ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★58 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 22:33:39.27ID:E5+SxpQ9CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
スレ番飛ぶ前の最終本スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/
(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)
前スレ
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/
0002アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/03/21(火) 23:04:04.64ID:E5+SxpQ9聴きながら必ず「何かある/あったんじゃないか」と思ってしまう事もある
だから俺は必ずデータシートを添えてアップする
データシート隠して聴いて、データシートちらちら見ながら確認して、聴感補正したり「それでもやっぱり16bitの方が良く聴こえるんだが…」となる事が有意義だと思ってる
だからと言って、データを隠してアップするスタイルを否定する者ではないよ
ハイレゾとローレゾの差異を各自考えるために、それは俺のスタイルではないというだけだ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 23:12:03.30ID:saJo0Wvzで、前スレの>>931のサンプルだがw
君w
元音源は192、24bitだそうだが、3音源とも16bitで
1番目は超高域有 192、16bit
2番目は超高域無 192、16bit
3番目は超高域無 44.1 16bit
>データを検証すれば「ニセレゾ」でない事も、マスタリングの違いもない事もわかる(はず)
>こういう事がはっきりしてる聞き比べサンプルは、こういう場には必要だと思うんだよね
で、
なにの聴き比べのテストなのかね?w
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 23:42:52.64ID:saJo0Wvz↑の前スレ>>931に関してだが
なぜ3音源とも、わざわざ16bitなのかね?w
>二番目は192/24元音源を44/16に変換したものを、もう一度192/16にアップコンバートしたもの
なのに
>三番目は元音源からダウンコンバートした44/16で、二番目の元音源そのもの
そのものじゃないだろw
さらには
>「ニセレゾ有効論」の可能性が生まれたのはスレ的にもすごく有意義だったと思う
「ニセレゾ有効論」の可能性を言いたいなら16bitでなく
24bitでやってもらいたいなw
0005アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/03/21(火) 23:47:53.61ID:E5+SxpQ9また機会があったらお話したいなと思うw
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 07:27:42.12ID:FU3Yb4Tz>WindowsはPCMデータを全部48kHzにリサンプルしてからDA変換してるんだけど
>そのリサンプリングのところで、44.1→48が不利になってるんじゃないかと思ってる
この考え方に至った公式ソース(MSのサイトにある公開文書・MSDN等)を教えて欲しい。初耳だったものでね。
0007テンプレ【01】
2017/03/22(水) 17:28:11.66ID:DFv7AJU7ハイレゾとCDの聞き分けが出来た人間は世界中に一人もいません。
それが、ハイレゾが詐欺とされている客観的盤石な根拠です。
オーディオ板にはケーブルで音が変わるというバカがおり、ケーブルスレでコテンパンにやっつけられた末、ハイレゾスレに敗残兵として逃げ込みました。
その敗残兵がP戸エテ公一朗という有名なバカで、このスレでハイレゾが素晴らしいといっているのはこいつだけです。
1000ZXL子やアンバランス転送というのもこいつで、詳しくは「ネットパイロティングスレ」を見てください。
wikipediaより。
現在までの所、適正に制作された従来のCD-DA音源とハイレゾリューションオーディオ
音源を明確に聞き分けることができなかったとする試験結果も報告されている[5]。
FLACやVorbisなどの開発元であるXiph.orgに所属している、クリス・モントゴメリーは
オーディオ技術一般によく見られる、ある種のオカルト的効力を掲げた販売手法であると批判している[6]。
実際にハイレゾリューションオーディオが標準的なオーディオと違いがあるか確認するために、
二重盲検法の一種であるABXテストによる検定も有用である。
ABXテストにおいてCDとハイレゾを弁別できた例はない。
また、高いサンプリング周波数では、非可聴域の超音波が相互変調歪みの形で可聴域に影響を及ぼすこと
により、元の音源にない音が再現されてしまう場合もあり、高すぎるサンプリング周波数は音質に悪影響を及ぼすこともある[7]。
このほか、ヘッドホンやイヤホンでハイレゾ音源を再生する場合(あくまでも架空の空間での鑑賞で)、
スピーカーでハイレゾ音源を再生する場合と異なり、リアルな空間での体験は得られないという事実もある[8]。
0008テンプレ【02】
2017/03/22(水) 17:29:12.46ID:DFv7AJU7【192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?】
従来よりも「音質が良い」とされるハイレゾ音源対応の機器が増え、その範囲は音楽プレイヤーにとどまらずにスマートフォンにまで広がってきています。
活況を呈するようになってきているハイレゾの世界ですが、その一方で実際に音を聴いてはみたものの「違いがよくわからなかった」という声があるのも事実。
果たしてハイレゾ化で本当に音が変わるのか、技術的な観点で論じたブログが公開されています。
24/192 Music Downloads are Very Silly Indeed
http://xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html
ハイレゾ音源の広がりに対して「ひとこと物申す」とばかりに持論を唱えるクリス"モンティ"モンゴメリーさん。
ライセンスフリーで誰でも使える音声圧縮フォーマット「Vorbis」を開発した人物でもあるモンゴメリーさんは専門的な知識をバックグラウンドに以下の観点で理論を展開し、いたずらにファイルサイズが大きくなってしまうハイレゾ音源に対して不要論を唱えています。
・高レートサンプリングによる弊害
・16ビットと24ビットの違い
・「ブラインドテスト」による聴き比べテストの結果
0009テンプレ【03】
2017/03/22(水) 17:30:22.17ID:DFv7AJU7実際に音が良くなったかどうかは、最終的にはやはり人間の判断を得るのが最も適切な方法と言えます。
モンゴメリーさんは実際に行われた複数の聴き比べテストの結果を検証。
ハイレゾ音源とCDクオリティの音源を聴き比べるテストを行ったところ、オーディオ愛好家からプロのエンジニアを含む554回のテストでの正解率は49.8%と半数をわずかに下回っていたことが分かっています。
BAS Experiment Explanation page - Oct 2007
http://www.bostonaudiosociety.org/explanation.htm
正解率が50%ということは聞き分けられないということを意味しますが、価格comにおいてローンウルフが
「20問中11問正解、5割なら上出来」と言ってバカをさらけ出しました。
このスレにおいても瀬戸エテ公一朗がまったく同様の無知をさらけ出しています。
363 P戸エテ公一朗 [sage]:2015/06/28(日) 18:33:02.80 ID:3Ak8kGeF
誤差を考慮に入れなければ51%の結果出せれば成功だろ
つまり51%で聞き分けられればハイレゾに意味は有るという事
50%問題がまるでわかっていないのは瀬戸エテ公一朗ただ一人なのですぐにわかります。
「51%に収束する」と書いておかしいことがわかっていません。
918 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/01/12(木) 23:35:03.10 ID:/kDUSChL [2/2]
51%に収束したら「聞き分けできる」って結論
差はあるけど音響的または神経的なノイズで知覚が揺らぐので
「100%当てることはできない」状況
統計的には有意水準5%なら約10000回、1%なら約17000回やって51%だったら
有意に聞き分けられるってことになる
0010テンプレ【04】
2017/03/22(水) 17:34:01.28ID:DFv7AJU7前の項の話が理解できていればこれも自然と理解できると思うが、量子化ノイズ(デジタルデータは「ちょっきりの値」しか表現できないので、その誤差が生むノイズ)もカクカクではない(あえてカクカクグラフを持ち出して説明している例が多すぎて、呆れる以外にない)。
なお「ビット深度」とか「量子化ビット」とか「ビットレート」とか「分解能」とか「ワード長」など字面が異なる表現がいろいろあるが、この項を読む分には、すべて「波形グラフを描くときの縦の細かさ」だと思っておいて差し支えない。
量子化ノイズは通常、最大振幅=1bit幅のランダムノイズで、極小音領域でのみちょっと変わった振る舞いをするのだが、図でやるより音声の方がわかりやすいだろう。
同じ元データを8bit(酷い音質なので音楽用には普通使わない)と16bit(CDと同じビット深度)で出力したものを聴き比べてみよう(flacに圧縮してある:再生できない人はNorthern VerseさんのSoundPlayer Lilithなどを利用)。
8bitの方を静かな部屋で再生すると「シュー」というノイズが(とくに小音量になった部分で)聴こえると思う。
これが(諸般の事情から今回はデジタルシンセの波形を使ったので「通常の」ものではないのだが)量子化ノイズである。
ここで注意して欲しいのは、8bitが16bitになったときに量子化ノイズが半分になるわけではないということである。
細かい理屈は省くが、ビットが8増えると量子化ノイズは2の8乗分の1=256分の1になる。
これも詳しいデータは省くが、16bitのWavに乗った量子化ノイズを聴き分けるのは、一般住宅だと(環境ノイズが量子化ノイズより圧倒的に大きいため)逆立ちしても不可能である。
(こんなファイルを作って非常識なくらい大音量で再生するなら別:実際に試す人は機器や耳を痛めないように注意)。
音楽スタジオのエンジニアリングブースのような環境でも、普通に録音されたCDから量子化ノイズを聴き分けるのはまず不可能である(少なくとも、音響関係の研究施設で使っているクラスの設備が必要)。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 20:16:32.70ID:uVGmSJgU>どんな罠張ってあるかわからないしね
肯定派が恐れるのは、同じ音源を違うと称してupするやつね。
さんざんポエムを言っておいて、
あ、ごめん、間違えてみんな同じだったわ、で、クソ耳がばれるやつ。
もしそういう不正があるのなら、正々堂々聴き分けて、みな同じ音源だよ、
否定派って卑劣だな、と言えばいいのに。
どうも教義的に、同じ音と絶対に言ってはならない、らしいw
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 20:29:29.12ID:1ODcsczK音がよかろうとそれ以前に持ってるCDハイレゾ配信してないし
0013テンプレ【05】
2017/03/22(水) 20:32:15.07ID:DFv7AJU7これを四捨五入する作業を256回ほど繰り返すと(またまた詳しい経緯は省くが、結局)8bitデータと同じ品質になってしまう(凝った作業をすると、操作が100回200回になることは普通にある)。
一方、たとえば16bit録音したデータを256本くらいミックスする場合はどうかというと、それぞれの録音が普通に行われていればまったく問題にならない。
なぜかというと、デジタルデータは音量の最大値が決まっているので、もし256本のデータをミックスするなら、平均で256分の1くらいに音量を下げてから混ぜるはずである。
このとき量子化ノイズの音量も256分の1になって、それがまた256個分集まるわけだから問題になりようがない。
たとえ0dbFSの256分の1(約-48dbFS)くらいのごく小さい音量で録音したデータを256個単純加算するのであっても、シグナルとノイズが256個分集まるだけなのは変わらず、S/Nは変化しない。
(というか、もともとあったシグナルの合計とノイズの合計の「比」だけに左右される:割り算の順番など処理方法で微妙な差は出るが、普通にやっていればまったく無視できる)。
まとめよう。
デジタル音声を編集する場合は、24bitとか32bitなどでやった方がよい(32bitでやれば1万回や2万回の操作はどうということがないし、整数データ同士なら、ビット数を増やす変換はまったく自由に行える:2分の1を4分の2と書き換えても値が変わらないのと一緒)。
デジタル音声を録音/再生する場合は、16ビットもあれば十分余る。
0014テンプレ【06】
2017/03/22(水) 20:33:35.01ID:DFv7AJU7なお「アップコンバート(高いサンプルレートに変換すること:アップサンプリングとも呼ばれる)で音がよくなる」というメンドクサイ主張をする人たちがいるのだが、これは図で説明した方が早そうだ。
だいたい「デジタル画像のアップコンバート」が引き合いに出されて「画像がこんなに滑らかになったのと同じく、音声データもアップコンバートで云々」と説明される例が多いが、デジタル画像でいうアップコンバートというのは
真面目につなぎ直した作業となんら変わりない(というか、下のグラフは上のグラフをアップコンバートしたものである)。
つなぎ直しの手段としてたまたまアップコンバートという方法を使っているだけで、デジタル音声を再生する手順としてはごく当たり前の話、
つまり、アップコンバートすると音がよくなるのではなくグラフをつなぎ直さないとマトモに音が出ないだけである。
(とくに、最近よく見るメガヘルツオーダーまでアップコンバートしてから処理するタイプのDAコンバータなら、前段にたかだか数倍のアップコンバータを差し込んだところで意味はない)。
じゃあサンプリングノイズというのは一体なんなのかというと、電子(サンプリングの前に音声を電気に変換するのが普通で、そのための装置をマイクロフォンまたはピックアップという)の量子的振舞いによるもので、普通に音を扱っている分には気にしなくて問題ない。
0015テンプレ【07】
2017/03/22(水) 20:34:58.70ID:DFv7AJU7ちゃんとした説明がほとんどなされていないが、デジタルケーブルにハイサンプルレート信号(たとえば192KHzとか)を通すのは、デメリットばかりでメリットがない。
ノンリニアのデータ受け渡しや機器の内部処理、PCIeのように音声信号よりもはるかにハイレートなバスに乗せる場合には帯域を無駄食いするくらいの悪影響しかないが、
S/PDIFのような形式でデータ伝送を行う場合、1クロックあたりの時間が短くなってジッタが増えるし、ケーブル長と波長の比が大きくなってインピーダンス整合がシビアになるし、
クロックあたりの電力量が小さくなって外来ノイズによるエラーも増える。
ただし、エラーが増えても可聴域に問題が出ない可能性はあるし、ハイサンプルレートでビットパーフェクトな(=ノーエラーの)伝送が可能なシステムも(値段が無駄に高く取り回しが不自由なだけで)普通にある。
スタジオユース前提の機材にこういった仕様のものが多いのは、ホームユースとは予算の桁が違ったり専用に配線工事を行えたりといった事情があるため(2011年現在も(DVD-Audioはフェードアウトしたようだが)SACDが細々と生き残っており
「なんでスペックを使い切らないんだ」というゴムタイなクレームに晒されないための対策として必要、という事情ももしかしたらあるのかもしれないが、筆者の知ったことではない)。
0016テンプレ【08】
2017/03/22(水) 20:37:55.29ID:DFv7AJU7スピーカから超音波を出すのが好きな人もいるようだが、だったらディスプレイにも紫外線発生装置をつければよさそうなものである。
紫外線も出して目の疲れまで再現しないと忠実な画像ではないとか、超音波も出ないと忠実な音声でないという主張の人が、自分の健康を犠牲にして
「高画質」や「高音質」を楽しむのは、止められるものなら止めた方がよいのかもしれないが、多分言っても聞かないだろう。
(赤外線や低周波を出そうという試みなら、ある程度は理解できる:焚き火を映し出したら熱も届くディスプレイとか、かなり危険な気もするが面白そう)。
サンプルレート変換で使うローパス/ハイカットフィルタの影響を避けるうえで有効だという主張も目にする。
理想的なフィルタ(窓関数を掛けないsinc関数)でローパスさせることが不可能な以上、影響が100%ないとは言い切れないのだが、言い切れないだけで実用上は問題がない。
(フィルタについてはかつのへやというサイトの解説が詳しい)。
0017テンプレ【09】
2017/03/22(水) 20:39:27.04ID:DFv7AJU7残念なことだが「必ず〜とは限らない」という言い方が、学問的な良識のある人を黙らせる(あるいは「一般向けでない言説」を強いる)ために、また学問的な知識のない人を欺くために格好の材料になる。
たとえば電卓で「1+1」を途方もない回数繰り返し計算すると、いつか必ず「2」以外の計算結果が出る(もちろん故障や不良品や操作ミスによるエラーは除外)。
この主原因は外来ノイズ(ここでは天然の放射線など防ぎようがないものに限定して考えている)なのだが、もし外来ノイズが一切ない理想的な環境を得られたとしても、不可避な内部ノイズ
(量子の振る舞いなど、物理的にどうにもならないもの)によってエラー率は絶対にゼロにならない。
しかし、ノイズによって電卓が計算を間違う確率は故障や操作ミスでおかしな計算結果が出る確率よりもはるかに低く、実用的にはまず問題にならない(マトモな設計の電卓なら)。
上記の説明を読んでわかるように、正確に物事を記述しようと思うと注釈や専門用語や条件設定などがやたらと増える。
またメンドクサイことに「電卓は必ずしも正しい計算結果を示さない」という主張そのものは(実用的でないが)正しい。
おまけに素人目には「電卓が変な答えを出した理由」がわかりにくい(他に頼るものがないと、多くの人は「経験」や「体験」に依存しがちである)。
ぶっちゃけ、権威がありそうなチャンピオンデータやキラーソースと、相手の自意識に連動させた初歩的な話術があれば、勉強の足りない相手つまり瀬戸エテ公一朗を騙すのはわけもないことである。
現にこの男はいまだにケーブルで音が変わるという主張を続けているのだが、その根拠はすべてネット上のバカか詐欺師のイカサマであり、客観という概念を知っていれば簡単に見抜けるのだが、まったく見抜けないのが瀬戸エテ公一朗なのであ
0018アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/03/22(水) 20:42:04.71ID:PSH1E/bIなにもないから
コピーペースト
おそまつさまでした
0019テンプレ【10】
2017/03/22(水) 20:44:03.22ID:DFv7AJU7これは(ノイズでも故障や操作ミスでもなく)電卓の設計上の選択(ようするに仕様)に過ぎない。
(上記は少し変わった例だが、普通の電卓でも「(1 / 3) * 3」を「正確に」計算できるものはあまりないと思うし、内部が2進数処理になっているものだと10進数の「0.05」などを「正確に」扱えない場合もある:どちらも実用上はほぼ問題ない)。
しかしもし仮に「Google電卓は不正確です、ためしに(10^250) * (0.1^400)を計算させてごらんなさい、電卓というのはそもそも必ず正確なものではなく量子がああして宇宙線がこうして(以下略)」とやられると
(再現性が極めて高い時点で量子や宇宙線と関係ないのは明白だが)100人中99人までは騙されなくても、1人くらいは騙せる人がいるかもしれない。
困ったことに、そうやって騙される人に限って声がデカかったりするのだが、2ちゃんにおいて声がデカいというのは自演によって賛同を増やすことらしい。
それを体現しているのが自演の王者(ただしすぐに見抜かれる。見抜かれる理由は後述)瀬戸エテ公一朗で、なんと1日にIDを10個以上使って自演に励んでいる。
だが、瀬戸エテ公一朗の主張自体がバカそのものであり、さらにその根拠が示されることはまったくない。
自演でバカをいう、そのバカに賛同をしたり、真実を言って忠告してくれる論者や根拠を示せというまっとうな人に対しての悪口(瀬戸が書くのだから当然知的障害者差別用語だ)を言うの繰り返しである。
もっともだからすぐに瀬戸エテ公一朗だとばれてしまうのだが。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 20:46:12.49ID:oN8eK02M0021テンプレ【11】
2017/03/22(水) 20:46:53.01ID:DFv7AJU7というより瀬戸エテ公一朗は自己正当化以外のことは一切行わないので、どんなに客観的で論理的な説明をしても豚に真珠である。
「客観」という二文字が現れただけで条件反射的にぎゃあぎゃあ騒ぎ出して唾を吐きかけるのでまったくお話にならない。
(もっともその客観を親の仇のように書くという習性からアンバランス転送が瀬戸エテ公一朗の自演であるとばれたのだが。
今も>>18のように瀬戸の肩を持つレスを書かずにはいられないのはもちろんアンバランス転送が瀬戸だからである)
では、上記の誤導には騙されなかった人でも、先に触れたギターシールドの話ならどうだろう。
予備知識がない状態で、エレキギターとアンプとケーブル数本を前に、直流抵抗値など無意味なパラメータを大げさな測定機材でチェックしたうえ、
音を出しながら「違いがわかりますか」「耳がよいですね」「あなたのような一部の人にしかわかりませんが、実は、このようにケーブルの違いが音質に与える影響は(略)」とやったら、騙せそうな知り合いが1人くらいはいないだろうか。
0022gthm ◆UCIP9m844s
2017/03/22(水) 20:47:59.17ID:DMgR33p8まぁ、気に入った演奏でハイレゾが無かったらCDでもいいと思ってる。
可能ならハイレゾ音源で手に入れたいと思ってる程度
まずは好きな演奏が聴けることが重要だと思う
勿論、ハイレゾのメリットは感じてるよ
0023アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/03/22(水) 20:48:59.31ID:PSH1E/bI>騙せそうな知り合いが1人くらいはいないだろうか。
どっかで聞いた書き方だなw
0024テンプレ【12】
2017/03/22(水) 20:49:29.78ID:DFv7AJU7オーディオオカルトなんかに関連する話で「定性的には間違いではないが定量的な評価が欠けている」などという指摘を目にしたことがある人は多いと思う。
この「定性的」「定量的」という用語が、話をわかりにくくしていることがあるようだ。
おおまかな理解としては、定性的評価というのは「〜という性質がある/ない」の評価、定量的評価というのは「〜という性質がどのくらい強いか」という評価である。
もっとはっちゃけよう。
ようするにたとえば「ラインケーブルを替えると音が変わる」という主張は定性的には間違いでない。
言い換えると「測定データのコンマ数十桁の位で変わるか変わらないか」という部分にだけ注目すれば正しい。
しかし「どの程度変わるのか」を無視して「変わる」という部分だけ叫ぶのはばかげている。
意味ありげなグラフを持ち出して「科学的な分析の結果確かに変わるっ!」と主張している人のデータをよく見ると「10km使うと100KHzより上が0.1dbくらい変わる」ことを示したデータだったりする。
またデータ自体がまったく示していない結果を勝手に捏造して、そのデータを「変わる証拠」にしてしまう卑劣漢もいる。
もちろん瀬戸エテ公一朗のことである。
0025テンプレ【13】
2017/03/22(水) 20:51:15.70ID:DFv7AJU7地球はほぼ球形で自転しているため、地表から離れたところと地表に近いところでは前者の方が時間の進み方が遅い。
この主張自体は間違っておらず正しい。
しかし「腕時計の時刻を正確に保つには高さを一定にしなければならない」という主張はナンセンスで、なぜかといえば「どの程度時間の進み方が変わるのか」ということを無視している、
つまり定性的な評価だけで定量的な評価が欠けているからである。
もちろん、量を考慮していればそれでよいわけではなく、たとえば「一般乗用自動車は戦車よりも丈夫である、なぜならば後者の方が10年後に壊れている割合が多い」なんて主張もナンセンスなら、
「プールに塩をひとつまみ入れたらしょっぱくなる」なんていう主張もナンセンスである。
だが驚くべきことに瀬戸エテ公一朗は
プールでもひとつまみの塩を入れればしょっぱくなる。わかるかわからないかは個人差。
良く海に塩一粒落として味が変わるか?っていう奴いるが、変わるよ。認知できないだけでな
と書いて恥じることがないのである。恥じることがないどころか何度も同じことを書いている。
270 瀬戸エテ公一朗:2014/12/15(月) 19:37:44.36 ID:1euBamh7
だから、バケツにスポイトで一滴塩水を加えて、味がかわったか分かるのか?って話なんだよ。
681 瀬戸エテ公一朗:2013/11/20(水) 19:56:50.22 ID:gwlVyfjA
スポイト一滴なら分からないが、大さじ一杯ならみんな分かる
つまり、塩を加えると確実に変化はあって、間のどこかに確実に感知できる分岐点があり、
それには個人差があるってことも理解できるよね。
実に簡単な事で、変化は必ずあり、それを感じるかどうかは程度問題だって真理。
こんな簡単なことから目をそらし続けているのが否定派ちゃんなのさ
瀬戸エテ公一朗がいつも逃げ込む詐欺師の口上「人それぞれ」がこの「個人差」のことなのはいうまでもない。
0026テンプレ【14】
2017/03/22(水) 20:52:25.60ID:DFv7AJU7「ハイレゾがいいのに根拠は要らない。なぜなら主張に根拠は必要ないからw」
「俺がいいっていうからいいw主観は人ぞれぞれw」
というバカを書き連ねている荒らしが瀬戸エテ公一朗=アンバランス転送です。
チンピラ口調のアンバランス転送はチンピラ瀬戸公一朗であることがよくわかります。
アンバランス転送=瀬戸公一朗であることは『ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★53』
で明らかになっています。
sizzle soundsを「雑音」と訳して悦に入るバカ瀬戸エテ公一朗と、そのバカの肩を持ち、名訳のvivid soundsに糞を投げ続けるバカ。
そんなバカは一人しかいるはずもなく、瀬戸公一朗の自演がばれました。
168 知性派 [sage] 投稿日:2017/01/16(月) 21:06:12.78 ID:BlIOa9de [5/8]
アンバランス転送というやつは横から入ってきて「名訳頼むわ」とか「まあ頼む」とかどうして上から目線なんだ?
「名訳頼む」とかはいわゆる嫌みっってやつだよね。
つまり訳せない(sizzle soundの意味がわかってない)>>150=ID:/mrNKqLbの肩を持っている。
>>150こそが原文の意味がわかってないのに「原文を読んでないんですか?」とか言ってるやつの肩を持ってるわけだ。
ちなみに俺は名訳ができるけど、意味すらわからないやつがどうして名訳かどうかわかるんだ?
174 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 投稿日:2017/01/16(月) 21:39:40.83 ID:QfvjzY/3 [5/11]
汚い音=雑音でいいんじゃない?w
ID:BlIOa9deの名訳聞きたいわw
172 知性派 [sage] 投稿日:2017/01/16(月) 21:24:32.82 ID:BlIOa9de [8/8]
ID:WmeknOQs(瀬戸エテ公一朗)もsizzle soundsの意味がわからない?
アンバランス転送というやつはsizzle soundsを「雑音」と訳した。
これは>>150=ID:/mrNKqLb(瀬戸エテ公一朗)と同じ。
sizzle soundsなんていうごくごく普通の英語がわからないやつが3人も?
俺が>>170であげた疑問の明らかな答えだね。
自演乙
これが荒らしアンバランス転送=瀬戸エテ公一朗です。
0027テンプレ【15】
2017/03/22(水) 20:53:30.33ID:DFv7AJU7<ストローマン瀬戸の得意技>
(1) 【知的障害者差別用語の乱射】ネットパイロティング山田光太郎に禁じられてからは別の差別用語使用中
(2) 【ストローマン攻撃】
(3) 【IDを10個も使う自演(だけど即バレ)】
(4) 【オナニー画像アップ(部屋、源泉徴収票、給与明細、早稲田大学法学部の卒業証書、食事)】
(5) 【欠席裁判&一方的勝利宣言】
(6) 【言うだけ口だけ落書きレイシスト(落書きする単語は必ず差別用語)】
(7) 【知ってる人がみれば恥ずかしいほどの知ったか】
(8) 【根拠のまったくない上から目線】
(9) 【反対用法(ブーメランまたは鏡像)】
(10)【猿並の無知・無教養】
(11)【幼稚園児でもわかるあからさまな嘘】
(12)【ゴミ箱からゴミを何度も何度も持ってくるバカ犬】
(13)【チンピラ瀬戸公一朗のクレクレ要求・チンピラ皮肉】
0029テンプレ【16】
2017/03/22(水) 20:54:55.10ID:DFv7AJU7【1】あからさまな嘘をつく。俺は聞き分け出来るとか聞き分け出来ない奴が異常、糞耳とか。
【2】根拠も証明も完璧な真実に対して、証拠がないとか誰も信じないとか矛盾があるとか、根拠なき否定。
出てるものに対して「出てない」。却下されてるものに対して「こんな凄いものがある」。否定のための否定だね。
↑
【3】あと、逃げとそのいいわけにもなってないいいわけ「お前のかーちゃんでーべーそー」。
逃げてるだけで反論にもなってないのに「反論しておいた」嘘の一方的勝利宣言。
例:スルーは基本だが、重要と判断した部分は反論はしておいたw
【4】的外れの例え。違いがあるものを例に出すという超絶意味なしの例え。ワインの差がわかるからハイレゾとCDの差もわかるというありえない例え。
【5】↑あと、すり替え。アリとキリギリスの話で喩えたら「昆虫の話はしてない。音質の話だ、統失」とかいった返し。
例:「コイントスに、音楽を聴いて判別する要因があるのか?w」
【6】試してないくせに、という詐欺師の口上。だったらインチキ燃費向上剤を全部買って試さなきゃなんないのか詐欺師!で詰んでるみたいだけど。
【7】相手を貧乏人、精神異常者と根拠のないレッテル貼り。これは池沼を禁じられたから貧乏人、精神異常者しか使えなくなったんだね。
「病院行け」と何度も何度も書いてたのもP戸エテ公一朗ってわかるよね。
【8】実判定の問題を好き嫌いとか感性とかの問題にすり替える。オナニーやりたいならひとりでやれってこと。
【9】根拠なき上から目線。
【10】ストローマンP戸の由来となったストローマン攻撃。
↑
実際にはどこにも存在しない、妄想で作り上げた相手像を攻撃=ストローマンバカ瀬戸攻撃
例:「ほんと否定派の貧乏自慢と妬みは異常だね」
「ハイレゾ聞けなくて僻みや妬みから妄想しか出来ない残念な人たちなんです」
「96PqwktSは学歴でひがんでいるのかwww?」
「これだから、否定派はバカにされるんだよw」
「ハイレゾに親を殺されたんだろ。だからハイレゾが憎くて仕方ないんだよ。」
「鯖とかエテ公とかにあなたは悔しい思いをしているのは了解した。」
0031テンプレ【17】
2017/03/22(水) 20:56:44.79ID:DFv7AJU7【11】単発IDによる自演唾吐き。いわゆるスプレー落書き。
例:
100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 07:27:49.48 ID:x1UhZuQR [2/2]
鯖とかエテ公とかにあなたは悔しい思いをしているのは了解した。
しかし、二人はここに出向いていない。
だから、だれもあなたの問いには答えない。
【12】一番有名なのが、エテ公の反対用法。
例:「君は全く理解できてないなw」
907 瀬戸の他人のふり&反対用法 投稿日:2017/02/12(日) 05:07:36.83 ID:BxwIYSd6 [4/4]
責任転嫁ここに極まれり
本当にここまでバカで卑怯でクズで幼稚だとは思わなかった。
278 瀬戸公一朗アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2017/02/15(水) 06:58:46.67 ID:Ove+avhV [3/11]
しかしキチガイが湧いてるな
満月だっけ?
845 差別用語大好きクソ瀬戸公一朗 :2016/08/05(金) 07:06:51.45 ID:oDiREbnn
確かになw
人として死んでいるこの自閉症患者にこれ以上関わるとこっちまでオカシクなりそうだw
一方的に暴言・ヘイトを吐き捲り
他者の心証を害することを生き甲斐にしているかのようだ
0032テンプレ【18】
2017/03/22(水) 20:58:00.15ID:DFv7AJU7ケーブルの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
しつも〜ん2.
アンプの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
しつも〜ん3.
ハイレゾがCDより音がいいと主張するにはどういう証明が必要?
オーディオマニアならびしっと解答を示すことが出来る。
[5]同じCDプレーヤーから2line出力してアキュフェーズとデノンのアンプに分岐させました。
そしてSPセレクターを通して、おなじスピーカーに出力させ、アンプを切り替えて聞きます。
「デノンの方が低音すげー。こんなの聞き分け簡単じゃん。
アンプの聞き分けできないとかクソ耳〜」
これが君だよね?
さて、これのどこがバカでしょう?
0033テンプレ【19】
2017/03/22(水) 20:59:45.17ID:DFv7AJU7ゴジラはいる? いない?
ではこう言い換えようか。ハイレゾスレでは有名な質問だけどな。
5mの身長の人間はいる? いない?
「米俵を担いで米粒の数を当てられるやつがいる? いない?
さらに瀬戸エテ公一朗のバカが明らかになった50%51%問題。
これが瀬戸エテ公一朗のバカレス。
363 瀬戸エテ公一朗1000ZXL子 :2015/06/28(日) 18:33:02.80 ID:3Ak8kGeF
誤差を考慮に入れなければ51%の結果出せれば成功だろ
つまり51%で聞き分けられればハイレゾに意味は有るという事
2年経ってもバカは治らずバカ犬これを書く。
918 瀬戸エテ公一朗] 投稿日:2017/01/12(木) 23:35:03.10 ID:/kDUSChL [2/2]
51%に収束したら「聞き分けできる」って結論
差はあるけど音響的または神経的なノイズで知覚が揺らぐので
「100%当てることはできない」状況
統計的には有意水準5%なら約10000回、1%なら約17000回やって51%だったら
有意に聞き分けられるってことになる
そこで 【P戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その3】ですよw
「51%に収束したら」のどこがおかしい?
統計学では何て言う?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 21:32:17.01ID:v9lXmTXN君w
>肯定派が恐れるのは、同じ音源を違うと称してupするやつね。
>さんざんポエムを言っておいて、
>あ、ごめん、間違えてみんな同じだったわ、で、クソ耳がばれるやつ。
君はなにを言ってるのかねw
俺の画期的大仮説を忘れたのか?w
「ハイレゾプラシーボ相対性理論」さらに
「CDプラシーボ相対性理論」をw
ハイレゾもしくはCDと認識して聴くと、同じでも違い
違っても同じに聴こえる画期的大仮説だw
クソ耳で済まされる問題ではないw
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 21:35:38.88ID:61brvZ2W自分の発言の論理的整合性をこそ証するべきだとは考えないのだろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
>>570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 21:36:08.73ID:61brvZ2W「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、前々スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 21:48:03.64ID:v9lXmTXNこの異常な流れを断ち切るためにも
>>3 >>4 >>6からの話題からはじめるようだな
皆の衆w
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 21:49:25.21ID:oN8eK02Mする程肯定が正しく思えてくる
否定派は馬鹿と同類に見えてくる
不思議だな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 21:57:08.46ID:v9lXmTXN君w
前にも書いたが、否定派は同類に見えてくるんだよw
昔はまともな否定派もいたんだが、同類に見られたくないからか
いなくなったようだし、主に書き込むのは「君wまた君wいつもの君w」
くらいかw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 21:59:42.03ID:61brvZ2Wこのような態度が逆にコピペを呼んでいると、わからないのだろうか??
画期的大仮説とか、誰も面白いと思っていない毎度の与太話など書き込む間に
自分の発言の論理的整合性をこそ証するべきだとは考えないのだろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 22:00:12.80ID:61brvZ2W「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、前々スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 22:02:18.09ID:p/XxwmvA鯖(鯖頭セレブ=瀬戸エテ公一朗)が狡猾だってププ
どれのことだかリンク張ってくれよ
否定派がバカに思えるのはお前がコテンパンにやられて悔しいからだろププ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 22:03:38.90ID:t8BW2XjIスケールで20cm違うとかではなくて数ミクロン違うとか違わないとかいつまでもやっているんですから
ストレージの消費量が圧倒的なだけです
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 22:06:40.40ID:61brvZ2W俺はコピペで燃費最小化を心がけてるけど、心がけすぎてコピペが雑w
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 22:23:57.57ID:v9lXmTXN君w
>スケールで20cm違うとかではなくて数ミクロン違うとか違わないとかいつまでもやっているんですから
それ、どの話かね?w
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 22:24:24.84ID:61brvZ2Wそうそう、恐ろしい経験したよ
オルゴールを192kと44.1kで録音して、WindowsMediaPlayerで再生してみたんだけど
192kの方は如実にノイズ乗ってたww 音質以前ww
ハイレゾで(ノイズが乗るから)音が悪くなる!
ハイレゾは百害あって一利なし!!(キリッ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 22:27:53.33ID:Esz9Fz0k全然基準にならないが、リマスターされてるのは糞高いbox買わなきゃいけないし、ハイレゾしか選択肢無かったから
これはありかもな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 02:26:10.68ID:V2f5qWk4ソースをUPして。
証拠が無い悪口は意味無し。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 06:10:16.86ID:GRyezm+g肯定派にブーメランw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 11:47:58.04ID:QLbYhm6Q192kにしたらノイズが乗るなら、全ての192kハイレゾはノイズが乗って聞くに耐えないんでしょーかぁ?
ゲロワロタwww
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 18:27:22.43ID:WkvS/bFc具体的に何を聴いて
そう感じたのか謎だな
妄想だけじゃないのか
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 18:44:23.93ID:DAgL8emX機材か貴方の頭が壊れてるのでは?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 19:03:57.12ID:7MBYN7b7君らw
異常者のブルを相手にするなよw
そして、ついに肯定派だったんだが否定派になっただけだろw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 19:12:13.25ID:wKZt25Xfこんな魔女裁判まがいの事を議論スレで書くなど、スレの冒涜になると考えないのだろうか?
こんな書き込みで、自身が行った論理的整合性皆無の記述から目をそらせられると思っているのだろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 19:13:25.31ID:wKZt25Xf「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、55スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 19:26:08.73ID:0LHwkFHj一部の人は止めに入ったみたいですけど・・・
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 19:35:44.11ID:GRyezm+gもし、ここの肯定派が神の耳ならば、192/24をWMPで再生したのなら
耐えられないほどのノイズが発生すると思うw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 19:52:37.97ID:wq6492i8あいつは聴いたのかな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 20:34:46.68ID:wq6492i8月に一度くらいはラトルのベト全のどれかを
NASからは再生している
ノイズなど全く聴こえないんだが俺は耳が悪いのか?
0061アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/03/23(木) 22:14:41.39ID:WRQdNn14エンジニアさんたちも浮かばれると思う
ありがとう(と俺が言うのも変な話だが)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 22:14:59.41ID:47vnlEEKハイレゾ録音とはそんな方々の為のソフトです
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 23:23:31.92ID:7MBYN7b7君w
なんかわかりずらい文面だなw
そんな方々ってどんな方々だよ?w
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 23:53:20.96ID:BEu7NuTj頭が逝ってしまったやつしかおらん。
まともな議論にもならない。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 00:15:44.59ID:7XLrX+EuハイレゾよりCD音源の方がいいようにさえ思える。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 01:06:38.07ID:HIkxLbK00067名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 07:05:18.92ID:bzATg6k70068名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 18:32:33.51ID:VO2c/NsU別に「君w」で煽ってるわけじゃないんだけどよw
単なる呼び名だよw君w
>>65
君w
JPLAYの公式に
「JPLAYは、データ量の少ないCDフォーマット音源を、ハイレゾ音源と容易に区別がつかない音質で再生します。」
つまり、JPLAY以外は差はあると解釈できる文面なんだよw
さらには
「愛聴盤のハイレゾ版が発売されて買い直しを検討しているあなた。その前にJPLAYで愛聴盤を聴いてみてください。」
愛聴盤のハイレゾ版の買い直しw
つまりリマスタリング等や、いわゆるニセレゾに対して言っており
元からハイレゾに関して言っていないところがミソだよw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 21:42:22.22ID:JBtW8lYzたとえば電卓で「1+1」を途方もない回数繰り返し計算すると、いつか必ず「2」以外の計算結果が出る
(もちろん故障や不良品や操作ミスによるエラーは除外)。この主原因は外来ノイズ
(ここでは天然の放射線など防ぎようがないものに限定して考えている)なのだが、
もし外来ノイズが一切ない理想的な環境を得られたとしても、不可避な内部ノイズ
(量子の振る舞いなど、物理的にどうにもならないもの)によってエラー率は絶対にゼロにならない。
メタステーブルというやつだな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 22:43:55.90ID:JKU4yIFa音楽ダウンロードばかりでCD売れなくなり 悲しい現実
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 22:55:02.68ID:8w5Y+ntq彼は完全に頭が逝ってしまってます。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 23:36:19.10ID:cim3f2C7いちいちダウンロードする時代じゃねえ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 01:23:30.13ID:X7PzN9olこうやって瀬戸のバカをあばく人間に対して逐一レスせずにはいられない粘着クズが瀬戸公一朗の瀬戸印だな
まあ沢山例があるから出せっていうなら出すぜ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 07:45:42.34ID:N0pOVugN>オルゴールを192kと44.1kで録音して、WindowsMediaPlayerで再生してみたんだけど
>192kの方は如実にノイズ乗ってたww 音質以前ww
OSとWindowsMediaPlayerのバージョン情報をメニューのヘルプ>バージョン情報>テクニカルサポート情報で確認してみ
まさか下のような状況じゃないよな?
Windows Media Player
バージョン12.0.7601.23517
ビルド環境:7601.win7sp1_ldr.170209-0600
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 08:48:07.24ID:guS0WYYz(厳密にはプレーヤーアプリの話題だとは思うが、ハイレゾを正しく聴く条件として)
もしそうだったとしたら、どうなの?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 09:41:33.34ID:nmETmg/X人間の耳には聴こえないはずの超高域周波数まで記録・再生しているからではない。
もし人間が超高域周波数帯域を感じているのであれば、
ΔΣ変調と高速標本化によって量子化雑音が寄せ集められたSACDの超高域周波数帯域は、
非常に雑音レベルが大きくうるさく感じるはずである。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 10:12:46.50ID:dqIYahY9SACDとCDは音量操作がされており、それに騙されているだけ。
少しは成長しようw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 10:25:14.97ID:iTja0+kI>SACDとCDは音量操作がされており、それに騙されているだけ。
おまいのアンプにボリュームはついとらんのか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 10:32:23.39ID:+1bJCNAW倒れてしまって休業中だ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 10:39:02.59ID:dqIYahY9そうか?
SACDとCDの聞き分けで一々ボリューム調整する光景は見たことないな。
測定器が必須だからねw
それに0.01dB以下の違いも分かる人々、
どうやってそんなにピッタリ合わせることができるんだ?w
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 10:41:26.28ID:+1bJCNAWそうか?と答える馬鹿
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 10:52:25.98ID:nmETmg/XPCMハイレゾは糞だが、DSDハイレゾは神!
この宇宙の真理とも言える現実を理解出来ない奴はゲロロンパ!
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 10:59:43.93ID:iTja0+kIおまい、自分の言ってるコトにゴイスーな矛盾があるんだが、それに気付かんのか?
>>82
DSDハイレゾもマスタリングはPCMにして行うんじゃなかったか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 11:06:31.18ID:dqIYahY9騙されて幸せいっぱい、ってところか。
確かに真理w
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 11:32:07.80ID:OXatGn0WCDなのにハイレゾ? 普通のプレーヤーで聴ける「MQA-CD」登場。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1050261.htm
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 11:46:10.84ID:hLr3D185実際にSACDとCDで聴き比べた人が語るスレ?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 12:05:42.36ID:dqIYahY9「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」
スレタイに「本当に」とあるから客観性が要求されるな。
妄想話をしたかったら、他にも一杯あるし、スレタイでも変えたら?w
「ハイレゾ・プラシーボで音は良く感じるのか?」
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 13:55:40.81ID:N0pOVugNhttp://www.jaf.or.jp/happybike/zukan/
>>75
(pgr って思うだけ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 15:36:08.41ID:+KoG3Otf>>74>>88がちょっと興味深いので、ひとつ主張をでっち上げてみよう
「オルゴールを192kと44.1kで録音して、Windows Media Playerバージョン12.0.7601.23517
ビルド環境:7601.win7sp1_ldr.170209-0600で再生してみたんだけど
192kの方は如実にノイズ乗ってたww 音質以前ww
ハイレゾで(ノイズが乗るから)音が悪くなる!
ハイレゾは百害あって一利なし!!」
さあ反論どうぞ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 15:42:15.69ID:BxmTJYzXソニー NW-A35を100円均一のダイソーのカードケースにヘアバンドでプレイヤー本体を固定する
ハイレゾウォークマン カードケース
http://i.imgur.com/QC6ThRA.jpg
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 15:51:00.95ID:N0pOVugN(pgr って思うだけ。ww
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 16:03:01.24ID:+KoG3Otfそうですか
まあいいんですけどね
「Windows Media Playerのバージョンが問題である」
っていう主張だと考えれば、じゅうぶん意味がある
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 16:24:31.90ID:N0pOVugN>「Windows Media Playerのバージョンが問題である」っていう主張
私はひとこともこんな事を言ってないんですが、まぁ頑張って意味を見つけてください。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 16:41:28.43ID:+KoG3Otfそう示唆してるとしか思えないんですが、違うんですか?
違うというなら、お言葉の意味を説明して下さいな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 16:41:57.05ID:+KoG3Otfビルド環境:7601.win7sp1_ldr.170209-0600で再生してみたんだけど
192kの方は如実にノイズ乗ってたww 音質以前ww
ハイレゾで(ノイズが乗るから)音が悪くなる!
ハイレゾは百害あって一利なし!!」
さあ反論どうぞ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:12:23.81ID:nmETmg/XそれよりかはPCMハイレゾの撲滅運動だ!
本当に意味があるのはDSDハイレゾな。
PCMハイレゾで喜んでるのはツンボのプラシーバーだけ。
よく覚えておけ!
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 18:57:58.03ID:YDJ06nri貴方の頭が壊れているか、機材が壊れているんでしょう。お大事に。
0098瀬戸エテ公一朗発見!
2017/03/25(土) 19:49:13.25ID:MNbPQZ8B>>78
>おまいのアンプにボリュームはついとらんのか?
?????
偽札使う詐欺師を捕まえたら
詐欺瀬戸「おまいの財布に札ははいっとらんのか?」ってバカだろ
だけどそれが詐欺師瀬戸公一朗クオリティー
ID:hLr3D185も瀬戸エテ公一朗だよ
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/25(土) 11:46:10.84 ID:hLr3D185
ここは、理屈で語るスレ?
実際にSACDとCDで聴き比べた人が語るスレ?
理屈=論理・科学・客観にさっそくうんこ投げつまり瀬戸公一朗の特色
しかも「実際に聞き比べ」とか、これのことだよね
113 名前:瀬戸公一朗いまだに差別用語を書き続ける[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 03:49:00.10 ID:8r0cW8CN [5/5]
>>105が瀬戸公一朗=アンバランス転送
もちろんツンボ科学とは違ってお高い電線を買いまくって試した結果で妄想ではないw
「ツンボ科学」の意味がわかる人はいないだろう。
客観と科学と論理がまったくわからないからものを主張するときにどうやればいいのか、証明するにはどうするのかがまったくわからない。
それが瀬戸公一朗の頭のレベル。
瀬戸のかつてのあだ名はバカアホニゲタクズセンコだった。
そのときから瀬戸の実感体感思い込み錯覚至上主義は嘲笑の対象だった。
587 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/21(木) 23:16:26.28 ID:KXadKg9S
[バカアホニゲタクズ1000ZXL子瀬戸公一朗の特徴]
実感体感絶対主義=客観がわからない主観バカ=証明、論理、科学がまったくわからないハエ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 20:02:41.64ID:R4SVQFW8おかしかったんだろ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 20:54:25.15ID:OpeietlC0101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 06:48:03.58ID:sWn0HuFp>>47 おっきな釣り針
>>74 針でかすぎエサ(ネタ)追加 ksks
>>88 コマセ追加 ksks
>>89 ID:+KoG3Otf がFish ネタ付き釣り針主張展開 (pgr
>>95 ネタ付き釣り針主張を以下(ry (pgr
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 21:56:07.25ID:sWn0HuFpでっかいノコギリクワガタ捕れた!幽霊も出るよ♪
https://www.youtube.com/watch?v=6sIbRbXIXo4
最近家と動画に幽霊が出るので検証!真相解明!!
https://www.youtube.com/watch?v=Y3hiOUA3M4Q
【心霊現象?】あの場所に行けば何かが起きる??
https://www.youtube.com/watch?v=gw_FDez7PDY
【心霊現象】またもや女性の声が…
https://www.youtube.com/watch?v=5paMGmuGedc
ハイレゾじゃないけど聞こえるかな?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 19:06:59.40ID:1CVOvHF3>「カラクリ」はWindowsMediaPlayerにあると思う
>WindowsはPCMデータを全部48kHzにリサンプルしてからDA変換してるんだけど
>そのリサンプリングのところで、44.1→48が不利になってるんじゃないかと思ってる
>リサンプリングしない環境で聴くと、違いはずっと分かりにくくなると思うよ
この考え方に至った公式ソース(MSのサイトにある公開文書・MSDN等)を教えて欲しい。初耳だったものでね。
WindowsOSとWindowsMediaPlayerの全ヴァージョンにおいてこういった現象があるのかい?
このスレになってから前スレ最後の勢いが無くて、ダンマリだから心配しているよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 10:57:33.56ID:BW7DX07+っない
なのに本体を買った
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 11:04:55.54ID:WTiIZTrgまだまだ修行が足りないな
オーディオ趣味のやつはコンテンツより音質優先
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 11:09:59.83ID:HL7EgZ/a0107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 13:45:04.58ID:Z5XRw37T0108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 18:38:42.43ID:de2fsgAf0109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 19:33:23.87ID:Z5XRw37T音が変わらないのに好みもへったくれもないだろw
音を本当に変えたかったら、エフェクトをかけ信号の純度を下げればいいw
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 22:31:52.02ID:/9x3FU6Eお薬出しておきますね。お大事に。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 19:29:03.79ID:rEUCmclD0112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 20:25:03.50ID:HusDw4+/さすがにウソを付き続けることに、罪悪感を感じてきたのかな?w
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 21:44:20.05ID:fPRQyNlK否定派くんが居なくなったからね
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 21:51:30.53ID:/8ESgNo10115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 22:07:00.89ID:9yYz/Ph8コンテンツも音質もひどすぎて誰もいなくなった
http://www.e-onkyo.com/music/yearlyranking.aspx?t=single 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4381580db7411302a331bf804d6ffabe)
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 22:21:22.20ID:bl1n3hU6解析したらCDと同じか毛が生えた程度の違いしかないんだってね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 22:37:42.31ID:0ccP55gc1秒で消したくなる音質に金を払うとでも?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 22:47:34.66ID:HusDw4+/シングルってアニソン一色ではないかw
アニソン好きって知能低いのか?w
アルバムも気になるので
http://www.e-onkyo.com/music/yearlyranking.aspx?t=album 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4381580db7411302a331bf804d6ffabe)
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 22:53:38.26ID:bl1n3hU6アニソンが好きな奴の中にはクラシックも好きな奴が意外と多い
ハイレゾというと解析や比較を始める奴もいるし
ハイレゾという名前だけで聞いてるお前よりは知能が高いと思うよw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 23:02:47.89ID:HusDw4+/へー、それだったらハイレゾ無意味とすぐ分かりそうなものだけど。
やっぱ知能低いじゃんw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 23:06:24.98ID:bl1n3hU6解析しないでわかるとか、おまえ因果関係がわかってないのなw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 00:37:33.84ID:24Ikmqi1肯定派なんてのはバカ瀬戸公一朗ひとりの自演
言い分があったか?
ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間が世界に一人もいないという事実に対してクソを投げるだけだったろ
世界中を調べたわけじゃないからどこかにいるはずとか
俺は聞き分け出来るとか
嘘を並べてあとはIDを変えてのクソ投げだけだろ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 01:18:12.79ID:h9ei4QSw君w
君は否定派かw
よく>>122のような否定派がいるスレで同じ否定派やってられるな?w
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 01:59:42.42ID:h9ei4QSwID:bl1n3hU6とID:HusDw4+/よw
君ら同じ否定派だろw
ついには否定派同士で知能争いかw
ID:24Ikmqi1も含め3人で知能争いでもしてろよw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 06:17:47.68ID:UrrioeAF0126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 07:08:27.83ID:/FBwsNUx0127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 07:52:19.64ID:GyF+gET10128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 09:02:36.69ID:JaIl/ILiLPやCDをプレイヤー使って聴く一連の所作が楽しい。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 09:37:41.00ID:zSItcUIsハイレゾは音楽としては選択肢という感じはゼロだな。
むしろ、自分たちの延命だけのために消費者を騙していいのか?
それに音楽を利用していいのか?
という犯罪性しかハイレゾには感じない。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 09:59:29.64ID:/FBwsNUx人を騙すとか犯罪者呼ばわりするからには明確な根拠あるんでしょうから提示してもらえますか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 10:58:56.91ID:zSItcUIshttp://basement-times.com/sony-music-high-reso/
世の中的には、ハイレゾとMP3 128kbpsでも
なかなか聞き分けは難しい(できないわけではない)、が常識。
なのに明らかに差があるかのごとくのハイレゾのCMはどうかと思うよ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 11:17:55.65ID:Xmw8/8jPそれを言ったら化粧品のCMはどうなる?w
サプリやトクホに至っては。。。
でも、ミランダ・カーは赦すw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 11:43:51.57ID:zSItcUIs大入袋に入ったクリームを、裏でコソコソ違う容器に入れて、
2000円、10000円で売ったらどうだろ?
その裏の光景を見た人は、1万円の方を詐欺商品と思うだろーね。
なお、ハイレゾは中身が違うと言うのなら、鼻水を0.01滴ほどたらしてやればいい。
お肌用クリームなら死ぬこともないだろw
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 12:09:20.47ID:GyF+gET1Astell&Kern、K-POPアイドル2AMのハイレゾ音源収録microSDカード
http://www.phileweb.com/news/audio/201305/22/13322.html
>なお本作はコントラクト上、Astell&Kern製品との同時購入、またはすでに同ブランド製品を所有しているユーザーのみが購入できる限定製品となる。
“後発”ハイレゾ配信サイト「groovers」の強みとは? AKとの連携や今後の展開を訊く
http://www.phileweb.com/interview/article/201601/27/348.html
>groovers(グルーヴァーズ)」は、Hi-Fiオーディオブランド「Astell&Kern」などで知られるIRIVER社が韓国で2012年から展開しているハイレゾ配信サービスだ。
>「まだまだハイレゾは“オーディオファン向け”のもの。もっと裾野を広げたいのです。そのためには音楽とハードの両輪で展開していくべきだと考えています。
>grooversはスタートしたばかりの会社のため、小回りがききます。各お客様からいただいた反響をメンバーが直に共有して、実際の行動につなげていくことができる
>のが強みだと思います」と語る竹井氏
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 12:23:40.05ID:/FBwsNUx個人的な感想ではなく明確な根拠はどこですか?
犯罪者呼ばわりする根拠あるんでしょ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 12:36:57.84ID:GyF+gET1http://www.iriver.jp/products/product_147.php
製造元 : Astell&Kern 価格 : 649,980円 (税込) 品切れ
Astell&Kern アステル&ケルン ポータブルハイレゾオーディオプレーヤー AK380
[AK380-256GB-MT] 価格 : 499,980円 (税込)
http://www.akiba-eshop.jp/shopbrand/ct203/
ネットワークHi-Fiオーディオプレイヤーとかスピーカー等オプション品の価格もすごいね。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 12:45:25.59ID:3zeFSsTK世界中のどこにおいてもハイレゾなんてバカなことを言っている国はいない
この事実が物の真の価値を表している
日本でだけは荒唐無稽なビジネスの宣伝が浸透してしまう
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 12:53:58.72ID:/FBwsNUxいつの時代の話かな?
1990年代?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 12:55:58.31ID:GyF+gET1http://ototoy.jp/tags/K-Pop*%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE
http://www.groovers.co.jp/mqs/album/detail/LOT6J71
レーベル avex trax ジャンル K-POP スペック FLAC48kHz/24bit
【K-POP】人気ガールズグループのハイレゾ音源を韓国のサイトで発見?!
http://namamono.jp/k-pop-2-5683
まとめが秀逸。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 14:08:17.53ID:gVa6FkGn「ハイレゾ」と言う言葉を使っていないだけで、ハイビット・ハイレートの音源はあたりまえのものになってるよ。
ブルーレイで出てる音楽物なんか、漏れ無くハイレゾスペックでステレオ・マルチチャンネル収録されてる感じ。
円盤メディアでハイレゾ買いたい場合は、むしろ輸入物を探した方がいい位だ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 20:56:33.17ID:/FBwsNUx0142名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:06:23.77ID:1bwsyXiW昔の水商売なら常識
たぶん今も変っていないだろう
オールドの瓶にレッドを入れても誰も気付かない
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:08:28.50ID:FYvTYQ9X0144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:10:25.20ID:0Koul0rdこの期に及んでまだエテ公の反対用法&あからさまな嘘かよバカだなこいつ
誰もいなくなったら欠席裁判&一方的勝利宣言
エテ公以下の脳みそ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:14:45.64ID:oDF8vWbP言うだけ時間の無駄
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:16:09.79ID:bSDEcEk9妄想は心の中にしまっとけよ。
恥ずかしいぜ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:20:05.26ID:bSDEcEk9お前のそのワンパターンやめたら?
どんだけ瀬戸好きなんだ(笑)
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:28:36.31ID:0Koul0rd借金取りに「金返せしか言えないのかワンパターン野郎!」っていうバカが瀬戸エテ公一朗だと書いてあったぜw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:30:37.33ID:0Koul0rd瀬戸エテ公一朗反対用法だw
妄想はお前の得意技だろ
テンプレ読めばハイレゾハイレゾいってるのはバカだとわかる
しかもそのバカは瀬戸エテ公一朗というバカたったひとりというのもわかるw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:32:32.56ID:8rYv/YPFやっぱりラインで入れても音質落ちる感じだなぁ
DSDをPCMに変換したら、もっと音質落ちちゃうんだろうな
PCMのDSD変換もいい噂聞かないし・・・困った
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:40:01.60ID:h9ei4QSw君wまた君wいつもの君wか?w
http://basement-times.com/sony-music-high-reso/
またこれかよw
これは前から何度も言ってるようにハイレゾの有意性を示したものだぞw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/166
MP3に関してもだが、何度言ったらわかるんだよw
君も肯定派は一人しかいないと思ってる例の否定派同類か?w
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:40:39.88ID:8twqreH2クソ装置自慢乙w
TEACの製品かな?それともKORG?w
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:41:10.95ID:bSDEcEk9人の区別ができずに誰でも瀬戸認定するアホがなにいってんの?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:44:32.01ID:NCE7scK3変換すれば悪くなるのは当たり前で何を目的に変換してるん?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:44:51.44ID:0Koul0rd言うだけ口だけがエテ公の特技じゃんw
でお前、ハイレゾ押しなの?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:50:54.81ID:bSDEcEk9証拠?頭が壊れてるから仕方ないがお前のないおつむに聞けや(笑)
ハイレゾはとても良いぜ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 22:03:01.71ID:8rYv/YPFソニーを忘れちゃ困りますねぇ
ハイレゾと言えばソニーでしょ
>>154
いや、この件ではまだ変換してないんですけど
DSD録音のPCM変換自体はやってますけどね、便利だし音いいし
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 22:12:30.91ID:0Koul0rd理由を示せないのに良いぜとかお前が言ったから何だってーの?
バカがバカを言ってるで終わりだろプゲラ
テンプレすらまともにヨメナイんか?w
ハイレゾが詐欺な鉄板理由が書いてあるというのにお前はww
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 22:19:51.51ID:bSDEcEk9おめでたいほどのアホだな。詐欺に引っ掛かる典型的なやつだな。テンプレなんか信じてるのか?(笑)
ハイレゾが聞き分けできないと頭までおかしくなるんだな。どんなシステムで聞いたら聞き分けできないのか教えてくれよ?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 22:56:03.26ID:GyF+gET1http://www.oricon.co.jp/special/2015/high-resolution-girl/index.html
Q.これから「ハイレゾ」で音楽を楽しもうと考えている方に対して、一言!
これは実際に聴いてみないとわからないと思います。一度聴けば違いがわかりますので、まずは体感してみてください!
とにかく1回聴いてみれば違いがわかります! ぜひ、体験してみてください。
それで満足してていいの? って思います。音楽をもっと楽しめると思うので、ぜひ体験してみてください!
2年前にこんな事言われてたのに、ここの否定派ときたら・・・ねぇ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 23:02:31.16ID:Z0f7oHRTまぁ、40Hz〜20000Hzをキッチリ再生するには、重量にして1台30kg以上、値段だと1ペア100万円以上のスピーカー。
あとはそれをキッチリ駆動できる、高ダンピングファクターのアンプ(パワーは大して必要ない。部屋の広さにもよるが、8畳なら30Wもあれば十分)。
こういう、基本的なところを押さえずして、やれ良くなっただの、変わらないだと騒いでも何の意味もない。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 23:02:50.79ID:ACLi1Mg7見る気もしねえ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 01:33:36.62ID:Y7ljoLfy>おめでたいほどのアホだな。詐欺に引っ掛かる典型的なやつだな
これって瀬戸公一朗の反対用法だよね?
おめでたいほどのバカは君ですよだってハイレゾ詐欺に引っかかってるんだからさ
テンプレを信じるも信じないも事実かどうかだけの話なんだけどね
テンプレには事実しか書かれてないから普通の人は納得するだけ
宗教関係者はなんでも信じる信じないの問題にしちゃうんだねw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 06:53:05.66ID:vcVZdFMTいたずらメールで、男が女性に扮し
「私さびしいの、暖めてくれない?○○で待ってます」
で○○にノコノコ出かけていくのが肯定派クオリティw
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 07:12:32.56ID:I8OKVs8r深夜に涙目の反論ご苦労様です。
週刊誌の書いてるような金運ブレスレットのとかもう何個も持っている口だろ?(笑)
事実はお前がつんぼ若しくはシステムがショボ過ぎて聞き分けできないという事だろ?
CDとmp3ですら聞き分け不能なんて言い出すのが否定派。自分の問題点に気付かず、アホを曝け出す。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 07:49:01.21ID:ctSHDeaGhttp://www.appbank.net/2016/09/06/iphone-application/1242156.php
思った以上に違ってビックリ
>ーー全然違いますね。シンバルのシャーンって音がちゃんとシャーンって聴こえます!
>ラディウスの方々:そうなんですよ。ハイレゾは今まで聴こえていなかった高い音や囁くような声が鮮明に聴こえるんですよ。
ここの否定派たちの言い分というと
【100枚】ハイレゾ音源って本当に音が良いと思いますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12132163367
>暫定的ですが、私の耳にはCDで十分。私にとってハイレゾとCDの差は検知限界以下ということになりますし、
>ディスクとダウンロード時間の無駄ということになります。
自分という事を抜かして一般論化するところが駄目駄目ですねぇ。この方のように素直にMP3で充分、CDで充分と言えばいいだけ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 08:02:26.95ID:ctSHDeaGhttp://recopal.jp/high-resolution/2064/
>ナマズ所長 最後の話はその事に関係がある。ハイレゾならなんだっていい音、とは思わないことだ。
読み物としては面白かったよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 08:32:39.41ID:HGqBmtW5私は肯定的だが
CDで充分という意見は尊重するよ
ただSACDには何か違いがあるんじゃ
なかろうかとかハイレゾでは
違うんじゃないかと思って買う
趣味なんてそんなものだ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 08:34:00.33ID:HGqBmtW5マルゴーも旨いと思って飲めば旨い
旨くないと思って飲めば旨くない
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 12:38:15.11ID:ctSHDeaG>CDで充分という意見は尊重するよ
私は「ここの否定派たちの言い分というと、自分という事を抜かして一般論化するところが駄目駄目ですねぇ。」
「この方(引用のコメントにある)のように素直に(自分には)MP3で充分、(自分には)CDで充分と言えばいいだけ。」
と感じていますし、あなたの意見には同意しますよ。
ただ、意見の否定のためにわざわざ「下衆な行為」然もあるように出してコメントする方には・・・お里がねぇ。w
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 16:51:55.72ID:l5km24xk0172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 18:10:37.56ID:VWiJFPbk日本はe-onkyo一強
値段横並びだから
品揃えが劣るとこは淘汰される
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 18:25:06.85ID:HGqBmtW50174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 18:40:11.26ID:I8OKVs8rmoraはmp3の価格にひいてしまう(笑)
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 20:04:15.42ID:Ix/mIOFR0176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 20:20:31.91ID:hD+B5MRT詐欺業者が一つ滅んだかw
といってもレコチョクが引き継ぐみたいだから、まだ栄華を極めるかw
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 20:22:33.350178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 20:34:33.85ID:KGzJmN4IID:I8OKVs8r ID:ctSHDeaG
なりすましが出てるらしいからこいつがそうかも
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 21:23:58.03ID:ueSNXqBzなんだ?ビクター潰れたのか
ビクターはニセレゾを正直に公言してた良心的な会社だったのにな
http://www.jvcmusic.co.jp/k2technology/k2hd/index.html
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 21:34:46.29ID:8/hoXnWeクラシックのマイナー動画並にカウンターが回ってねーじゃん
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 22:06:14.96ID:ueSNXqBz盛り上がってるだろー
一部で
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 22:07:01.33ID:I8OKVs8rまた真夜中に負け惜しみ書くの?
真面目に働いてまともなシステム買えよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 22:16:10.11ID:6sfVgWZ9否定派くんは
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 22:34:11.55ID:ctSHDeaG0185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 23:59:28.83ID:ctSHDeaG0186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 07:55:26.55ID:F9IZG1xj0187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 10:28:06.89ID:0Q2Rg+e7恩恵をうけている事を考えると、感謝の気持ちがわいてくるね。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 11:34:46.23ID:F9IZG1xj逆だな、こういう何も分かっていなくて、無駄金が使える連中が
詐欺業者を肥えさせるw
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 12:12:18.30ID:oSUbjRi1詐欺扱いか
お前は数学の教師も詐欺師扱いしてたのか
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 12:22:29.02ID:jSzZNjM50191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 12:30:12.18ID:pdLggBLO0192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 12:42:27.61ID:F9IZG1xj0193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 13:15:58.18ID:WRBdQlkj教師や教科書を正しいと真に受けるタイプが商品の宣伝も真に受ける
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 13:20:58.60ID:Bnx+ePS20195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 13:23:55.05ID:F9IZG1xjへー、中高校の数学の教科書で正しくない所、教えてくれw
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 13:44:06.64ID:j87OEJIK数学的には必要な時に必要な事を勉強する方が効率がいい
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 13:55:54.53ID:0Q2Rg+e7万年平社員の言い分(笑)
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 13:57:56.16ID:F9IZG1xj中卒?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:00:40.40ID:TbMpXv1U>>193に賛同するわけじゃないけど
微分係数の計算で収束を確認することなく無条件で 0/0 の値を求めていたような
また, 小学校の算数ではユークリッド空間を暗黙の前提として
三角形の内閣の和を180°としている
どちらも正しくないのとはちょっと違うけど取扱に注意が必要
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:01:05.27ID:PzpPOmcd>数学で正しくないところは実際に使う必要がない事を万人に強要しているところだな
学校でまじめに勉強しないとこういうバカを言うようになるんだな
それのどこが「数学の正しくないところ」なんだ?
こういうバカにとっては「水も正しくない」ことになるなw
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:03:43.08ID:PzpPOmcd自演乙
こういうバカもよくいるよな
非ユークリッドを知ったかするバカ
ゲー出る出して世の中の学問はすべて不完全とか言わないの?w
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:06:03.29ID:F9IZG1xjケーブル厨が1−1=0は間違いと言っていたのを思い出したw
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:08:10.94ID:d398yEXB0204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:08:55.25ID:PzpPOmcd教師は自分で見ても聞いてもいない事をさも正しいかのように嘘を教えるからなう
これって瀬戸エテ公一朗の「つんぼ科学」「ぽんこつ科学」バカレスとまったくおなじじゃんw
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:13:06.44ID:PzpPOmcd>>191教師の教えること=科学 と思ってもらっていいよ
しかも何が自慢なのかこのバカレスを気に入っていて方々に貼るバカ瀬戸公一朗くん
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/03(金) 17:11:35.35 ID:gt+PvaXd
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…
ぽんこつ科学:針金が〜
普通人 :他には?無いの?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
普通人 :マッキン2500 SモデルとBモデル音が違うことで有名だけど内部配線変えただけだぜ?
普通人 :上杉って電線で音がかわるのはアンプのせいだって言ってたけど鉄線使って音調整してると告白してるぜ?
普通人 :なんで電線メーカー潰れないんだ?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:13:26.16ID:2dJzezQSそして勉強したことは変っていくので変化についていかなければならずついて行けなくなった時が老人
ようは学校で勉強が終わりではなく一生勉強って事
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:30:01.41ID:PzpPOmcdなんでID変えんだ?
瀬戸エテ公一朗らしいバカ発言だw
主観と客観という概念がわからないとこういうバカを平気で書いちゃうw
お前、発言と記述という概念がわかってないバカっていう意味わかんないだろ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:33:39.68ID:PzpPOmcd>>196が超絶アホな理由な
こういうバカにとっては「水も正しくない」ことになるなw
っていう意味は「水は熱湯にするとやけどをするから正しくない」
「水は固めて氷にすると殺人にも使える武器になるから正しくない」
アホだろ?
でもこのバカが>>196でいってるのはそういうことだw
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 14:36:19.95ID:op7sBECq君w
同じ否定派からもバカにされてるだろw
まずよw
学校教育やら教科書云々を言うなら、スレのスレッドルールを見直せよw
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 15:04:45.03ID:oSUbjRi1毎日毎日鯖のことを考えているな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 15:42:44.71ID:E/tejljZ0212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 16:14:14.69ID:oSUbjRi1分からなければ買わなくてもいい
即ち無駄な出費は不要
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 17:42:19.89ID:0jWIIK8kどういう環境?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 17:46:55.75ID:8cKZopmk「池上彰のニュースそうだったのか!」3/25放送でも取り上げられていたけど
学校では円周率 3.14 (3.14159・・・のように続くことも)として教えている
「目的に応じて3を用いる」およその長さを知りたい場合等、様々な状況に応じて自分の判断で使い分ける
学習塾の広告に3が載ったのをニュースで取り上げられ広まった
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 18:30:42.40ID:F9IZG1xj○分かった気になったら買おうw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 19:33:53.50ID:Bx5xHG0X詐欺だとかいってる馬鹿は好きにしろとしか言えない
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 20:08:22.72ID:rqcx6kEnストローマンバカ瀬戸攻撃まだやんの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 22:09:51.82ID:f1URZJgO遺伝的に聞き分けできないのは仕方ないのかもしれないね。
0219アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/01(土) 23:08:56.62ID:M+ANDWqW0220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 00:10:20.91ID:mWDdkTmU環境は?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 00:18:01.54ID:teSxnqM2禿同、オナニーごっこの話しかしていないw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 00:25:42.88ID:iUJb+Akoなるほど、肯定派の人ってネトウヨなんだ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 01:51:39.02ID:KoWpC3v5=瀬戸エテ公一朗=鯖頭セレブカセット演奏家=1000ZXL子=ネトウヨ
どうでもいいことばかり報告するスレ 15 [無断転載禁止]c2ch.net
906 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs []:2016/07/29(金) 19:45:28.02 ID:NoLYXi6P
まず改憲をして、自衛隊を国防軍とする。
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[146夜カニ] [無断転載禁止]c2ch.net
987 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs []:2016/07/29(金) 19:52:52.26 ID:NoLYXi6P
新大東亜共栄圏を夢見るワタシ。(? ̄△ ̄?)ああ、亜細亜のあけぼの。
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 115 [無断転載禁止]c2ch.net
494 :瀬戸公一朗:2016/07/16(土) 21:50:22.70 ID:mD0oHJQK
鳥越チョン太郎は芯でいいよ〜
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[146夜カニ] [無断転載禁止]c2ch.net
972 :カセット演奏家 ◆ddjB.Ln2cb.2 [sage]:2016/07/29(金) 16:21:15.58 ID:GBhJ3cLB
チョン太郎は醜聞出まくりで目がなくなった、よかったよかったw
260 : 鯖頭セレブ ◆ddjB.Ln2cb.2 2016/07/07(木) 11:21:03.90 ID:09AGuASD
>朝日
アレであるか?敵国の考え方や広報を学ぶためであるか?
257 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/15(金) 20:22:37.04 ID:gp6Zs7av
そう言われてみれば、舛添くんの顔つきは、朝鮮系の顔つきだなあ。。。
( ´△`)
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 06:45:10.04ID:EDoFil5W一人と言うことはないと思うよ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 06:46:26.00ID:UZNRetyw0226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 06:58:48.86ID:AJQUoSFx正しいことを、複数の人が似たようなことを言うことはある。
しかし、間違ったことを、同レベルで言う人は一人、というのは合理的。
仮に複数だったとしても、ウソを同レベルで言うのだから、
一人として扱えばよい。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 08:04:19.99ID:XtQ15iEjハイレゾの音質をほぼ保ったまま、ローレゾのファイルに出来る
うちじゃTASCAMのHi-res Editorは動かないから、必然的にAudio Gate使う事になるけど
Audio Gateでこうなら、Hi-res Editorではどうなるんだろう?
まあ俺はAudio Gateで当分満足してそうだけど
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 09:58:56.28ID:EDoFil5Wその理論でいくと否定派も一人ですね。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:10:43.00ID:qw3RpJU2わかる人もいるし、わからない人もいる。
それぞれの人の立場をわかり合い、
こういう人もいるし、こういう人もいる、
と互いにそれぞれをわかり合い、話をするべきだと思う。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:25:06.49ID:EDoFil5W良い意見ですね。
人を犯罪者扱いするような知見の低い人にその精神が通じる事を願います。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:31:52.23ID:nKBDXfy6そうじゃなくて、分かった様に思い込んでる人と違ってない事がわかる人じゃないか
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:37:17.36ID:UZNRetyw0233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:39:57.45ID:XtQ15iEj賛同します
このスレの「肯定派」「否定派」には議論と別の文脈・論法が出来ちゃってますからね
きちんとスレ趣旨に則った議論が進行されるべきですよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:41:39.99ID:AJQUoSFx頭悪ーw
正しいこと、例えば1−1=0相当をほとんどの地球人が言うからといって、
地球人を一人扱いにすることは不合理。
いっぽう、間違ったこと1−1≠0を言う人はほとんど限定される。
小学生未満か頭の悪い人などに。
さすがに小学生未満がこのスレに書くとは思えないから
ほんの一握りのバカ、となるから、バカは面倒なので一人として扱えばいいw
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 10:58:31.20ID:EDoFil5W知見の低い人に、まともな意見は通じませんね。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 11:01:34.21ID:EDoFil5W0237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 11:17:28.50ID:AJQUoSFxわからない人;人類
分かる人が逃げないで、ちゃんと分かることを公の場で示せば、
すぐにこのスレは終了する。
実に簡単なことのはずだがw
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 11:21:01.86ID:XtQ15iEjhttp://www.fidelix.jp/others/recording2.html
>このDFFファイルをAudioGate3で44.1kHzの16ビットに変換しますが、
>このとき重要なのはKORG AQUAのディザを入れることです。
>それによって元の臨場感が感じられます。
という記述があるんだが
元のDSD(DFF)ファイルと、コンバートした44/16ディザなし、そして44/16ディザありで
音は同じなのか?違うのか?
少なくとも、記述者の中川氏は「違う」と認識してるんだろうけどね
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 11:28:37.92ID:EDoFil5Wいつの君さんがご丁寧にHPまで立ち上げてハイレゾを肯定してますが。
個人的な解説出てますが肯定する為に頑張ってますよ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 11:30:54.81ID:Qsq5Jn1D0241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 11:54:08.59ID:F8K0+oveK2っていうのはビクターがやっている音を良くするためのデジタル技術の総称だったはず。
何か雑誌に載ってたなと思って調べたら
Audio Amigoって雑誌の第10号にK2の記事がある。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:11:02.70ID:F8K0+oveマスターテープを基準として、録音、マスタリング、オーサリング、カッティング、
民生機再生処理など音声信号の各段階で高音質化を図る技術の集合体で、
1987年から順次開発・改良されてきた。
ビクターエンタテインメントなどのスタジオ・マスタリング、ディスク製造プラントなどのプロユース機器から、
民生機器及びソフト制作までを網羅した高音質化テクノロジー。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:15:46.47ID:F8K0+oveさらに工程を分けていくと、マスター音源をCDに乗せる前にK2プリ処理ってのを行っている。
K2プリ処理技術は、
(1)CDフォーマットの音源を、ビット数拡張・周波数帯域拡張して約1,000倍の情報量の信号を生成する。(K2プロセスエンジン)
(2)その信号を、あるパラメータ(圧縮方式・データレートによって異なる)によって、畳み込んでCDフォーマットに収め込むという技術で、
本技術を用いて作成した圧縮データは、プリ処理しないデータに圧縮をかけたものに比べ、
マスターテープの持つクオリティにより近い音質を実現します。(K2・HDコーディング)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:26:31.28ID:F8K0+oveこれがいわゆるニセレゾって呼ばれているものだね。
デノンのAL32プロセシングと同様の効果をもつもので、
例えばデノンがこの技術を使ってハイレゾとして売ったりすることが道義的に許されるのかってことだろうね。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:28:23.16ID:F8K0+ove0246名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:33:39.46ID:F8K0+ove上位規格が普及し始めても同じコンセプトで売ってしまったことだね。
経営陣は反省すべき。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:35:25.39ID:AJQUoSFx思い込みw
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:37:44.36ID:XtQ15iEjそうなの?証明よろ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:41:41.14ID:XtQ15iEj失敗なのかな?
本物のハイレゾに近いローレゾ、本物のハイレゾ
どっちも商品価値は訴求できるんじゃないかと思うけど
もちろん買い手が何に価値を見出すかは別問題だけどね
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:45:16.60ID:F8K0+ove買い手に訴求できなかったからサイトが閉鎖したんで商業的には失敗ってこと。
技術的に意義があるかどうかは別の話だよ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:54:47.50ID:XtQ15iEj売るのが下手だったから売るのをやめる、ってだけの事じゃない?
えらくサイトのユーザビリティ低いって文句言ってる人がいた記憶あるけど
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:56:48.88ID:AJQUoSFxスタッフ1人で十分運営できると思うけど。
ビクターにはそれすらの余力も無いということ?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:56:52.02ID:XtQ15iEj作るのはやめないだろうからな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:57:56.41ID:pv/W+iLGサーバー管理、顧客対応とか
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 13:06:11.59ID:F8K0+oveニセレゾのせいでサイト閉鎖になったと言うわけじゃないが、
売り方の下手さの例の一つではあるなw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 13:08:47.83ID:AJQUoSFxそうかなー、そもそも販売部門はあるわけだから。
サーバー管理も会社でいるわけでしょ?
実質一人でいいと思うけどね。
あまりにも売れなくてということかな?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 13:10:17.44ID:XtQ15iEjビクターっていうブランドをゼロベースで立ち上げるらしいし
その関連で一旦事業解体・新規立ち上げ考えてるのかもよ
>>255
そのへんを今回やりかえようとしてるのかも
単に取り潰す可能性も当然あるけど
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 15:12:03.33ID:kB1dUq9l0259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 18:33:31.67ID:QOVGZ7120260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 19:17:09.64ID:1bGRTcy5クリアな音楽はハイレゾで綺麗に
ヘビメタに見られるギターコードをガンガンな歌では
ハイレゾは音を分解する能力はないと思う
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 10:32:25.14ID:23Q/kOnhhttp://www.at-s.com/news/article/health/shizuoka/344690.html
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 12:22:15.13ID:6+9QUSiGHi Res Audio VS CD
https://www.youtube.com/watch?v=8xotaf4aN_g
96KHz/24bitと44.1KHz/16bitを反転合成したスペクトラムの周波数が14K以上でないと差が出ていないようだった。
聴き取り出来ない・ハイレゾ意味なしとかいう人はそういう事だったんだね。納得した。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 17:54:39.56ID:jYTz3Drk- AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1052744.html
波形を拡大して見るより、文章から納得したよ
個人的にもハイレゾ音源とCDの違いに興味がなくなってきたから、尚更だった
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 18:10:15.54ID:wM34Re2L批判的なこと言ってた
48/24を96/24にしたものは
偽レゾだろうって
私もそう思うよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 18:51:37.46ID:c0mIdcDF0266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 18:55:15.47ID:IZov25OuCDとハイレゾで大きく音が違うと感じた要因はフォーマットそのものよりも、
マスタリングの仕方に違いがあるため、というのも事実ではありそうだ。
藤本もほんの少し成長したか、まだまだではあるがw
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 18:56:57.99ID:yIO0V3MI0268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 19:07:43.47ID:tgxLZkH2まともな人を潰してゴミを持ち上げる業界でどうなるかは知らんが
0269264
2017/04/03(月) 19:20:52.05ID:NRF49iLL何故96/24にするんだろうね
そのままでもハイレゾなのに
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 19:38:48.47ID:XhiFF/cg元々真面目にやっていなかった連中がさらに高齢化して頭が回らないのだろう
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 21:19:57.63ID:IZov25Ouおもしろいサイトが見つかった。
http://vqjapan.com/shop/bsq/index.html
>>261の
高周波の「非可聴音」高齢者に活力 浜松ホトニクスが研究
http://www.at-s.com/news/article/health/shizuoka/344690.html
とどう違うのだろうか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 21:48:02.25ID:boKA77psそら我が国は昔から
♪大きいことはいいことだ〜
のお国柄なので仕方がない
キミの家だってお客様が訪ねてこられたら、食べきれない程の御馳走を用意するだろう?
無駄なコトの無駄自体に価値があるんだよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 21:52:57.15ID:G1f4DNmW君w
>個人的にもハイレゾ音源とCDの違いに興味がなくなってきたから、尚更だった
どう興味がなくなってきたのか知らないが、この情報では
1)マスタリングの差による比較
@違いを感じる場合、ハイレゾの方が音が良い
Aハイレゾのデータを元に44.1kHz/16bitに変換するとCDと比較していい音になる
2)ハイレゾのダウンコンバートとの比較
@筆者の耳ではハイレゾ版とハイレゾから作った44.1kHz/16bitとの差は
ほとんど感じなかった。
A特に小さい音だと16bitでの粗が出てくるだろうから24bitとの違いはあると思うし、
やはり高域の成分だってきっといろいろなところに効いてくるはずだ。
市販音源でCDとハイレゾがある場合、マスタリングが違う(差を感じる)のであれば
ハイレゾの方が音がいい話だろw
さらにはだよw
否定派でハイレゾが嫌でも、そのハイレゾをダウンコンバートして聴けば
CDより音がいいわけだよw
つまり、ハイレゾの実効性を示した文面だろw
0274アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/03(月) 22:01:32.18ID:8NeTkkVVまあまあ反論お腹いっぱいあるんだがw
電源工事後の復旧で疲れたんでまたいつかw
崩壊なんたらとかいうスレ
50 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2017/04/03(月) 08:24:33.39 ID:e/iUYO6s
>>>48
>単にハイレゾとして売り出す際、レベルとコンプを再調整しているだけ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 01:23:01.63ID:Ov8kth0S>>273=瀬戸エテ公一朗がまーた書き始めたぜ
リテラシーの無いバカだから発言権が無いってまだわかってないのか?
ハイレゾの実効性はゼロ
それと真逆の嘘しかつけないのが瀬戸公一朗くん
嘘しか書けないクズってやだよな
瀬戸公一朗答案返されると「俺様100点だぜざまあww」
ところが先生は最高得点は94点だと言っていた
おかしいとおもったみんな瀬戸公一朗を問い詰める
「おい、瀬戸お前の答案用紙みせてみろよ」
瀬戸公一朗「池沼、俺が100点じゃないって証明よろしく」
「瀬戸ふざけるなよ」と怒ったみんな、瀬戸の答案用紙を取り上げるとそこには
はっきりと「0点」の赤文字が
「ほんと瀬戸って嘘つきだよな、クズ瀬戸」
と言ってみんなが呆れたその放課後、瀬戸公一朗はこういうのであった
「ま、俺様が100点だったことは周知されたわけだが」
これがいつもいつもの瀬戸のやり方
>>273がそれ
あからさまな嘘と捏造と妄想と一方的勝利宣言しか書かれてない
そしてその次にアンバランス転送と名前を書いて現れるのもバカ瀬戸のいつものこと
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 03:54:18.09ID:zAmlK1nv過去スレの「超高域ホワイトノイズ入りの合成音声でハイパー(ry的効果」報告の、続報ってとこだね
事業化狙ってるとはチャレンジングだなぁ
>>271
説明する必要もないくらい、全くの別物じゃないの
MP3で高周波出せるとでも言うのかね
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 06:01:38.14ID:fU0w3rM+単に配信データの大きさを誇示したいだけのような・・・
ファイルサイズが小さい方が管理には助かるんだけど
それでも、今のハイレゾ音源の売り方は、SHM-CDの出始めの頃よりはまだ良心的だと思う
>>275
相手にしないほうがいいよ、おそらく>>273はまともな再生装置もなければ、
それを長年かけて使いこなすことも理解してないと思う
(俺もまだまだだけど、スピーカーとスタンドの周りに物を置かないことで、静かに聴ける状態を心がけてる)
CDプレーヤー内で再生帯域を広げることで、聴感上はCDとSACDで聞き分けのつかない状態は
10年以上前からあった訳だし、聞き分けられるかどうかはあまり気にならなくなる
ハイレゾで配信してない音源、CDでも廃盤になってしまった音源の方が増えてきたのと、
PCをトランスポートにしてハイレゾ音源を聴くと、PC自体の動作音が気になって、静かに聴けない
普通のCDプレーヤーの方が安定して静かに聴けるじゃないかと思ったら、音源の違いは気にならなくなった
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 08:22:46.16ID:7kHrPTxd2万円以下から手に入るし、NASで聴くもよし、円盤を入れて聴くもよし
BDで映画を見るもよし、PCで聴くなんて、そんな面倒なことありえない。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 08:32:25.41ID:4Y4dD+Wy同じ部屋だと煩い
PCで聞くなんて想定外だわ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 08:57:35.59ID:7kHrPTxdほんとに?
安物で回転数が低いのか、シーク音も含め、一度も気になったことない。
昔使っていたCDPは煩かったけど、今のプレーヤは円盤でも全く音は気にならないし。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 10:29:28.55ID:z8g3nFoqうるさいだろうな
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:10:05.96ID:7kHrPTxdそんなのオーディオには使えない。
そういえば、昔A級アンプを使っている人がいて、温度的な不均衡なんだろか、
放熱器が時々軋む音を出していて、結構気になった。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:11:54.16ID:z8g3nFoqまさかファンがついてるとは知らなかった
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:20:49.32ID:7kHrPTxdhttp://ay-denshi.com/aps-g-imp-dc12v5a/
ま、所詮まともなオーディオなんかやっていない人々なんだから、
ファンの音も独特な空気感と昇天するんでしょw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:26:14.93ID:z8g3nFoq0286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:28:58.12ID:4Y4dD+Wy常時煩い訳ではないけど
時々ね
静かな部屋では目立つ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:48:46.65ID:gAFtKl9i君w
>相手にしないほうがいいよ、おそらく>>273はまともな再生装置もなければ、
>それを長年かけて使いこなすことも理解してないと思う
>>275の文面に対し、なぜそう思うのかね?w
>>281 >>282 >284
君らw
その電源の説明に
「ファン付き(50cm離れて回転音は聞こえません)」
と書いてあるんだが、50cm以上離れても君らには聴こえるのか?w
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 11:50:42.95ID:gAFtKl9i君らw
>BDで映画を見るもよし、PCで聴くなんて、そんな面倒なことありえない。
>PCで聞くなんて想定外だわ
PCの再生プレイヤーで聴いてる人は、マニアも含め
たくさんいるんだが?w
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 12:50:24.62ID:7kHrPTxd聞こえるか聞こえないかは、その人の聴力、環境などで変わる。
常識的には、50cmの位置での騒音レベルを仕様に書く。
バカなオーヲタ相手だから
>「ファン付き(50cm離れて回転音は聞こえません)」
が通用するw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 13:08:16.27ID:gAFtKl9i君w
君の発言
>>同じ部屋だと煩い
>ほんとに?
> 安物で回転数が低いのか、シーク音も含め、一度も気になったことない。
>ファンなんてとんでもない。
>そんなのオーディオには使えない。
>常識的には、50cmの位置での騒音レベルを仕様に書く。
発言に矛盾だらけなんだが?w
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 13:38:25.08ID:HewcB0I1ハイレゾ再生するのが静音環境の一番手軽な実現方法だろうとは思う。
うちはメインのステレオ環境をサーバーの脇に置いてるがw
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 13:44:11.56ID:SGZ/PjOb0293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 13:45:33.13ID:mLdLouFo確かにwwwww
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 15:00:48.17ID:YTS+E6mU0295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 17:52:25.58ID:4Y4dD+Wyハエさん
私は自分の想定外といった意味で
あなたにそうしろといった訳ではない
好きにしたらいいと思う
私のNASは静かな部屋では時々音がする
音楽を楽しむときは騒音は
極力排除したいのでね
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 18:01:10.56ID:4Y4dD+Wy騒音やノイズを撒き散らすという
イメージなので音楽を楽しむために
PCを使うのは想定外
静かなPCを組むくらいなら
NASでいい
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 18:04:56.35ID:loHPFtf7SSDモデルなら無音だ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 18:25:48.43ID:7kHrPTxd0299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 18:47:00.19ID:gAFtKl9i君w
>あなたにそうしろといった訳ではない
俺に言ってるとは元々思ってないんだがw
だいたいよw
>NASは基本的に別室でしょうね
>同じ部屋だと煩い
>PCで聞くなんて想定外だわ
この発言してるのに
>好きにしたらいいと思う
こう解釈はできないんだが?w
>静かなPCを組むくらいなら
>NASでいい
いや、だからさwNASの話でなく
>PCの再生プレイヤーで聴いてる人は、マニアも含め
>たくさんいるんだが?w
0300295
2017/04/04(火) 18:57:12.07ID:ZuC9wPyPたくさんマニアがいれば何なんだ
マニアが多数いればそれに従うのか君は
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 19:26:49.48ID:gAFtKl9i君w
>マニアが多数いればそれに従うのか君は
君はなにを言ってるのかねw
俺はそんな話はしてないんだがw
むしろ君が
>NASは基本的に別室でしょうね
>同じ部屋だと煩い
>PCで聞くなんて想定外だわ
こう、基本的、想定外とまで発言してるから聞いてるわけだよw
そうでなく、結局
>好きにしたらいいと思う
>どうとでも解釈してもらって結構
ならば、それだけのことだろw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 19:30:24.44ID:WA1CFk0vハイレゾとか言ってるのバカらしくなるから。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 19:39:41.10ID:4Y4dD+Wyだから何を聞いているのだ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 20:07:59.44ID:895/ZJ5wTCP/IPネットワークに直接接続して使用する補助記憶装置であり、その実体はコントローラとハードディスクから成るファイルサービス専用コンピュータである。
続きを読む
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8
0305アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/04(火) 20:13:04.45ID:Q60igms2ファイルサーバ立てるより楽なファイルサーバだわね
アクセスコントロールはもちろんwin鯖アクティブディレクトリやXサーバやLinux鯖の方が融通が効く
当たり前だが
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 20:22:50.05ID:hwTfHiMYオーディオ用NASと書いて売ると3倍5倍はもちろん100倍の価格で買ってくれてウマー
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 21:01:56.61ID:gAFtKl9i君w
>だから何を聞いているのだ
だからよw
最初の>>288で
>PCの再生プレイヤーで聴いてる人は、マニアも含め
>たくさんいるんだが?w
と聞いてるわけだよw
で、君は
>あなたにそうしろといった訳ではない
とか
>マニアが多数いればそれに従うのか君は
等、なんだかんだ言ってるが、結局
>>好きにしたらいいと思う
>>どうとでも解釈してもらって結構
>ならば、それだけのことだろw
と言っているわけだよw
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 21:11:15.48ID:cRv0/yv6問題はDAC
ここが重要
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 21:13:39.06ID:ZuC9wPyP良かったなと答えて欲しいのか君は
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 21:18:02.21ID:JYcmiy2/>「カラクリ」はWindowsMediaPlayerにあると思う
>WindowsはPCMデータを全部48kHzにリサンプルしてからDA変換してるんだけど
>そのリサンプリングのところで、44.1→48が不利になってるんじゃないかと思ってる
>リサンプリングしない環境で聴くと、違いはずっと分かりにくくなると思うよ
この考え方に至った公式ソース(MSのサイトにある公開文書・MSDN等)を教えて欲しい。初耳だったものでね。
WindowsOSとWindowsMediaPlayerの全ヴァージョンにおいてこういった現象があるのかい?
このスレになってから前スレ最後の勢いが無くて、もう2週間もダンマリだから心配しているよ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 21:22:45.26ID:gAFtKl9i君w
>良かったなと答えて欲しいのか君は
なにを言ってるのかね君はw
君も君を使いたいからレスしてるのか?w
だからよw
俺の書いた文面を見直せよw
>>301でも書いたように
>NASは基本的に別室でしょうね
>同じ部屋だと煩い
>PCで聞くなんて想定外だわ
こう、基本的、想定外とまで発言してるから聞いてるわけだよw
そうでなく、結局
>好きにしたらいいと思う
>どうとでも解釈してもらって結構
ならば、それだけのことだろw
それ以上、特に答えを要求していない
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 21:27:20.60ID:WA1CFk0vいや違うな。
jplay試してみればデジタル部分でここまで音変わるかって驚くから。
特に安物dacで違いがよく分かる。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 21:39:57.91ID:gAFtKl9i君w
それはこのスレでも3回くらい聞かれてるなw
ま、俺も知りたいと思ってはいたんだが
その相手は、このスレ住民を犯罪性向者集団の巣窟と言い
書き込まない宣言してるくせに書き込むブルなんだよw
それにもかかわらず書き込む言動を考察すれば
回答がないのは当然のわけで、>>47も含め期待しないほうがいいよw
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 21:53:09.42ID:tGFoBb3Sソフトの仕事は完全なデータを送ることであり音はDACで決まる
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 22:01:53.19ID:WA1CFk0v試用版は無料だからまずはシングルモードで聴いてみ。したらデュアルモードで聴きたくなるから。
そんでデュアルモードで聴いたらその考え簡単に覆るよ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 22:14:11.05ID:gAFtKl9i君w
WinPCスレみたいな話題になってきたがw
そのスレでもjplayは話題になってて、ビットパーフェクトは勿論
製作者は、タイミングパーフェクト(時間軸)を売りにしてるようだw
(PC負荷やレイテンシ等の最適化かと思われる)
なので
DACで決まるのは同感だが、それ以外にも
君の言う「ソフトの仕事は完全なデータを送ること」ということからも
jplayの主張は、「再生ソフトによっては完全なデータを送っていない」
という理屈になるわけだよw
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 22:14:54.53ID:38bk9CEx0318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 23:13:05.79ID:jU8+xAF60319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 02:06:10.75ID:acyTMNcG55スレ641の件で全くまともな回答をせず、それにまつわってナンバー氏からも「あんなヒト」などと書かれているのに
他人の書き込みにこんなレスをつけている場合だろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 02:07:08.37ID:acyTMNcG「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、55スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 02:38:43.08ID:CiqziEj5ナンバー氏よw
「あんなヒト」に関しては
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/839
これはブルがさんざんコピペしてる内容に、君がレスしてるわけだよw
この「あんなヒト」とは、他人にレスしたらダメなヒトなのかよ?w
だいたいよw
俺はすでに
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/842
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/860
ここで「あんなヒト」について質問及び
毎度のコピペしてるブルに、 さんざん反論、説明済みである旨を
言ってもらえないかと言ってるわけだが、いまだにコピペしてるブルを
なんとかしてもらえないかね?w
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 02:44:03.18ID:acyTMNcGその本人から「あんなヒト」と書かれて以来全く相手にされていない状況で
「なんとかしてもらえないかね」などと要求している場合だろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 02:44:38.85ID:acyTMNcG「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、55スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:09:11.25ID:CiqziEj5俺は君に相手(回答)してもらうのを特に期待などしてないし
君はブルの親戚だかなんだか知らないが、ブルと同様な思考してる
ところがあるわけで、君はブルと同類なのか?w
コピペを繰り返す異常者ブルと同類にされたらたまらんだろ?w
なので、住民に対し君とブルは同類でないという意味でも
君にレスしてるわけだよw
ま、ブルに説明しない理由は、すでに君がブルをスルーしてるのかもしれんがなw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:12:15.76ID:acyTMNcG>>321>さんざん反論、説明済みである
その「反論」やら「説明」が合理性皆無であるとして、ご本人から「あんなヒト」と書かれて以来
自分が全く相手にされていない状況で
「なんとかしてもらえないかね」などと要求している場合だろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:12:50.42ID:acyTMNcG「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、55スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:16:51.35ID:CiqziEj5ナンバー氏よw
ついには、君はブル本人から同類とみなされてるじゃねーかよw君w
ま、ブルと仲良くやってくれw
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:20:07.68ID:acyTMNcG既にご本人から
「グダグダの姿を露わにすることに意義がある、というなら止めはしない」と表明されているのに
今さら何を無根拠な憶測並べ立てているのだろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:20:36.40ID:acyTMNcG「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、55スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:26:20.22ID:acyTMNcGこれと同様な、ろくな根拠のない書き込みを並べ立てて合理性皆無になった事にまつわって、
俺と同類ではない方から「あんなヒト」などと呼ばれるに至ったのであるのに
何の反省も改めもしないのだろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:27:05.08ID:acyTMNcG「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、55スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:33:37.72ID:CiqziEj5俺の
>ま、ブルに説明しない理由は、すでに君がブルをスルーしてるのかもしれんがなw
これは無根拠どころかブル本人が↑で示してるように
ブルを止めない、つまりスルーなわけだが、ブル本人から同類とされた
君としては、同類なのかそうでないのか言動表明しといたほうがいいんでないのか?w
なぜなら
君への住民の対応が変わる可能性あるからなw
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:54:26.55ID:n391toLz0334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:54:45.18ID:acyTMNcG直上の330で「同類ではない」とはっきり書いてあるのに、このような明らかな捏造を平然と行って
それに何の訂正も入れない
このような態度が最もグダグダな姿として現れたのが55スレ641の件であるのに、
雪だるま式にグダグダを膨れ上がらせスレを消費する事に、何の反省も改めもないのだろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:54:51.14ID:CiqziEj5ちなみに君がブルと同類な大きな部分は、ブルがコピペしてる内容に関してなんだよw
だが、今度はブルは同類でないと言ってるので、よかったなw君w
君も言うように、この件のブルはスルーに限るわなw
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:55:15.89ID:acyTMNcG「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、55スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:02:01.20ID:CiqziEj5寝る前に書いておくわw
お前は矛盾だらけなんだよw
>直上の330で「同類ではない」とはっきり書いてあるのに、このような明らかな捏造を平然と行って
>それに何の訂正も入れない
お前は>>325で
>その「反論」やら「説明」が合理性皆無であるとして、ご本人から「あんなヒト」と書かれて以来
>自分が全く相手にされていない状況で
ナンバー氏を同類と扱ってるだろw
それが今度は同類でないだと?w
いい加減にしろよw
異常者はスルー
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:04:08.56ID:acyTMNcG捏造を認めても謝罪もしない
他人にはそれを「(人に)謝らせろ」とまで言って要求した者が、自分では絶対に謝罪しない上で
「スルー」で済ませようなど、通用するとでも思っているのだろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:04:41.65ID:acyTMNcG「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、55スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:08:28.12ID:acyTMNcG同類と扱っている論理的根拠を全く示さず、このような断定を行って事実上誹謗中傷を繰り返す一方で
55スレ641の件を「スルー」で済ませようなど、通用するとでも思っているのだろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:08:56.60ID:acyTMNcG「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、55スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:14:48.50ID:CiqziEj5異常者はスルー
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:18:13.42ID:acyTMNcG俺がそうしなければならないのは、俺自身への事実上の誹謗中傷に対して
スレ趣旨に則った形で事実を指摘しなければならないからだ
この件について俺自身残念に思っているという事を、ここで表明しておく
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:22:25.60ID:acyTMNcGそれが根拠となる論理が見えないから指摘されているのだというのに、
「こと」を根拠として事足れり、で済むとでも思っているのだろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:23:00.08ID:acyTMNcG「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、55スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:28:20.64ID:CiqziEj5ま、そういう意味でも今日は相手してたわけで
>>313の原点に戻るわけだよw
住民の方々は、ブルがどういう言動する人間か承知の程よろしくw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:36:18.34ID:acyTMNcGそんな事だろうと思っていたから、こちらは>>343で率直な心情を表明しているわけだが
自身が55スレ641にまつわるグダグダを延々続けている事について全く自己言及できないのを、
自分自身恥じる気持ちはないのだろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:36:48.26ID:acyTMNcG「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、55スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:50:40.84ID:CiqziEj5まじで寝る前に書いておくが
>そんな事だろうと思っていたから、こちらは>>343で率直な心情を表明しているわけだが
その >>343
>なお、俺はスレがコピペで埋まっていく事を良い状況だとは全く思わない
>俺がそうしなければならないのは、俺自身への事実上の誹謗中傷に対して
>スレ趣旨に則った形で事実を指摘しなければならないからだ
なんだこれは?
そうしなければならない?
この大量のコピペは、 事実上の誹謗中傷に対して
スレ趣旨に則った形で事実を指摘しなければならない?
なんだこの憲法みたいな文面はw
そうなら自治案件として、住民の方々にブルの言動について意見を募りたい
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:53:46.42ID:acyTMNcGむしろ自分自身が捏造誹謗中傷を行い、それが明らかにされても訂正も謝罪もしないと
まさにエビデンスを残しておいて、人のことを言っている場合だろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 04:54:17.52ID:acyTMNcG「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、55スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 05:06:14.66ID:acyTMNcG自分が55スレ641の件についてろくな議論できないからといって
「自治案件」などと喚けば、スレ議論から逃亡できるとでも思っているのだろうか??
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/641
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/872
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
統合すれば
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
となる
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 05:11:17.17ID:acyTMNcG「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、55スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 06:35:51.13ID:CJAlgr+1>「現在のでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw」と言い
>「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
をハエがウソを言ったと認めれば、もうこの件は終了するのかな?
なら、実に簡単。
上記の件は明らかにハエのウソ(間違い)なのだから、ハエは素直に認めるべき。
何も、ハエの全ての言動はウソレベルを認めろと言っているわけではないのだからw
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 07:29:58.49ID:JUx6NLzr0356名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 07:30:10.39ID:iu9eDgSi異常者だらけ。
0357356
2017/04/05(水) 07:34:58.21ID:iu9eDgSi0358名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 07:36:22.19ID:UAWHLpbM頭悪すぎるのでマトモにあいてすると徒労感しか残らないよ
0359356
2017/04/05(水) 07:52:58.69ID:iu9eDgSiただの廃墟スレ。
元の健全な議論ができる状態になるまで、
「音楽を聴く為にハイレゾをやってる人」は戻ってこないよ。
自治能力があるかどうかだね。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 07:58:07.57ID:CcztdvDV終了しないよ、真実が明らかにされるまでは
>>358>徒労感しか残らないよ
俺はそうでもないな
亀のごとき歩みでも、成果はちゃんと挙がってるし
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 07:58:42.18ID:CJAlgr+1ハイレゾと言った時点で、もはや音楽は関係ない。
消費者は宗教活動の一環。
業者はめしの種w
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 08:05:16.62ID:CJAlgr+1>真実が明らかにされるまでは
真実って何よ。
JVCのサンプルはハイレゾとCDで0.1数dBの差がある、
はすでに明らかになっているんだけど。
それはハエも認めている。
違いは最初は0.45dBで今は0.1数dBとハエだけが言っていること。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 08:14:15.81ID:CcztdvDV個人攻撃・見え見えの煽り等に乗らずに、スルー徹底できるかどうかが鍵じゃないかな
わざわざ触って騒ぐ者が組んず解れつするスレだったからね、ここは
0364356
2017/04/05(水) 09:06:27.69ID:iu9eDgSiハエ
ブル
ナンバー氏
スウィート氏
エテ公
瀬戸公一朗
ピーク
メーター
0.45
0.1
設定してあるけど、わざわざ>>356-357 >>359を書き込んだのは、
このスレが元の健全な状態まで戻って欲しいからだ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 11:54:22.67ID:76RhlNGBポン
は?w
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 12:07:47.26ID:LBik3Xouどういう状態の時か具体的にスレ番上げて欲しいな。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 12:52:14.27ID:76RhlNGB確か1スレ目で、音は変わらない、したがって、良くも悪くもならない、で終了。
あとは荒らしが大暴れで、健全なスレという印象は皆無w
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 13:26:05.53ID:TPLXcVvj0369356
2017/04/05(水) 13:47:19.99ID:iu9eDgSiそれ位自分で考えろよ
立つ 立つって何?
手を広げる 手を広げるって何?
言う 言うって何?
と同じ粘着厨だ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 14:08:48.02ID:KmVRi0UN音は波だ
聞こえる聞こえないの問題ではない
たとえそれだけでは聞こえないとしても他の波に影響するって事だ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 15:12:48.93ID:CiqziEj5君w
>上記の件は明らかにハエのウソ(間違い)なのだから、ハエは素直に認めるべき。
なんでウソになるのかね?
君はブルの同類か?w
>違いは最初は0.45dBで今は0.1数dBとハエだけが言っていること。
おいおいw
俺は、0.45dBと断定してないんだが?
君はブルの同類か?w
>>358
君w
>頭悪すぎるのでマトモにあいてすると徒労感しか残らないよ
つまり君は過去、俺を相手したということになるが
徒労感じゃなくて劣等感や個人的恨みじゃないのか?w
矛盾や疑問を指摘されて反論できなくてw
俺のアンチは、そういうやつが多いんだよw
わざわざそういう自己紹介おつw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 15:30:05.24ID:CiqziEj5ブルは
>自分が55スレ641の件についてろくな議論できないからといって
>「自治案件」などと喚けば、スレ議論から逃亡できるとでも思っているのだろうか??
自治案件でなく、スレ議論としてコピペし、さらには
>俺がそうしなければならないのは、俺自身への事実上の誹謗中傷に対して
>スレ趣旨に則った形で事実を指摘しなければならないからだ
ブル(個人的)な問題だろw
ブル以外で、この問題を「このスレ」で議論したいやつはいるのか?w
やるなら、自治スレだろw
だいたいよwブルは
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/807
>このような者と「議論」など、成り立つわけがないではないか
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/843
>そもそも、当該人物とまともな「議論」は不可能だと思ってるよ
議論する気もないくせにスレ議論から逃亡とか言いながらコピペを繰り返すのは
単なるあらしだろw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 17:52:11.91ID:CiqziEj5君w
>このスレが元の健全な状態まで戻って欲しいからだ。
そうしたいなら、君も>>356で書いてる
>なぜそこまで「0.45dB」にこだわり続ける?
これを問題としてるわけで、ブルをなんとかしたらどうだよ?w
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 17:55:59.06ID:RweMWEP40375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 18:45:11.47ID:Tep4QVoO物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。
0376356
2017/04/05(水) 19:06:53.21ID:iu9eDgSi抜けるのは自分の勝手だが、まぁ時々レスしてやってくれや。
わかってない連中が揚げ足取り・煽りだけしか返さないだろうが。
俺はさみしいぜ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 19:14:24.19ID:PtAuz7w7ヒント:ただのコピペ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 19:32:35.79ID:LBik3Xou0379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 19:51:35.16ID:sZV9O/A0奥さんイカせるために腰振ってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
童貞とか独身の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで逝きますわ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 20:08:07.05ID:sZV9O/A0今トイレを求めて全力疾走している予備校に通うごく一般的な男の子の僕には
馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
0382376
2017/04/05(水) 20:21:16.09ID:iu9eDgSiそれだけの次元の奴らだ。
俺は相手にしない。
俺は音楽を聴いて、楽しんでいるから。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 20:58:58.02ID:JUx6NLzr0384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 21:10:54.26ID:YzvY2xsS見逃した奴は必見だ
ケーブルで音が変わると主張しているバカ
試してもいない、聞いてもいないと相手を決めつけるバカ
自分の主観を疑わないバカ
科学(テスターw)を親の仇のように嫌っているバカ
おまえらのバカを気がつかせてくれる素晴らしい内容だw
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 22:09:50.05ID:CiqziEj5君w
バカ バカと連呼し、『錯覚の科学』を勧める君w
>ケーブルで音が変わると主張しているバカ
これに対し
>自分の主観を疑わないバカ
これは、君が自ら自分をバカといってる可能性があるんだが?w
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 22:23:13.28ID:LBik3Xou>これは、君が自ら自分をバカといってる
まったく自分で気ずか無い384って天然ものだろw
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 22:39:22.29ID:vGY72tiI0388名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 23:05:00.96ID:YzvY2xsSおまえ小学生?
「バカっていうやつがバカ」ってか?
俺がバカと呼んだのは4つだよな
ケーブルで音が変わると主張しているバカ
試してもいない、聞いてもいないと相手を決めつけるバカ
自分の主観を疑わないバカ
科学(テスターw)を親の仇のように嫌っているバカ
これらをバカと呼んでどこかおかしい?
どこに俺の主観がある?
ケーブルで音が変わると主張するのか?
それでその証明ができないもんだから難癖つけ?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 23:08:20.90ID:YzvY2xsSケーブルで音が変わる←主観
ケーブルで音は変わらない←主観
こうやって全部を主観扱いにするバカ
それがID:CiqziEj5=ID:vGY72tiI1だろ
正しさの証明ができないバカの逃げ道はいつもおんなじ
客観がわからないバカはどれもこれも主観にしちまう
バカだろw
あ、それが人それぞれってことなんかw
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 23:12:19.83ID:CiqziEj5君w
ま、あれだよw
ここの異常者等は、気が付かないで自分を語ってるやつが多いからなw
俗に言う「ブーメラン」「自己紹介」というやつかw
それがさらに進行していくと
過去の発言を含めた自分の発言の矛盾に気が付かず
天然で笑って済ますどころでない状態となり
その先頭きってるのが、例のコピペ貼り付ける2名だろw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 23:25:04.39ID:YzvY2xsS正しさの証明ができない奴はこうやって自演でバカ同士なぐさめるしかできないのなw
つまり陰口しかたたけないクズってことさ
ハイレゾの話もケーブルの話もせずに逃げてるだろ?
音が違うと主張したいならそれなりの根拠をしめすのが筋
その筋がしめされたことは一回もないっつーね
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 23:42:20.39ID:CiqziEj5君w
だからよw
その自演云々自体が、自ら言う
>自分の主観を疑わないバカ
さらには
>音が違うと主張したいならそれなりの根拠をしめすのが筋
ならば君の言う
>ケーブルで音が変わると主張しているバカ
バカと言う前に、音は変わらないというそれなりの根拠を示すのが筋
つまり、君は>>385 >>390で書いたように
>これは、君が自ら自分をバカといってる可能性があるんだが?w
>俗に言う「ブーメラン」「自己紹介」というやつだw
さらにはだよw
>その先頭きってるのが、例のコピペ貼り付ける2名だろw
つまり君じゃないのか?w
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 23:54:43.66ID:Jk9T6FkV「気ずか無い」
↑
よく変換出来たなwwww
北朝鮮製のIMEか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 00:09:11.69ID:ghCodTKR散々いつもの君さんが肯定するデータをあげているのに無視してるの?データを基に考える事が出来ないの?
否定派の方は自分の耳かシステムを疑う事から始めようね。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 01:14:18.07ID:VJpIxGsL↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
瀬戸公一朗の反対用法いまだに炸裂w
鏡見て自分に憐れみを覚えてるのかさすが反対用法ブーメランバカ瀬戸w
散々いつもの君さんが肯定するデータをあげているのに無視してるの?
データを基に考える事が出来ないの?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ないものをあるといういつものいつもの瀬戸公一朗詐欺いまだ炸裂w
データに意味があればちゃんと考察される
だがまったく意味のないデータを持ってこられてもそれはデータとは呼ばれないw
麻原が念力で病気を治した人の数2539人ですこれがデータです無視してるの?っていわれてもなw
結局バカはいつものバカつまり瀬戸公一朗だからバレバレ
瀬戸公一朗をあぶり出す質問に答えてかれ書けバカ瀬戸
バカ瀬戸の証明まだ書くのか
>>392バカと言う前に、音は変わらないというそれなりの根拠を示すのが筋
変わらないという証明?
はいバカ瀬戸公一朗1_の進歩もないままバカさらしw
変わらないという証明なんてスレの1から出てるのを見ないふり知らないふりもしかしたらバカだから理解出来ない線濃厚w
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 01:15:34.42ID:VJpIxGsLいまだにバカという印を額に書いて登場中w
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 01:19:13.46ID:VJpIxGsL434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/12(日) 22:23:42.18 ID:Jc2t16hk [1/2]
>>433
http://hissi.org/read.php/pav/20150119/dWk3WllrUno.html
には>>380にあるとおり「ヒラリー・ハーン」と書かれてる上に瀬戸印の「池沼」だ
2015年01月20日http://hissi.org/read.php/pav/20150120/VEppYVBUTE0.html
には瀬戸印「ブーメラン」「完全スルーで」「◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆」
画像付き食事報告、直近レスへの自演賛同というこれまた瀬戸印
「池沼」あり「糖質」は7個だ
同じ2015年01月20日http://hissi.org/read.php/pav/20150120/NDd1SWdWL3o.html
瀬戸印「◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆」に瀬戸がよく使う「うむ、」「ガチ」「ヤヴァい」「スルー」
そして「ヒラリー・ハーン」、「802買った」とある
「糖質」が7個
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 02:03:26.97ID:hbXCCUpCタイトルは「けだものフレンズ」
ケモナー百合モノだよ
夏コミ抽選当たるといいな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 05:45:51.86ID:wgS8orCZ🐵
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 07:52:59.55ID:CdRNKSX+0401名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 07:55:31.87ID:2iEna37bさすがにまともな神経してたら
もう来ないのでは?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 08:09:08.53ID:BEhZaB9iまともな神経してたら同一視しない
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 08:20:34.22ID:4nxlhKRv仕方ないから最初のスレから見てみる
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1403581900
965で「963がいなくなれば平和なスレ」とあるが、その通りだと思うな
逆に言えば、当該人物(ABX思いこみ詐欺商売連呼)がいるおかげで
このスレは完全に健全な状態を維持できた事が一度もない(少なくともスレ番単位では)
と言えるだろうね
もっとも、最近は俺にしてから当該人物のが「まだ会話が成立する」と思える事も屡々なので
現状がまったく酷いという認識には同意
本当に議論がしたい人は、現行スレである50スレに移動することを俺は勧めるけどね
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481559159/
当該人物がいてさえ、至って健全に議論が進行してるよ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 09:21:39.20ID:TbRQcDklっていうのは、本末転倒じゃないか?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 09:37:24.51ID:4nxlhKRvいや、1人で3人格だよ
「われわれ三人」の旨書いた事もあるしな
別スレで「ノイマン」を自称した人格がどれかは不明だけど
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 10:18:38.92ID:YuDT4uWJ否定派が正しいことを書く → 商売のじゃまだから、否定派を誹謗中傷
→ 荒らしが発生 → 荒らしだらけになる → 健全でなくなるw
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 10:29:40.36ID:4nxlhKRvhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1405527552
1スレ目と流れは変わらないね
見ようによっては、より悪化してる
>>406
1スレ目の13で西口D論を取り上げたの、自分だろ?
それでいて、後のスレ(16スレ目だったか)で
「肯定派が論拠として持ってきた」って自ら書いてたわなあ
「否定派」の君が、嘘書いてスレの不健全性を保守した歴史だよな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 13:24:13.09ID:CdRNKSX+重症なんだね。可哀想に。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 13:54:23.36ID:hbXCCUpCぶっちゃけメックリンガーはイマイチ
ビッテンフェルト、ファーレンハイトのほうが使える(防御力が低いけどね)
あとは>>19のガチャ運次第だな……
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 13:54:47.25ID:hbXCCUpC0411名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 15:24:06.23ID:KNeyTLsLブルか?w
>本当に議論がしたい人は、現行スレである50スレに移動することを俺は勧めるけどね
なんだそれはw
本スレに対し、スレ主旨を勝手に変えた偽スレ誘導かよw
>いや、1人で3人格だよ
おいおいw
適当なこと書いてるんじゃないよw
http://hissi.org/read.php/pav/20160901/T0FySVMwaTE.html
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471120561/959
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471120561/961
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471120561/968
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471120561/977
当時のこれらより、1人で3人格とは断定できない
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 18:34:40.62ID:4nxlhKRvhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1407941148
特徴ある「肯定派」と「否定派」が一人ずつ参入してるな
スレのレベルは愕然と落ちてる感じ
>>404
「本スレ」に拘るのがダメなんじゃないの?
このスレはそもそもの始まりが隔離スレなんだし
隔離スレで無理に議論しようとしないで、出来る場所ですればいいと思うが
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 21:36:01.40ID:KNeyTLsLブルよw
>このスレはそもそもの始まりが隔離スレなんだし
>隔離スレで無理に議論しようとしないで、出来る場所ですればいいと思うが
おいおいw
隔離をどういう意味で言ってるのか知らないが
最初にこのスレをたてたスレ主は、【24bit】高音質音楽配信サービス6【193kHz】スレで
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399428990/773
>あのさ、ハイレゾ絡みになるといつも否定論者との議論になって
>本来のスレのテーマが機能しなくなりがちなんで、(みんな忘れてるかも
>しれないけど、本来このスレは配信サービスのスレだよ)
>ハイレゾ議論その物のための新スレを立ててみたよ。
>以降、ハイレゾの是非に関する話は、こちらでやってね。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399428990/779
>ハイレゾ肯定派だろうと否定派だろうと、技術的な有効性についての議論は、
>討論スレの方に移ってくださいな。
始まりが隔離スレで無理な議論?
ふざけるんじゃねーよw
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 21:39:58.33ID:7/iFSei3ほんとのバカなんだな
ネットパイロティングスレにも瀬戸のバカ具合をまとめて書いた方がいいと思うぞ
「音が変わらない根拠を示せ」ってのが説明責任挙証責任立証責任を知らないバカの印って100万回書かれてるだろ
それをまだ理解してない早稲田大学法学部卒業の54歳ってなw
ID:KNeyTLsL= ID:KNeyTLsL=瀬戸エテ公一朗に聞きたいんだけどさ
俺んちにドラえもんがいるっていうことを否定する証明をおまえはどうやってやるわけ?
それから俺が100mを5秒で走れるとか米俵担いだらその米粒の数を当てられれるっていう嘘を
お前はどうやって証明すんの?
小学生でもわかる証明方法がわからないからお前がバカで有名な瀬戸エテ公一朗だと認定されんだけどどう思ってんのよ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 21:54:50.27ID:wgS8orCZ本当に鯖がすきなんだな
毎日毎日反芻してるなぁ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 22:00:03.54ID:ghCodTKRこれは3人目の人格?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 23:06:06.60ID:uCN1N+o63人格ってのはいわゆる多重人格とかじゃなくて、単なる他人偽装だからね
それは偽装されてる人格じゃなくて素だと思うよ
自分にはっきり言及された事で余裕を失ってるんじゃないかな
前に「バ力(「バ」+漢字「ちから」)」の共通性から自演が暴露されて一時消えた時も
自分がやってる事がバレたと「自覚した(ここ重要)」のが原因だったと思うけどね
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 01:27:53.39ID:an9U2pjLしかしエテ公くんは本当に鯖がすきなんだな
エテ公=鯖頭セレブカセット演奏家=瀬戸公一朗なのは周知されてるのを必死にごまかそうとしている姿がエテ公
自分にはっきり言及された事で余裕を失ってるんじゃないかな
これも恒例のストローマンバカ瀬戸攻撃
勝手に相手を弱いものと妄想レッテルかよ
どんだけ自分がやられたのか計ってみたらどうかねバカ瀬戸公一朗くんw
定量的という概念が欠如したバカって何度指摘された?
定量的という概念がわからないから相手と自分の力量の差もわからないバカなんだよな
コテンパンにやられても池乃めだか師匠の真似をすれば相手より上に立てると思ってるバカ
それが瀬戸公一朗だよな
君w
>>414とおなじ文体で書いたけどバカな瀬戸頭で偽装が見抜けるであろうか(真剣
偽装より引っ越しの心配した方がいいとオモ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 08:33:07.79ID:mheBNWkP0420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 09:16:16.61ID:b66y20gF君w
おw君w
繋いでみたのかw
それは画期的だw
詳細宜しくw
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 09:33:02.89ID:f5xcbGGgそんな事はないよ
自分でハイレゾ生録&ダウンコンバート
(=真正ハイレゾ、マスタリングの違い無し)したファイルを聞き比べて
はっきり違いを感じるからね
ハイレゾのが「良い、好ましい」かどうかは一概には言えないけど
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 09:33:18.11ID:P3bPIqLyしかし、医療的には可能性はゼロでないらしい、どうでもいいがw
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 09:54:12.84ID:f5xcbGGg波形も聞こえも違う、即ち音が違うからね
意味がないなんて有り得ない
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 09:55:38.98ID:b66y20gFブルか?w
>ハイレゾのが「良い、好ましい」かどうかは一概には言えないけど
>>95に対する自演か?w
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 10:42:06.18ID:ORtc9t4V0426名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 11:04:45.14ID:f5xcbGGgまあ正直、44/16をアプコンした962/16が純ハイレゾの192/16や元の44/16より
「音いい」って言われた時は俺もかなり戸惑ったけどね
それが現実だから仕方ないよな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 11:21:38.16ID:P3bPIqLyMP3とCDとハイレゾのどれかと分かるの?
分かる場合、どこで分かるの?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 11:45:26.98ID:tgce96MG音の実在感、空気感、ホールトーン、音の定位等々。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 11:45:33.99ID:ORtc9t4V0430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 11:46:38.48ID:tgce96MG逆にどのようなソフトをどのようなシステムで聞くと聞き分け出来ないの?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 11:56:19.15ID:f5xcbGGg俺は良耳を自称した事はないんだけど
中身を知らされなければ、マスタリングの違い有無の問題も含め
音聴いただけで即座に違いがわかるって事はあまりないんじゃないかな
「MP3なら一律音悪い」
なんてシステムは未完成なシステムじゃないかと、個人的には思うしね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 12:00:57.07ID:P3bPIqLyハイレゾ業者が良く言うことだね。
そういうのって、何か分からないで聴くと、全て無くなってしまうので
このスレも58まで来たのと違うの?
ぜひ、>>428はネット限定で言わないで、現実社会に出て、
その良耳を実証して欲しい。
もう、評論家、業者・・・・・はクソ耳でお話にならないw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 12:06:22.16ID:tgce96MG負け惜しみはいいから、聞き分け出来ないシステム教えてくれよ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 12:12:16.68ID:P3bPIqLyいや、俺のシステムもちゃんとケーブル・アンプ・ハイレゾ・・・・・
で音変わるよ、友人には。
でも黙って聴かせるとみんな正解できないんだよね。
だから友人はクソ耳認定。
君をぜひ我が家に招待したいけど、やっぱ犯罪者は怖いw
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 12:16:54.92ID:tgce96MGただ単に貴方が病気か老衰なだけじゃん(笑)
自分の主観を他人に押し付けるのはボケ老人の特徴だよ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 12:19:40.23ID:kGBnURzF>>428
「ホールトーン」て、一般的に使われてるコトバかいな?
whole tone とは別モノだよね?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 12:26:11.08ID:P3bPIqLy主観?
友人はハイレゾで音が変わる、と言う。
客観的に調べると、友人はその違いを区別できていない。
したがって、友人はクソ耳。
これのどこが主観?w
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 12:37:48.87ID:tgce96MG友人には音が変わってると書いてあるが。
ただ貴方のクイズは当たらないだけだろ?
大事な事は聞き分け出来るのと、それの善し悪しは別次元。ただの好み。
非打ち込み系のハイレゾ録音なら残響音の部分でわかりやすいと思うがな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 12:39:01.56ID:tgce96MGそれにハイレゾとmp3の違いがわからないというのは、貴方の主観そのものだろ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 12:46:20.02ID:b66y20gF君w
>ぜひ、>>428はネット限定で言わないで、現実社会に出て、
>その良耳を実証して欲しい。
>もう、評論家、業者・・・・・はクソ耳でお話にならないw
>でも黙って聴かせるとみんな正解できないんだよね。
>だから友人はクソ耳認定。
>客観的に調べると、友人はその違いを区別できていない。
>したがって、友人はクソ耳。
これらの君の言う、「良耳」「クソ耳」の定義を分析、考察するとだなw
実際に差があり、その差がブラインドでもわかる人を「良耳」
実際に差があり、その差をブラインドだとわからない人を「クソ耳」と解釈できるんだが?w
つまりハイレゾとCDは差がある前提で、「良耳」「クソ耳」と言ってるわけだよw君w
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 12:55:35.86ID:P3bPIqLy誰も当てられないクイズw
だから、このスレも58消費しても終わらない。
賢い人は、なぜクイズを当てられないんだ?と思うけどなw
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 12:59:12.87ID:f5xcbGGg端的に言えば、このスレが終わらないのは君がいるからだよ
おかげで「ニセレゾが一番音いい」例にまで出会えたから、俺は面白いけど
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 13:04:15.04ID:b66y20gF君w
さらに言えばだよw君w
「良耳」とは
@微々たる差までも判別できる
それに対し「クソ耳」とは
A差があるのにわからない
B差がないのに差がある
「クソ耳」だけを語る場合はいいが
君のように「良耳」「クソ耳」を同時に語る場合は
>>440に書いた解釈や、場合によっては矛盾が生じる可能性あるんだよw
つまり
「良耳」と言った時点で、@微々たる差までも判別できる=差がある
と言ってるようなもんなんだよw君w
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 13:11:09.55ID:b66y20gFブルよw
>端的に言えば、このスレが終わらないのは君がいるからだよ
つまりお前は、その「君」以外の否定派を無視し
スレ題の「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」に対し
結論出たということになるが、それを示せよ?w
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 13:30:11.13ID:b66y20gFさらに言えばだよwブルw
お前は>>95等で
>ハイレゾで(ノイズが乗るから)音が悪くなる!
>ハイレゾは百害あって一利なし!!」
こう言う否定派となったお前に対し
俺を含めた他の肯定派がいる状況で
>端的に言えば、このスレが終わらないのは君がいるからだよ
否定派に対し否定派がなに言ってるんだ?w
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 13:35:24.69ID:yjokTfs8>つまりハイレゾとCDは差がある前提で、「良耳」「クソ耳」と言ってるわけだよw君w
まったく自分で気ずか無いID:P3bPIqLyって天然ものだろw
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 13:40:39.24ID:b66y20gF君w
>>393で指摘されても「気ずか無い」 君wも天然ものだろw
俺はそういう天然もの、もしくは意図的な言動ものは好きだがw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 14:02:39.75ID:AjOgMt0t0449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 14:12:52.97ID:l4imxr3cハイレゾにおける「宗教性」を考える時、肯定派は自分が満足していればそれで良しとし、
ハイレゾに否定的な考え方をする者にまで押し付けようとする姿勢は見られない。
逆に否定派の人間は、ハイレゾ関連の話題が出るスレに出没しては、強硬な反ハイレゾの主張を
展開する光景が良く見られる。
印象として、自分はアンチハイレゾの勢力により強い「宗教性」を感じてしまうのだ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 14:35:40.79ID:D2t74S8g0451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 15:03:51.01ID:P3bPIqLy0452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 15:03:55.07ID:b66y20gF君w
>印象として、自分はアンチハイレゾの勢力により強い「宗教性」を感じてしまうのだ。
別に宗教が悪いわけではないんだよw
あの、気が付いたら輪ゴムで2時間遊んでいたことに気ずか無い
アインシュタインも言ってるだろw
「すべての宗教、芸術、科学は、同じ一つの木の枝である。w」
「宗教なき科学は不完全であり、科学なき宗教は盲目である。w」とw
つまり該当否定派は宗教ではなく、「科学なき宗教」「盲目」なんだよw
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 15:05:01.88ID:bKiueje0そういう言説が負け惜しみでなく、率直な感想として読める状況になったよね
3スレ目あたりから、後の業界くん(嘘)こと自演くんが
「自分の演奏、音変わらない!マスタリングガー」って言い出したのに対して
投資家(ドS)氏が一行罵倒レス連投してた状況では
「肯定派の負け惜しみw」とか思われかねない雰囲気もあったかもけど
今は肯定的エビデンスが大量に揃ってるからな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 15:28:35.07ID:b66y20gF君w
>>453にID変えたブルが君にレスしてるから書いておくけどよw
>ハイレゾに否定的な考え方をする者にまで押し付けようとする姿勢は見られない。
ブルは例外だろw
過去さんざんコピペしていた
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427807862/27
>完全に、完璧に、完膚なきまでに否定派は叩き潰された
>必然的に書き込みの勢いはかつてなく低下
>今は「オーディオの科学」原理主義否定派の健忘的蒸し返しと煽りばかりが繰り返されている
>既にこのスレは役割を終えている
>彷徨う亡霊を相手にしても祟られるだけ、各自注意のこと
この異常ともとれる文面w
すべての「否定派」を対象として、押し付けてるどころでないだろw
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 15:40:06.22ID:jFyzYppeならんだ ならんだ 赤 白 黄色
どの花みても きれいだな
この歌詞に感動を覚える心を、持ちましょう。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 15:44:33.71ID:b66y20gF君w
>>454に書いた
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427807862/27
この文面に対し、いいこと言うじゃないかよw君w
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 15:46:05.45ID:bKiueje0最初期からなん10スレも、論調で変わらない部分はほんと変わってないこと
(山下達郎とかファイルウェブ小澤女史とか)
もちろん、変わってるところは隔世の感ってぐらい変わってるけどね
俺自身も変わったなあ
原則肯定/実地には懐疑派→ガチ「肯定派」→「肯定派・否定派」文脈離脱と
今や、MP3のsizzle sound肯定派なんてものにもなってるしなw
>>455
ほんまやね
MP3・CDDA・ハイレゾ
どのフォーマットにも良さがあるよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 16:47:25.24ID:tgce96MGそろそろ聞き分け出来ないシステム教えてくれよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 16:50:39.72ID:tgce96MG人を犯罪者扱いする根拠を教えて欲しいな。
でもいつものように逃げるんでしょ?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 17:27:16.96ID:P3bPIqLyそれより、その音の違いが出る君のシステムを紹介した方が参考になる。
毎回音は変わるが、その音が何かという超簡単なクイズは当たらないというw
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 17:41:29.36ID:OGY+4pJzソニー社員のゴリ押し
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 17:48:22.33ID:bKiueje0実際はそうでないから一筋縄では行かない
そもそも「違いがわかる」だけならABXテストでもいい
(=AとBの素性を当てる必要はない)からな、まだABXのが簡単と言える
ネットブラインドとやらにしてもそうだ
当てっこが簡単なんて、全く思わない
音変わらないABX詐欺連呼くんがサンプルを聴かずに解析して「正解」をカンニングしようとするから
カンニング対策したサンプル作ったら、それにはだんまりだったしね
「超簡単」なんて単なる煽りだわな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 17:52:27.74ID:OGY+4pJzデジタルよりアナログが音は良い
アナログをデジタルにしたので記号だから
記録は半永久的に残るがアナログを超えられない
ハイレゾでいいのは音圧(dB)ぐらいか
人間の音域には限界が有る
ハイレゾの新製品出してりゃピュア厨は引っ掛かる
ソニー社員のゴリ押しだな
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 18:11:56.66ID:bKiueje0マスタリング違いは歓迎
ハイレゾのマスタリングが良いならそれでいいじゃん
音圧競争のCDよりハイレゾのが素直なマスタリングだっていう可能性は結構あるぞ
(逆のパターンもあり得るから厄介なんだけどな・・・)
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 18:28:03.62ID:b66y20gFブルよw
前から音の良し悪し以前に、差があるかないかの段階なんだよw
だからお前の>>421
>自分でハイレゾ生録&ダウンコンバート
>(=真正ハイレゾ、マスタリングの違い無し)したファイルを聞き比べて
>はっきり違いを感じるからね
自信があるんだから、ABX等で、はっきり違いを感じる証明すればいいだろw
>カンニング対策したサンプル作ったら、それにはだんまりだったしね
>「超簡単」なんて単なる煽りだわな
前から言ってるが、該当否定派にABX等は意味がない
差がないという先入観があるからだw
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 19:31:14.81ID:tgce96MGまあ、貴方が絶対にシステム紹介しないのははじめから分かってて書いてるんだけどね。
因みに、自分は前にも書いたことあるが、
DC-950
jeff コヒレンス
jeff モデル10
803d3
だ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 19:34:44.42ID:0V1nEFAe0468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 19:57:54.19ID:P3bPIqLyで、その中で毎回音を変えてしまう不安定な装置はどれ?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:09:36.95ID:AIHJMgr70470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:11:35.54ID:tgce96MGないよ。早く聞き分け出来ないシステム紹介したら?
負け惜しみしてないで、聞き分け出来ないと自信あるんでしょ?
堂々とシステム紹介したら?(笑)
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:19:40.12ID:jksX0EjX0472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:25:17.15ID:HBtloVqu悔しいのうw
ミジメやのうw
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:25:46.17ID:P3bPIqLyうーん、不思議だねw
音がちゃんとハイレゾ、ローレゾで変わる。
で、どちらがハイレゾという簡単なクイズには正解できない。
世界8大不思議だなw
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:31:18.15ID:R688UalY下記アドレスのRMAA低域特性じゃ,立体描写が喪われた音しか鳴らさないから,聴き分けは難しく,ツボを掴んでなきゃ,聴き分けは出来ないすょ。
知覚認識が難しいと,聴き分けは難しく聴き分け出来なくなっちゃいます。
其れにしても,アドレス先の特性は悪いす。
http://toaruhenjin.com/digimono-review/audio-software-rmaa
で,紹介しましたょ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:35:08.74ID:tgce96MGいつもそう逃げるんだね。人生もそうにげてるの?
人を卑下するのに自分は逃げまくるとは弱いね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:35:32.12ID:R688UalY聴き分け出来ない。
知覚認識が難しくなって,聴き分け出来ない例。
プレーヤソフトのバッファ設定を過剰に掛け過ぎた,取り過ぎた環境。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:43:26.98ID:R688UalY20K付近で落ち込んだ,付近に達してない特性の音源じゃ,歌い手さんのさた行の尻尾の振幅が小さくて,さた行の尻尾の表現力が落ちちゃいます。
勢い,快活弱く,萎んじゃいます。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:51:47.59ID:rhBUTs6s0479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:52:43.34ID:8mHab1KH聞き分け出来てかつ音が良くなったと言う音源を直リンで頼むわ
それだけでお前の聞き分け能力とやらがわかるから
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 21:00:22.57ID:P3bPIqLy???
>いつもそう逃げるんだね。人生もそうにげてるの?
別に逃げていないけど?
俺のシステムは思い込み厨にはちゃんと変わって聴こえる。
でも、では今の音源はハイレゾ?ローレゾ?というクイズでは間違える。
君のシステムと全く同じ結果なんだけど。
だったら、なぜ君のシステムでは、ハイレゾ?ローレゾ?クイズに正解しないのか?
そっちを議論した方が有意義だよねw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 21:04:38.83ID:ma8W63GKは?自分はわかるが?何言ってるの?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 21:12:26.06ID:P3bPIqLyそーなんだ、すごいねw
ぜひ、オーディオ誌に投稿し、その実力を公にw
おそらく、雑誌社は無視すると思うけどw
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 21:12:43.04ID:ma8W63GK否定派の方はいつも頭の悪そうな発言しかしないから、いつも嘲笑のまとになるんでしょ?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 21:14:53.45ID:ma8W63GK自分のシステムすら紹介できず、負け惜しみしかいわず。自分に自信がないからそうなる。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 21:17:07.80ID:aN8itNiu0486アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/07(金) 21:23:54.71ID:HMgbvw3Q0487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 22:00:11.02ID:ma8W63GKほんと逃げまくりだな。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 22:32:51.40ID:yjokTfs8http://hissi.org/read.php/pav/20140127/QlBwRDVSaGE.html
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 23:48:46.02ID:oW+tenU4システムさらせは瀬戸公一朗のゴールデンバカパターンらしい
CDで十分音がいいというのはもう何度も何度も言われ続けている。
超高域話がインチキだとばれるとbitを持ちだして来たが、何とその聞き分けが出来ない糞耳とばれた。
まともなオーディオマニアはCDで十分音楽を楽しんで来た圧倒的事実があるわけで。
それを全否定したオーディオマニアがいったいどこにいるんだろうね。
あ、世界中のどっかにはいるざまあwwゴジラは探せばいるだろwwwというバカ頭のレスは要らないよ。
「聞き分けが出来る」という嘘を信じてるバカと、メーカーの手先しかハイレゾなんて買わない。
バカアホニゲタクズセンコの口癖は
「糞耳」「糞システム」「何つかってんの?」
だけど、「お前こそどんなCDをどんなCDプレーヤーで聞いてんの?」
と聞かれれば速攻逃亡して、他人のふりして罵倒レスの嵐。
ハイレゾハイレゾ言う奴はろくなCD環境を持ってないというのはバカの落書きじゃ無くて、論理的帰結。
それがいつになってもバカアホニゲタクズセンコには理解出来ない世界。
こいつに出来るのは落書きだから、論理に対しても自分と同じ落書きだと思っているんだよね。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 23:54:23.21ID:oW+tenU4864 瀬戸公一朗 [sage] 投稿日:2016/06/21(火) 15:56:51.33 ID:tACdSwq8
>>863
ここでユーが何を言おうが事実は一つ〜www
ミーは自宅システム全貌おろか、昨日は給与明細までうpしてるからね〜
ユーが思うよりかなり有名なんだよ〜ミーはw
何の証明もというのは失礼だな
瀬戸公一朗がバカであるという証明は完璧になされた
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 00:13:48.01ID:UfNQNN2H0492バカ瀬戸公一朗発見!
2017/04/08(土) 01:06:21.29ID:sJD2OxtSつまりバカ瀬戸公一朗の自演ということ
452 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/07(金) 15:03:55.07 ID:b66y20gF [8/11]
>>449(=自演のクソレスを書くための呼び水)
君w
>印象として、自分はアンチハイレゾの勢力により強い「宗教性」を感じてしまうのだ。
別に宗教が悪いわけではないんだよw
あの、気が付いたら輪ゴムで2時間遊んでいたことに気ずか無い
アインシュタインも言ってるだろw
「すべての宗教、芸術、科学は、同じ一つの木の枝である。w」
「宗教なき科学は不完全であり、科学なき宗教は盲目である。w」とw
つまり該当否定派は宗教ではなく、「科学なき宗教」「盲目」なんだよw
例えばオウムから奪回させようと努力する人たちに対して「オウム以上に熱心な異常宗教者たち」というレッテルを貼るのとおなじ
小学生くらいの出来の悪いガキがよくやる単なるおオウム返し
それは根拠を示せないことですぐに露呈する
泥棒が捕まったら、捕まえた人を「こいつが泥棒です」と叫ぶクズ
それは瀬戸公一朗の精神性そのもの
「ハイレゾとCDの聞き分けができる人間は世界にひとりもいない」というのは単なる事実
その事実に対して「科学なき宗教」だの「盲目」だのというまったく根拠なきレッテル貼り
それは瀬戸公一朗が1000子以上書いてきてバカ扱いされたクソレス
それをいまだに得意げに書いてるバカ瀬戸公一朗
「科学に宗教というバカ瀬戸しか通用しないオナニーレッテルを貼っていい気持ち」
いつもいつものバカ瀬戸公一朗のあからさまな嘘、ストローマンバカ瀬戸攻撃、欠席裁判&一方的勝利宣言
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 01:22:34.47ID:NlP4/Hio0494バカ瀬戸公一朗発見!
2017/04/08(土) 01:34:13.56ID:sJD2OxtS448 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/07(金) 14:02:39.75 ID:AjOgMt0t
・・・で、御自慢の環境を晒した否定派は現れた?
否定派って?
「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間はいない」という事実を言うと否定派?
そしてどうして「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間はいない」という事実をいうと自分の環境を晒す必要がある?
「100mウサイン・ボルトより
0495バカ瀬戸公一朗発見!
2017/04/08(土) 01:35:58.14ID:sJD2OxtSバカ瀬戸「それならあなたが走ってください」
このバカ瀬戸のバカ脳を理解出来る人はいない…
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 04:56:23.88ID:PwpnFswW無理そうだな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 05:12:21.41ID:Rm5ZAW8j0498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 06:28:37.01ID:4ggo+zI00499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 06:39:54.65ID:RwO6Oitw0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 06:56:22.04ID:rP+IVE2gいつもの様式美お疲れ様です。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 08:01:51.50ID:PwpnFswWこれを聴いているんだが大変気持ちいい
猿のエテ公くんも毎日鯖を偲んでないで
音楽を楽しんでは如何か
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 08:10:12.35ID:PwpnFswWマスターは44.1/16じゃないかななんて妄想してしまう
それでもエディーヴァンヘイレンのギターは
大変に新鮮だ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 08:22:36.34ID:yCenjwNrSPでもハイレゾにすればハイレゾ、バカが喜んで買うw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 08:36:33.99ID:N3ypHSSt44/16のアップコンバートが元より音質向上したって感想もあったし、
「アップコンバート音源です(キリッ」てハイレゾ出してくれたら面白いのにな
まあ自家アップコンバートで済んじゃうって言えばそれまでだけど
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 08:44:03.17ID:yCenjwNrその通り。
CDをリッピングして96/24にすればハイレゾ。
ハイレゾは音が良い、と思っている人はそうすればいいw
0506アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/08(土) 08:44:17.79ID:AGkP1/xk44.1の整数倍じゃな
元はデジタルなら16/44.1以下じゃろうな
スリラーはアナログ録りとデジタル録り併用らしいのう
リズムトラックはアナログ録り、それをデジタル落としとかやってたはず(曲によって違うかもしらん)
最終的なデジタルマスターはまだ24bitじゃないのは確かじゃろうな
この、CD発売開始にかかるビミョーな年代は
AADなのかADDなのか、はたまた数少ないドナルドフェイゲンなのかw
様々よな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 09:30:52.83ID:N3ypHSSt多分、皮肉で書いてるんだろうけどね
曲により好みにより、本当にそれがベストな場合もあるらしい
ニセレゾ侮れないなー
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 09:47:21.31ID:rq0Bqwvr505でそうすれば良いと言う
本当に矛盾している
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 10:08:18.63ID:aT8empXR>本当に矛盾している
まったく自分で気ずか無いID:yCenjwNrって天然ものだろw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 10:14:20.71ID:PwpnFswW気ずくことはないと思うわ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 10:35:34.92ID:PwpnFswW暫く乗った後、車庫に眠らせているので
購入した理由を聞いた
フェラーリフリークからフェラーリが良いと言われたが
乗らないで批判もできないので購入した
乗ってみてやはりポルシェが良いと言っていた
否定派くんもハイレゾ聴いてみればいいのに
何もフェラーリ買えと言ってるわけじゃないのにな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 12:07:05.04ID:7HtGXXrf聞いてるんじゃないかな。
でも「ハイレゾのダメなところを探すため」に聞いているのだろうから、
素直に音楽を楽しめているとは言い難いだろうけど。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 12:14:37.12ID:kJvTvt/W0514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 12:18:26.41ID:gu/YR968おまいはスマホ等の電化製品は都市鉱山と言われて
端子に使われている金を回収してオルのを知らんのか?
音楽も同じよwww
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 12:18:35.85ID:yCenjwNrフェラーリもポルシェも乗った事ないので、良く分からんが
このスレにわざわざ書いたということは、
ポルシェとフェラーリは中身は全く同じで外見だけ違うということか?w
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 12:31:12.60ID:AhdDAsF3なに言ってんだろうなw
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 12:40:19.95ID:LtmPYcOihttp://www.shining-man.com/entry/2017/02/03/122721
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:00:38.06ID:du8XQ2CI普通の郊外の電気屋でながれるデモ音源
4KTVデモ>>>>>>>>>>ハイレゾミニコンポの音なんで
自宅で聞こうって気にはならんねぇ。
両方とも 普通のオーオタの再生装置に劣ってるだろうけど。
ぶっちゃけた話 CDを鳴らしきれるホームオーディオがないわけで
CD以上のフォーマットのハイレゾは まったく意味がない。
SACDもDVDオーディオもBDオーディオも一般に認知されなかったのは
根本的にCDと聞き分け不能で 再生装置を選ぶ不便さだけがあったから。
ハイレゾの場合はCDとは競合してない。
ダウンロード販売・無料であふれるMP3音源との比較なわけ。CDとの比較じゃない。
そりゃ音の悪いMP3となら聞き分け可能だし、ダウンロード販売買うような世代なら
再生装置を選ぶも何も 必要なものを買うだけ(逆にCDプレーヤーもってないでしょうし
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:22:36.26ID:DCglHg6E商売の話とかどうでもいいから
結局聴いた事無いくせに会話しても平行線なだけ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:23:32.37ID:cD6Wql4a鳴らし切れるって何?意味わからん
70dBSPL程度で96/24WAVと44/16WAVをなん秒かずつ聞き比べて、音質の違いを感じるけど
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:37:38.88ID:du8XQ2CI@家庭用で20〜20000再生可能な装置ってのをみたことない。
A20000+再生可能スピーカーなら40年以上前からある
周波数レンジ的に最低をクリアしたものは 存在していない。
高域をクリアは昔からある。
そして 耳は20000も対応してない。
B解像度問題もMP3やAACの384程度で頭打ち。
(数Mの空気を解して耳で感じるものだから 限界はかなり低い)
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:39:33.55ID:rP+IVE2g話が低レベルすぎですよ。
否定派の方はもっとレベル高い話をしましょう。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:40:13.09ID:du8XQ2CICDとは違う落として当然です。リマスタリングしてるのだから。
そして ハイレゾミニコンポデモ用リマスタリングは音源として最低ですwwww
8pウーファー+2cmツイーターのおもちゃハイレゾミニコンポでいい音でるようにリマスタリングしてるからwwwww
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:41:11.27ID:6mx+A4Giフェラーリ:背中にエンジン、喧しいw
ポルシェ:ケツっぺたにエンジン、水冷になってからはワザと喧しくサウンド・チューン
フェラーリ:時々カチカチ山になる、一台や二台燃やしてこそのフェラーリ・オーナーw
ポルシェ:んなこたあねえ
フェラーリ:半完成品なので買ってからオーナーがお好みでチューン、てかアライメント取りなおさないと真っ直ぐ走りませんw
(湾岸300キロなら鬼トーインだw)
ポルシェ:メーカーで責任持ってバランス取った完成品なんですが、更にRUFなんちゅ〜ものも。。。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:46:13.58ID:6mx+A4Giフェラーリ:オーナーズ・クラブには基本成金でもご真っ当な方々です
ランボルギーニ:何故かしらねどオーナーズ・クラブにはグレー・ゾーンの方々がぎょうさん・・・
迂闊に名刺交換してはいけません
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:49:50.89ID:PwpnFswW完全に斜め上だな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:51:02.12ID:du8XQ2CIランボルギーニアヴェンタドールは 満タン時に燃える不具合のためにリコール発表したけどなw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:54:40.48ID:cD6Wql4aああ、鳴らし切れるってそういう意味ね
かなりどうでもいいよ
PCとヘッドホンでも再生音質の違いを感じるし
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:54:58.31ID:du8XQ2CI>鳴らし切れるって何?意味わからん
CD規格の20〜20000を完全再生すること。
下半分は 個人の思い込みを否定することは無理だから 否定しない。
現実的にはMP3やAACの256程度以上から聞き分け不能てのが多数だけどね。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 13:56:39.49ID:6mx+A4Giアヴェンタドールはアウディではなく、ランボの設計じゃ?
まあ、どっちにせよ作ってるのはイタ公だから
ラテンの熱い血が流れるイタ車は燃えてナンボですよw
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 14:08:10.53ID:cD6Wql4aちなみに俺は聞き比べサンプルを自作してるよ
どうすれば「聴き分けられなくなる」かにも興味があるんでね
当然マスタリング違いなんて事は気にする必要がない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 14:13:13.49ID:yCenjwNrこのスレは、中身が同じなのに、外見が変わると中身まで変わったと
大騒ぎする人達をバカにするスレ。
だから君の内容は完全にスレチ、お疲れさんw
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 14:19:30.62ID:rP+IVE2gここはアクエリアスとポカリの違いがわからなくて発狂してる人をニヤニヤするスレですよ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 14:19:39.59ID:cD6Wql4a君がそういうつもりで新スレ立てちゃ、書き込みし続けてるってのは事実なんだろうね
44/16をアップコンバートした192/16が元の44/16より「いい」っていう感想を聞いたから
外見だの中身だののアナロジーを単純に当てはめられても当惑しちゃうんだけどね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 14:27:13.01ID:PwpnFswWポカリを買うやつはバカだって言い出すからな
0537アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/08(土) 14:31:00.93ID:AGkP1/xk別板のコピペなんだが
「正常なバランスで鳴る音量まで上げられないことを鳴らしきれないと表現する」
だと
このコピペ、ハイレゾの話ではなかったが色んな意味で言い得て妙だとは思ったよんw
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 14:57:04.65ID:DCglHg6Eハイレゾが解からないのはおま環だろっていう事
ハイレゾが綺麗に聴こえないしょーもない安物or聴いた事すら無いでどうこう言われてもね
0539アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/08(土) 15:06:04.81ID:AGkP1/xk>完全再生すること
これはトランスデューサーには不可能だよ
バイナリや電圧変動を再生しとる訳じゃないから
変換せんと再生不能だ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 15:37:25.75ID:p8JHAMJHちと違う
天然水とかかれた水道水を買うのがどうかという話
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 15:45:07.10ID:cD6Wql4aそんなわけあるかって話
下手すると「サイダーとシードルは同じ」ぐらいのレベルだなあ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 16:04:32.04ID:MUdEmHcx入れ物は無関係
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 16:21:39.68ID:cD6Wql4a44/16アプコンの192/16が、元の44/16より良かったそうなんですって
器と中身に例えるのは適切じゃないと思いますね
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 17:06:00.41ID:n/2yP4aCバカ瀬戸印がばっちり押してあって瀬戸公一朗なのは間違いない
2017/04/08(土) 06:56:22.04 ID:rP+IVE2g [1/4]が【根拠なき上から目線&池乃めだか】
2017/04/08(土) 08:01:51.50 ID:PwpnFswW [2/7]が【ストローマンバカ瀬戸攻撃】
アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2017/04/08(土) 08:44:17.79 ID:AGkP1/xk [1/3]も朝からバカキコミ
で瀬戸の自演だと丸わかり
>>511=バカ瀬戸公一朗
否定派くんもハイレゾ聴いてみればいいのに
何もフェラーリ買えと言ってるわけじゃないのにな
なんかバカ瀬戸の特徴そのもの
相手を「聞いてない」と決めつけて自分が上に立った妄想
「くん」づけして偉ぶるバカ瀬戸公一朗いつものパターン
ID変えて直近にレスするバカ瀬戸自演も健在>>512
素直に音楽を楽しめているとは言い難いだろうけど。
バカ瀬戸の「ハイレゾに親殺されたんだろwww」とまったくおなじ
相手に妄想レッテル貼り付けてそれを攻撃ストローマンバカ瀬戸攻撃
>>515
ポルシェとフェラーリは中身は全く同じで外見だけ違うということか?w
そんなことは誰も言ってないのに言ったことにしてそれを攻撃するストローマンバカ瀬戸攻撃
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 17:06:33.94ID:7HtGXXrfフォーマットの功績だろうがマスタリングの差だろうが、良い音と思う方を聴くだけだよ。
色々試した結果、俺は専らSACDやハイレゾを聴いてるがね。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 17:11:28.50ID:n/2yP4aC「機械工学」は旗色さんの専攻
いまだに旗色さんに恨みを持っていてそれのうさをこんなところで晴らすバカ瀬戸の欠席裁判一方的勝利宣言
バカ瀬戸公一朗 2017/04/08(土) 13:22:36.26 ID:DCglHg6E [1/2]
結局聴いた事無いくせに会話しても平行線なだけ
限りなく続くストローマンバカ瀬戸攻撃
「聞いたことない」と勝手に決めつけるレスは数えるときりがない
バカ瀬戸公一朗2017/04/08(土) 13:23:32.37 ID:cD6Wql4a [1/6]
70dBSPL程度で96/24WAVと44/16WAVをなん秒かずつ聞き比べて、音質の違いを感じるけど
バカ瀬戸公一朗 017/04/08(土) 13:54:40.48 ID:cD6Wql4a [2/6]
かなりどうでもいいよ
PCとヘッドホンでも再生音質の違いを感じるし
バカ瀬戸公一朗の得意中の得意・あからさまな嘘まったく根拠なし
「違いを感じる」と言うだけ口だけ落書きテロリスト
客観的証明ゼロそれがバカ瀬戸公一朗の脳みそゼロの証明
バカ瀬戸公一朗 2017/04/08(土) 13:39:33.55 ID:rP+IVE2g [3/4]
話が低レベルすぎですよ。
否定派の方はもっとレベル高い話をしましょう。
バカ瀬戸公一朗のいつもの一方的勝利宣言&根拠なき上から目線
レベルが低くないものに「低レベル」と嘘レッテル貼り
自分のレベルが低いのに、レベルの高い相手に対して「もっとレベルの高い話をしましょう」という上から目線&根拠なき上から目線
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 17:25:37.49ID:TH693p/Rいい音の代表がAKBとアニソンなんだろ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 17:34:19.97ID:n/2yP4aCここはアクエリアスとポカリの違いがわからなくて発狂してる人をニヤニヤするスレですよ。
バカ瀬戸公一朗2017/04/08(土) 15:45:07.10 ID:cD6Wql4a [5/6]
個人的には「アップルタイザーとシードルは中身同じ」ってぐらいの話だけどなあ
そんなわけあるかって話
下手すると「サイダーとシードルは同じ」ぐらいのレベルだなあ
バカ瀬戸のいつものバカパターン
「ハイレゾとCDの違いがわからないのは牛肉と豚肉の味の違いがわからないようなものwww」
まったく関係のない事象を持ち出し、証明から逃げる詭弁ですらないチンピラ卑怯者瀬戸公一朗パターン
76 バカ瀬戸公一朗 2016/06/25(土) 09:26:54.80 ID:n3troLEn
電波ハニー:「牛肉と豚肉が(中略)実際は同じ味」とかいう驚愕のハニー
↑ ↑ ↑
http://hissi.org/read.php/pav/20160625/bjN0cm9MRW4.html
朝8時から夜11まで何と211の書き込み
使用HNは 鯖頭セレブ ◆ddjB.Ln2cb.2カセット演奏家 ◆ddjB.Ln2cb.2
つまり瀬戸公一朗 そして使用された「池沼」の数なんと53回
「牛肉豚肉バカパターン」が指摘されたら今度は車にたとえて、牛肉と豚肉がアルトとクラウンになった
だが牛肉豚肉のバカたとえにのっかるバカが瀬戸以外にいるはずもなく
牛肉豚肉のバカたとえを支持したアンバランス転送が瀬戸公一朗だとばれた
858 瀬戸アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2016/08/06(土) 11:01:24.47 ID:aHBE38yI
アルトとクラウンが違うのは「事実」であり選択は別やね
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 17:42:59.81ID:n/2yP4aC早い話がハイレゾが解からないのはおま環だろっていう事
ハイレゾが綺麗に聴こえないしょーもない安物or聴いた事すら無いでどうこう言われてもね
バカ瀬戸のいつもおんなじストローマンバカ瀬戸攻撃まだまだ続く
相手を「聞いたことない」とストローマンレッテル貼りしてそれを攻撃
「おま環」と言ってごまかしてるが本当はここで自分のシステム自慢をしたいところ
バカ瀬戸公一朗は自分の部屋の写真を出したくてうずうずしているが既に身バレバカシステムバレしてるのでそれが出来ない
それを「お前の環境は俺にはかなわない」という、つまりバカ瀬戸の一方的勝利宣言で憂さ晴らし
「安物」とここでは言っているがそれは「貧乏人www」「賤民www」を禁じられたから
だがバカ瀬戸公一朗の頭の出来の悪さはどうしようもなくおなじことしか言えないから
「貧乏人ども俺様のシステムと部屋を見ろwww」
と言ってB&W802SD写真をupしたバカ瀬戸公一朗だとすぐにわかる
http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/ojama058.html
バカ瀬戸公一朗 2017/04/08(土) 13:49:50.89 ID:PwpnFswW [6/7]
520に対して522と答えるメンタル
完全に斜め上だな
根拠なしに相手を人格攻撃
ここでは「メンタル」と言っているが、それはもちろん瀬戸用語の「池沼」「自閉症」が使えないから
瀬戸公一朗が相手を罵倒するときのボキャブラリーはすべて精神障害関連の用語を使う
ここでは相手の「メンタル」を攻撃
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 18:07:50.50ID:n/2yP4aCだから詐欺であるというもっともな見識にクソを投げているのがすべてバカ瀬戸公一朗だとわかったが
クソ投げゴリラ瀬戸公一朗のバカさらしはまだあった
http://hissi.org/read.php/pav/20170407/YjY2eTIwZ0Y.html
自分が蒙昧宗教中毒患者であるのに、科学に立つ人に対して自分のレッテルを投げつける瀬戸については>>492
に書かれてあるがまだバカ瀬戸印はある
バカ瀬戸公一朗:2017/04/07(金) 18:28:03.62 ID:b66y20gF前から言ってるが、該当 否定派にABX等は意味がない
差がないという先入観があるからだw
差がないという先入観があろうがなかろうが、差があるという先入観があろうがなかろうが、真実、事実を明らかにするのが科学的手法ABXだ
そのことはバカ瀬戸に対して何度も何度も知性派が教えてやっている
だがとびきりのバカ瀬戸公一朗にとっては予防注射も悪魔の儀式になってしまう
相手に自分の特徴を鏡返しして悪口にするというのもバカ瀬戸公一朗の特徴
バカ瀬戸公一朗のいつもいつもの反対用法と呼ばれてるやつだ
ABX実験を行うときには必ずABXマシーンが使用される
このマシーンの機器名を書くのは論文に書くときのルールになっている
これも既に何度も何度も書かれている
それをみないふり知らないふりしてしれっと自分の間違い妄想を書くのがミスター恥知らず卑怯者瀬戸公一朗だ
瀬戸公一朗は客観がわからない
瀬戸公一朗は論理がわからない
瀬戸公一朗は科学がわからない
つまり瀬戸公一朗は定量的という概念がわからない
反科学オカルトバカ瀬戸公一朗vs科学
唾vs海
だとこの対比は数値で何対何だろうか
瀬戸はバカだからそれがわからない
瀬戸にとっては、唾を海に吐けば海を汚すことが出来、「唾吐いて海を汚した俺様すげー、海ざまあwww」となるのである
だから反科学オカルトバカの瀬戸公一朗は科学に対して唾を吐いていい気持ちになるのだ科学に対して「つんぼ科学」「ツンボ科学」というレッテルを貼って科学に勝ったつもりになる超絶の脳みそなし早稲田大学法学部卒業がバカ瀬戸公一朗なのだ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 18:38:02.98ID:zbAFxTGT瀬戸love1号は深夜にこっそりコピペしてろよ。健常者の邪魔をしてはいけませんよ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 18:46:38.25ID:PwpnFswW0553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 18:51:09.76ID:cD6Wql4aそんなあなたにお勧めします
1951年録音のSACD
フルトヴェングラー指揮ベートーベン第九
http://amzn.asia/bCljvXB
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 18:59:57.03ID:PwpnFswW0555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:01:56.02ID:yCenjwNr今まで同一音源にて、1984年の初出CDから純金CD、HS2088マスタリング、
ARTマスタリング、英豪等のオリジナルLPからの盤起こしCD、更に第一家電の
DAMスーパーアナログLPと色々聞いてきたが、
今回新たに発売されたハイブリット盤ほど、
この演奏の音楽性の凄さと音楽の魂が伝わったソフトはなかった。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:14:58.91ID:RwX8y2zBhttps://www.youtube.com/watch?v=CqNp43GhF5o
こんなS/Nが悪くて歪みまくっているもん圧縮ええわ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:19:19.11ID:cD6Wql4aSACDとかハイレゾ出てましたっけ
>>555
CD層の宣伝がしたいの?
リマスタリング頑張った事はわかるけどね
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:23:24.70ID:17JbGQ8r0559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:24:53.35ID:yCenjwNr失礼な、ハイレゾだぞw
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:31:39.04ID:cD6Wql4aこれリマスターしてないCDの音じゃない?
>>558
556のつべ動画でも音揺れはしてないね
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:43:20.95ID:PwpnFswW駄目なものはリマスタしようが
SACDにしようが駄目
だいたい別の録音だろ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:49:23.91ID:cD6Wql4aもちろん別の録音ですけど
オルフェオだけが本物でEMIは偽物ってわけでもないでしょ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:55:33.59ID:v1U95ed7素材が悪いものをいくらうまく料理したってそれなりのものしか出来ない
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:56:47.66ID:kUYAIv9e0565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 20:06:48.20ID:uZ7AtLbB0566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 20:07:33.99ID:PwpnFswWオルフェオだけが本物などと
言ってないでしょ
ましな演奏であり録音というだけ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 20:14:07.01ID:cD6Wql4aカセットテープ録音をPCM録音とDSD録音でデジタル化してみると、
確かにDSD録音のが良いんだよね
その良さはDSD→PCM変換してもある程度残るな
古い録音の良さを引き出すのに、最新技術が意味ないって事はないよ
>>566
はい
EMIの演奏はSACDだろうが駄目、などと言われてるのでなければ了解です
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 20:25:17.92ID:PwpnFswWテンポを乱すようでは駄目だと思います
両方楽しんで聞いてますけどね
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 20:30:11.50ID:cD6Wql4a個人的なご意見として承ります
オルフェオ版のハイレゾがあったら良かったですよね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 20:33:37.04ID:PwpnFswWでたら恐らく買いますね
今度でるクライバーの椿姫の
ブルーレイオーディオも恐らく買う
奥方からは馬鹿者扱いされてます
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 23:22:15.25ID:e+gTDcFdケツに火が付いてもわからないバカなのかw
自分をコテンパンにする相手のことを瀬戸love1号とか
こいつの自分中心主義は金正恩を越えてるw
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 23:50:18.00ID:JQ0b5imWアンバランスよw
>「正常なバランスで鳴る音量まで上げられないことを鳴らしきれないと表現する」
それだと、音量にだけ依存されるだろw
鳴らし切るに対して、鳴らしきれないなのだから
鳴らし切るとはなにかを含め考察せねばなw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 23:57:21.11ID:JQ0b5imW君w
>ぶっちゃけた話 CDを鳴らしきれるホームオーディオがないわけで
>CD以上のフォーマットのハイレゾは まったく意味がない。
>@家庭用で20〜20000再生可能な装置ってのをみたことない。
>A20000+再生可能スピーカーなら40年以上前からある
>周波数レンジ的に最低をクリアしたものは 存在していない
音の差は、周波数レンジの差だけなのか?w
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 00:13:29.64ID:iWmniQQ2解像度・ビットレートの違いは100倍あってもわからんし、
2万以上の高域再生能力があってもわからんけど
最低再生周波数が10違ったら 情報量が全然違う。
つまり
CD規格を慣らしきる条件(ほぼむり)>>>>>>>>>>>>>>ハイレゾ認証条件(超音波発生装置のみ)
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 00:21:22.94ID:TmyhZmeg君w
それから君が>>530に書いている
>>鳴らし切れるって何?意味わからん
>CD規格の20〜20000を完全再生すること。
これを考慮すると>>573でも書いた君の
>ぶっちゃけた話 CDを鳴らしきれるホームオーディオがないわけで
>CD以上のフォーマットのハイレゾは まったく意味がない。
ハイレゾがまったく意味がない根拠は「鳴らしきれない」
つまりCD規格の20〜20000を完全再生することができないからと解釈できるわけだよw
ちゅうことはだよw君w
単に君は
CD規格の20〜20000を完全再生度合とハイレゾ規格の20〜20000を完全再生度合は
同じと主張してるわけなんだよw
言うなれば、単にハイレゾとCDは差がないと言ってるだけw
なので、差がない根拠や証明してくれよ?w
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 00:31:06.77ID:TmyhZmeg君w
君は>>518 >>522 か?w
>>575にも書いたが
CD規格の20〜20000を完全再生度合とハイレゾ規格の20〜20000を完全再生度合は
同じと主張してるわけなんだよw
言うなれば、単にハイレゾとCDは差がないと言ってるだけw
なので、差がない客観的根拠(データ等)と共に証明してくれよ?w
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 00:31:16.34ID:iWmniQQ2音源的には差はないよ
ブラインドテストで100発百中で当てられる人が皆無で
わからないって人が多数なわけで。
逆に差があるんなら 無作為に選んだ一般人の9割くらいが 9割ブラインドで当てられて当然でしょ?w
4KTVだと視覚障害者じゃなければまぁわかるよ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 00:44:34.85ID:TmyhZmeg君w
>逆に差があるんなら 無作為に選んだ一般人の9割くらいが 9割ブラインドで当てられて当然でしょ?w
前から言ってることだが、俺または肯定派の中には
9割も差がわかると思ってないし、そんな大きな差があるとも思っていない
人間の聴覚には大きな差があるんだよw
しかし、「差がない」「意味がない」等主張する人にはその客観的根拠を求めてるんだよw
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 00:47:17.33ID:iWmniQQ2MP3で出来るだけ小さく できるだけ高音質に 聞き分けの弦買いに挑戦ってのは流行ったけど
CD超えの聞き分けテストは「ワカンネ」の一発で終わり。
ハイレゾってのはCD超えのための規格じゃねーんだよ。
そんなもんSACD DVD-AUDIOで失敗してる。
メーカーがどれだけ高音質だっていっても ユーザが聞き分け出来ん
不便なだけーー。
っと見向きもされなかった。
CD相手じゃなく CDを駆逐した低音質MP3を打破するための物なんだよ。
こっちは若者相手になら 再生装置も売れる ソフトも売れる。
ソフト&ハードが揃ってる人には何の魅力もないが。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 00:52:59.97ID:TmyhZmeg君w
個人的意見として解釈しておくよw
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 05:53:06.33ID:K3Tr6t8Zクローズドの試聴会よりは大きい音量で鳴らしている
それでも庵原亭の音量の1/10以下ではないだろうか
我が家では2m離れた奥様の話は聞き取れない
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 05:53:34.17ID:ecp07IXeウソ1 間違えることなんてありえない大きな差がある、だれにも分かる
ウソ2 我慢できないほど大きな差がある
ウソ3 ちゃんと調べると正解率5割
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 06:14:59.18ID:w3E7tSAP>CD相手じゃなく CDを駆逐した低音質MP3を打破するための物なんだよ。
やっぱり否定派はMP3の宗主国マンセーさんだったかw
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 07:08:08.26ID:6KAlVTJHそもそも、瀬戸って誰だよ?(笑)
過去の人かどうかは知らんが今だに誰彼構わず瀬戸認定する滑稽な人だろ?
なあ、瀬戸love3号さんよ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 07:18:48.26ID:SBPXutWZリッピング不可だからだろw
そういや大昔にもLカセットなんちゅーもんもあって
音の良さは誰もが認めたが、高過ぎた為普及はせんかった
普通の人にはカセットで十分だった訳だな
ハイレゾも同じで普通の人にはCD規格で十分だな
だからといって、音質に差がない訳ではないw
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 12:10:13.20ID:cTIEHzPLおづらが異次元の音とか、全国にウソをばらまいていたが
どうせ、リッピングすれば同じデータw
違っていれば詐欺商品、と笑いこけていたw
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 12:17:51.91ID:zbWW6VP+だってCDでいいんだもん
CDが普及したのは取扱い易いという利便性があったからであって音質が理由ではない
取扱い易さではCDもSACDも似たようなもんだからな
SACDは若干再生環境に金がかかるし、リッピングも出来ないし、でCDを上回る要素が
一般人にとってはゼロだった
普及しなくて当たり前なの
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 12:49:21.98ID:AB7071Q0その通り
だがしかし
>だからといって、音質に差がない訳ではないw
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 12:54:12.34ID:NbFSW58Cはい終了
解散!
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 12:55:37.73ID:EOiONTbDべつになんとも思わないな・・・むしろ死んで欲しいぐらいだ
老人ってのはホント厄介な客だ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 13:13:50.15ID:/xuj75Eh物理メディアはもちろん音楽でストレージを浪費し管理に無駄な時間をとられるなんて流行らねーんだよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 15:48:06.59ID:DBBRgR6z瀬戸って誰だよってお前だよw
ちゃんと瀬戸って書けるようになったのか
偉いぞw
ウソ3 ちゃんと調べると正解率5割
瀬戸の得意なあからさまな嘘&一方的勝利宣言じゃねえかw
51%に収束するというあり得ない現象をまだ書くバカは瀬戸しかいないw
テンプレにある瀬戸質問にお前答えられないだろ?
お前が瀬戸エテ公一朗の証明おわりw
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 15:52:50.69ID:DBBRgR6z言うだけ口だけ落書きテロリスト瀬戸公一朗w
ウソ3 ちゃんと調べると正解率5割
これの言うだけ口だけじゃんか
根拠を出さずに書くだけなのがバカ瀬戸公一朗だよな?
ほらこれでもお前が瀬戸公一朗なのが証明できたw
俺は証明あり瀬戸公一朗は証明一切なしwww
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 17:14:20.32ID:c2oSLmpqこの文体は瀬戸love2号だな。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 19:10:14.94ID:4gIO97h/このエテ公くんはハイレゾのおかげで
どんどん精神が逝かれていってるな
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 22:16:04.43ID:zbWW6VP+老人が好きな奴などいない
みんな自分がそうなった時の事を考えて態度に出さないだけ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 22:28:20.21ID:5jOjVOJX0598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 22:36:02.12ID:lvOMVoYZ0599名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 22:46:31.78ID:6KAlVTJH0600名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 23:19:33.14ID:I54VAYVP瀬戸を忌み嫌っている相手に瀬戸loveだと
こいつはバカでクズな上にストーカー気質とか木も杉だろ
瀬戸を忌み嫌っている人間を自分を愛してるとすり替えとか完全逝ってるわ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 23:22:39.26ID:zYe32I630602名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 01:20:58.18ID:q2Fj6Rtm出た出たストローマンバカ瀬戸攻撃
そんな人は現実世界にいないのに勝手に妄想して攻撃
音楽を愛している人はアナログレコード、CDで充分過ぎる感動体験をしてきた
その精神世界への音楽の働きかけに対してハイレゾじゃなければ物足りない
などというバカをいうのは音楽感動体験がないバカ瀬戸だけ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 01:25:27.61ID:n14XMZO4アナログやCDで満足している人間に何か言うつもりのある人間はいないんじゃないかな。
実際、俺もアナログレコード聴いてるし。
ハイレゾ聴いてる人間は、自分のその生活に満足してるから他人にどうこうしようと思わないと思うよ。
何故か否定派が、いつもハイレゾ愛好家に悪罵を投げかけて来て話がややこしくなる。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 04:26:55.41ID:79wddMqYどうでもいいのに
毎日鯖鯖言ってるのは君だけ
よほど鯖が好きだったんだなぁ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 05:42:59.92ID:aOIDB87A「ハイレゾで本当にこんなに音が良くなったよね」スレが欲しい
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 06:29:05.91ID:SeWTtDaXhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1491489780
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 06:38:16.71ID:tGMDBy22CD推しの人とは実利面で合意できる可能性が出てきたけどね、
CD買ってアップコンバートしてハイレゾにする実効性を
「肯定派」「否定派」双方が認められれば
個人攻撃が目的の人とは合意なんて不可能だろうから、
スルーするしかないと思うけど
>>605
逆にネタスレになっちゃいそうだよ
「効果は劇的だ。〜」とかソニーのSDカードのレビューみたいに
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 06:57:43.62ID:SeWTtDaX彼らは言わば、トクホを崇め奉る「トクホ教」の信者だった。
しかし本誌記事によって「洗脳」が解け、ある者は怒りに打ち震え、
別の者はショックのあまり呆然としているわけだ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 08:00:22.95ID:ca81NYS+瀬戸love1号さん、今日から病院開いてますよ。お大事に。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 10:26:16.41ID:KeKzzJ83君w
>CD推しの人とは実利面で合意できる可能性が出てきたけどね、
>CD買ってアップコンバートしてハイレゾにする実効性を
>「肯定派」「否定派」双方が認められれば
@「CD推し=CDで十分=否定派」に対し
A「CDのアップコンバート=ハイレゾ=肯定派」を認めればだと?w
つまり@とAは否定派、肯定派で合意どころでないんだが
現状の否定派に対し、合意の可能性がどこにあるんだよ?w
むしろ
「CDのアップコンバート=ニセレゾ」と批判してる否定派が多いのによw
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 10:42:21.38ID:0+5lMHWI内部でのアップコンバートや
アップサンプリングやってないの
あるのかな
リップして聴くのかな
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 11:02:05.51ID:VGeuYS2S0613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 11:21:54.54ID:4bTluBp3まさに、そういう当たり前の処理がちゃんと当たり前に効果があるっていう事も
もしかしたら導き出せるかもね
で、内部でやるのとリッピングしたファイルを変換するのとどっちがいいか、
検討する価値が出てきたって事でもあるよね
内部でアップコンバート処理するのとファイルから予め変えるのと、違いはあるのか?
新たに考えなきゃいけない問題かもしれないよね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 13:17:01.78ID:0+5lMHWIネットワークプレイヤーでも
アップサンプリングしてる
こうなると直に聴いてるのは
USB出力に限られてくるのかな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 13:41:08.98ID:a3m8G7Dpそれぞれの分野のプロフェッショナルが一体となっているK2HDが有望かも
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 13:49:06.56ID:a3m8G7Dpハイレゾ音源に負けない
ハイレゾライク
という評判なので、TIや旭化成が頑張ればDACにお任せできると思われる
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 14:11:05.22ID:VoPSsNEYある意味、ハイパーハイレゾのコンテンツはそういう側面を持ってると思う
生理学的に安全が確認されてる超高域の付け足し、らしいからね
>>614
うちではUSB入力でもアップサンプリング
でもMP3ファイルとDSDファイルではさすがに差が付きますな
>>616
何でもかんでも「ハイレゾっぽい」のがベストかというと、そこも簡単じゃないけど
「実は純ハイレゾより良い」というならオーライかもですね
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 14:13:37.78ID:ca81NYS+聞き分け可能なシステムを教えても、聞き分け出来ないシステムは教えてくれない。
否定することに自信がある筈だけど公開しない。
例えば、CHのc1で聞くと聞き分け出来ないというのはわかる気がする。c1の試聴でmp3をならす勇気がないのでやったことないが、
CDの音質はすばらしかった。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 15:17:40.38ID:Xyz7LNK8正しいことを言っているだけで、全然ややこしくないけどね。
別にその人の思想までケチを付けているわけでないし。
ピュア板の特徴は、正しいこと、客観的なことをかくと
総攻撃されることかな、誹謗中傷込みで。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 15:20:45.03ID:Xyz7LNK8君がいくら違いが分かると喚こうが、ネット限定じゃ意味ないんだよ。
いつも思うけど、そんなことも分からないの?
まずは、現実社会で実績(今の所ゼロ)を残してから書こうねw
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 15:30:21.27ID:ca81NYS+実績ゼロの貴方に言われても、負け犬の遠吠えにしか聞こえない(笑)
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 15:50:27.77ID:Tt3JIFXjハイレゾだからいいんだと思って聴いてる位が健康的。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 16:13:18.84ID:nx+Jt7xG内部断線したら洒落にならんからな
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 16:34:53.85ID:GRqJ2DaH47スレ初出のメタ分析は?
これね
http://www.linkwitzlab.com/Links/Audibility%20of%20high%20rez.pdf
概要をぐぐる先生が教えてくれましたよ
高解像度のオーディオ、すなわち、CD品質のオーディオを超えてレンダリングすることができる
システムおよびフォーマットの記録およびレンダリングの利点については、かなりの議論がある。
我々は、高解像度と標準、16ビット、44.1または48kHzのオーディオの違いを知覚するテスト被験者
の能力を評価するための体系的なレビューとメタ分析に着手した。
十分なデータを得ることができた18の出版されたすべての実験が含まれ、12,500回以上の試行で
400人以上の参加者を含むメタ分析が提供された。
結果は、試験被験者が高解像度の内容を識別するためには小さいが統計的に有意な能力を示し、
被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。
この結果は、選択された研究および異なる分析手法の異なる選択肢を探求する感度分析によって
立証された。
研究における潜在的な偏り、試験方法の効果、実験デザイン、および刺激の選択についても調査した。
全体的な結論は、オーディオレコーディングおよび再生チェーンの忠実度が従来のレベルを超えて
動作することによって影響を受ける可能性があるということです。
あと、詐欺だの犯罪だの言って煽るのも大抵は君が始まりね
何年も釣られ続ける方も大概だなあとは思うけど
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 16:46:38.93ID:Xyz7LNK8で、君の実績はどこに書いてあるの?
比較フォーマットは?
曲は?
どうやって同じマスタリングかを確認した?
スコアは?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 17:02:19.37ID:ca81NYS+いきがる前にDigifi24号の付録でも聞いてハイレゾの勉強してから来いよ。(笑)
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 17:17:36.89ID:Xyz7LNK8はいはい、君の実績ゼロということは良く分かりました。
どうも「被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。
」
らしいから、君も一生懸命訓練し、実績ができたらまた書こうw
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 17:54:23.55ID:/Raf6JtCハイレゾが聞き分けできないと人格も卑しくなるんですね。
貴方が聞き分けできないという結論にいたるシステムはなに?どんな音源を聞いて判断したのかな?
これぐらい言えるよね?(笑)
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 18:02:53.62ID:0+5lMHWI正直に言うと否定派くんが
調子にのるから嫌なんだけど
安全地帯や中森明菜のベストを
ハイレゾで聴いても区別できない
CDなんて持ってないけど区別できない
自信がある(笑)
そもそもMP3なんてもってないし
最低でもCDリップ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 18:11:58.20ID:0+5lMHWI何の証明もせずに
自分は正しいと言ってのける人物です
言えるわけないと思いますよ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 18:15:18.54ID:GRqJ2DaHシステムが完成に近づくほど、ポップス系音楽は違う鳴り方しにくくなると思います
「聞き分けられないだろうサンプル」に、よくソニーのサンプルのBlueなんちゃらが使われてますが
俺なんか、あれが使われてると思っただけで聴く気しなくなりますよ
聞き分け以前に、聴いてるのが苦痛ですわ
そこまで必死に聞き分けられる説を主張する気もないし
渡辺美里のMyRevolutionって、ハイレゾ出てるんですかね?
あれがハイレゾで高音質化したら天晴れですな(全く期待していないw)
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 18:16:36.29ID:Xyz7LNK8聴き分けできないシステム
DC-950
jeff コヒレンス
jeff モデル10
803d3
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 19:12:55.86ID:WSgAj2skま、否定派(ID:Xyz7LNK8)が使ういつもの手(コピペ改竄)なんだけどw
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 19:29:58.43ID:LFZth363マスターをMP3かAAC圧縮した音源が一番欲しい
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 19:47:02.02ID:F2KZyHQRスマホに入らないなら自宅のサーバーからストリーミング
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 19:53:34.14ID:ca81NYS+よっぽどハイレゾが聞けなくて悔しいみたいだな。
そのシステムは肯定派のシステムだ。
恥ずかしいやつだな。自分の環境も言えないとは。
0637アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/10(月) 20:05:40.67ID:bHu4CHdL0638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 20:28:38.13ID:Xyz7LNK8今現代、ハイレゾとローレゾの聞き分け実績は肯定派、否定派、共にゼロ。
したがって、肯定派の
DC-950
jeff コヒレンス
jeff モデル10
803d3
も、聴き分けできないシステム、となる。
おそらく肯定派は、思い込み、プラシーボによる音の変化、のところで
成長がストップしていると思われるw
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 20:30:37.30ID:79wddMqY非常に惨め
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 20:33:22.93ID:ca81NYS+もう精神病ですね。きちんと明日病院いくんですよ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 20:34:32.93ID:ca81NYS+0642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 20:43:09.89ID:GRqJ2DaH前スレの終わり際に
「44/16をアプコンした192/16と比較すると、元の44/16は劣る」
「割と段違いに聞こえた」「音が潰れて感じた」(要旨)
って言われたよ
ネットブラインドでの感想ね、ちなみにサンプル作ったのは俺
正直、これは俺にも衝撃だったなー
というわけで
聞き分け実績はゼロ、とは言えないと思うな
聴いた人が「肯定派」か「否定派」か不明だから除外するっていうんなら承るけど
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 20:49:57.54ID:VMmuJY0r0644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 21:17:34.25ID:lpFpg8tYそのテストの辺りはスレ見れてないけど、読む限り有為な結果だね。
サンプリング周波数やビットレート以外の要素例えば音量レベル等は可能な限り合わせる必要はあると思うけどね。
あと、察するに否定派はハイレゾ音源に対応してない機器(各種トランスポートやDAC辺り)使ってんじゃないかと思ってたりするw
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 21:21:03.92ID:KeKzzJ83ブルよw
それは、ブラインドでもなく否定派が言う「実績」にならんだろw
だいたいよw
その前スレのやつの発言をよく読めよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/952
これはお前の言う
>「44/16をアプコンした192/16と比較すると、元の44/16は劣る」
>「割と段違いに聞こえた」「音が潰れて感じた」(要旨)
この肯定的な発言に対し
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/974
>じゃ最後に捨て台詞を
>「ハイレゾに優位性なし」数値上げても俺の耳にはよく聴こえないと再確認できた
>しかし明らかな違いが認知できたので意味ある人にはあるのかも、ササ
なんだこの矛盾はw
こんなわけわからん発言を実績としてカウントできるわけないだろw
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 21:27:08.31ID:GRqJ2DaH音量レベルと言えば、考えちゃうんだけど
超高域がふんだんに入った元ファイルの場合、トータルのレベルはどう合わせるべきなのか?
「否定派」の聞こえない理論に依拠するなら、超高域がなんdB入ってようが関係ない、
即ち、特定の周波数のレベルが同じなら問題ない
(≒レゾによって音量を弄る必要はない)という事になると思うけど
それで合意取れるかな?
面白いサンプルが既にあるから、合意取れればますます面白くなりそう
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 21:58:11.13ID:KeKzzJ83ブルよw
>「否定派」の聞こえない理論に依拠するなら、超高域がなんdB入ってようが関係ない、
> 即ち、特定の周波数のレベルが同じなら問題ない
そんなわけないだろw
特に例の否定派は、超高域による可聴域歪をさんざん問題にしてるだろw
だいたいよw
お前が前スレで出した音源は
>@ 波形編集ソフトで前半を削除して、残った後半の60kHz以上を少し持ち上げ
>A 192/16と44/16でファイル書き出し(一番目と三番目)
>B Aの44/16を192/16で再度書き出し(二番目)
超高域を人為的に付加してるだろw
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 22:18:11.67ID:KeKzzJ83とにかくよw
>>3 >>4 にも書いたが、お前の言う
>データを検証すれば「ニセレゾ」でない事も、マスタリングの違いもない事もわかる(はず)
>こういう事がはっきりしてる聞き比べサンプルは、こういう場には必要だと思うんだよね
超高域は人為的付加してるは、通常のハイレゾは24bitなのに16bitだとか
お前のサンプルはわけがわからんのだよw
テストしたい目的に適する音源をUPしろよw
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 00:56:38.03ID:3LKFX51j何故か否定派が、いつもハイレゾ愛好家に悪罵を投げかけて来て話がややこしくなる。
いつもいつもの瀬戸公一朗の単発ID他人のふり
でもバカ丸出しだから瀬戸公一朗とバレバレ
事実と真逆つまりいつもの瀬戸公一朗のあからさまな嘘
ハイレゾ愛好家などというものは存在しない
あえて言うならハイレゾ愛好家=詐欺師に欺されている人
つまりハイレゾという詐欺商品に欺されている人を教唆することを「悪罵を投げかける」とすり替え
詐欺師の論理つまり瀬戸公一朗いつもの詐欺師の口上止められず
584 瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/09(日) 07:08:08.26 ID:6KAlVTJH [1/2]
そもそも、瀬戸って誰だよ?(笑)
過去の人かどうかは知らんが今だに誰彼構わず瀬戸認定する滑稽な人だろ?
なあ、瀬戸love3号さんよ。
「なあ、瀬戸love3号さんよ。」という瀬戸のチンピラ口でバレバレなのに
「瀬戸って誰だよ?(笑)」という白々しいミスター恥知らずぶり
名札に「瀬戸公一朗」って書いてあるのに他人のふりするバカのすさまじさ
>>604-609の書き込み時間に注目
>>600でその異常なストーカー気質を言い当てられてるのにまだおなじことを書くバカ瀬戸公一朗
604 瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/10(月) 04:26:55.41 ID:79wddMqY [1/2]
普通の人は鯖のことなどどうでもいいのに毎日鯖鯖言ってるのは君だけ
よほど鯖が好きだったんだなぁ
609 瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/10(月) 08:00:22.95 ID:ca81NYS+ [1/7]
>>602
瀬戸love1号さん、今日から病院開いてますよ。お大事に。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 01:00:34.74ID:3LKFX51jゴキブリが出れば当然殺虫剤の出番
殺虫剤をかけられたゴキブリ瀬戸公一朗、自分のことが好きだから殺虫剤をかけるという自己中心主義の極北妄想にふけるしかない
618 瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/10(月) 14:13:37.78 ID:ca81NYS+ [2/7]
このスレにいる否定派の方は、なにが何でも反対と叫び続ける共産党や民主党みたいな人しかいない。
聞き分け可能なシステムを教えても、聞き分け出来ないシステムは教えてくれない。
否定することに自信がある筈だけど公開しない。
共産党や民主党の悪口を書いて、嫌韓厨であることを自慢していたのがバカ瀬戸公一朗
数多すぎるクズネトウヨモドキの瀬戸公一朗のレス
http://hissi.org/read.php/pav/20160921/Qk52U3g2UWQ.html
907 瀬戸公一朗 投稿日:2016/09/21(水) 00:11:26.79 ID:BNvSx6Qd [1/6]
解かったこいつ朝鮮人だな
わざと基地外を演じているんだよ。
日本分断工作の一環だ。
スルー耐性、スルー耐性
朝鮮人差別、「基地外」「スルー耐性」は瀬戸しか使わない瀬戸印用語
「システム晒せ」はバカ瀬戸公一朗の脳みそゼロの証明の言葉
テンプレ>>26にちゃんとある
そして>>489-490でコテンパンにやられてるのにミスター恥知らずミスター卑怯者瀬戸公一朗という名に恥じずまた「システム晒せ」を書くのが瀬戸公一朗のあかし>>618,628
ID変えて単発自演もバカ瀬戸公一朗のいつものやりくち
そんなバカを言うのはバカ瀬戸公一朗しかいないのでバレバレの付け髭小学生
瀬戸公一朗脳みそゼロの証拠>>182,394,430,433,458,466,470,484
>>466ではあからさまな嘘を言ういつもいつもの瀬戸公一朗
瀬戸公一朗がローンで買わされたシステムがこれ
http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/ojama058.html
とにかく嘘しかつけない瀬戸公一朗
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 01:05:17.90ID:3LKFX51j>>632
よっぽどハイレゾが聞けなくて悔しいみたいだな。
そのシステムは肯定派のシステムだ。
恥ずかしいやつだな。自分の環境も言えないとは。
バカ瀬戸公一朗いつもいつものストローマンバカ瀬戸攻撃
ハイレゾが聞けなくて悔しい?
相手を悔しいことにする無理矢理レッテルを貼るのがバカ瀬戸のゼログラム脳みそ
テンプレにちゃんと書いてある
>>29 テンプレ【16】
【10】ストローマンP戸の由来となったストローマン攻撃。
↑
実際にはどこにも存在しない、妄想で作り上げた相手像を攻撃=ストローマンバカ瀬戸攻撃
例:「ほんと否定派の貧乏自慢と妬みは異常だね」
「ハイレゾ聞けなくて僻みや妬みから妄想しか出来ない残念な人たちなんです」
「96PqwktSは学歴でひがんでいるのかwww?」
「これだから、否定派はバカにされるんだよw」
「ハイレゾに親を殺されたんだろ。だからハイレゾが憎くて仕方ないんだよ。」
「鯖とかエテ公とかにあなたは悔しい思いをしているのは了解した。」
>>636がバカ瀬戸公一朗なのはバカでもわかる
わからないのはバカ瀬戸公一朗だけ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 01:07:52.99ID:3LKFX51j>>602
瀬戸love1号さん、今日から病院開いてますよ。お大事に。
640 瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/10(月) 20:33:22.93 ID:ca81NYS+ [6/7]
>>638
もう精神病ですね。きちんと明日病院いくんですよ。
罵倒のボキャブラリーが精神障害用語しかないという指摘>>549
根拠なしに相手を人格攻撃
ここでは「精神病」と言っているが、それはもちろん瀬戸用語の「池沼」「自閉症」が使えないから
瀬戸公一朗が相手を罵倒するときのボキャブラリーはすべて精神障害関連の用語を使う
「(精神)病院行け」は瀬戸しか使わない知的障害者差別大好き瀬戸公一朗のあかし
ちゃんとテンプレ>>29にある
【7】相手を貧乏人、精神異常者と根拠のないレッテル貼り。これは池沼を禁じられたから貧乏人、精神異常者しか使えなくなったんだね。
「病院行け」と何度も何度も書いてたのもP戸エテ公一朗ってわかるよね。
ネットパイロティング総合
88 瀬戸公一朗 2016/09/15(木) 23:00:01.75 ID:c1qssqmG
早く病院に逝け!
143 瀬戸公一朗 2016/09/18(日) 23:36:34.49 ID:HoQmuxxP
>>142
早く病院に逝け!
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[148夜カニ]
301 瀬戸公一朗 投稿日:2016/09/02(金) 01:10:09.72 ID:GPGuoFLa
千子は別人なのは明白なんだがどういう思考をすると同一人物なるのだ?
頭の中に蛆湧いているのか病院逝け!418 瀬戸公一朗:2016/09/05(月) 06:13:16.15 ID:+40hnUWP
病院早く逝け!
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 01:10:00.94ID:3LKFX51j301 瀬戸公一朗 投稿日:2016/09/02(金) 01:10:09.72 ID:GPGuoFLa
千子は別人なのは明白なんだがどういう思考をすると同一人物なるのだ?
頭の中に蛆湧いているのか病院逝け!418 瀬戸公一朗:2016/09/05(月) 06:13:16.15 ID:+40hnUWP
病院早く逝け!
558 瀬戸公一朗2016/09/09(金) 23:44:47.89 ID:ErHixwnu
又、頭が物凄く悪い香具師が湧いているな。
書き込みする前に病院逝け!
563 瀬戸公一朗 投稿日:2016/09/10(土) 01:03:29.44 ID:aFa8yJC7
多少は自己認識があるうちに病院に逝け!
898 瀬戸公一朗 投稿日:2016/09/20(火) 23:36:33.90 ID:/Bc3cbfg [1/2]
早く病院に逝け!
902 瀬戸公一朗 投稿日:2016/09/20(火) 23:51:04.89 ID:/Bc3cbfg [2/2]
早く病院に逝け!
910 瀬戸公一朗 投稿日:2016/09/21(水) 00:22:37.87 ID:zgQd/0gg [1/2]
早く病院に逝け!
ここで千子というのは1000ZXL子のことで自演を指摘されて「病院逝け」を連発するも
1000ZXL子=瀬戸公一朗なのはバレバレ
641 瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/10(月) 20:34:32.93 ID:ca81NYS+ [7/7]
ほんと否定派の方に、まともな人はいないの?
バカ瀬戸公一朗まるだし
瀬戸公一朗の特徴【反対用法】【一方的勝利宣言】【根拠なき上から目線】ですぐにバカ瀬戸公一朗だとわかる
否定派=知性派=まともな人ばかり
こんなあからさまな嘘の反対用法を書いてもバカ瀬戸公一朗だとばれないと思っている脳みその無さが瀬戸公一朗そのものの証明
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 07:37:21.07ID:kJiUDgUP瀬戸love1号さん。自分でも病気という認識あるみたいですから、きちんとお医者さん行ってくるんですよ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 08:00:59.36ID:YTtlBTxIもう、コテハンで書きなよw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 11:49:23.36ID:65GGU22m瀬戸loveとか病院とか書くなよw
わざと相手に反応させてるのか?w
>>29 >>571 >>600 >>650-654
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 11:55:23.03ID:BDVxFIzmすいません。あまりにも気持ち悪い人達でしたので、その気持ち悪さを表現して見ました。
今後慎みます。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 12:06:11.17ID:65GGU22m君w
>人達w
ま、複数いるようでやっかいなんだがなw
そして、言動を分析すると反応する言動と反応内容も同一化してきており
反応すると水を得た魚のようになるんだよw
しかも、もう2年半程前から注意してるが無駄w
基本スルーですなw
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 12:14:20.43ID:65GGU22m君w
ちなみに>>657は安価付けてないが
それはわざとで、相手にも言っているわけなんだがw
このように反応するかしないかの瀬戸際で対応してくれw
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 12:30:55.34ID:6H+uLFdJ君w
>瀬戸、際
なんてフレーズを使ったら、スルーしたことにならんジャマイカw
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 12:39:32.21ID:kaBJpD1B0663名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 13:16:51.30ID:65GGU22mとりよw
俺は今回、すでに>>657の時点でスルーしてないんだよw
それは、そのまま放置すると、過去の経緯を知らない人達が勘違いし
悪影響があるから、たまに経緯等を書く必要があるんだよw
だいたいよw
君自身、2年半以上前からいる経緯を知り尽くした者が「瀬戸際」という
一般的な文言に反応し、例の件との関連性をわざわざ強調して
スルーしてないだろw
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 13:55:50.86ID:eY0bTDeDハエよw
スルーしろ、と言ってる人間が召喚呪文をとなえたらダメだろw
ご本人様は降臨なさらなくとも、サバロスの⭕⭕どもが颯爽登場してくるジャマイカw
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 14:22:14.54ID:65GGU22mとりよw
だから俺は今回、すでに>>657の時点でスルーしてないんだよw
それは、そのまま放置すると、過去の経緯を知らない人達が勘違いし
悪影響があるから、たまに経緯等を書く必要があるんだよw
と言ってるだろw
それにいつまでも反応しているお前こそ
>ご本人様は降臨なさらなくとも、サバロスの⭕⭕どもが颯爽登場してくるジャマイカw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 17:22:49.57ID:fC9JXMPT0667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 17:58:02.67ID:ofmqyewu言うだけなら馬鹿でもできる
銀座も言える
絵付きも言える
言うだけ
言うだけ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 18:16:58.45ID:oOYcDUmq猫博士は言っても理解して貰えないので言わなくなっだけw
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 20:27:45.95ID:TTgoPdnt絵付きが昔どうだったかは知らない
今は不快を撒き散らしているだけ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 21:20:57.86ID:6KVirAJ20671名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 21:22:08.39ID:4NdRE7PG今じゃただケチをつけるだけの老害に成り下がってるよ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 23:24:35.95ID:DSOwR3Cz0.45dB関連も全部クソ瀬戸の自演とばれてるわけだし
まあじわじわと真綿でクビを絞めるようにやるわ
因果応報ってやつだな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 01:19:14.85ID:oE1uQg8F>>654
瀬戸love1号さん。自分でも病気という認識あるみたいですから、きちんとお医者さん行ってくるんですよ。
確かに>>655-665みたいな舐めた真似がまだ出来るというのはまだ余裕があるということらしい
殺虫剤が足りないみたいね
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 03:48:12.98ID:NemSt8fy北朝鮮、米国の挑発あれば核攻撃すると警告
[ソウル 11日 ロイター] - 北朝鮮は、米国による先制攻撃の兆候があれば米国に核攻撃すると警告した。
米原子力空母などが太平洋西部に向かっているが、北朝鮮の機関紙、労働新聞は、米国によるいかなる攻撃にも反撃する用意があると表明した。
「わが革命的に強力な軍は、敵部隊のあらゆる動きに目を光らせており、われわれの核の照準は韓国と太平洋区域の米国の侵略的基地だけでなく、
米国本土にも向いている」と指摘した。
http://jp.reuters.com/article/northkorea-nuclear-us-idJPKBN17D16D
第二キューバ危機にならない事を祈る [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/war/1490940961/
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 15:16:01.38 ID:qjNNgkbJ
第二13daysにならない事を祈る
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 17:38:30.96ID:8ZP0WZFRmoraがDSD 11.2MHz配信を開始。5.6MHzやPCM聴き比べや宮本笑里「birth」など
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1054484.html
>また、DSD 11.2MHz、5.6MHz、192kHz/24bitともにPDFブックレットと聴き比べ用44.1kHz/16bit FLAC音源が特典として付属。
>この44.1kHz/16bit音源も並列録音されたもので、ダウンサンプリングではない。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 17:46:03.94ID:mSucYIdd0677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 17:52:02.49ID:O2Y5zf33四千円位だからまあそれほど高いというわけでもないけど、再生できるDAC買わなきゃならんな。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 18:07:13.15ID:ZLOjYFxY・Stereo Sound Hi-Res Reference DSD 11.2MHz/1bit :3,888円
・Stereo Sound Hi-Res Reference DSD 5.6MHz/1bit :3,240円
・Stereo Sound Hi-Res Reference PCM 192kHz/24bit:3,240円
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 18:20:17.56ID:ZLOjYFxYWindowsはDSD Native(ASIO、WASAPI)なら、DSD 11.2MHz(PCM 384kHz)対応の記載あるDACで問題ないが、
MacはDoP(DSD over PCM)なので、DSD 11.2MHz(PCM 768kHz)対応(*1)のDACでないとダウンコンバート再生(5.6MHz)される
(*1)DoP 11.2MHzの記述があればPCM 384kHzの記載でも問題ない(384KHzは外部仕様で内部では768kHzサンプリング処理可能)
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 08:14:21.48ID:Fh7YvObM聴き比べって、何を聴き比べるんだ?w
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 10:29:35.06ID:ovlpTuGpブラインドテストは個人の「●●●」のテストだから意味無いなw
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 11:38:39.28ID:v7CpteE4記事によると、
・「フォーマットやスペックの違いによる音の特徴がストレートに反映されている」
しかし、以下の内容は??
・同作品は、CDフォーマットから最新のハイレゾフォーマットまでの音の再現性を確かめるために、
PCMとDSDのデジタル録音機器を並列で稼働し同時録音。
音の再現性を確認するためにはオリジナルが必要だろうに
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 11:52:43.65ID:w2LRS56X「すべて別々の録音機器による同時録音のオリジナル音源」
「44.1kHz/16bit音源も並列録音されたもの」
「オリジナル」ってえと実演奏そのものかいね。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 12:10:01.46ID:NZtB0VUd0685名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 12:15:45.07ID:ovlpTuGphttp://mora.jp/package/43000146/SSRR01256_D/
>本作は、苫米地義久(サックス)、石塚まみ(ピアノ)、石川智(パーカッション)の三人が創造する〜〜省略〜〜純粋にフォーマットと
>レゾリューションの相違による音質の違いを体験するというチェックディスクのコンセプトから、収録後の音の編集やフォーマット変換等の作業を一切せず、
>5セットのDAW(デジタル録音システム)を用意して、5つのフォーマットで同時収録された、世界初といってもよい貴重な作品だ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 12:37:22.84ID:Scz+Dqcx>ブラインドテストは個人の「●●●」のテストだから意味無いなw
なぜ伏せ字にする?
ブラインドテストに意味が無いなどいう話はいったいどこの話だ?
聞いたことないわバカ瀬戸のおつむ以外では
0687ハイレゾの良さを追求するスレ の1 ◆ncKvmqq0Bs
2017/04/13(木) 17:09:37.78ID:HsbDJsFJ「音質が悪いから聴かない」
は、本末転倒。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 19:46:25.01ID:Rka07S3Sこの5セットの録音レベルって0.01dB以内にそろえることは可能なのかな?
もし0.01dB以内にそろえていなければ、フォーマットの違いではなく
音量の違いでポエムが変わっているのでは?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 19:55:57.92ID:YIZ/+0JI大丈夫。0.5dB以上の差がないと否定派の方は気付きませんから。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:11:28.77ID:f5GSBz13君w
0.01dBの数値はどこから出てきたんだよ?w
前スレでは、君wまた君wいつもの君wが0.01dBは差がわかると言ったり
わからないと言ったり矛盾した発言してるんだが、君w
君wまた君wいつもの君w じゃないだろうな?w
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:21:41.66ID:PzDdMfnk「ハイレゾの優位性なし」って主張する人が、ブラインドで聴いてもらったら
44/16の事をそのアプコンの192/16より
「比較すると劣る」「割と段違いに感じた」「音が潰れて感じた」
って言ってるからなあ
これが無意味とは思えないよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:27:54.26ID:Rka07S3S>0.01dBの数値はどこから出てきたんだよ?w
実験的にw
それが聴き分けできるかどうかは、>>689に聞いてごらんw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:38:41.62ID:YIZ/+0JI何故俺に?(笑)
またお得意の逃げまくり攻撃?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:45:53.34ID:Rka07S3S違った?
おれは0.01dBの違いを聴き分けできると言い張るウソ付きかと思った。
スマン。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 21:03:12.29ID:f5GSBz13ブルよw
>>645にも書いたが、そんな矛盾がある発言を
実績としてカウントできるわけないだろw
だいたいよw
前から言ってるが、個人でやる単なるブラインドは
その個人には意味があるが他者から見れば単なる主観であるw
客観的実績とするなら、適切な人数での統計的有意性を示さなければならないw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 21:10:24.98ID:YIZ/+0JIそれは、貴方では?
0.01dBの差があると違いがわかると書いてるのは貴方でしょ?矛盾だらけの否定派君。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 21:40:23.92ID:PzDdMfnk聴いて答えた本人も、そんな事だとは思わなかったろうなー
これ、もっと公的な形でブラインドテスト実施できないかね?
もっとも、具体的なテスト方法は相当厳しいものにしてもらわないとだけど
一番大事なのはテスト環境と被験者の閾値をきっちり示してもらう事だな
リニアPCMと低レート圧縮も聞き分けられない環境・被験者じゃ、テストとして無意味かもだし
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 21:43:14.21ID:ovlpTuGp何で>>6の質問に答えないんですか?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 23:05:41.72ID:H1vdHD4p言うだけ口だけ落書きテロリスト瀬戸公一朗って何万回いわれてんだ?
ブラインドテストに意味が無い根拠も一切示すことが出来ない
ブラインドテストには意味が無いって言うだけ口だけ落書きバカ瀬戸公一朗
そもそもブラインドテストが何なんだかもエテ公にはわかってない
なにしろアンプの聞き分けのやり方すら知らないで
ラックスマンとアキュフェーズの聞き分けが出来たとか何度も書いてるウスラバカ
瀬戸エテ公一朗はオーディオ初心者ですらないことがわかる
ようするに瀬戸エテ公一朗にとってのオーディオ趣味というのは家具とおなじわけよ
買い物しましたー部屋に置いたところを自慢しますーハイ終わり
オーディオは音楽趣味の一部門にしか過ぎないのに音楽の話がまったく出来ないのがエテ公一朗
装置だけ見せれば自慢できると思ったのがエテ公の底の浅さ
見識や造詣を獲得するのに必要な時間労力センスがからっきし無いから一発で勝負できるのは買い物自慢だけってこと
オーディオを家具とおなじ買い物自慢と思った猿の脳みそが瀬戸公一朗だ
ブラインドテストにクソを投げるのは詐欺師の常套だよな
インチキをあばいちゃうのがブラインドテスト
エテ公がブラインドテストの意味がわかってないっていう意味は今度説明してやるよ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 23:15:25.22ID:PzDdMfnk重要点を伏せ字にしてるから主張として成立してないわけだけど
ブラインドテストが意味無いって、一般論として主張したものは見た記憶がないなあ
大変興味深いので、ぜひ体系的主張として展開して欲しいものだ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 23:53:25.55ID:ovlpTuGp0702名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 02:24:29.41ID:MR/bqpuD「精神病院逝け」が使えないとバリエーションが「お薬飲んで寝て」だってw
テンプレにちゃんとあるし>>29【7】「病院行け」と何度も何度も書いてたのもP戸エテ公一朗
ボキャブラリーないバカってのもちゃんと書かれてる>>653,654のにこのざまw>>110,184,701
体系的主張はおろか根拠をまったく示せないのが瀬戸公一朗の特徴なのはもう周知されたよな
まったく>>699のおっしゃるとおりですw
言うだけ口だけ落書きテロリスト瀬戸公一朗って何万回いわれてんだ?
【ネットパイロティング瀬戸公一朗早稲田大学法学部卒業54歳バカ頭のレベルvol.1】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
549 瀬戸公一朗 投稿日:2016/06/17(金) 11:36:11.48 ID:+RQ+w67U
主張するに何らかの証明が必要なのだとすれば、自分の耳で聴いて確認しても何の意味もないだろう。
が、別に主張するだけなら証明する必要はないので、自分の耳(脳)が良いと感じたならそれでいい。
713 瀬戸公一朗 投稿日:2016/06/20(月) 22:09:02.73 ID:NCXjcsbI
>>549 に尽きているだろう。
「主張するだけなら証明は不要」。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/25(土) 23:45:06.68 ID:B+e1PNqA
主張に根拠が要らないんだとw
だからお前のいうことは全部バカと嘘しかないわけだ。
なるほどw
713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/20(月) 22:09:02.73 ID:NCXjcsbI
主張するだけなら証明は不要?
誰ルールだよ。ここは掲示板。
主張には根拠が必要。じゃないと検討のしようがない。
「俺がこう思うからこう」というバカなら日記にだけ書いとけ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 03:05:04.29ID:QJuY5Cf8ハイレゾは水素水以下だ
ハイレゾの音源が料金高く旨味がない
ハイレゾプレイヤーでFMラジオばかり聴いている
結論:ハイレゾは飽きる でも最新プレイヤーだけ欲しい
まさに水素水
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 08:14:03.38ID:hhSzFD+H0705名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 08:31:45.62ID:UE3M3N+L聴き比べしたかったら1万円か。
ガラスCDの1/10か、良心的だなw
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 08:42:18.98ID:4otiNUMP一方、「ニセレゾ」と純ハイレゾでは僅差で「ニセレゾ」勝利
これが現実です
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 10:10:41.46ID:UmaRDjst君w
PCMだけで比較したかったら
・Stereo Sound Hi-Res Reference PCM 192kHz/24bit:3,240円だなw
http://mora.jp/package/43000146/SSRR01192_F/
>>706
ブルか?w
そうなら
そんな現実はどこから出てくるんだよ?w
まさか>>695にも書いた前スレ後半の話じゃないだろうな?w
だいたいよw
>>698等で何回も質問されてるが
ブル当人は
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/960
差のカラクリ(原因)がWindowsMediaPlayerで聴いたことによる
可能性を示唆してるだろw
皆がWindowsMediaPlayerで聴いてるわけではない
にもかかわらず
>これが現実です
なにを言ってるのかねwお前はw
さらにだいたいよw
聴き分けサンプルとして3種の音源をUPして聴かせても
まともなブラインドとは言えないんだよw
なぜなら、音源が違う(差がある)という先入観が働くからだw
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 15:26:37.85ID:cDJiuM+fクダ巻くスレはここですか?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 15:30:05.43ID:AK6edupSここじゃないと思いますよ
どこかにあるんですかね?そんなスレ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 16:48:19.31ID:UE3M3N+L0711名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 17:27:17.54ID:AK6edupS金も出してなけりゃ満足もクダ巻いたりもしないからか
さてハイレゾのダウンコンバートでもするかな
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 17:45:44.57ID:aQmcCDxLハイレゾを親の仇みたいに
付き回すアホならいるよね
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 18:10:18.76ID:aQmcCDxL0714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 19:17:46.27ID:ywQKI5u4ここはハイレゾが聞き分けできなくて精神病になった人がやっかみを言うスレで、それを諫める人が集います。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 19:24:18.89ID:9sMbTtqo>0.01dBの差があると違いがわかると書いてるのは貴方でしょ?
肯定派も0.01dBの差を聴き分けできないのね、ま、当たり前だけど。
この際、このことは決着を付けよう。
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
に書いたように、差信号としては-40dB、音量差で0.1dBより
小さければ、肯定派も聞き分けできない。
これでいいよね。
ちゃんと根拠を持って反論できなければ、確定ということでよろしく。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 19:24:51.26ID:qdsDVzq60717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 19:41:35.98ID:2Lgrue8N0718名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 19:43:02.19ID:ywQKI5u4いつもの君さんお元気ですか?
いつもいつも科学的な肯定資料ありがとうございます。
あと、国語と論理的思考が身に付けたら否定派の方は立つ瀬がないですね。頑張って下さい。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 19:56:48.40ID:9sMbTtqo×科学的な肯定資料
○科学的な否定資料
で、差信号としては-40dB、音量差で0.1dBより小さければ、肯定派も聞き分けできない。
これでいいよね。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 20:06:11.49ID:ywQKI5u4またまたご乱心を。
否!否定派の幼稚なロジックをあえて言って、低脳さをわからせるとは。さすがいつもの君さん。高貴過ぎです。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 20:13:46.85ID:hhSzFD+Hハイレゾである事が大切。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 20:27:20.45ID:9sMbTtqo瀬戸さんなのかな?
根拠を一つも出さずに、データに対して反論する。
すなわち、あなたは、ハイレゾとローレゾの聞き分けはできない、認定としますw
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 20:30:05.35ID:9sMbTtqo>ハイレゾである事が大切。
そうね、どうあがいてもハイレゾとローレゾは聴き分けできない。
したがって、ハイレゾはいい音、というプラシーボに頼り
オーディオを続けていってくださいw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 20:39:20.68ID:ywQKI5u4私は瀬戸ではありません。
根拠は貴方のデータが違いを証明してます。
0.1dBの音量変化は分かりますよ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 20:52:47.18ID:9sMbTtqoだから、そのデータはどこにあるの?
ネットで言い張ったところで、根拠にはならないw
ところで、
0.01dBの音量変化は分かる?w
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 21:04:21.19ID:4KuIRr3xたしか貴方は0.5dBでないと差がわからないと言ってたね。
証明は簡単さ。ボリュームを0.1ずつ上げればわかるが?逆に0.4から0.1あげて0.5になると貴方は気付くのか?(笑)
残念ながら0.01のボリュームがない環境だ。検証できないな。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 21:18:52.27ID:9sMbTtqo>証明は簡単さ。ボリュームを0.1ずつ上げればわかるが?
そういうの証明とは言わないw
>たしか貴方は0.5dBでないと差がわからないと言ってたね。
そんなものじゃないの?
例えば、USBケーブルにおけるアホリバ事件。
手違いか何かで0.5dBの差が付いたという言いわけだったが
結果としてプロはだれも0.5dBの差が分からなかった、という結果にw
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 21:42:08.59ID:6qLNr2e3貴方は0.5dB単位で音が鳴ると言いたいのか?(笑)
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 21:43:15.07ID:6qLNr2e30.5dB単位で音が聞こえるのか(笑)
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 21:53:50.62ID:UmaRDjst君wまた君wいつもの君w
君w
また同じ主張してるのかよw君w
さんざん過去スレで君の主張は反論されてるのに
それをスルーして同じ主張をするなよw
だいたいよw
>瀬戸さんなのかな?
人の区別もできない時点で、ハイレゾとCDの区別の話をしてる場合でないだろw
まず、ネギを鼻に突っ込んで気を確かにしろよw君w
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 22:20:24.83ID:6qLNr2e30.5dB単位と言うことは8bitあれば充分だね。そりゃハイレゾは言うに及ばず16bitでもかなりのオーバースペックですね(笑)
そりゃ聞き分けできませんね。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 23:46:22.25ID:msfuwrzw無いもの強請りの子守唄♪ by 中原理恵/東京ららばい
https://www.youtube.com/watch?v=JirrAUdiock
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 03:41:38.69ID:U7oUkq59>>722
私は瀬戸ではありません。
言うだけなら何でも言える
口だけなら何でも言える
それを人は落書きと呼びバカ瀬戸エテ公一朗の印として認識する
「俺は英語が得意だ得意だ」という嘘を100万回並べるバカが瀬戸エテ公一朗
100万回バカを言うより1度の証明という当たり前の論理がわからないバカが瀬戸エテ公一朗
>>32,33にまったく歯が立たないID:ywQKI5u4
つまりID:ywQKI5u4がバカで有名な瀬戸公一朗
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 03:46:59.65ID:U7oUkq59>瀬戸さんなのかな?
人の区別もできない時点で、ハイレゾとCDの区別の話をしてる場合でないだろw
まず、ネギを鼻に突っ込んで気を確かにしろよw君w
「人の区別が出来てない」と言うだけ口だけ落書き瀬戸エテ公一朗
根拠を示すことがいっさい出来ないバカ頭それが瀬戸エテ公一朗
あるものをない、ないものをあるというのがバカ瀬戸エテ公一朗
だから「区別が付いてる人」に対して「区別ができない」というオナニー妄想レッテル
付け髭つけた小学生を見て誰もが小学生とわかる
だがバカ瀬戸付け髭小学生は
「大人と小学生の区別もつかない時点で」
と大笑いのバカ台詞
それがバカ瀬戸エテ公一朗の知能のレベル
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 12:44:14.42ID:yI1/TAHd0736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 16:25:21.40ID:YwOMKWZ80737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 18:02:26.84ID:x3EnkTTo0738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 21:21:03.25ID:IBUJV7Rwただそんだけだね
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 04:25:05.31ID:Y8iBjGPqブルーレイオーディオで持ってるけど
CDは微妙に音が違う
マスターの劣化によるのか
マスタリングの違いなのかは不明
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 08:08:34.00ID:YnJ676OE0741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 08:35:13.95ID:ePR28ow0特にハイレゾ向けマスタリングはヘッドホンユーザー向けと
ピュアオーディオファイル向けの二方向が極端に違う気がする
と言うか、CD時代の音圧競争一色の方が異常だったと思うけどね
ハイレゾはそこで「商用音源=レベル突っ込み糞音質」ってイメージがついちゃった事に
対応して、わかりやすく「高音質」をアピールする看板にも使われてるかもな
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 13:15:40.94ID:xS8Zre5Y自己紹介乙。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 19:14:55.58ID:b8TDAww6必ずこう言うよ
「さすが音の輪郭が柔らかいな、あのCDのような硬さがないんだよこのハイレゾにはね!
もうCDの時代は終わったんだよ!」
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 19:30:09.27ID:w4YQKQl+「必ず」ですか
じゃあとりあえず実例5件ぐらい持ってきて下さいね
待ってますよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 19:47:34.25ID:Zq4vzuzr>同じソースをCDとハイレゾと ブルーレイオーディオで持ってるけど
>CDは微妙に音が違う
聴いても分からないのだから、データで調べた方が早いよ。
そうすれば、どんなことがやられているか、すぐに分かる。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 21:01:29.78ID:wasaze8o君w
さすが肯定派の君だなw
前にも書いたが、それは「ハイレゾ」 この言葉だけでハイレゾの実効性を
示すもんだしなw
しかも、「必ず」とは、君wさすが肯定派の鏡だなw君w
>>745
君w
>CDは微妙に音が違う
こう言ってるにもかかわらず
>聴いても分からないのだから、データで調べた方が早いよ。
聴いてもわからないだと?w
君は何を言ってるのかねw
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 22:20:24.03ID:q7rY5WTt>>27のテンプレにあるとおり
(13)【チンピラ瀬戸公一朗のクレクレ要求・チンピラ皮肉】
「実例5件」のあほらしさ
これがどうしてアホなのかわからないのが瀬戸公一朗
「どこが?画期的説明よろしくw」とか書くバカ
実例5件どころか実例100万件という意味は学問をかじっていれば理解出来る
英語で言えばfacts
これで終わりつまりfactsが何かわからないのがバカ瀬戸公一朗
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 22:21:48.74ID:q7rY5WTtハイレゾが詐欺な理由は「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間がひとりもいないから」
この事実をなかったことにして書き込みを続けるバカはたったひとり
ミスター恥知らずミスター卑怯者瀬戸公一朗
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 23:13:34.23ID:HmCSaxBnpiyoか
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 14:39:22.68ID:9qMAB5ov滑らかな諧調表現もわからず、音楽を聞いても0.5dBの階段状に聞こえるんだから、健常者から見ると不思議な世界。
それこそデジタルな音なんだろうな。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 15:53:05.66ID:voM5MVNs0752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 16:16:35.65ID:suZzbJC20753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 16:57:51.10ID:f0IF0RYTやっぱり買わなくて正解だったと
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 17:01:59.74ID:L6kTRof8ハイレゾいいっすよ
売り物の中身に疑心暗鬼になってる人たち可哀想
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 17:19:12.37ID:xFX7msYX君w
↑で言われてる音量変化とは、全体の音量、いわゆるボリュームの話なんだが
それが、諧調(調和のよくとれた音)表現もわからずとか階段状に聞こえるとか
出てくるのかね?w
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 17:41:39.12ID:kdFK0vz9否定派の方が摩訶不思議な持論を展開していましたので、どれだけ低脳な発言かをわかってもらう為に書いたんですよ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 17:59:15.84ID:xFX7msYX君w
いや、低能どうのこうのではなく、俺は
@
>諧調(調和のよくとれた音)表現もわからずとか階段状に聞こえるとか
>出てくるのかね?w
こう聞いてるんだが?w
で
>どれだけ低脳な発言かをわかってもらう為に書いたんですよ。
低能な発言てどれだよ?w
わかってもらうために書いたのならなおさら@が気になるんだがw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 18:22:07.14ID:kdFK0vz9階調の方の意味だ。紛らわしくてすいません。
低能な発言とは0.5dB未満の音量変化は聞き分けできない。0.1dB単位で聞き分けできる証拠を出せとかの発言だ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 20:35:51.90ID:U10exPf5FURUTECH 電源ケーブルの偽物トラブルはなんと、
プラグの金属部とカーボン部が外れてバラバラになるという、
信じられない低クオリティーの偽物www
もはや音質云々どころではありませんね
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=summersonic2014
上記保存ページ
http://www.freezepage.com/1492428429ACYKLPTLRM
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/summersonic2014?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 21:52:26.98ID:xFX7msYX君w
なるほどw
否定派は、耳が低ビットのデジタルちゅうことだなw
しかも前から言ってるが、時間軸(サンプリング)もズレてる可能性があるしなw
0762バカ瀬戸公一朗まだいるぞ
2017/04/17(月) 22:31:51.73ID:B7QgtrVK750 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/17(月) 14:39:22.68 ID:9qMAB5ov
しかし、音量変化が0.5dB以上じゃないと気付けない人はどのように音が聞こえるのかな。
滑らかな諧調表現もわからず、音楽を聞いても0.5dBの階段状に聞こえるんだから、健常者から見ると不思議な世界。
それこそデジタルな音なんだろうな。
バカ瀬戸のあからさまな嘘&一方的勝利宣言
「音量変化が0.5dB以上じゃないと気付けない人は」と一方的勝利宣言妄想レッテル
まずはお前が「0.5dB以下を弁別できる能力」を示すのが筋なんだよ
証明の仕方がわからないバカ瀬戸公一朗まんま丸出し
「滑らかな諧調表現もわからず、音楽を聞いても0.5dBの階段状に聞こえる」人間を勝手に妄想してそれを攻撃
つまりバカ瀬戸のストローマンバカ瀬戸攻撃そのまんま
そんなやつはどこを探してもいないのにストローマン妄想して唾をかける
そしてバカ瀬戸の悪口の語彙はいつも精神障害関係と見抜かれているがここでもまたやってるバカ
「健常者から見ると」だとよ
それは相手を非健常者つまり精神に異常がある者とレッテル貼り
クズ瀬戸のやるこたあ何の進歩もないからお見通しだ
0763バカ瀬戸公一朗まだいるぞ
2017/04/17(月) 22:39:56.69ID:B7QgtrVK756 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/17(月) 17:41:39.12 ID:kdFK0vz9 [1/2]
>>755
否定派の方が摩訶不思議な持論を展開していましたので、どれだけ低脳な発言かをわかってもらう為に書いたんですよ。
そもそもこのスレで否定派という用語を使うのはバカ瀬戸公一朗しかいない
正式に言えば『詐欺否定派』だからな
詐欺肯定派はひとりだけだろ
バカ瀬戸公一朗な
そして辞書すら持ってないバカ瀬戸は証明をすることができないから言うだけ口だけ落書きテロロストだろ
「否定派の方が摩訶不思議な持論を展開していましたので」
「摩訶不思議」と言うだけ口だけレッテル
どれがどう摩訶不思議だか説明しろと言われたらなんもできない
BMWを買うのは摩訶不思議と言ったら「どうしてかその理由を説明しろ」と要求されるのは当たり前
だがバカ瀬戸は根拠がないから示せない
「どれだけ低脳な発言か」と言うだけ口だけ落書きレッテル
低脳かどうかは住民が判断する
バカ瀬戸公一朗が一方的に「低脳な発言」といくら言ってもなんの意味もない
バカ瀬戸公一朗の有名な反対用法から言えば、>>750,756が摩訶不思議で低脳ってことだな
0764バカ瀬戸公一朗まだいるぞ
2017/04/17(月) 22:47:40.39ID:B7QgtrVK759 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/17(月) 18:22:07.14 ID:kdFK0vz9 [2/2]
>>758
階調の方の意味だ。紛らわしくてすいません。
低能な発言とは0.5dB未満の音量変化は聞き分けできない。0.1dB単位で聞き分けできる証拠を出せとかの発言だ。
ISOを越える能力をバカ瀬戸は持ってるらしいぜ
なら証明証拠を出せといわれるのは当然
ところがバカ瀬戸公一朗の脳みそにとっては「0.1dB単位で聞き分けできる証拠を出せ」という至極当然の要求が低脳のレッテル貼りをしていいことになるらしい
すさまじいバカとはこのことだろ
バカ瀬戸「0.1dB単位で聞き分けできる」
詐欺否定派「なら0.1dB単位で聞き分けできる証拠を出せ」
バカ瀬戸「0.1dB単位で聞き分けできる証拠を出せというのは低脳発言」
話になんないバカでクズだろ瀬戸公一朗は
自分中心主義で自分の錯覚感覚大好き赤ん坊金正恩気取りのバカクズがまだ書き込んでることに驚くわ
早稲田大学高等学院留年早稲田大学法学部卒業あったまわるわるバカ瀬戸公一朗よ
0765バカ瀬戸公一朗まだいるぞ
2017/04/17(月) 23:00:09.96ID:B7QgtrVK>>759
君w
なるほどw
否定派は、耳が低ビットのデジタルちゅうことだなw
しかも前から言ってるが、時間軸(サンプリング)もズレてる可能性があるしなw
なにが「なるほどw」だよ
>>759のどこになるほどと思う箇所があるのか摩訶不思議とはこのことだ
低脳まるだしのバカレスに「なるほどw」と書くバカはただひとり
そうバカ瀬戸公一朗だけ
だからクソ自演だとばればれでもやめられないバカクズが瀬戸公一朗だ
しかも「なるほどw」と最後にwを付けるのがバカ瀬戸印
これはバカ瀬戸のチンピラ根性をよく表してる
wを付ければ当てつけ皮肉をいったつもりになれるという瀬戸公一朗のクソ根性でしかお目にかかれない代物
だからアンバランス転送やgrtmもバカ瀬戸公一朗の自演だとばれるわけだな
0766バカ瀬戸公一朗まだいるぞ
2017/04/17(月) 23:11:34.18ID:B7QgtrVK>>30
なるほどw
174 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2017/01/16(月) 21:39:40.83 ID:QfvjzY/3 [5/11]
汚い音=雑音でいいんじゃない?w
ID:BlIOa9deの名訳聞きたいわw
228 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2017/01/17(火) 00:11:19.11 ID:vdPyLV1S [4/21]
軛(くびき)=枷(かせ)でもいいかもね
じゃあ名訳よろしくw
wを入れる必要も必然もないのにチンピラ皮肉でwを使う
それがバカ瀬戸公一朗の印だから
gthm=アンバランス転送=1000ZXL子=バカ瀬戸公一朗でよろしくw
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 23:24:39.55ID:xFX7msYXお前も「w」付けてるだろw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 23:37:20.87ID:16gihh8Aやっべ草生えるw
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 23:48:08.81ID:pisISWTb何らかの利害関係がなけりゃやってられんだろうな
まぁそういうことだと理解した
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 00:16:36.05ID:xfUaK2U30771名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 01:48:02.74ID:qXp6okn1レスを全部読んでるのか偉いぞ瀬戸エテ公一朗w
だが中身に触れられないバカだからやっぱり瀬戸公一朗だとバレバレだぞ瀬戸エテ公一朗w
本の感想を聞かれて「厚い」と答えるバカまるだしだぞ瀬戸公一朗w
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 01:52:39.06ID:qXp6okn1ID変えても意味無しだぞ瀬戸エテ公一朗w
お前のレスは瀬戸エテ公一朗印のハンコがばっちり押してあるからなw
上から俯瞰してえらくなったつもりか?瀬戸エテ公一朗w
両成敗バカってやつじゃまいかほれw
74 名前:ストローマン瀬戸発見![sage] 投稿日:2016/09/18(日) 00:52:25.39 ID:vIH4qfR3 [8/10]
4.相対主義バカ、主観逃げ込みバカとしての瀬戸公一朗。
自分が圧倒的に不利な立場にあるとき、「趣味に口出しするのは○○(障害者差別用語につき自主規制)」「百人百様」という蓼食うバカへ逃げる。
そして、その延長としての仲裁バカ。いわゆる両成敗バカのこと。
仲裁両成敗バカとは、自分が圧倒的不利な立場にあり、相手が論理的にも頭数的にも圧倒的優位な状況(1対1000)の時に、自分と相手とを無理矢理1対1に見せかけるものである。
松葉名物にしん蕎麦の一種と考えていい。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 08:16:11.92ID:ADl/QT21否定派の人はこの気持ち悪いコピペをみてどう思うのかな?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 10:05:12.63ID:/Uje/rpbそれより、肯定派の詐欺幇助はどうして、と思う。
肯定派ではなく、業者と考えれば、なるほどという書込みが多い。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 12:13:50.42ID:CpPZBQC4むしろハイレゾやケーブルに関して、何年も掲示板に
「音変わらない」とか「詐欺」とか同じ事書き込み続けてる人のが
こっち的には「どうして?」だわ、スレ最初期でも言われてるけど
「彼らに騙されるな!」「いえ貴方には騙されませんから」
これだけの話よ現状は
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 12:38:57.94ID:ADl/QT21否定派からもきちがい認定なんだな。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 16:44:12.41ID:RHdE0pkM「金もらってやっているのだから、やめる訳がない」
と、何回も、何回も書き続けていたのだが、全部総スルーだったよな。
やっぱり、自分が思い出さないと、わからないのだな。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 19:52:07.72ID:aRDJopXZどう思うってお前が瀬戸エテ公一朗だと思うだけだけど?w
だって瀬戸エテ公一朗がいまだに書き込みを続けているという証拠を完璧にあげてるから感心するわ
>>775でまたも瀬戸エテ公一朗のあからさまな嘘&一方的勝利宣言とかw
否定派は詐欺否定派のことだから否定派と書くお前は瀬戸エテ公一朗ケテイw
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 20:17:26.26ID:ZQcW9q3d0780名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 21:19:16.17ID:0IfswFQrマスタリングの名匠、トム・コインが亡くなる
http://bmr.jp/news/177950
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 22:18:23.36ID:oJxn7pZh試しに、ハイレゾ音源、CD音源、ハイレゾを320KbpsのMP3にした物、CDを320KbpsのMP3にした物、4つを聞き比べたが
ハイレゾを320KbpsのMP3にした物でもハイレゾ音源と同様の音の良さ感じられた、CD音源に比べるときめ細やかで音の伸びが良い
ハイレゾ音源とCD音源の違いは分かったが、ハイレゾ音源とハイレゾのMP3は違いが分からなかった
ハイレゾ=ハイレゾのMP3>CD=CDのMP3 って感じだったな
つまりハイレゾ音源は確かにCD音源より音が良いがハイレゾだから音が良く聞こえるわけじゃねえな
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 23:20:57.38ID:ZEkLy+HJ「4つを聞き比べたが」とかブラインドじゃない聞き比べの結果なんて糞の役にも立たん
>>773=>>774=>>775=バカ瀬戸公一朗なのは
否定派の人はこの気持ち悪いコピペをみてどう思うのかな?
スルーしているから、どうでもいいけど。
否定派からもきちがい認定なんだな。
を読むだけで知れる
こんなの書くのバカ瀬戸公一朗しかいないじゃん
付け髭小学生瀬戸公一朗くんまるだしで他人がわからないとでも思ってんだろうねこのバカ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 23:23:38.15ID:ZEkLy+HJネットパイロティングスレはどうしたんだ?
逃げたのか?逃げてハイレゾスレで得意の欠席裁判&一方的勝利宣言か?
525 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/14(金) 04:28:59.79 ID:EISFyepO
鯖=1000ZXL子
とか主張している奴は真性キチガイだろうな
鯖はどうでも良いけど流石に別人だと解るわ
527 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/15(土) 12:31:29.88 ID:5tqT9RdS
1000子が使ってる言葉や顔文字を鯖がパクってただけじゃないの?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 00:06:09.07ID:pJ1Iyv5W君w
そのハイレゾとCDはマスタリング同じなの?w
マスタリングが同じなら
>ハイレゾ=ハイレゾのMP3>CD=CDのMP3 って感じだったな
なのに
>つまりハイレゾ音源は確かにCD音源より音が良いがハイレゾだから音が良く聞こえるわけじゃねえな
ハイレゾのMP3の元はハイレゾなんだから、矛盾するだろw
マスタリングが違うなら
ハイレゾ=ハイレゾのMP3
CD=CDのMP3
としか言えないw
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 01:56:20.69ID:Vo/uMNe3鯖はどうでも良いけど流石に別人だと解るわ
どうして別人だと解るのか根拠よろしくw
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 02:09:38.96ID:G2yCStocバカかよ。
知識が無いと、ここまでになるのか。
情けない。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 03:34:55.57ID:Wb932xNy0788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 05:48:51.49ID:f90qGdW0知識が無いのは君w
ヒント; 320kのMP3
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 06:12:37.49ID:G2yCStocアホ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 06:31:06.17ID:bXajggdK同じハイレゾ録音からの純ハイレゾと、一度CD化・再度アプコンした増量ハイレゾも
CD化と比べて格段に聞き分け難しかったみたいだし
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 06:39:27.75ID:f90qGdW0君みたいな情弱がなぜこのスレに来ているの?
フォーマットの違いだけで済むのなら、このスレは1スレ目で終了している。
さっさと幼稚園に行きなw
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 07:01:36.21ID:ZdA+6Gq8そのキーワード使うとこんな人が召還されちゃうヨ(本人も使ってたけどナ)
http://hissi.org/read.php/pav/20140405/UU5heUtyaHE.html
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 19:08:29.35ID:fLKqZxxx物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 19:38:18.16ID:hVxrE9fn>しかし、音量変化が0.5dB以上じゃないと気付けない人はどのように音が聞こえるのかな。
> 滑らかな諧調表現もわからず、音楽を聞いても0.5dBの階段状に聞こえるんだから、健常者から見ると不思議な世界。
どうしてこんな間違いな発想になるのだろう?それも二人もw
説明しても理解できないだろうから、サンプルを用意した。
https://www.axfc.net/u/3798051/pure
ピンクノイズで途中で0.1,0.2,0.3,0.5dBで1s単位で音量を変えている。
答えとしては3-8s 0.5dB、 10-12s 0.2dB という感じとなる。
音量を変える、というのはどういうことなのか、このサンプルを聴けばすぐ分かると思う。
ちなみに、このテストは35年前に行われており、肯定派がクソ装置、クソ耳
と言われる状態で0.3dBと0.5dBは有意差あり判定となっている。
今回は、解析すればすぐ答えは分かってしまうので、答えは参考となるだけだが
ぜひトライしてみて欲しい。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 19:45:50.42ID:CipYHzBhFURUTECH 電源ケーブルの偽物トラブルはなんと、
プラグの金属部とカーボン部が外れてバラバラになるという、
信じられない低クオリティーの偽物www
もはや音質云々どころではありませんね
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=summersonic2014
上記保存ページ
http://www.freezepage.com/1492428429ACYKLPTLRM
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/summersonic2014?
yosimuramarin 大内豊三 オオウチトヨゾウ ヤフオク偽ケーブル詐欺師 が、さらにもうひとつのヤフオクID iphone6scase でも FURUTECH 偽電源ケーブルの
トラブル発生www
どれだけトラブル起こすんだよwww
http://www.freezepage.com/1492438153FBCENUSLJF
ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=iphone6scase&author=yhigashi1701&aID=r186390331&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/iphone6scase?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 19:46:04.64ID:VdHoqG7t否定派の人は全く気付けない実験と言うことでいいのかな?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 19:54:05.20ID:VdHoqG7t同感です。否定派のファンタジーさは我慢できませんね。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 20:06:39.88ID:hVxrE9fnで、君はどの音量変化まで聴き分けできた?
回答プリーズ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 20:13:43.41ID:VdHoqG7t聞いてないよ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 20:22:18.32ID:hVxrE9fnいつものパターンかw
おれは0.1dBの違いを聴き分けできます、でもテストは絶対に受けません、ってか。
ま、しょうが無いから35年前の結果を採用すればいいや、
肯定派の人も文句ないでしょ?w
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 20:24:10.07ID:gVbcE7Q40802名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 20:25:42.84ID:gVbcE7Q40803名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 20:26:53.84ID:gVbcE7Q4スピーカーは進歩がない
マイクも進歩がない
ユーザーも進歩がない
相変わらず2ch
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 21:18:52.00ID:lchKPgBa0805名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 22:16:56.34ID:UZaP7NYe何低能な発言してんの?
聞き分け出来ないはずの否定派の方が聞けばいいよ。0.5dB未満の音量変化は探知不能なんだろ?
聞いて間違いを認めたら?(笑)
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 22:24:50.37ID:nSy00vKDおそらく「判らない」と思わされる内容なんだろうからなあ
音質の違いを音量の違いにすり替えられる時点であれなんだけどもさ
>>803
スピーカーは進歩してると思うよ
マイクは80年代からハイレゾ相当の音を拾えてる
ユーザーは・・・市場が縮小してるのは間違いない
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 23:13:06.08ID:wtuzBtgE君wまた君wいつもの君か?w
まずよw
今日の園遊会に出た松友見たのかよw
まずはそれからだろw
美人コンテストと見間違えたわw
で
>音量を変える、というのはどういうことなのか、このサンプルを聴けばすぐ分かると思う。
俺が >>761で書いた
>否定派は、耳が低ビットのデジタルちゅうことだなw
これの意味がわかってるのか?w
君の言ってるのは、全体の音量だろw
階調表現とは別だろw
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 23:22:15.22ID:wtuzBtgE君wまた君wいつもの君か?w
まずはこれからだろw
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00355892.html
で
>ちなみに、このテストは35年前に行われており、肯定派がクソ装置、クソ耳
>と言われる状態で0.3dBと0.5dBは有意差あり判定となっている。
君は少なくとも0.2dBの差は有意差有りとして認めるわけだなw
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 23:37:12.53ID:wtuzBtgE君wまた君wいつもの君か?w
君w
だいたいよw
松友が大好きなしじみ汁飲んでるのか?w
で、君wまた君wいつもの君なら
例のJVCのサンプルは、0.15dB程度の音量差があるわけだが
君の言う35年も前のクソ装置でさえ0.2dB差で有意性有りなら
差がわかる可能性大だろw
なのになんで、差がないと主張し続けてるんだよ?w
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 05:27:43.81ID:K9SuEaLRスピーカーのどの辺が進歩した?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 06:17:15.20ID:WZaFFVqw解析技術や物性コントロール技術なんかが進歩したよね
バッフルに関する考え方もずい分トレンドが変わった
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 07:56:30.80ID:Nj6yIe5W音的にはどうなのよ。
今のスピーカってどこを目指しているの?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 08:17:25.40ID:WZaFFVqwメーカーや機種により違うだろうけど
全体としては位相の整合とか点音源化とかが意識されてると思うよ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 08:24:36.66ID:NshSDu+Pあんなもんデジタルでやるのがベストに決まってるのに
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 08:25:20.29ID:NshSDu+Pニアフィールド用か?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 08:38:07.59ID:2lKDwkGz特に奇数次歪
国内では雑誌等を含め情報がオープンにならないけど、100Hz以上はTHD0.1%以下とか桁違いに進歩している製品があると思う
ただ、ワザと2次残してTHD 0.5%とかに音作りしてるのも混雑してるけど
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 08:40:08.17ID:2lKDwkGz混在○
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 08:40:48.17ID:WZaFFVqwそれが必ずしも真ならずだったんじゃないの?
フルデジタル駆動スピーカーでさえ、まだモノになってないしね
>>815
クォードのESL-63proが球面放射になってるのもそうじゃない?
それともあれは帯域分割なのかな
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 08:47:33.23ID:Nj6yIe5W結果的に個性は無くなるわけだけど、そもそも個性を追求する方が邪道なわけで。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 08:47:38.58ID:+rMc0WhEバッフルに関しては、一周回って平面バッフルがトレンドだw
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 08:48:05.89ID:NshSDu+P偶数をわざと残すって
メリットは?
>>818
自由度、精度、コスト
全てにおいてデジタルの勝ち
デジタルにならないのは、
使い方が難しい
アクティブスピーカーが流行らない
今までの機器と互換性がない
という理由
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 08:49:26.79ID:NshSDu+Pプロ用アクティブモニターやPA業界ではわりと普通
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 08:55:24.91ID:SPnVOSwT悪いというのは語弊があるか、そんなに良くはないよ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 08:56:10.21ID:NshSDu+P0825名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 08:57:35.93ID:NshSDu+P0826名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 09:09:31.01ID:WZaFFVqw邪道とまでは俺は言わないけどね
正道を追求して進歩してるのは間違いないわな
>>822
デルタシグマ信号を受けるスピーカーってあったっけ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 09:32:13.88ID:NshSDu+P帯域分割と位相調整の話
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 09:48:58.30ID:WZaFFVqwつまりDSP的なことか
ピュアの流儀では歓迎されないよなあ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 13:18:38.97ID:NshSDu+Pユーザーが進歩しないのが一番問題
ユーザーが進歩すれば自然と製品も進歩する
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 14:49:28.28ID:WZaFFVqwあまつさえピュアオーディオは、進歩の名の下にアナログソースを捨て去ったという
苦い過去を抱えてるしな
今はその反省と総括の段階じゃないかね、レコードとかカセットの復活なんか
ゼネラルオーディオやマルチメディアと、ピュアオーディオの間の垣根は今や滅茶苦茶高いよ
ピュアオーディオが自ら進歩するというより、他ジャンルの進歩にぶら下がって進むって展開になりそう
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 15:51:03.20ID:VTNY9arc君w
>ピュアオーディオは今や、大枠では完全に「反動・保守勢力」だと思うよ
>あまつさえピュアオーディオは、進歩の名の下にアナログソースを捨て去ったという
>苦い過去を抱えてるしな
>今はその反省と総括の段階じゃないかね、レコードとかカセットの復活なんか
ピュアオーディオは今や、大枠では完全に「反動・保守勢力」?
反省と総括?w
https://hbol.jp/25947
この文面から、反省と総括など感じないんだがなw
ピュアオーディオというより、「音楽をモノとして持っていたい」やつが
増えたんじゃないのかよw
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 16:07:07.84ID:fu0c4Q2e0833名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 16:08:09.05ID:K9SuEaLR0834名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 16:14:10.23ID:qBWl79AUアナログの復権といっても、カートリッジやプレーヤーの微細な味に愛着を持ってる人が、一定の数だけいた上に、
最近の7インチ盤とダウンロードの併用で出してる人が乗っかってる感じだね
7インチ盤を安いプレーヤーで聴いてる人が、スピーカーの設置や使いこなしを大事にする人をオーディオオタクと呼んで見下す、
こういう風潮がどうも嫌でならないから、自分なりにオーディオのことを知って、装置を使って聴こうと思ってる
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 16:18:20.51ID:K9SuEaLR0836名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 16:22:45.57ID:VTNY9arc君w
「w」を使うやつは結構いるわけで
特に俺は「w」を多用してるが、どこが負け惜しみなのかね?w
だいたいよw
>>833は「w」を3個もつけてるだけの究極のやつだが
>>810では
>スピーカーのどの辺が進歩した?
と発言してるわけで、どこが負け惜しみなのかね?w
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 16:24:39.67ID:WZaFFVqw素晴らしい心掛けだと思います、ぜひ頑張って下さい
>>835
アナログレコードは世界規模なら既に復活してるよ、問題はカセットだ
変に煽られて限りある生テープ資源が枯渇の危機に瀕してる
正直とっととブーム去って欲しいよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 16:33:17.55ID:VTNY9arcブルだろ?w
>アナログレコードは世界規模なら既に復活してるよ、問題はカセットだ
復活=いったん廃止したものなどを再びもとの状態に戻すこと。また、消失したものが、再びもとの状態に戻ること。
アナログレコードは廃止、消失されておらず、元の状態にも戻っていないw
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 16:47:13.46ID:NshSDu+P0840名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 17:04:20.35ID:EoqCvsS9今の一般的なデジタル技術が取りこぼしてる何かが、アナログにはあるんだよ多分
俺も経験あるぞ
再生音のある部分で、50万のCDプレーヤーが1万のレコードプレーヤーに負けた
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 17:06:02.91ID:NshSDu+PなんかDSDの宣伝文句みたいなこと言ってるな
そんなもん無いよ
マイクで拾った時点で非常に多くの物を取りこぼしてはいるけど
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 17:08:38.54ID:NshSDu+P本物を聴きたければ、素直に生音を聴きに行こう
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 17:10:51.23ID:tpmb6iTZFURUTECH 電源ケーブルの偽物トラブルはなんと、
プラグの金属部とカーボン部が外れてバラバラになるという、
信じられない低クオリティーの偽物www
もはや音質云々どころではありませんね
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=summersonic2014
上記保存ページ
http://www.freezepage.com/1492428429ACYKLPTLRM
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/summersonic2014?
yosimuramarin 大内豊三 オオウチトヨゾウ ヤフオク偽ケーブル詐欺師 が、さらにもうひとつのヤフオクID iphone6scase でも FURUTECH 偽電源ケーブルの
トラブル発生www
どれだけトラブル起こすんだよwww
http://www.freezepage.com/1492438153FBCENUSLJF
ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=iphone6scase&author=yhigashi1701&aID=r186390331&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/iphone6scase?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 17:12:28.63ID:VTNY9arcブルか?w
それからなwブルw
>今はその反省と総括の段階じゃないかね、レコードとかカセットの復活なんか
こう言いながら、カセットに対し
>正直とっととブーム去って欲しいよ
反省と総括はブーム(流行)なのかよ?w
しかも
レコードもブームとして去ると解釈できる発言なのに
「復活」だと?w
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 17:19:10.09ID:EoqCvsS9あると感じるよ
PCMとDSDで音違うでしょ、ほんとあの感じ
>>842
なんだ、無理って諦めてるだけじゃん
フロント2chで三次元音場を再生してみてよ、ピュアオーディオの醍醐味の一つだから
音源は俺が自前の生録音源提供してもいいよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 17:24:59.43ID:NshSDu+PAB録音?
XY録音?
どれも生の音場とは程遠い
音場的にはバイノーラルがベストだけど
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 17:25:38.31ID:NshSDu+Pブラインドで分かる?
本当に?
無理だね
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 17:27:42.39ID:NshSDu+P0849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 17:32:06.27ID:EoqCvsS9MS録音だよ
なぜかサイド2カプセルのが再現性がいい
>>847
論文レベルのPCM・DSDダブルブラインドテスト聞き分け報告がAESに上げられてるよ
0850アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/21(金) 17:57:43.89ID:iR7/uDWPその時代の音を決めたスタジオ機材、その時代ごとに想定して音作りされたエンドユーザー機材を考慮せずに現代の機材で全てを白日の元に晒す事を良しとするかどうかはユーザーの考えによるだろうしな
自分は、当時録音されたであろう音源クオリティになるべく近いものを、録音当時の機材や録音当時に想定された機材で聴きたい
ハイレゾはそこだな
「当時のマスター」に近いものを、だ
俺はハイレゾにせよ何にせよ「なるべく当時の録音機材/想定機材で聴く」がセットなんだな
だから90年代末から2000年以降の音楽はアクティブモニターで聴く
想定環境の閾値内に入っているだろうし、ミックスの音決めにも似たり寄ったりの機材が使われているであろうし
ハイエンドピュアオーディオを想定したであろう現代録音のジャンルはあまり聴かないし、どういった盤がそういう層をターゲットにしているかも分からない
想定されていない使い方はしない、想定されていない機材で無理矢理聴かない方が好ましい事はままあると考えてる
自分のライブラリーはそういった年代の音楽中心のライブラリーでもあるしw
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 19:24:53.32ID:we7pddx0MSかよ
生音とは程遠い
まだABの方がマシ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 19:25:36.84ID:we7pddx0論文じゃなくて、お前が出来るのか?
って聞いてるんだけど
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 19:40:50.22ID:SPnVOSwTまあ全部ダメと言っときゃ間違いはないwww
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1462350125/100
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 19:57:46.60ID:EoqCvsS9あ、「一旦○○化して戻す」は多分聞き分け困難
俺もPCMのハイレゾ=ローレゾ変換で実感してる
って事は、ハイレゾ録音のCDもアップコンバートすれば元の録音に近づくって理屈なんだよな
これはユーザーには大いなる福音じゃないかな!
0855アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/21(金) 20:01:45.58ID:iR7/uDWPいくらブーストしても失われた帯域はもう戻らない
ただノイズだけがブーストされるだけだ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 20:24:15.35ID:we7pddx00857アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/21(金) 20:32:03.54ID:iR7/uDWPトランスデューサー以前と以後についてはやや知ってるつもりではあるんだがな
「一旦○○化して戻す」にレスしとるのよ
そこで失われた帯域は、戻してももう戻らないって話ね
俺、当たり前の事しか書いとらんのよ
生演奏関係ないのよ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 20:34:14.67ID:YGU/UBBq>音質の違いを音量の違いにすり替えられる時点であれなんだけどもさ
SACDハイブリッドで良く使われる3dBの音量差音源を作ってみた。
https://www.axfc.net/u/3798353/pure
途中で数秒間-3dBしている。
聴くと分かるけど、音質差に聞こえてしまので
赤子の手を捻るかのごとく騙すのは簡単。
やっぱ無知がこの音量差で、DSDとPCMでは音が違うのだ
と言い張る理由が良く分かるw
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 20:39:34.02ID:EoqCvsS9それは確かにあるんだよなー
しかし、いつぞやのポリヒムニアのSACDって音量差あったっけ?解析してたろ?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 20:39:44.85ID:SPnVOSwT音量に関しても別の見方があるが、そういう見方は片りんも出てこない
人を騙す、人を試す、そんな事ばかりに血道を上げてるんだろうな、日頃からwww
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 20:46:47.90ID:YGU/UBBq>しかし、いつぞやのポリヒムニアのSACDって音量差あったっけ?解析してたろ?
それ知らない。
というか、別に音量差は本質的ではないよ。
洗脳されてしまえば、音量差0dBでもDSDとPCMは全く音が違うように感じ、言い張るようになる。
典型例はケーブルだな。
0862アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/21(金) 20:47:56.51ID:iR7/uDWPプロ用アクティブモニターやPA業界ではわりと普通
>普通に使われてるけど、普通に音悪いよ
>悪いというのは語弊があるか、そんなに良くはないよ
そうだな
そんなに良くはない
つまり、そんなに良くはないスピーカーで作られた音を、違うスピーカーで聴いてるんだよ
では「良いスピーカー」って何なんだろうね?
作った音時の音では聴こえないスピーカー
そういう風に聞こえるな
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 20:49:42.00ID:EoqCvsS9あれ?ポリヒムニアじゃなかったっけ?
書き込み見つけたわ、50スレ(※並立現行スレ)だった
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481559159/120
SACDのが1.1dB「低い」のね
>>858でやってる事と逆じゃん
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 20:54:06.55ID:YGU/UBBqプロメテウスね、ポリヒムニアではない。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 20:55:56.51ID:EoqCvsS9>>861>音量差0dBでも・・・違うように感じ、言い張るようになる
それこそ音質差じゃん
ダブルブラインドテストで統計上有意な結果出てるものを、「洗脳」とか言われても困るのよな
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 20:56:58.63ID:EoqCvsS9レーベルがポリヒムニア、曲名がプロメテウスだわな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:11:56.69ID:YGU/UBBq違うよ、これ。
http://www.sa-cdlab.com/r_classic/02orc/beethoven_overtures/beethoven_overtures.html
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:20:37.13ID:YGU/UBBq>ダブルブラインドテストで統計上有意な結果出てるものを、「洗脳」とか言われても困るのよな
TEACのやつだろ?
TEACが宣伝していないようなので、あまり触れていないが
装置がクソでもそういう結果は出るよなw
世の中には、再生ごとに音が変わるプレーヤもあるらしいし。
2回目がよかったんだっけか?w
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:23:24.38ID:n+cm7kV7ああごめん、レーベルはソニーだね
制作がポリヒムニアだ、俺は別件のために「ポリヒムニア」って覚えてるんだわ
52スレ120で言及されてる、49スレの82
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/82
にあるリンク先
http://surroundterakoya.blogspot.jp/2014/01/special.html
を見てもらえれば、詳細ご理解いただけると思う
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:26:10.77ID:K9SuEaLRDSDをPCMにしても何も失われないよ
まともな変換という前提であれば
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:28:16.10ID:VV+nqtZ0>ダブルブラインドテストで統計上有意な結果出てるものを、「洗脳」とか言われても困るのよな
ほんとに有意かどうかみたいのでソースぷりーず
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:33:02.64ID:n+cm7kV7どう○○なのか不明だけどなー
変調方式が違うんだから、音も違って当然だと思うんだが
>再生ごとに音が変わるプレーヤー
こういうのがなー・・・ピュアオーディオ文化の恥部だよな、はっきり言って
実は自己所有の大抵のプレーヤーで試してるんだけど、そんなのいっこもないよ
でも、そういうプレーヤーが「無い」と理論上言えないのが辛いとこだわ
それはともかく、TASCAMのDA-3000に問題があるっていうんなら証明たのむね
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:35:22.48ID:n+cm7kV7ちょっと探してみるね
初出は21スレの589だったと思うんだけど
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:37:30.78ID:YGU/UBBqアンバラの場合、クリップありきだから、当然変換で音が変わる可能性あり。
あとはプラシーボという要因もあり、執拗に変換で音が変わると言い張っているね。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:38:25.39ID:K9SuEaLR0877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:40:00.84ID:YGU/UBBq音が有意差を持って変わるなら、問題があるってことだよ。
人間が聴き分けできるほどの電気信号に差がない、というのが普通の装置w
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:40:07.11ID:K9SuEaLRデジタルなのにアンバラとか、
アンバラはクリップありきとか
何言ってるの?
解説よろしく!
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:41:48.46ID:YGU/UBBqアンバラ=アンバランス転送 ◆VppUdchn86
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:44:27.98ID:K9SuEaLR了解
クリップしてる糞音源には興味ない
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:44:45.11ID:n+cm7kV7お待たせー
ttp://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=17166
でもこれ有料なんだよな
22スレには読んだ人のレポ(P値0.01とか?)が出てたよ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:47:39.54ID:VV+nqtZ0>音が有意差を持って変わるなら、問題があるってことだよ。
>人間が聴き分けできるほどの電気信号に差がない、というのが普通の装置w
なにを言ってるのかまったくわからない
もちろん最後のwの意味もわからない日本語でよろしく
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:54:17.32ID:YGU/UBBq君はサンプリング定理をちゃんと理解している?
もし理解していないのなら。まず勉強して理解してから書こう。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:56:50.09ID:VV+nqtZ0俺が理解してないとする根拠は?
この意味不明日本語とどう関係するの?
>音が有意差を持って変わるなら、問題があるってことだよ。
>人間が聴き分けできるほどの電気信号に差がない、というのが普通の装置w
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 21:57:23.80ID:VV+nqtZ022スレのどこに聞き分け出来た=有意差があると?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:03:38.12ID:n+cm7kV7俺はそれを「PCMに問題がある」って読んじゃうよ
DSDマジいいもん
>>885
どことはすぐ言えないけど、統計処理してP値で判定してたよ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:04:23.19ID:K9SuEaLRサンプリング定理だけじゃ不完全
量子化
一般的なDSD <==> PCM 変換アルゴリズム
人間の聴音能力
...
この辺をわかってないと
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:05:58.16ID:K9SuEaLR「マジいいもん」
は、プラシーボを排除して導いた結論?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:08:02.37ID:VV+nqtZ0>>>885
>どことはすぐ言えないけど、統計処理してP値で判定してたよ
そんなものは見つからないけど?
君はこの有料の論文を読んだんだよな?
俺はこんなのに金払う気はないから論文の結論を教えてくれよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:19:15.26ID:1S9JQ8OY論理的思考にたって考える事が出来ない否定派の方が、自分の欠陥を棚に上げて否定する事。
見苦しい。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:19:52.92ID:VV+nqtZ0767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:05:46.55 ID:dZVfrBrt
聞き分け報告は既にある
済んだ話だw
768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:07:30.58 ID:6UNI3uJc
>>767
このスレに上げられてる聞き分け成功例は
ぜんぶ統計的に無効だぞ。
肯定派ってその程度のオツムもない人ばかりなの?
771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:31:45.33 ID:c/Lo421y
>>767
で?TEACの聴き分け例ってどれ?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:24:52.81ID:VV+nqtZ0見苦しいのはお前だよID変えたID:n+cm7kV7=ID:YGU/UBBq
>論理的思考にたって考える事が出来ない否定派の方が
↑
どのレスのどこが論理的思考にたって考えてないのかちゃんと引用しろ
>自分の欠陥を棚に上げて否定する事
↑
どのレスのどこが自分の欠陥を棚に上げてるのかちゃんと引用しろ
自分が論理的説得をなにひとつできないから論理的思考をする相手にバカのレッテル貼りかよ?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:29:30.67ID:K9SuEaLR肯定派が出来ることは、信頼あるブラインドテスト結果を示すことのみ
それ以外では全く説得力が無い
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:36:01.28ID:n+cm7kV7ここ読んだ?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423101255/217
217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:13:01.23 ID:wL9BpE3C
>>214
ドラムス:DSD5.6-PCM192:空間の広さ (左好む): p-値=0.001(0.1%)
ドラムス:DSD2.8-PCM192:空間の広さ (左好む): p-値=0.024(2.4%)
ドラムス:DSD5.6-DSD2.8:空間の広さ (左好む): p-値=0.146(14.6%)
こんな感じの二項検定をやってる。
46人中の34人がDSDが「空間が広い」と評価して、34/46のp-値が0.1%とかそんな感じ。
これはどっちが好き以前に聞き分けできているという意味かと。
>>888
いいえ、個人の感想です
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:39:50.49ID:VV+nqtZ0を読むと超高域に意味が無いと追い込まれて逃げていった先の頼みの綱がDSDということのようだ
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:05:36.24 ID:r10sC60b
2.8DSDを48/16PCMにダウンコンバート
空間の見え方が全く違うね
あの違いを聞き取れないオーディオファイルっているのかな?
419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 08:04:35.52 ID:K0nK1SsM
DSDとPCMであれだけ音が違うのに
聞き分けられないお前らマジ可哀想
467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:16:55.47 ID:K0nK1SsM
ところで否定派はいつから
「筑前琵琶」を「越前琵琶」って書くの止めたんだ?
ヤマハ絡みのハイパーソニック論文出てからかな
WindowsPCでfoobar2000使ってDSDファイル再生
設定でDSDネイティブ再生とPCM変換再生を選択可能
PCMではサンプリング周波数も複数選択可能
44/16が意外に面白いwしかし高音質なのはやっぱりDSDだわなあ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:40:05.00ID:n+cm7kV7「信頼ある」っつってもなー
「機器の問題だ!」って言えば「信頼できない」事になるらしいし
なに持ってきても無駄だって気がするよ
ま、「否定派」を説得しようとする「肯定派」が未だにいるもんなのか、
それこそ全く疑問だけどね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:47:36.00ID:VV+nqtZ0もちろん読んだけど?
「空間の広さ」とかおかしいでしょ?なんでそこに定性評価が出てくんの?
そのp値の計算は俺が自分でやるからその元のデータを出してくれって言ってるのわかる?
君は有料の論文の中身を知ってるから持ってきたんだよな?
既に書かれてることを俺が繰り替えさなきゃならないのはどうして?
211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:59:46.44 ID:VWbjnJ5o
「評価」と「聞き分け」は全く別の話だな
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:56:33.13ID:n+cm7kV7ん?超高域に意味がない?
>>261で超高域の実効性が示唆されてるけど
もちろんハイパーソニックエフェクトだよね、これ
>>897
別におかしくないでしょ、主観評価の項目の一つだし
そういう項目を何十人かに判断させて、それを統計処理して「有意」って判定されたってことで
つまり「聞き分けされた」ってことよな、統計処理を信頼するなら
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:57:15.15ID:VV+nqtZ0ほら、論理的思考をする人はみんなおなじことを思ってるよ?読んでないの?
214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:07:25.09 ID:VWbjnJ5o
>>212
実際の記述はどうなってるのよ(日本語で頼む)
302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:14:00.22 ID:qHzUjy5K
根本的な疑問だけどなぜABXでやらなかったのかね?
同じ手間だし、時間も同じようなものだと思うけど。
それに順序を変えないと順序効果があるかもしれない。
DSD5.6 - DSD2.8 は有意差なしで押し切られると思うけど。
ま、聞き分けできたとしたら、PCMとDSDの音は違うということであり、
どこかにミスがあるのは明白。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 22:59:52.60ID:VV+nqtZ0ハイパーソニック効果はインチキで決着すみ
ABXテストに主観は意味がまったくなし
聞き分け出来たあとの話
聞き分け出来てもいないのに主観評価とかアホですか?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:04:57.61ID:n+cm7kV7この件はABXテストではなく、AB主観評価ダブルブラインドテストだったってだけだね
>>900
インチキでないから事業化が企画されてるんだと思うよ>>261
AB主観評価ダブルブラインドテストで、統計的有意に聞き分けされたという判定になったんでしょ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:06:34.25ID:VV+nqtZ0ABXでの聞き分け例を持ってこいと言われて過去にダメだしされたものを持ってくる君はアホ?
309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:43:46.25 ID:qHzUjy5K
>DSDとPCMで音が違う前提で
これ、オーヲタの最大の特徴。
音が違って聴こえることに何の疑問も持たない。
だからABXで聴き分けできずバカにされてしまうわけだが。
原理的にはDSDとPCMは可聴域限定であれば、人間の聴力で分かる違いは
ありえないと思うけどね。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:10:09.89ID:n+cm7kV7ABXである必要はないと思うよ
ABXでなきゃ認めないって言うのはその人の自由だね
俺はそういう人を説得する必要があるとは思わないんで
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:10:23.89ID:VV+nqtZ0低周波で弁別とはびくーり
あのさ、自分でこんなものあるって持ってきたのなら責任取ろうよ
元のデータをみなきゃ話になんない
君は有料の論文の内容を知っているから2年も前にバカ扱いされるものをまた持ってきたんだよね?
363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:49:12.44 ID:YvPLAfXY
>DSDとPCMは聴き分けできたが、それは高周波ではなく低周波で弁別されている
これはTEAC論文の著者の考察ね
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:13:42.35ID:VV+nqtZ0>ABXでなきゃ認めないって言うのはその人の自由だね
は?どんな逃げよそれ
論文だから権威があります風に持ってきたのは君だろ?
音Aと音Bに差があるかどうかは必ず、いいかい必ずだぞ?必ずABXテストじゃなきゃダメなのは論文の常識なんだよ
俺が認める認めないの問題じゃないのわかる?
その人の自由で論文は書けないのよ特に理系論文は
しかも使用したABXマシーンの名前を必ず論文に書かなきゃなんないの
君論文書いたことあるの?専攻はなに?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:18:03.26ID:90NXJiXr眉に唾つけるのもその人の自由さ
別に聞き分けできなきゃ恥ってわけでもなし
誰かがその人自身にとってハイレゾ不要な事を、誰も非難できるわけがない
俺は自分の趣味でハイレゾ使うけどね
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:18:43.18ID:VV+nqtZ0君がどう思うかなんてのはもう激しくどうでもいい
PCMとDSDの聞き分け出来たっつーすげー論文があるぜ←ID:n+cm7kV7 wrote
ふーんその中身が知りたいから教えてよ←俺 wrote
ID:n+cm7kV7 ran away
逃げておいてそのすてぜりふが
>ABXでなきゃ認めないって言うのはその人の自由だね
じゃ、君は掲示板に書き込む資格がないのわかるよね?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:21:21.85ID:90NXJiXrはあ、そんな常識知りませんが
ABXマシーン?ABXくんでさえそんな事言った事ないよ
具体的なABXマシーンの名前と、それが使われた論文プリーズ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:25:12.82ID:VV+nqtZ0君がなにを使おうと激しくどーでもいい
>俺は自分の趣味でハイレゾ使うけどね
ぼくは詐欺師にだまされるのが大好きでーすなんてアホレスを誰が読みたい?
君はハイレゾスレのテンプレを読んでないのでは?
もうね詐欺師とその支持者にはうんざりなんだよ
君は肉屋を激しく支持する豚というわけだ
君が書いたものは他人にとってなんの参考にもならないしNO 詐欺師ね
ハイレゾとCDの聞き分けができる人間はいないという事実を前にして逃げた先が
DSDとPCMなら区別できるって論理的思考ができる人ならむちゃくちゃなのがわかるけど?
英検3級落ちたけど1級なら絶対受かりますってアホでしょ?
でも君のいってることはそのアホそのものなんです
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:27:25.11ID:90NXJiXrそれはともかく
具体的なABXマシーンの名前と、それが使われた論文プリーズ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:34:13.90ID:VV+nqtZ0どうして俺が君のアホをなおしてあげる必要があるのか説明よろしく
君がアホだから「そんな常識知らない」んだろ?
事実がどうかだけが重要
ABXマシーンの名称を書かなければならないという事実を知らない君のレベルにどうして俺が会わせる必要があるの?
君は質問にひとつも答えてないね?
ほんとに有意かどうかみたいのでソースぷりーず
俺はこんなのに金払う気はないから論文の結論を教えてくれよ
22スレのどこに聞き分け出来た=有意差があると?
俺が理解してないとする根拠は?
この意味不明日本語とどう関係するの?
既に書かれてることを俺が繰り替えさなきゃならないのはどうして?
聞き分け出来てもいないのに主観評価とかアホですか?
論文だから権威があります風に持ってきたのは君だろ?
音Aと音Bに差があるかどうかは必ず、いいかい必ずだぞ?必ずABXテストじゃなきゃダメなのは論文の常識なんだよ
俺が認める認めないの問題じゃないのわかる?
いっこも答えられないって異常でしょ?
もういっこ君に聞きたいわ
えーと掲示板って自分の無知やバカを自慢するところですか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:35:36.09ID:90NXJiXrそれはそれとして
具体的なABXマシーンの名前と、それが使われた論文プリーズ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:37:48.26ID:90NXJiXrさすがに良識を疑われそうだ
日付け変わったらまた長文連投かー
今回はちょっとスレに申し訳ないな
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:44:00.98ID:VV+nqtZ0うーん頭が悪い上に卑怯ですかそうですか
探すのは君の仕事で俺のやることではない
バカな小学生の前で羽生くんが4回転をしてやるなんてことは世の中にないので
音Aと音Bに差があるかどうかは必ず、いいかい必ずだぞ?必ずABXテストじゃなきゃダメなのは論文の常識なんだよ
俺が認める認めないの問題じゃないのわかる?
その人の自由で論文は書けないのよ特に理系論文は
しかも使用したABXマシーンの名前を必ず論文に書かなきゃなんないの
君論文書いたことあるの?専攻はなに?
↑この文は永久保存版にしておいた方がいいよ
この正しさなんて俺が証明することじゃなくて世の中の学問がそうなってるだけの話なんでね
で
アホの君に聞くけどさ
ABXテスト以外の方法でAという音とBという音に違いがあることを証明する方法がある口ぶりだよね?
もちろん論文の査読にたえる方法でさ
それって俺ものすごーく知りたいから教えてくれるかな?
逃げるは恥って知ってる?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:47:09.07ID:90NXJiXr「逃げるは恥だが役に立つ」
なんか実感するなー
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:54:23.93ID:SPnVOSwTみたいな感じだから、そもそもまともな人は寄り付かないよ
0917アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/21(金) 23:54:27.13ID:iR7/uDWPスマホかPC持っててネットに接続できる資格みたいな奴かい?
日本なら大体みんなにあるぞ
他の国は知らんが
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 23:59:40.40ID:90NXJiXr俺は892を読んで、理解した時点で直ちに対応すべきだったと思います
俺とABXくんを同一人物認定なんて無いわなー、彼にもきっと迷惑だよ
>>916
ですよねー
まあ俺はもう重々承知でやってますが
それにしても数時間後の長文連投がなんとも・・・
0919gthm ◆UCIP9m844s
2017/04/22(土) 00:11:48.04ID:Ig/2fZo+コピペ爆撃等で板やスレを荒らす
特定できる実在の個人を攻撃したり個人情報を勝手に開示
と言った事さえしなけりゃ自由に書き込んでいいと思うよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 01:22:17.50ID:H1/53n0r君の大好きなABXで聞き分け出来ない検証はあるの?論文大好きみたいだから当然自分でも書いてるんだろうから公表したら?
否定派君の中には詐欺だと言う人もいるんだからきちんと出してもらって詐欺を立証したらいいんでないか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 01:30:55.57ID:32ut564Sこのスレも瀬戸の自演ばっかだけど2017/04/21の瀬戸公一朗らしいクズレス抽出しとくか
ID:wtuzBtgE=ID:VTNY9arc=ID:EoqCvsS9=アンバランス転送ID:iR7/uDWP [1/6]
=ID:SPnVOSwT=ID:YGU/UBBq=ID:n+cm7kV7 [1/10]=ID:1S9JQ8OY=ID:90NXJiXr [1/7]
=gthm ◆UCIP9m844s ID:Ig/2fZo+=瀬戸公一朗
ひとりでいちにちに10個の複垢使ってもバカ脳なおってないからまるわかりだがネットパイロティングスレにはまだgthmが瀬戸だと出てないな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 01:34:10.05ID:32ut564S>>917
コピペ爆撃等で板やスレを荒らす
特定できる実在の個人を攻撃したり個人情報を勝手に開示
と言った事さえしなけりゃ自由に書き込んでいいと思うよ
特定できる実在の個人を攻撃って?
個人情報を勝手に開示って?
それって瀬戸公一朗のことか?
どうして実在の個人だと認定出来る?個人情報がどこに?
こうやって瀬戸公一朗の肩を持つ不自然なカキコにをするのはもちろん瀬戸本人だからだろう
またバカ瀬戸の自演が暴かれたということ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 01:41:52.23ID:32ut564S>>27のテンプレにあるそのまんまやね
<ストローマン瀬戸の得意技>
(13)【チンピラ瀬戸公一朗のクレクレ要求・チンピラ皮肉】
908 瀬戸のチンピラ要求 投稿日:2017/04/21(金) 23:21:21.85 ID:90NXJiXr [2/7]
はあ、そんな常識知りませんが
ABXマシーン?ABXくんでさえそんな事言った事ないよ
具体的なABXマシーンの名前と、それが使われた論文プリーズ
910 瀬戸のチンピラ要求 投稿日:2017/04/21(金) 23:27:25.11 ID:90NXJiXr [3/7]
>>909
それはともかく
具体的なABXマシーンの名前と、それが使われた論文プリーズ
912 瀬戸のチンピラ要求 投稿日:2017/04/21(金) 23:35:36.09 ID:90NXJiXr [4/7]
>>911
それはそれとして
具体的なABXマシーンの名前と、それが使われた論文プリーズ
このしつこいチンピラリフレインは瀬戸公一朗印のでっかなハンコだって何度言われてもこのバカはw
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 01:44:13.02ID:32ut564Sほんと、お前って、障害者差別しか言えないな。
852 瀬戸公一朗 :2014/10/04(土) 02:21:59.36 ID:HngSFTl1
まだ起きてたw
>>851>>843
ただのキチガイです、本当にありがとうございましたw
854 瀬戸公一朗 :2014/10/04(土) 02:23:00.04 ID:HngSFTl1
まだ起きてたw
>>853>>843
ただのキチガイです、本当にありがとうございましたw
859 瀬戸公一朗 :2014/10/04(土) 02:25:03.11 ID:HngSFTl1
まだ起きてたw
>>858>>843
ただのキチガイです、本当にありがとうございましたw
862 瀬戸公一朗 :2014/10/04(土) 02:28:49.95 ID:HngSFTl1
まだ起きてたw
>>860 >>843
ただのキチガイです、本当にありがとうございましたw
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 01:47:25.00ID:32ut564S916 瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/21(金) 23:54:23.93 ID:SPnVOSwT [4/4]
キチガイ病院覗いてみると今日もまたキチガイが同じ事叫んでる
みたいな感じだから、そもそもまともな人は寄り付かないよ
こいつほんといつまで経ってもなんの進歩もないバカだ
額に「バカで有名な瀬戸公一朗デス」ってマジックで書いてあるのがご自分では見えてない?
あ、見えてない
こりゃまた失礼しましたw
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 01:56:05.21ID:32ut564Sごめんなさい、蛇足ですが
俺は892を読んで、理解した時点で直ちに対応すべきだったと思います
俺とABXくんを同一人物認定なんて無いわなー、彼にもきっと迷惑だよ
このパターンってこれとまったく同じで笑う気力もなくなるw
640 クソ自演の瀬戸公一朗 2016/07/31(日) 11:34:35.40 ID:fcOfVCz+
>>624-628
俺は、 ID:aKzKxt0wの人じゃない
初書き込みだよ。
昨日のID:aKzKxt0wさんは、多分音楽業界プロだと思うよ。
いろいろ力をかけて、わかりやすく書き込んでる様だが、
たまに業界用語が出てくる。
全員わからない、けなす人ばかりであきれている様だが、
2ちゃんねる掲示板とは、こういう人だらけなんだ。
ほとんど人をけなす人だけが、書き込む掲示板なんだ。
情けないね。
たまに、こういう人も居るから、
乗せられて上から目線じゃなく、
あきらめずに書き込んでください。
誰がどう見ても同じバカの書き込みですありがとうございましたw
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 02:08:50.63ID:32ut564S付け髭小学生とはそれにしてもうまいネーミングを考えたものだ
で、クソ自演バレバレ付け髭小学生瀬戸公一朗がよいしょしてるID:aKzKxt0wとは誰かを調べたら
http://hissi.org/read.php/pav/20160730/YUt6S3h0MHc.html
《ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★43》
622 量子化知ったかも出来ないバカ瀬戸 2016/07/30(土) 23:25:03.12 ID:aKzKxt0w
> はあ? 24bit→16bitを丸めるって言うの?
言うの
626 量子化知ったかも出来ないバカ瀬戸 2016/07/30(土) 23:47:05.57 ID:aKzKxt0w
> 24bitと16bit、どっちがアナログに近い?
いかにも文系な文章www
627 量子化知ったかも出来ないバカ瀬戸 2016/07/30(土) 23:48:47.83 ID:aKzKxt0w
「丸める」は理系ならだれでも知ってるごくごく一般的な言葉だけど
24bit→16bitを丸めるって言うバカw
量子化の基礎すら理解してない瀬戸公一朗の知ったかすら満足にできないシリーズだったね
これはAAコピペになっていたはず
あったよ
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467748643/659-666
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 02:24:30.92ID:32ut564S610 量子化知ったかも出来ないバカ瀬戸 2016/07/30(土) 22:45:44.55 ID:aKzKxt0w
>>608
どこから説明すればいいのかわからない
量子化ノイズの意味は知ってるの?
量子化ノイズはおろか量子化の意味すら理解していないことがばれてる
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467748643/659-666
知ったかすら満足にできないバカ瀬戸公一朗=ID:aKzKxt0wが知ってる相手に向かって
「意味は知ってるの?」とほざく何とも悪い冗談
あれ?これってこれとおなじじゃね?
883 根拠なき上から目線バカ瀬戸 投稿日:2017/04/21(金) 21:54:17.32 ID:YGU/UBBq [9/9]
>>882
君はサンプリング定理をちゃんと理解している?
もし理解していないのなら。まず勉強して理解してから書こう。
『無知瀬戸が知ってる人に上から目線』もシリーズ化出来そうだねw
テンプレ>>27の
<ストローマン瀬戸の得意技>
(8) 【根拠のまったくない上から目線】
だ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 07:06:39.76ID:H1/53n0r例えば、目を瞑って音楽を聞いて首を横にふっても、音源位置は変わらないように聞こえる。
何故そうなるか考えると、欠点が理解できる。簡単な算数の問題なんだがな。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 07:15:25.51ID:EnRlWECu定理なんだからちゃんと証明されたものだよ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 07:24:05.35ID:BEFF2Lu7だから低脳だと言われるんだよ(笑)
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 08:23:04.68ID:qhX8ga8o自分の主張と合わないことは、数学の定理ですら否定しちゃう
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 08:41:29.09ID:r7fZ/s5d・一切疑問を持たない
・疑問を持つ
の違いってあると思うな
オーヲタはプレーヤーによる音の違いを大抵は当たり前に受け止める
オーヲタじゃない人は困るかもね
でも「違いがあるはずはないのだあっっ!!」って言われちゃ、
オーヲタの方が困っちゃう
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 08:52:39.56ID:qhX8ga8o定理に納得出来ないのは感覚が間違ってるとしか言えない
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 08:53:22.99ID:QfNE/MEjそれこそ44.1KHz→48KHzのサンプリングレートの件とか16bit→24bitとかの関係も別投稿であったし。
>>932の意見に同意するよ。いつもの○とか言われている人は滑稽に値する。興味があるなら自分で探してね。
否定派ってヒーヲタの略でしょ?否定する事に生きがいを感じるヲタクw
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 08:54:14.06ID:qhX8ga8o心理学を少しでもかじればそれが良くわかる
ブラインドテストも、何のためにあるのか少しは考えた方が良いよ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 08:56:32.51ID:gEVW4axL音は正弦波の集合と理屈ではなっていても
未だにハモンドB3のレスリースピーカーの音を出せるシンセはない
でもハモンドはクソ重いから、KANKAWAさんはライブじゃローランドw
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:02:48.47ID:qhX8ga8o0940名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:02:53.93ID:rj5YsFu51曲5分も覚えられない人はPPAPやリトルベイビーバムの歌を聴きたがってるぞ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:04:23.00ID:qhX8ga8o違いがわかるって主張は違いがわかる人が証明しないと
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:10:59.45ID:tiYoDbfv人を試すためのものでもないし、ましてや人をおとしいれるために見えないようにして
見えないとこで何をしてもわからんだろう、と不正を行いやすくした、テストを装った
詐欺誘導システムの事じゃないよ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:18:45.81ID:qhX8ga8o0944名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:18:51.64ID:r7fZ/s5dhttp://www.linkwitzlab.com/Links/Audibility%20of%20high%20rez.pdf
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:23:09.97ID:tiYoDbfv前にも言ったけど、真面目にテスト方法を考えると、かなり面倒なものになる
逆に言えばテスト方法聞いただけで、何を目指しているのかとか、
どう誘導したいのか、そういう思惑が透けて見える事もある
他人をやり込めるための思いつきみたいな、お手軽なキーワードとして
すっかり定着した感があるけど、確かにどうせ自分でやるわけじゃなければ
何とでも言えるわけで、便利なキーワードとしてこれからも多用されるだろうwww
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:32:12.61ID:tiYoDbfvアナログレコードの録音するのにハイレゾ非対応のレコーダーとハイレゾので
比較してみた。ブラインドじゃないが、これだけでもかなり大変なんだが
ブラインドテストとなればこんなものじゃないわけで、
そんなテストがほいほい簡単にできると本当に思ってんだろうか、というのはこれまた置いといて
今のところ方式より機器の違いの方が大きい、という結論
でも方式の優位性はありそう
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:38:18.51ID:qhX8ga8oあとで読んでみる
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:40:33.72ID:qhX8ga8oオーディオのブラインドテストの難しいところは、自称違いがわかる人がブラインドテストに非協力的であること
評論家ですら逃げ回ってるんで
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:44:47.76ID:qhX8ga8oハイレゾ音源をいったんローレゾに変換してからハイレゾフォーマットに戻せば比較用音源が出来る
サンプリングレート変換は、比較的簡単に精度が出やすい2^n倍でやる
必要であれば、私が超高精度変換をやってもいい
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:45:27.41ID:qhX8ga8o0951名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:46:51.62ID:qhX8ga8o0952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 09:58:18.15ID:nu39RhXp>真面目にテスト方法を考えると、かなり面倒なものになる
そんなことは無い。
例えばSSの視聴室で行われているポエムごっこで、
今再生している装置、ケーブルなどが何かを、知らせなければいい。
時間もたいして変わらん。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 10:17:38.24ID:3SOQqV7Wそれをやると”面倒なこと”になるからできないんだよ
0954アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/04/22(土) 10:21:23.89ID:6QUKgQxXうんうん
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 10:24:00.41ID:nu39RhXp聴きわけできないからな。
オナニーごっこの結果を読んで何が楽しいのか、未だに理解できないw
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 10:27:05.65ID:r7fZ/s5d前スレで似たような事やったら、ブラインドで聴いてくれた人が
「違いを感じる」って言ってたよ
ちなみにその人、「ハイレゾに優位性なし」論者ね
詳しいレポ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/952
あと、同じハイレゾフォーマットに「戻した」ものは聞き分けは困難だよ
それはCDやローレゾのリアルな再生状況とも言えないと思うしね
世の中の全てのプレーヤーがアップサンプリングしてるなら話は別だけど
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 13:18:29.12ID:SP9vrmMgブルよw
>http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/952
これはブラインドでの感想と言えないだろw
なぜなら、お前が音源に対するヒント等を示した後だからだw
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/946
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/948
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/950
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 13:59:44.72ID:AQDeDZkH物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 15:10:04.12ID:FMXD5NoN0960名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 15:20:06.29ID:S7U5N2qa0961名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 19:59:36.90ID:BEFF2Lu7幼稚な算数力の人達にヒントまでつけて上げたが、やっぱり理解出来ないみたいだね(笑)
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 20:05:11.49ID:WcSIncSy0963名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 20:21:53.98ID:c1DYMzgX世の中のシステムはサンプリング定理が正しいとして設計されている。
本当にサンプリング定理に間違いがあるなら、飛行機は落ち、車は事故だらけになるであろう。
ここの肯定派ももったいぶらずに、サンプリング定理の間違いを指摘すべきだよ。
世界を救うかもしれない。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 21:30:56.30ID:SP9vrmMg君w
>サンプリング定理は間違っている、と言っているのはオーヲタくらいだろw
そんなこと言ってるやついるのか?w
だいたいよw
サンプリング定理は机上の定理であって、実際の波形(音)の完全再生を証明したものではない
しかも完璧なLPF、無限のデータ列条件が有り、それが満たされていなければならない
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 22:14:24.40ID:H1/53n0r間違いと言うよりは、サンプリング定理はある意味音源が一点の場合はある程度正しい。複数の場合や動きが有る場合は苦手。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 22:17:18.89ID:H1/53n0r特にCDの44.1khzでは、音源位置を確認するのには向いていないので、平面的な音やフォーカスの甘い音になる。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 22:19:49.84ID:QfNE/MEjま、こういう事だの
第2章 デジタル信号処理入門 (サンプリング定理/エイリアシング)
http://www.tij.co.jp/dsp/jp/docs/dspcontent.tsp?contentId=53936
>偽の信号
>つまりサンプリング定理を満たしていても、デジタル信号から元の信号を再現しようとすると偽の信号が現れるのです。
>もう一度、サンプリング定理
>デジタル信号から元のアナログ信号を再現するには、本物と偽物の区別ができなければいけません。そしてサンプリングを行うときに、
>サンプリング定理を満たしているという保証があれば、本物の信号と偽の信号が区別できるのです。
10.5 エイリアシング
http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/sampling.html#SECTION001250000000000000000
>サンプリング定理は間違っている、と言っているのはオーヲタくらいだろw
はい、また文言と認識の改ざん頂きましたーw
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 22:23:10.59ID:H1/53n0r車はどういう理論で事故だらけになるの?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 22:44:40.25ID:ij3/VMwS0970名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 22:46:45.91ID:EkbRI7VJそれが瀬戸公一朗というわけだ
サンプリング定理の欠陥とかイミフ
ハイレゾとCDの聞き分けができないという事実と何の関係もないよ
まったく関係ない話を持ってきてごまかすのが瀬戸公一朗ってやつの特色だってさ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 23:02:16.37ID:EkbRI7VJ脊髄反射質問返しするより自分で考えよう
ケーブルで音が変わるならATMが使えない意味もわからないバカならしょうがないけどw
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 23:11:16.68ID:Qpwof6AKあに言ってんだ?w
ホントーは自分でもよく分かってねえんだんべw
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 23:14:31.81ID:Qpwof6AKテラクソワロタwww
知らなきゃ人口イクラでもまいう〜だな
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 23:43:50.23ID:H1/53n0r脊椎反射どころか、誰でも瀬戸に見える精神障害者に言われてもな(笑)
お大事にとしか言えない。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 10:43:36.20ID:ChaZJQKb0976名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 11:19:04.80ID:yjMdEE+h君らw
>ハイレゾどうでも良いからMD機器復活させろよメーカーさん 一般的な音楽ファン消費者より。
参考までに教えてもらいたいんだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
これの特に「普及と衰退」 の文面に対し、MD機器復活を願う理由は何かね?w
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 12:15:26.21ID:dziGxXQI人間の耳というか聴覚が果たしてその差を判別できるかどうかは
怪しい。
これが真実でしょ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 12:19:52.31ID:rDl3uKcI0979名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 12:45:47.84ID:lZbZ5Olwと感じる人が増えれば自然とそれなりの事になっていくだろう
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 13:13:27.24ID:yjMdEE+h君w
俺のための、好奇心を満たすための参考だよw
なぜなら>>478の
>ハイレゾどうでも良いからMD機器復活させろよメーカーさん 一般的な音楽ファン消費者より。
この文面に対し>>564 >>643 >>662 >>684の
>各メーカーさんコレねコレ。
>各メーカーさんコレねコレ!
>各メーカーさんコレねコレ!
>オーディオ扱ってる各メーカーさんコレねコレ!
>>975
>激しく同意
この人気を見ろよw
だいたいよw
最初「。」だったのが「!」まで付けてるだろw
最後には「禿しく」じゃなく「激しく」だぞw
これほど主張してるのを俺は「無視」できなかったw
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 15:43:56.42ID:dUUQCLK0×怪しい。
⚪人、システムによっては聞き分け出来ない。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 16:53:11.79ID:Icly99Kj聴く前にレクチャが必要だろーな。
●洗脳されると、音が変わっていなくても、変わったように感じる
●この違いが分からないのはクソ耳、クソシステム、と言っている人に
答えを教えないで聴かせると、実はクソ耳、クソシステムということが分かる
●プラシーボで趣味をしていくのか、音楽鑑賞という趣味をするのか?
などなど。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 18:19:54.01ID:LrM23nm8俺はこういう考えには賛成できないんだよなー
それを突き詰めたら、何かについての「正解」がわからない人が
(下手すりゃ正解知らない全員)○耳呼ばわりされるって事態になりかねない
それは誰も幸せにならない事態だと思うよ
と言って、統計的有意に違う事まで「思い込み、プラシーボ」扱いする事には
もっと賛成できないけどね
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 18:20:26.56ID:LrM23nm8なお、1のテンプレは48スレの1をコピペし、関連スレ名とURLを更新して作成します
また、39スレ目まで概ね踏襲されていた「前スレ」の前の「※」も一応復活します
48スレ目の1を先に示しておきますね
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 18:21:00.62ID:LrM23nm8昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
ハイレゾ自治スレ 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/
【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★47
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478084606/
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 18:22:38.22ID:LrM23nm8ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★59
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1492939295/
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 18:41:26.64ID:dhlnQQXK>>364や>>919といったご意見も踏まえ
今後は「【シ束頁】【戸】」の二文字をNGワードとして推奨する事を提案します
>>774の方のようにスルーできるなら、その人は問題ないとは思いますけど
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 18:45:10.05ID:dhlnQQXK【】で括られた一文字ずつを二つ繋げた、「」中の一語って事ですよ
常識と良識で判断すればわかりますよね?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 20:08:34.90ID:H5f136rEま、あとでまとめてネットパイロティングスレに書いてやるから安心しろw
974 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/04/22(土) 23:43:50.23 ID:H1/53n0r [6/6]
>>971
脊椎反射どころか、誰でも瀬戸に見える精神障害者に言われてもな(笑)
お大事にとしか言えない。
いつもいつもの精神障害関係で悪口をいう瀬戸エテ公一朗まるだしのバカ
「お大事に」は「病院逝け」の別バージョンだなw
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 20:57:12.60ID:pS24jP4iDAW内プラグイン・エフェクト使用時のプロジェクトS.R.設定に関する考察
http://pspunch.com/pd/article/plugins_and_samplerate/index.html
http://pspunch.com/pd/article/sample_rate/
実際に可聴域で偽の信号(折り返し雑音)を起こした場合
サンプリング周波数と音質
http://aok.la.coocan.jp/sample_hz.htm
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:01:46.39ID:dhlnQQXK50スレに転記してもいいですか?
後でじっくり検討したいw
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:13:01.12ID:H5f136rE954 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2017/04/22(土) 10:21:23.89 ID:6QUKgQxX [2/2]
目隠しして見分けられないからスズキもヒラメもマゴチも同じ魚な
うんうん
973 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/04/22(土) 23:14:31.81 ID:Qpwof6AK [2/2]
>>954
テラクソワロタwww
知らなきゃ人口イクラでもまいう〜だな
バカ瀬戸印の「クソワロタwww」に論理学の基礎すら理解してないバカの詭弁にもならない詭弁をいうバカアンバランス転送w
アンバランス転送=瀬戸公一朗なのまるわかりじゃww
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:42:57.24ID:dhlnQQXK転記させてもらいました、ありがとう!
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:51:29.71ID:dhlnQQXK0995名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:51:59.39ID:dhlnQQXK0996名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:52:29.56ID:dhlnQQXK0997名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:52:31.01ID:pS24jP4iほいよー
ヒーヲタには44Khz以上は同じに聞こえるんだよナ?
https://www.youtube.com/watch?v=2HYElQYnen8
音声サンプル(モノラル/WAV)ナレーション尺10秒
https://www.mitsue.co.jp/service/audio_and_video/audio_production/high_resolution_narration.html
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:52:59.53ID:dhlnQQXK0999名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:53:47.68ID:dhlnQQXKお、それもぜひ転記したいw
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:54:16.06ID:dhlnQQXK高解像度のオーディオ、すなわち、CD品質のオーディオを超えてレンダリングすることができる
システムおよびフォーマットの記録およびレンダリングの利点については、かなりの議論がある。
我々は、高解像度と標準、16ビット、44.1または48kHzのオーディオの違いを知覚するテスト被験者
の能力を評価するための体系的なレビューとメタ分析に着手した。
十分なデータを得ることができた18の出版されたすべての実験が含まれ、12,500回以上の試行で
400人以上の参加者を含むメタ分析が提供された。
結果は、試験被験者が高解像度の内容を識別するためには小さいが統計的に有意な能力を示し、
被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。
この結果は、選択された研究および異なる分析手法の異なる選択肢を探求する感度分析によって
立証された。
研究における潜在的な偏り、試験方法の効果、実験デザイン、および刺激の選択についても調査した。
全体的な結論は、オーディオレコーディングおよび再生チェーンの忠実度が従来のレベルを超えて
動作することによって影響を受ける可能性があるということです。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 32日 23時間 20分 37秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。