ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★58 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 22:33:39.27ID:E5+SxpQ9CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
スレ番飛ぶ前の最終本スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/
(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)
前スレ
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:03:43.08ID:PzpPOmcd自演乙
こういうバカもよくいるよな
非ユークリッドを知ったかするバカ
ゲー出る出して世の中の学問はすべて不完全とか言わないの?w
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:06:03.29ID:F9IZG1xjケーブル厨が1−1=0は間違いと言っていたのを思い出したw
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:08:10.94ID:d398yEXB0204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:08:55.25ID:PzpPOmcd教師は自分で見ても聞いてもいない事をさも正しいかのように嘘を教えるからなう
これって瀬戸エテ公一朗の「つんぼ科学」「ぽんこつ科学」バカレスとまったくおなじじゃんw
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:13:06.44ID:PzpPOmcd>>191教師の教えること=科学 と思ってもらっていいよ
しかも何が自慢なのかこのバカレスを気に入っていて方々に貼るバカ瀬戸公一朗くん
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/03(金) 17:11:35.35 ID:gt+PvaXd
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…
ぽんこつ科学:針金が〜
普通人 :他には?無いの?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
普通人 :マッキン2500 SモデルとBモデル音が違うことで有名だけど内部配線変えただけだぜ?
普通人 :上杉って電線で音がかわるのはアンプのせいだって言ってたけど鉄線使って音調整してると告白してるぜ?
普通人 :なんで電線メーカー潰れないんだ?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:13:26.16ID:2dJzezQSそして勉強したことは変っていくので変化についていかなければならずついて行けなくなった時が老人
ようは学校で勉強が終わりではなく一生勉強って事
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:30:01.41ID:PzpPOmcdなんでID変えんだ?
瀬戸エテ公一朗らしいバカ発言だw
主観と客観という概念がわからないとこういうバカを平気で書いちゃうw
お前、発言と記述という概念がわかってないバカっていう意味わかんないだろ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:33:39.68ID:PzpPOmcd>>196が超絶アホな理由な
こういうバカにとっては「水も正しくない」ことになるなw
っていう意味は「水は熱湯にするとやけどをするから正しくない」
「水は固めて氷にすると殺人にも使える武器になるから正しくない」
アホだろ?
でもこのバカが>>196でいってるのはそういうことだw
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:36:19.95ID:op7sBECq君w
同じ否定派からもバカにされてるだろw
まずよw
学校教育やら教科書云々を言うなら、スレのスレッドルールを見直せよw
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 15:04:45.03ID:oSUbjRi1毎日毎日鯖のことを考えているな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 15:42:44.71ID:E/tejljZ0212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 16:14:14.69ID:oSUbjRi1分からなければ買わなくてもいい
即ち無駄な出費は不要
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 17:42:19.89ID:0jWIIK8kどういう環境?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 17:46:55.75ID:8cKZopmk「池上彰のニュースそうだったのか!」3/25放送でも取り上げられていたけど
学校では円周率 3.14 (3.14159・・・のように続くことも)として教えている
「目的に応じて3を用いる」およその長さを知りたい場合等、様々な状況に応じて自分の判断で使い分ける
学習塾の広告に3が載ったのをニュースで取り上げられ広まった
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 18:30:42.40ID:F9IZG1xj○分かった気になったら買おうw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 19:33:53.50ID:Bx5xHG0X詐欺だとかいってる馬鹿は好きにしろとしか言えない
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 20:08:22.72ID:rqcx6kEnストローマンバカ瀬戸攻撃まだやんの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 22:09:51.82ID:f1URZJgO遺伝的に聞き分けできないのは仕方ないのかもしれないね。
0219アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/01(土) 23:08:56.62ID:M+ANDWqW0220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 00:10:20.91ID:mWDdkTmU環境は?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 00:18:01.54ID:teSxnqM2禿同、オナニーごっこの話しかしていないw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 00:25:42.88ID:iUJb+Akoなるほど、肯定派の人ってネトウヨなんだ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 01:51:39.02ID:KoWpC3v5=瀬戸エテ公一朗=鯖頭セレブカセット演奏家=1000ZXL子=ネトウヨ
どうでもいいことばかり報告するスレ 15 [無断転載禁止]c2ch.net
906 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs []:2016/07/29(金) 19:45:28.02 ID:NoLYXi6P
まず改憲をして、自衛隊を国防軍とする。
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[146夜カニ] [無断転載禁止]c2ch.net
987 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs []:2016/07/29(金) 19:52:52.26 ID:NoLYXi6P
新大東亜共栄圏を夢見るワタシ。(? ̄△ ̄?)ああ、亜細亜のあけぼの。
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 115 [無断転載禁止]c2ch.net
494 :瀬戸公一朗:2016/07/16(土) 21:50:22.70 ID:mD0oHJQK
鳥越チョン太郎は芯でいいよ〜
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[146夜カニ] [無断転載禁止]c2ch.net
972 :カセット演奏家 ◆ddjB.Ln2cb.2 [sage]:2016/07/29(金) 16:21:15.58 ID:GBhJ3cLB
チョン太郎は醜聞出まくりで目がなくなった、よかったよかったw
260 : 鯖頭セレブ ◆ddjB.Ln2cb.2 2016/07/07(木) 11:21:03.90 ID:09AGuASD
>朝日
アレであるか?敵国の考え方や広報を学ぶためであるか?
257 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/15(金) 20:22:37.04 ID:gp6Zs7av
そう言われてみれば、舛添くんの顔つきは、朝鮮系の顔つきだなあ。。。
( ´△`)
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 06:45:10.04ID:EDoFil5W一人と言うことはないと思うよ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 06:46:26.00ID:UZNRetyw0226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 06:58:48.86ID:AJQUoSFx正しいことを、複数の人が似たようなことを言うことはある。
しかし、間違ったことを、同レベルで言う人は一人、というのは合理的。
仮に複数だったとしても、ウソを同レベルで言うのだから、
一人として扱えばよい。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 08:04:19.99ID:XtQ15iEjハイレゾの音質をほぼ保ったまま、ローレゾのファイルに出来る
うちじゃTASCAMのHi-res Editorは動かないから、必然的にAudio Gate使う事になるけど
Audio Gateでこうなら、Hi-res Editorではどうなるんだろう?
まあ俺はAudio Gateで当分満足してそうだけど
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 09:58:56.28ID:EDoFil5Wその理論でいくと否定派も一人ですね。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:10:43.00ID:qw3RpJU2わかる人もいるし、わからない人もいる。
それぞれの人の立場をわかり合い、
こういう人もいるし、こういう人もいる、
と互いにそれぞれをわかり合い、話をするべきだと思う。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:25:06.49ID:EDoFil5W良い意見ですね。
人を犯罪者扱いするような知見の低い人にその精神が通じる事を願います。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:31:52.23ID:nKBDXfy6そうじゃなくて、分かった様に思い込んでる人と違ってない事がわかる人じゃないか
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:37:17.36ID:UZNRetyw0233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:39:57.45ID:XtQ15iEj賛同します
このスレの「肯定派」「否定派」には議論と別の文脈・論法が出来ちゃってますからね
きちんとスレ趣旨に則った議論が進行されるべきですよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:41:39.99ID:AJQUoSFx頭悪ーw
正しいこと、例えば1−1=0相当をほとんどの地球人が言うからといって、
地球人を一人扱いにすることは不合理。
いっぽう、間違ったこと1−1≠0を言う人はほとんど限定される。
小学生未満か頭の悪い人などに。
さすがに小学生未満がこのスレに書くとは思えないから
ほんの一握りのバカ、となるから、バカは面倒なので一人として扱えばいいw
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:58:31.20ID:EDoFil5W知見の低い人に、まともな意見は通じませんね。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 11:01:34.21ID:EDoFil5W0237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 11:17:28.50ID:AJQUoSFxわからない人;人類
分かる人が逃げないで、ちゃんと分かることを公の場で示せば、
すぐにこのスレは終了する。
実に簡単なことのはずだがw
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 11:21:01.86ID:XtQ15iEjhttp://www.fidelix.jp/others/recording2.html
>このDFFファイルをAudioGate3で44.1kHzの16ビットに変換しますが、
>このとき重要なのはKORG AQUAのディザを入れることです。
>それによって元の臨場感が感じられます。
という記述があるんだが
元のDSD(DFF)ファイルと、コンバートした44/16ディザなし、そして44/16ディザありで
音は同じなのか?違うのか?
少なくとも、記述者の中川氏は「違う」と認識してるんだろうけどね
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 11:28:37.92ID:EDoFil5Wいつの君さんがご丁寧にHPまで立ち上げてハイレゾを肯定してますが。
個人的な解説出てますが肯定する為に頑張ってますよ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 11:30:54.81ID:Qsq5Jn1D0241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 11:54:08.59ID:F8K0+oveK2っていうのはビクターがやっている音を良くするためのデジタル技術の総称だったはず。
何か雑誌に載ってたなと思って調べたら
Audio Amigoって雑誌の第10号にK2の記事がある。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:11:02.70ID:F8K0+oveマスターテープを基準として、録音、マスタリング、オーサリング、カッティング、
民生機再生処理など音声信号の各段階で高音質化を図る技術の集合体で、
1987年から順次開発・改良されてきた。
ビクターエンタテインメントなどのスタジオ・マスタリング、ディスク製造プラントなどのプロユース機器から、
民生機器及びソフト制作までを網羅した高音質化テクノロジー。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:15:46.47ID:F8K0+oveさらに工程を分けていくと、マスター音源をCDに乗せる前にK2プリ処理ってのを行っている。
K2プリ処理技術は、
(1)CDフォーマットの音源を、ビット数拡張・周波数帯域拡張して約1,000倍の情報量の信号を生成する。(K2プロセスエンジン)
(2)その信号を、あるパラメータ(圧縮方式・データレートによって異なる)によって、畳み込んでCDフォーマットに収め込むという技術で、
本技術を用いて作成した圧縮データは、プリ処理しないデータに圧縮をかけたものに比べ、
マスターテープの持つクオリティにより近い音質を実現します。(K2・HDコーディング)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:26:31.28ID:F8K0+oveこれがいわゆるニセレゾって呼ばれているものだね。
デノンのAL32プロセシングと同様の効果をもつもので、
例えばデノンがこの技術を使ってハイレゾとして売ったりすることが道義的に許されるのかってことだろうね。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:28:23.16ID:F8K0+ove0246名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:33:39.46ID:F8K0+ove上位規格が普及し始めても同じコンセプトで売ってしまったことだね。
経営陣は反省すべき。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:35:25.39ID:AJQUoSFx思い込みw
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:37:44.36ID:XtQ15iEjそうなの?証明よろ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:41:41.14ID:XtQ15iEj失敗なのかな?
本物のハイレゾに近いローレゾ、本物のハイレゾ
どっちも商品価値は訴求できるんじゃないかと思うけど
もちろん買い手が何に価値を見出すかは別問題だけどね
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:45:16.60ID:F8K0+ove買い手に訴求できなかったからサイトが閉鎖したんで商業的には失敗ってこと。
技術的に意義があるかどうかは別の話だよ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:54:47.50ID:XtQ15iEj売るのが下手だったから売るのをやめる、ってだけの事じゃない?
えらくサイトのユーザビリティ低いって文句言ってる人がいた記憶あるけど
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:56:48.88ID:AJQUoSFxスタッフ1人で十分運営できると思うけど。
ビクターにはそれすらの余力も無いということ?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:56:52.02ID:XtQ15iEj作るのはやめないだろうからな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:57:56.41ID:pv/W+iLGサーバー管理、顧客対応とか
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 13:06:11.59ID:F8K0+oveニセレゾのせいでサイト閉鎖になったと言うわけじゃないが、
売り方の下手さの例の一つではあるなw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 13:08:47.83ID:AJQUoSFxそうかなー、そもそも販売部門はあるわけだから。
サーバー管理も会社でいるわけでしょ?
実質一人でいいと思うけどね。
あまりにも売れなくてということかな?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 13:10:17.44ID:XtQ15iEjビクターっていうブランドをゼロベースで立ち上げるらしいし
その関連で一旦事業解体・新規立ち上げ考えてるのかもよ
>>255
そのへんを今回やりかえようとしてるのかも
単に取り潰す可能性も当然あるけど
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 15:12:03.33ID:kB1dUq9l0259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 18:33:31.67ID:QOVGZ7120260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 19:17:09.64ID:1bGRTcy5クリアな音楽はハイレゾで綺麗に
ヘビメタに見られるギターコードをガンガンな歌では
ハイレゾは音を分解する能力はないと思う
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 10:32:25.14ID:23Q/kOnhhttp://www.at-s.com/news/article/health/shizuoka/344690.html
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 12:22:15.13ID:6+9QUSiGHi Res Audio VS CD
https://www.youtube.com/watch?v=8xotaf4aN_g
96KHz/24bitと44.1KHz/16bitを反転合成したスペクトラムの周波数が14K以上でないと差が出ていないようだった。
聴き取り出来ない・ハイレゾ意味なしとかいう人はそういう事だったんだね。納得した。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 17:54:39.56ID:jYTz3Drk- AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1052744.html
波形を拡大して見るより、文章から納得したよ
個人的にもハイレゾ音源とCDの違いに興味がなくなってきたから、尚更だった
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 18:10:15.54ID:wM34Re2L批判的なこと言ってた
48/24を96/24にしたものは
偽レゾだろうって
私もそう思うよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 18:51:37.46ID:c0mIdcDF0266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 18:55:15.47ID:IZov25OuCDとハイレゾで大きく音が違うと感じた要因はフォーマットそのものよりも、
マスタリングの仕方に違いがあるため、というのも事実ではありそうだ。
藤本もほんの少し成長したか、まだまだではあるがw
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 18:56:57.99ID:yIO0V3MI0268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 19:07:43.47ID:tgxLZkH2まともな人を潰してゴミを持ち上げる業界でどうなるかは知らんが
0269264
2017/04/03(月) 19:20:52.05ID:NRF49iLL何故96/24にするんだろうね
そのままでもハイレゾなのに
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 19:38:48.47ID:XhiFF/cg元々真面目にやっていなかった連中がさらに高齢化して頭が回らないのだろう
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 21:19:57.63ID:IZov25Ouおもしろいサイトが見つかった。
http://vqjapan.com/shop/bsq/index.html
>>261の
高周波の「非可聴音」高齢者に活力 浜松ホトニクスが研究
http://www.at-s.com/news/article/health/shizuoka/344690.html
とどう違うのだろうか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 21:48:02.25ID:boKA77psそら我が国は昔から
♪大きいことはいいことだ〜
のお国柄なので仕方がない
キミの家だってお客様が訪ねてこられたら、食べきれない程の御馳走を用意するだろう?
無駄なコトの無駄自体に価値があるんだよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 21:52:57.15ID:G1f4DNmW君w
>個人的にもハイレゾ音源とCDの違いに興味がなくなってきたから、尚更だった
どう興味がなくなってきたのか知らないが、この情報では
1)マスタリングの差による比較
@違いを感じる場合、ハイレゾの方が音が良い
Aハイレゾのデータを元に44.1kHz/16bitに変換するとCDと比較していい音になる
2)ハイレゾのダウンコンバートとの比較
@筆者の耳ではハイレゾ版とハイレゾから作った44.1kHz/16bitとの差は
ほとんど感じなかった。
A特に小さい音だと16bitでの粗が出てくるだろうから24bitとの違いはあると思うし、
やはり高域の成分だってきっといろいろなところに効いてくるはずだ。
市販音源でCDとハイレゾがある場合、マスタリングが違う(差を感じる)のであれば
ハイレゾの方が音がいい話だろw
さらにはだよw
否定派でハイレゾが嫌でも、そのハイレゾをダウンコンバートして聴けば
CDより音がいいわけだよw
つまり、ハイレゾの実効性を示した文面だろw
0274アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/03(月) 22:01:32.18ID:8NeTkkVVまあまあ反論お腹いっぱいあるんだがw
電源工事後の復旧で疲れたんでまたいつかw
崩壊なんたらとかいうスレ
50 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2017/04/03(月) 08:24:33.39 ID:e/iUYO6s
>>>48
>単にハイレゾとして売り出す際、レベルとコンプを再調整しているだけ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 01:23:01.63ID:Ov8kth0S>>273=瀬戸エテ公一朗がまーた書き始めたぜ
リテラシーの無いバカだから発言権が無いってまだわかってないのか?
ハイレゾの実効性はゼロ
それと真逆の嘘しかつけないのが瀬戸公一朗くん
嘘しか書けないクズってやだよな
瀬戸公一朗答案返されると「俺様100点だぜざまあww」
ところが先生は最高得点は94点だと言っていた
おかしいとおもったみんな瀬戸公一朗を問い詰める
「おい、瀬戸お前の答案用紙みせてみろよ」
瀬戸公一朗「池沼、俺が100点じゃないって証明よろしく」
「瀬戸ふざけるなよ」と怒ったみんな、瀬戸の答案用紙を取り上げるとそこには
はっきりと「0点」の赤文字が
「ほんと瀬戸って嘘つきだよな、クズ瀬戸」
と言ってみんなが呆れたその放課後、瀬戸公一朗はこういうのであった
「ま、俺様が100点だったことは周知されたわけだが」
これがいつもいつもの瀬戸のやり方
>>273がそれ
あからさまな嘘と捏造と妄想と一方的勝利宣言しか書かれてない
そしてその次にアンバランス転送と名前を書いて現れるのもバカ瀬戸のいつものこと
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 03:54:18.09ID:zAmlK1nv過去スレの「超高域ホワイトノイズ入りの合成音声でハイパー(ry的効果」報告の、続報ってとこだね
事業化狙ってるとはチャレンジングだなぁ
>>271
説明する必要もないくらい、全くの別物じゃないの
MP3で高周波出せるとでも言うのかね
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 06:01:38.14ID:fU0w3rM+単に配信データの大きさを誇示したいだけのような・・・
ファイルサイズが小さい方が管理には助かるんだけど
それでも、今のハイレゾ音源の売り方は、SHM-CDの出始めの頃よりはまだ良心的だと思う
>>275
相手にしないほうがいいよ、おそらく>>273はまともな再生装置もなければ、
それを長年かけて使いこなすことも理解してないと思う
(俺もまだまだだけど、スピーカーとスタンドの周りに物を置かないことで、静かに聴ける状態を心がけてる)
CDプレーヤー内で再生帯域を広げることで、聴感上はCDとSACDで聞き分けのつかない状態は
10年以上前からあった訳だし、聞き分けられるかどうかはあまり気にならなくなる
ハイレゾで配信してない音源、CDでも廃盤になってしまった音源の方が増えてきたのと、
PCをトランスポートにしてハイレゾ音源を聴くと、PC自体の動作音が気になって、静かに聴けない
普通のCDプレーヤーの方が安定して静かに聴けるじゃないかと思ったら、音源の違いは気にならなくなった
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 08:22:46.16ID:7kHrPTxd2万円以下から手に入るし、NASで聴くもよし、円盤を入れて聴くもよし
BDで映画を見るもよし、PCで聴くなんて、そんな面倒なことありえない。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 08:32:25.41ID:4Y4dD+Wy同じ部屋だと煩い
PCで聞くなんて想定外だわ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 08:57:35.59ID:7kHrPTxdほんとに?
安物で回転数が低いのか、シーク音も含め、一度も気になったことない。
昔使っていたCDPは煩かったけど、今のプレーヤは円盤でも全く音は気にならないし。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 10:29:28.55ID:z8g3nFoqうるさいだろうな
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:10:05.96ID:7kHrPTxdそんなのオーディオには使えない。
そういえば、昔A級アンプを使っている人がいて、温度的な不均衡なんだろか、
放熱器が時々軋む音を出していて、結構気になった。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:11:54.16ID:z8g3nFoqまさかファンがついてるとは知らなかった
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:20:49.32ID:7kHrPTxdhttp://ay-denshi.com/aps-g-imp-dc12v5a/
ま、所詮まともなオーディオなんかやっていない人々なんだから、
ファンの音も独特な空気感と昇天するんでしょw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:26:14.93ID:z8g3nFoq0286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:28:58.12ID:4Y4dD+Wy常時煩い訳ではないけど
時々ね
静かな部屋では目立つ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:48:46.65ID:gAFtKl9i君w
>相手にしないほうがいいよ、おそらく>>273はまともな再生装置もなければ、
>それを長年かけて使いこなすことも理解してないと思う
>>275の文面に対し、なぜそう思うのかね?w
>>281 >>282 >284
君らw
その電源の説明に
「ファン付き(50cm離れて回転音は聞こえません)」
と書いてあるんだが、50cm以上離れても君らには聴こえるのか?w
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:50:42.95ID:gAFtKl9i君らw
>BDで映画を見るもよし、PCで聴くなんて、そんな面倒なことありえない。
>PCで聞くなんて想定外だわ
PCの再生プレイヤーで聴いてる人は、マニアも含め
たくさんいるんだが?w
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 12:50:24.62ID:7kHrPTxd聞こえるか聞こえないかは、その人の聴力、環境などで変わる。
常識的には、50cmの位置での騒音レベルを仕様に書く。
バカなオーヲタ相手だから
>「ファン付き(50cm離れて回転音は聞こえません)」
が通用するw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 13:08:16.27ID:gAFtKl9i君w
君の発言
>>同じ部屋だと煩い
>ほんとに?
> 安物で回転数が低いのか、シーク音も含め、一度も気になったことない。
>ファンなんてとんでもない。
>そんなのオーディオには使えない。
>常識的には、50cmの位置での騒音レベルを仕様に書く。
発言に矛盾だらけなんだが?w
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 13:38:25.08ID:HewcB0I1ハイレゾ再生するのが静音環境の一番手軽な実現方法だろうとは思う。
うちはメインのステレオ環境をサーバーの脇に置いてるがw
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 13:44:11.56ID:SGZ/PjOb0293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 13:45:33.13ID:mLdLouFo確かにwwwww
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 15:00:48.17ID:YTS+E6mU0295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 17:52:25.58ID:4Y4dD+Wyハエさん
私は自分の想定外といった意味で
あなたにそうしろといった訳ではない
好きにしたらいいと思う
私のNASは静かな部屋では時々音がする
音楽を楽しむときは騒音は
極力排除したいのでね
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 18:01:10.56ID:4Y4dD+Wy騒音やノイズを撒き散らすという
イメージなので音楽を楽しむために
PCを使うのは想定外
静かなPCを組むくらいなら
NASでいい
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 18:04:56.35ID:loHPFtf7SSDモデルなら無音だ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 18:25:48.43ID:7kHrPTxd0299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 18:47:00.19ID:gAFtKl9i君w
>あなたにそうしろといった訳ではない
俺に言ってるとは元々思ってないんだがw
だいたいよw
>NASは基本的に別室でしょうね
>同じ部屋だと煩い
>PCで聞くなんて想定外だわ
この発言してるのに
>好きにしたらいいと思う
こう解釈はできないんだが?w
>静かなPCを組むくらいなら
>NASでいい
いや、だからさwNASの話でなく
>PCの再生プレイヤーで聴いてる人は、マニアも含め
>たくさんいるんだが?w
0300295
2017/04/04(火) 18:57:12.07ID:ZuC9wPyPたくさんマニアがいれば何なんだ
マニアが多数いればそれに従うのか君は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています