トップページpav
1002コメント334KB

☆  マランツ総合 42 marantz  ☆ [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 13:21:37.02ID:ek/+2YiJ
マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/

前スレ
☆  マランツ総合 41 marantz  ☆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1479772135/
【SA7S2はまだか?】 マランツ総合 36 marantz (実質40)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1407771002/
☆  マランツ総合 39 marantz  ☆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1461077134/
☆  マランツ総合 38 marantz  ☆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1448191577/
☆  マランツ総合 37 marantz  ☆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420418236/
0879名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 23:31:02.45ID:DMRuOU2/
PM-10 軽い電源 軽い音 (レビュアー)
0880名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 23:34:27.43ID:H943gmJf
>>878 もとはサブウーファー内蔵用だもんな

PM-15(PM-15Sではない)が出た頃を見てるようで楽しいな
A級信者にのっぺらぼうとかスカキンとか叩かれてsc-5/bb-5/sm-5の売れ行きにまで影響したというw
0881名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 23:41:11.39ID:8MMBgh5H
俺もひとつ
PM-10 駆動出来ない 駆動力

せっかく部品用意したんだからデジアンのコンパクトを活かしてAVアンプに流用すれば無駄にならないな
よくあるxxモデルと同じ回路構成ですって奴
AV用途ならデジアンに違和感ないし歓迎される
0882名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 00:05:39.78ID:oX5mv7nI
マランツカンパニーサウンドに回帰しても
叩かれるんだから澤田も苦笑いだろうなw
0883名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 00:18:32.71ID:ay8VIIf8
気に入らなかったらスルーしろよ次のモデル来る前に死ぬわけじゃなし
0884名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 00:28:43.40ID:SPjPVbGm
老害だから時間ないんじゃないか
失敗を失敗と認められない事情があるみたい
何らかの理由でPM-10売れてほしいんだろう
0885名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 10:10:38.82ID:26QY22TW
PM-10肯定派と否定派で
互いに「老害」と罵り合ってるのは笑える。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 11:41:19.09ID:7P1NpH5x
視聴イベントに若者がいない時点でどっちが騙りか一目瞭然
0887名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 13:36:58.92ID:nHa2yhKg
>>880
PM-15(45万)は99年に処分価格の20万で通販で買ったよ。酷評されてたとは知らなかった。。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 13:41:56.45ID:Ihii8RKA
>>0870

マランツの社員はここは見てないのか。まぁ、2chなど落書き程度のレベルで、
見る価値は無い、って思ってるんだろうけど、それはどうかな?って思うね。
2chではユーザーの本音が見れるし、どんな意見が多いのか?また少数意見では、
どんな意見があるのか?がわかるし、2chも考え方次第で有効だろう。
もし、どうせ否定的な書きこみしかないので見ない、という偏狭な考えなのならば、
それは逆に見れば、ファンをまったく無視しているということにもならないか?

マランツはファンもユーザーもまったく無視して製品を作ってる会社。

なのか?

それでいいのか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 13:52:08.67ID:UF/o7S8v
いや、落書き程度だと思うが。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 14:32:46.90ID:wYqJtIqC
アキュE-470ってSA-11S4みたいだな
これがE-360だとSA-11S3未満だわ
値段って正直ね
0891名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 14:57:29.85ID:SMxrT21F
老害はPM-10が60万円なのに、数百万のセパレートアンプみたいな低音を出せることを無視してるからな
従来のマランツサウンドはなくなってしまったが、かわりに圧倒的なパワーを獲得した

しかも、SW電源がなにかしらない老害が、SW電源が非力とかデマを流す
SW電源のおかげで物量かけずに圧倒的な駆動力を手に入れることができたっていうのに
0892名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 15:10:50.09ID:zm7RdcoR
どうもここの粘着してる人ってスイッチングアンプとスイッチング電源をごっちゃにしてるよね。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 15:11:14.07ID:Wcbe08ir
数百万のセパレートみたいな低音ってなんだよw笑わせるな
0894名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 15:11:37.91ID:A+UUgGxn
>>891
スゲェなwww

原価とか回路技術とか物理法則とか全無視か

ノーベル賞貰えるぞwwwwwww
0895名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 15:56:18.50ID:eEVIes1i
実際倍以上するセパレートが負けてたら企業努力の怠慢と叩かれるな
0896名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 15:56:38.54ID:Kol0cMMm
>>888
マランツヨーロッパの顔色だけを見て作ってるのはずっと前からじゃん
「SA-10とかにしたいぐらいだったがヨーロッパの方がモデル名継続にこだわったのでSA-11S3という型番にした」
「CR611のTI製スイッチングアンプを使おうとしたら突然ヨーロッパからHypexが送られてきて」
その他ことあるごとに「マランツヨーロッパガー」
0897名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 16:23:07.46ID:BBzayfKk
学生街の喫SA-10
0898名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 18:36:34.55ID:TUkJP8E+
>老害はPM-10が60万円なのに、数百万のセパレートアンプみたいな低音を出せることを無視してるからな
妄想が酷すぎて絶句するわ
デジアン耳は既に聴力が破壊されてるな
老害には補聴器をお勧めするよ

マジで!!
0899名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 19:18:43.27ID:9hyXKtMR
おい、還暦同士で醜い争いはよせ
0900名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 20:16:21.00ID:s3GzIHB5
ナウなヤングが集う所で
茶しばきに行っとるんや
いつも冷コー頼んどる
0901名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 20:36:08.33ID:+7GvO7o+
今日も昼間っからノスタル爺がウダウダやってたみたいだねw

退職してもこんな感じで会社に口出してそうだね
誰にも相手にされないんだけどねw
0902名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 20:53:22.27ID:1Ea3QGqS
おじいちゃん夕飯もう食べたでしょって言われてるんだろな
PM-10が数百万のアンプより音がいいとかボケ来てるわ
0903名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 21:13:38.23ID:toFNCpbl
800万のジェフの925がNcore搭載なんだよなぁ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 21:26:45.93ID:A+UUgGxn
褒めたてるくせにプライベートでは誰も買わないアンプw
それがPM-10
0905名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 21:29:33.33ID:3QOac3RL
持ち上げてる奴はとりあえず一台買ってやれw
0906名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 21:42:23.24ID:pgBny2On
PM-10の人気に嫉妬
0907名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 21:43:17.92ID:SMxrT21F
おれはPM-10が数百万のアンプより凄いなんて一言もいってないが
低域の音質がそれに匹敵するっていってるだけ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 21:48:48.40ID:CoAYD8Eh
>>907
まだ言ってるじゃん
おじいちゃんお耳から耳だれたれてますよ
0909名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 21:55:08.47ID:A+UUgGxn
>>907
いいからさっさとPM-10買えよw
今ならここがお勧めだよ
チューニング済みだから数千万円の低域だぜwwww

http://ippinkan.jp/shopdetail/000000009264/
0910名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 21:56:06.51ID:zdmK04N9
結局PM-10叩いてるのは聴力衰えて高域が聞こえないお年寄りで
実際の出来は素晴らしいってことか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 21:59:32.35ID:9hyXKtMR
>>909
お前、やっぱりキヨだったのか……
0912名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 22:15:17.54ID:SPjPVbGm
高音質モジュール採用したら高音質になるなら
みんな手持ちのDAC売り払ってSonica買ってるわな
発想がSonicaの時と一緒なんだけどもしかして中華人?
0913名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 22:22:04.08ID:xf7uMkHn
無理して在庫抱えるとこうなっちまうのか
PM-10倒産だな
0914名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 22:26:13.25ID:wTymMFUH
本日の老害レス
2行に増えてPM-10のようにパワーアップしましたw

>910: 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2017/05/08(月) 21:56:06.51 ID:zdmK04N9
>結局PM-10叩いてるのは聴力衰えて高域が聞こえないお年寄りで
>実際の出来は素晴らしいってことか?

>571: 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2017/04/19(水) 11:36:54.67 ID:ajiHkFph
>老害は暇だからうるさいなあ

>577: 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2017/04/19(水) 17:12:43.44 ID:pUpuL6uC
>なんで老害は粘着してカッカしてるの?

>836: 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2017/05/06(土) 20:34:11.06 ID:5YJVnwCH
>老害どもがワーワーと煩せえなあ

>873: 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2017/05/07(日) 22:07:57.24 ID:Du6IYhzk
>声がデカいだけの老害がのさばるスレ
0915名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 22:30:37.85ID:inoRMjHK
かつてこの板でマランツスレがここまで勢いを持った事があっただろうか
0916名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 22:32:45.74ID:06NGbiSN
「うちの庭に毒を撒かれた」って毎日110番する近所の爺さんが居たな。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 22:34:41.48ID:A+UUgGxn
PM-10は毒って事かw
確かにマランツには猛毒だったな
致命傷だわwwww
0918名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 22:50:06.36ID:44cqvpQT
トランプ大統領はマランツ使ってるの
0919名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 23:04:14.31ID:9hyXKtMR
全部呼びつけて生演奏
0920名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 23:15:41.61ID:0bw+LohM
>>888
2ちゃんと価格ドットコムは見るよ。
書き込みはしないけどね。

by大手家電メーカーの中の人
0921名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 23:30:59.94ID:ltPxZie0
どうせどっちも一人か二人で回してるんだろうが迷惑で仕方ない。
専用スレでも立ててやってくれ
0922名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 23:31:27.63ID:5vdJGKsT
ニヤニヤしながら「バカと痴呆だけだなあw」と思いながら見てる
0923名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 23:34:41.77ID:ZFEVcxnJ
>>920
てゆーか、今時ネットの監視も業務の一つ
自社の評価とか失態とか内部情報漏れとか確認することいっぱい
会社からは書かないけど家から書くことはあるかも?
退職する時は後でネットに書かれるのを防ぐために社に対する文句を言う機会もあったな
0924名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 23:51:33.51ID:toFNCpbl
>>912
じゃあダメなのはNcoreモジュールじゃなくてマランツ自身ってことだな

ま、技術や音作り以前に
路線変更をユーザーに受け入れさせるブランド力の不足の問題だと思うが
0925名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 01:02:06.86ID:4Tthaje1
まあPM10がネット上で不評ってのはメーカーは間違いなく把握してるでしょ。
あとは大手の販売店のディーラーね。
販売店受け悪いと展示してくれないから高いのはますます売れなくなる。

でも最終的には売上実績がすべて。
売れればネットの不評は「一部では不満の声も聞こえるが」の一行ですまされる。
売れなければ「ネットでの不評の通り売れ行きは見通しに対し未達であり〜云々」で、ひどいと商品計画の見直しまで行くね。

まあ2ちゃんの自社スレがこんなに荒れてたら、まあ商品企画何やってんだよって社員は確実にいるよ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 01:14:21.34ID:krshA/lc
>>924
ダメなのはマランツじゃなくお前
これ以上スレを荒らすな
マランツの商売を邪魔するな
0927名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 03:02:37.49ID:Qx4jngfY
小さいデジアン出してくれ
パナ対抗の
0928名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 07:05:29.03ID:l7COtc5A
marantz自身がここ20年間は安物D級アンプからのステップアップとして
AB級アンプでミドルレンジユーザーの取り込みをしていただけに、
60万の価格帯でD級を出したとしても、ユーザーが易々と乗り換えるはずがない。
音云々以前に良いイメージないのに、60万という買い物の中でマイナス要素一個でもあったらダメ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 08:58:54.82ID:zLtsag/w
15年前じゃないんだから今時2ちゃんでの書き込みなんかどこも気にしない

ああ、また精神異常者が匿名で暴れてるな(笑)位にしか思われない

価格コムは見るけどね
0930名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 09:18:42.83ID:EADwI26f
売れてないからまだレビューすら一本もないんじゃなかったっけ?>価格コム
0931名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 11:16:11.23ID:Of73VxE6
高いからな
セットで買うと120万をぽんと出せる人はここにはいないだろう
これを売るならもっと金持ちのいる場所でアピールすべき
高級バイク乗り層はいい客になるぞ一台200万〜400万のバイク余裕で買うから
0932名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 11:31:07.13ID:5mZmeNF9
買った人は見ないよ?
エアプの妄言相手にする暇があるなら
オーディオルーム行くと思わないか?w
0933名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 12:03:20.05ID:vfUGnFU0
ゴミ(希望小売価格60万円)
0934名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 13:21:59.54ID:ekjrzowO
産廃(エア某魔改造)
0935名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 19:53:35.92ID:x1s+dptD
>セットで買うと120万をぽんと出せる人はここにはいないだろう
>高級バイク乗り層はいい客になるぞ一台200万〜400万

ヤッス!
0936名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 20:30:47.03ID:HRoVFUOe
バイクなんて春秋にしか乗らない趣味だからな
それに2、300万かけるバイク乗りに夏冬の為にオーディオ売り込むといいぞ
0937名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 20:39:16.78ID:4Tthaje1
オーディオみたいな狭い世界だと量販店の印象は結構影響あるかもね。
小売りに売れないって言われると商品企画はしんどい。
孤立するんだよ。
売れないと製造、生管からは在庫やら稼働率やら文句、設計からはだから言ったのに!と文句。
決断した幹部はあっさり手のひら返してなぜ売れないんだと罵る。

ま、自業自得。
せいぜい苦しめ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 21:12:22.77ID:wjaEw5S8
勝負はヨーロッパで売れるかどうかでしょ
0939名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 21:20:39.70ID:+v7dg9FO
マランツにとってはそうだけど
ここでは日本で魅力ある製品じゃなけゃ意味がない
売れないんだから欧米向けに黒で作れば良かったね
0940名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 01:04:34.66ID:WfLfBx72
>>939
マランツでなくてもいいスマホ用の音をしてるだけで魅力がない訳じゃない
マランツのアンプとしての魅力は感じないが、安価なデジタルアンプからの買い替えはありそう
あと、元々欧米向けは黒も作ってる
0941名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 08:03:13.78ID:90U54dyG
>>939
黒あるで
http://www.hifichoice.pl/Resources/cover25s.jpg
0942名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 09:38:38.70ID:s/lDH3Ld
むしろ金はアジアの為の色
0943名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 12:30:31.53ID:ReH9z2lA
PM-10てプリアウト無いだけじゃなくて、パワーアンプダイレクトもついてないのけ?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 14:46:28.81ID:P9KGTK8b
欧米向けのNA-11S1ほしいんだが
0945名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 16:18:38.05ID:kaqH+zGh
欧米か
0946名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 18:54:58.91ID:O2A5BS9J
>>943
無い
プリアウトもパワーダイレクトも
0947名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 19:55:59.09ID:kPNF3zNJ
パワーアンプ入力はあるよ
ただし「ダイレクト」ではなくボリュームが最大に固定されて
プリアンプも通ってしまう謎仕様
0948名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 19:56:42.39ID:9d5plktB
>>946
リアル産廃だな
0949名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 19:57:53.86ID:9d5plktB
>>947 ひでぇーな
0950名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 20:14:28.16ID:F6z1dXj8
設計ミスじゃん
0951名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 20:26:08.40ID:z7lXgAbW
どこを取り上げてみても失敗作
0952名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 20:37:23.89ID:WfLfBx72
>>949
パワー部をプリで誤魔化してるんじゃない?
0953名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 23:07:48.19ID:1gpmhEva
>>947
え‥なんでそんな仕様にしたんだろ?
プリアウトから繋いだらプリプリパワーになっちゃうぢゃん。
プリプリパワー
0954名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 23:45:27.48ID:3OShY8bu
>>947
えっそうなの
プリ通っているんだ
ちなみにそのことは
何処に載っているの

ボリューム最大は11S3も一緒だよ
0955名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/11(木) 06:25:35.09ID:+IGdE+Vn
Hypexのモジュールはゲイン13.5dBしかないんだから
パワーアンプインとして使うためにはプリで12.5dB稼がなきゃいけない
だからプリを通っているんだよ!
Volume Maxじゃないよ!
PM-11シリーズもパワーアンプのゲインは普通よりも低く設定してあるので、
パワーアンプインは、専用OPアンプで必要なゲインを稼いでいた
OPアンプで稼ぐぐらいなら、ディスクリート構成のHDAM回路の方が音がいいので
PM-10ではそうしているんだろう
別に不思議でもない
0956名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/11(木) 07:30:15.52ID:/JQxyXHK
設計ミスだな
0957名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/11(木) 07:49:58.85ID:290bfD5P
マランツのプリメインの構成だと最大の劣化要因は電子ボリュームだから
音量固定するんならそこを回避してくれないとダイレクトインの旨味がないがどうなってるんだろ
0958名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/11(木) 08:00:34.09ID:/JQxyXHK
プリアンプからまた内部プリ通ってパワーかよ
わざわざプリアンプ使う意味まったくないじゃん
設計ミスだなこれ
0959名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/11(木) 08:01:21.83ID:Sy4cSKBK
>>954
http://www.service-manual.net
ここからサービスマニュアル落とせるんよ
ブロック図、回路図、部品表全部載ってる
0960名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/11(木) 08:05:28.71ID:FjnISE52
どこの切り口からみてもPM-10は要らない子だな
0961名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/11(木) 12:09:11.78ID:0FiZSgOG
>>959
よくそんな怪しいサイトで買い物できるな
0962名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 06:25:08.31ID:wjIz+pl+
よくよく考えてみると
PM-10のプリ部はパワーの最終段一個手前と
完全に混ざってるんだろうな
プリメインというよりインテグレーテッド
0963名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 08:11:35.07ID:J/XOvd/d
そのうち PM-10投げ売りになりそうな雰囲気ですね
0964名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 11:26:26.41ID:vpDiFhnx
>>963
40万くらいになったら買いたいわ
0965名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 13:49:32.16ID:Cdt/2zuj
投げ売りになったら欲しいの?
いい音だと認めるってこと?
0966名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 13:55:42.46ID:wgKAaplP
PM-10倒産!(チラッ
リアル産廃!(チラッ
失敗作!(チラッ
0967名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 13:57:57.23ID:Tmp1moEv
40万で買ってやるその優しさ・・・w
0968名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 13:58:04.50ID:lMPUHWPH
>>965
60万の価値はないって事
60万出すほどには良い音じゃないって事
0969名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 14:12:52.64ID:Cdt/2zuj
40万の価値はあると認めるってこと?
0970名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 14:20:11.92ID:lMPUHWPH
>>969

40万なら充分に魅力的だろ。
つーか認めたら何なんだよ?

luxやアキュのエントリー機狙ってる層になら訴求力ありそうだし、検討に値すると思うが。
選ぶかどうかは別の話だがな。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 14:28:44.27ID:dKyUCHJf
せこい
0972名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 14:30:17.35ID:9pvgjAl4
たしかPM-11S3はE-360あたりのライバルだったよね
0973名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 15:01:47.76ID:wjIz+pl+
デジアンはいい音だと認めるらしい
尊敬しちゃうな
俺には無理だ
0974名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 15:20:24.54ID:J/XOvd/d
35万くらいだったらみんな許せるだろう
0975名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 15:24:21.13ID:e3r/GYYO
すくなくとも低域に関してはPM-10は圧倒的にいい音だよ
数百万のアンプと戦えるレベルで

低域以外?そんなの知らんがな
0976コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/05/13(土) 15:39:58.06ID:FUqPcXzo
BOOK・OFFに出かけてステレオサウンド誌を見つけまして、買ってきて楽しく見てるのですが、ん、クラッセのステレオパワーアンプの紹介が。
4Ωで400W、8Ωで200W、これまでの回路ではなくD級増幅・・・どこかで聞いたようなスペック・・・。
これが80万円近い値段なのでそう考えればPM-10の60万円は安いのでしょうが、問題は音質と使い勝手ですよね。

音質は秋のフェアで聞かせてもらうとして、使い勝手、パワーインのみでプリアウト無しというのはうちではちょっと難しい。
想定しているのはやはり大型のスピーカーにつないでしっかり鳴らす、という形なんでしょう。

プリメインアンプのプリパワー分離機能、よく考えてみるともうほとんど出番が無さそうです。
昔ならレコーディング端子にグライコ繋いでモニターを「レコ」にしてトーンを調節したCDを聞くとか、プリアウトとメインインの間にグライコ入れるとかの使い方をしたと思います。
でも今はグライコもデジタルの時代ですし、プリメインアンプのアナログ接続でのセンド・リターンは出番が無くなってしまいました。

しかしアナログのプリアウト、これは私のように使っている人がいると思います。
小型スピーカーにサブウーハーという組み合わせにはプリアウトが必要ですから。
逆に言うとプリアウトを省略したPM-10は、サブウーハーを足さなきゃいけないような小型スピーカーとの接続を想定していないって事なんでしょう。
その分、大型スピーカーを鳴らすのに全力投球というのは、それはそれでアリだと思います。

去年のオーディオフェアでは800D3のエージングが済んでいなかったのかもしれませんが、ボロ負けとは言わないもののアキュフェーズのブースに比べ聞き劣りを感じました。
今年はPM-10と完調の800D3でぶっちぎりのサウンドを聴かせて欲しいと思います。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 16:25:32.70ID:otWuaGiO
オーディオフェアを良い音を聴く場だと
勘違いしてると恥かくよ?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/13(土) 17:11:14.27ID:K+/HIx4P
800D3とPM-10で鳴らすバカは居ない
500万のスピーカーを60万のデジアンじゃ無理
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。