競合してない。
ダウンロード販売・無料であふれるMP3音源との比較なわけ。CDとの比較じゃない。
そりゃ音の悪いMP3となら聞き分け可能だし、ダウンロード販売買うような世代なら
再生装置を選ぶも何も 必要なものを買うだけ(逆にCDプレーヤーもってないでしょうし
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:22:36.26ID:DCglHg6E商売の話とかどうでもいいから
結局聴いた事無いくせに会話しても平行線なだけ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:23:32.37ID:cD6Wql4a鳴らし切れるって何?意味わからん
70dBSPL程度で96/24WAVと44/16WAVをなん秒かずつ聞き比べて、音質の違いを感じるけど
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:37:38.88ID:du8XQ2CI@家庭用で20〜20000再生可能な装置ってのをみたことない。
A20000+再生可能スピーカーなら40年以上前からある
周波数レンジ的に最低をクリアしたものは 存在していない。
高域をクリアは昔からある。
そして 耳は20000も対応してない。
B解像度問題もMP3やAACの384程度で頭打ち。
(数Mの空気を解して耳で感じるものだから 限界はかなり低い)
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:39:33.55ID:rP+IVE2g話が低レベルすぎですよ。
否定派の方はもっとレベル高い話をしましょう。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:40:13.09ID:du8XQ2CICDとは違う落として当然です。リマスタリングしてるのだから。
そして ハイレゾミニコンポデモ用リマスタリングは音源として最低ですwwww
8pウーファー+2cmツイーターのおもちゃハイレゾミニコンポでいい音でるようにリマスタリングしてるからwwwww
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:41:11.27ID:6mx+A4Giフェラーリ:背中にエンジン、喧しいw
ポルシェ:ケツっぺたにエンジン、水冷になってからはワザと喧しくサウンド・チューン
フェラーリ:時々カチカチ山になる、一台や二台燃やしてこそのフェラーリ・オーナーw
ポルシェ:んなこたあねえ
フェラーリ:半完成品なので買ってからオーナーがお好みでチューン、てかアライメント取りなおさないと真っ直ぐ走りませんw
(湾岸300キロなら鬼トーインだw)
ポルシェ:メーカーで責任持ってバランス取った完成品なんですが、更にRUFなんちゅ〜ものも。。。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:46:13.58ID:6mx+A4Giフェラーリ:オーナーズ・クラブには基本成金でもご真っ当な方々です
ランボルギーニ:何故かしらねどオーナーズ・クラブにはグレー・ゾーンの方々がぎょうさん・・・
迂闊に名刺交換してはいけません
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:49:50.89ID:PwpnFswW完全に斜め上だな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:51:02.12ID:du8XQ2CIランボルギーニアヴェンタドールは 満タン時に燃える不具合のためにリコール発表したけどなw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:54:40.48ID:cD6Wql4aああ、鳴らし切れるってそういう意味ね
かなりどうでもいいよ
PCとヘッドホンでも再生音質の違いを感じるし
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:54:58.31ID:du8XQ2CI>鳴らし切れるって何?意味わからん
CD規格の20〜20000を完全再生すること。
下半分は 個人の思い込みを否定することは無理だから 否定しない。
現実的にはMP3やAACの256程度以上から聞き分け不能てのが多数だけどね。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:56:39.49ID:6mx+A4Giアヴェンタドールはアウディではなく、ランボの設計じゃ?
まあ、どっちにせよ作ってるのはイタ公だから
ラテンの熱い血が流れるイタ車は燃えてナンボですよw
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 14:08:10.53ID:cD6Wql4aちなみに俺は聞き比べサンプルを自作してるよ
どうすれば「聴き分けられなくなる」かにも興味があるんでね
当然マスタリング違いなんて事は気にする必要がない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 14:13:13.49ID:yCenjwNrこのスレは、中身が同じなのに、外見が変わると中身まで変わったと
大騒ぎする人達をバカにするスレ。
だから君の内容は完全にスレチ、お疲れさんw
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 14:19:30.62ID:rP+IVE2gここはアクエリアスとポカリの違いがわからなくて発狂してる人をニヤニヤするスレですよ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 14:19:39.59ID:cD6Wql4a君がそういうつもりで新スレ立てちゃ、書き込みし続けてるってのは事実なんだろうね
44/16をアップコンバートした192/16が元の44/16より「いい」っていう感想を聞いたから
外見だの中身だののアナロジーを単純に当てはめられても当惑しちゃうんだけどね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 14:27:13.01ID:PwpnFswWポカリを買うやつはバカだって言い出すからな
0537アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/08(土) 14:31:00.93ID:AGkP1/xk別板のコピペなんだが
「正常なバランスで鳴る音量まで上げられないことを鳴らしきれないと表現する」
だと
このコピペ、ハイレゾの話ではなかったが色んな意味で言い得て妙だとは思ったよんw
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 14:57:04.65ID:DCglHg6Eハイレゾが解からないのはおま環だろっていう事
ハイレゾが綺麗に聴こえないしょーもない安物or聴いた事すら無いでどうこう言われてもね
0539アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/08(土) 15:06:04.81ID:AGkP1/xk>完全再生すること
これはトランスデューサーには不可能だよ
バイナリや電圧変動を再生しとる訳じゃないから
変換せんと再生不能だ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 15:37:25.75ID:p8JHAMJHちと違う
天然水とかかれた水道水を買うのがどうかという話
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 15:45:07.10ID:cD6Wql4aそんなわけあるかって話
下手すると「サイダーとシードルは同じ」ぐらいのレベルだなあ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 16:04:32.04ID:MUdEmHcx入れ物は無関係
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 16:21:39.68ID:cD6Wql4a44/16アプコンの192/16が、元の44/16より良かったそうなんですって
器と中身に例えるのは適切じゃないと思いますね
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 17:06:00.41ID:n/2yP4aCバカ瀬戸印がばっちり押してあって瀬戸公一朗なのは間違いない
2017/04/08(土) 06:56:22.04 ID:rP+IVE2g [1/4]が【根拠なき上から目線&池乃めだか】
2017/04/08(土) 08:01:51.50 ID:PwpnFswW [2/7]が【ストローマンバカ瀬戸攻撃】
アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2017/04/08(土) 08:44:17.79 ID:AGkP1/xk [1/3]も朝からバカキコミ
で瀬戸の自演だと丸わかり
>>511=バカ瀬戸公一朗
否定派くんもハイレゾ聴いてみればいいのに
何もフェラーリ買えと言ってるわけじゃないのにな
なんかバカ瀬戸の特徴そのもの
相手を「聞いてない」と決めつけて自分が上に立った妄想
「くん」づけして偉ぶるバカ瀬戸公一朗いつものパターン
ID変えて直近にレスするバカ瀬戸自演も健在>>512
素直に音楽を楽しめているとは言い難いだろうけど。
バカ瀬戸の「ハイレゾに親殺されたんだろwww」とまったくおなじ
相手に妄想レッテル貼り付けてそれを攻撃ストローマンバカ瀬戸攻撃
>>515
ポルシェとフェラーリは中身は全く同じで外見だけ違うということか?w
そんなことは誰も言ってないのに言ったことにしてそれを攻撃するストローマンバカ瀬戸攻撃
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 17:06:33.94ID:7HtGXXrfフォーマットの功績だろうがマスタリングの差だろうが、良い音と思う方を聴くだけだよ。
色々試した結果、俺は専らSACDやハイレゾを聴いてるがね。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 17:11:28.50ID:n/2yP4aC「機械工学」は旗色さんの専攻
いまだに旗色さんに恨みを持っていてそれのうさをこんなところで晴らすバカ瀬戸の欠席裁判一方的勝利宣言
バカ瀬戸公一朗 2017/04/08(土) 13:22:36.26 ID:DCglHg6E [1/2]
結局聴いた事無いくせに会話しても平行線なだけ
限りなく続くストローマンバカ瀬戸攻撃
「聞いたことない」と勝手に決めつけるレスは数えるときりがない
バカ瀬戸公一朗2017/04/08(土) 13:23:32.37 ID:cD6Wql4a [1/6]
70dBSPL程度で96/24WAVと44/16WAVをなん秒かずつ聞き比べて、音質の違いを感じるけど
バカ瀬戸公一朗 017/04/08(土) 13:54:40.48 ID:cD6Wql4a [2/6]
かなりどうでもいいよ
PCとヘッドホンでも再生音質の違いを感じるし
バカ瀬戸公一朗の得意中の得意・あからさまな嘘まったく根拠なし
「違いを感じる」と言うだけ口だけ落書きテロリスト
客観的証明ゼロそれがバカ瀬戸公一朗の脳みそゼロの証明
バカ瀬戸公一朗 2017/04/08(土) 13:39:33.55 ID:rP+IVE2g [3/4]
話が低レベルすぎですよ。
否定派の方はもっとレベル高い話をしましょう。
バカ瀬戸公一朗のいつもの一方的勝利宣言&根拠なき上から目線
レベルが低くないものに「低レベル」と嘘レッテル貼り
自分のレベルが低いのに、レベルの高い相手に対して「もっとレベルの高い話をしましょう」という上から目線&根拠なき上から目線
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 17:25:37.49ID:TH693p/Rいい音の代表がAKBとアニソンなんだろ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 17:34:19.97ID:n/2yP4aCここはアクエリアスとポカリの違いがわからなくて発狂してる人をニヤニヤするスレですよ。
バカ瀬戸公一朗2017/04/08(土) 15:45:07.10 ID:cD6Wql4a [5/6]
個人的には「アップルタイザーとシードルは中身同じ」ってぐらいの話だけどなあ
そんなわけあるかって話
下手すると「サイダーとシードルは同じ」ぐらいのレベルだなあ
バカ瀬戸のいつものバカパターン
「ハイレゾとCDの違いがわからないのは牛肉と豚肉の味の違いがわからないようなものwww」
まったく関係のない事象を持ち出し、証明から逃げる詭弁ですらないチンピラ卑怯者瀬戸公一朗パターン
76 バカ瀬戸公一朗 2016/06/25(土) 09:26:54.80 ID:n3troLEn
電波ハニー:「牛肉と豚肉が(中略)実際は同じ味」とかいう驚愕のハニー
↑ ↑ ↑
http://hissi.org/read.php/pav/20160625/bjN0cm9MRW4.html
朝8時から夜11まで何と211の書き込み
使用HNは 鯖頭セレブ ◆ddjB.Ln2cb.2カセット演奏家 ◆ddjB.Ln2cb.2
つまり瀬戸公一朗 そして使用された「池沼」の数なんと53回
「牛肉豚肉バカパターン」が指摘されたら今度は車にたとえて、牛肉と豚肉がアルトとクラウンになった
だが牛肉豚肉のバカたとえにのっかるバカが瀬戸以外にいるはずもなく
牛肉豚肉のバカたとえを支持したアンバランス転送が瀬戸公一朗だとばれた
858 瀬戸アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2016/08/06(土) 11:01:24.47 ID:aHBE38yI
アルトとクラウンが違うのは「事実」であり選択は別やね
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 17:42:59.81ID:n/2yP4aC早い話がハイレゾが解からないのはおま環だろっていう事
ハイレゾが綺麗に聴こえないしょーもない安物or聴いた事すら無いでどうこう言われてもね
バカ瀬戸のいつもおんなじストローマンバカ瀬戸攻撃まだまだ続く
相手を「聞いたことない」とストローマンレッテル貼りしてそれを攻撃
「おま環」と言ってごまかしてるが本当はここで自分のシステム自慢をしたいところ
バカ瀬戸公一朗は自分の部屋の写真を出したくてうずうずしているが既に身バレバカシステムバレしてるのでそれが出来ない
それを「お前の環境は俺にはかなわない」という、つまりバカ瀬戸の一方的勝利宣言で憂さ晴らし
「安物」とここでは言っているがそれは「貧乏人www」「賤民www」を禁じられたから
だがバカ瀬戸公一朗の頭の出来の悪さはどうしようもなくおなじことしか言えないから
「貧乏人ども俺様のシステムと部屋を見ろwww」
と言ってB&W802SD写真をupしたバカ瀬戸公一朗だとすぐにわかる
http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/ojama058.html
バカ瀬戸公一朗 2017/04/08(土) 13:49:50.89 ID:PwpnFswW [6/7]
520に対して522と答えるメンタル
完全に斜め上だな
根拠なしに相手を人格攻撃
ここでは「メンタル」と言っているが、それはもちろん瀬戸用語の「池沼」「自閉症」が使えないから
瀬戸公一朗が相手を罵倒するときのボキャブラリーはすべて精神障害関連の用語を使う
ここでは相手の「メンタル」を攻撃
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 18:07:50.50ID:n/2yP4aCだから詐欺であるというもっともな見識にクソを投げているのがすべてバカ瀬戸公一朗だとわかったが
クソ投げゴリラ瀬戸公一朗のバカさらしはまだあった
http://hissi.org/read.php/pav/20170407/YjY2eTIwZ0Y.html
自分が蒙昧宗教中毒患者であるのに、科学に立つ人に対して自分のレッテルを投げつける瀬戸については>>492
に書かれてあるがまだバカ瀬戸印はある
バカ瀬戸公一朗:2017/04/07(金) 18:28:03.62 ID:b66y20gF前から言ってるが、該当 否定派にABX等は意味がない
差がないという先入観があるからだw
差がないという先入観があろうがなかろうが、差があるという先入観があろうがなかろうが、真実、事実を明らかにするのが科学的手法ABXだ
そのことはバカ瀬戸に対して何度も何度も知性派が教えてやっている
だがとびきりのバカ瀬戸公一朗にとっては予防注射も悪魔の儀式になってしまう
相手に自分の特徴を鏡返しして悪口にするというのもバカ瀬戸公一朗の特徴
バカ瀬戸公一朗のいつもいつもの反対用法と呼ばれてるやつだ
ABX実験を行うときには必ずABXマシーンが使用される
このマシーンの機器名を書くのは論文に書くときのルールになっている
これも既に何度も何度も書かれている
それをみないふり知らないふりしてしれっと自分の間違い妄想を書くのがミスター恥知らず卑怯者瀬戸公一朗だ
瀬戸公一朗は客観がわからない
瀬戸公一朗は論理がわからない
瀬戸公一朗は科学がわからない
つまり瀬戸公一朗は定量的という概念がわからない
反科学オカルトバカ瀬戸公一朗vs科学
唾vs海
だとこの対比は数値で何対何だろうか
瀬戸はバカだからそれがわからない
瀬戸にとっては、唾を海に吐けば海を汚すことが出来、「唾吐いて海を汚した俺様すげー、海ざまあwww」となるのである
だから反科学オカルトバカの瀬戸公一朗は科学に対して唾を吐いていい気持ちになるのだ科学に対して「つんぼ科学」「ツンボ科学」というレッテルを貼って科学に勝ったつもりになる超絶の脳みそなし早稲田大学法学部卒業がバカ瀬戸公一朗なのだ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 18:38:02.98ID:zbAFxTGT瀬戸love1号は深夜にこっそりコピペしてろよ。健常者の邪魔をしてはいけませんよ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 18:46:38.25ID:PwpnFswW0553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 18:51:09.76ID:cD6Wql4aそんなあなたにお勧めします
1951年録音のSACD
フルトヴェングラー指揮ベートーベン第九
http://amzn.asia/bCljvXB
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 18:59:57.03ID:PwpnFswW0555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:01:56.02ID:yCenjwNr今まで同一音源にて、1984年の初出CDから純金CD、HS2088マスタリング、
ARTマスタリング、英豪等のオリジナルLPからの盤起こしCD、更に第一家電の
DAMスーパーアナログLPと色々聞いてきたが、
今回新たに発売されたハイブリット盤ほど、
この演奏の音楽性の凄さと音楽の魂が伝わったソフトはなかった。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:14:58.91ID:RwX8y2zBhttps://www.youtube.com/watch?v=CqNp43GhF5o
こんなS/Nが悪くて歪みまくっているもん圧縮ええわ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:19:19.11ID:cD6Wql4aSACDとかハイレゾ出てましたっけ
>>555
CD層の宣伝がしたいの?
リマスタリング頑張った事はわかるけどね
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:23:24.70ID:17JbGQ8r0559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:24:53.35ID:yCenjwNr失礼な、ハイレゾだぞw
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:31:39.04ID:cD6Wql4aこれリマスターしてないCDの音じゃない?
>>558
556のつべ動画でも音揺れはしてないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています