トップページpav
1002コメント334KB

☆  マランツ総合 42 marantz  ☆ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 13:21:37.02ID:ek/+2YiJ
マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/

前スレ
☆  マランツ総合 41 marantz  ☆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1479772135/
【SA7S2はまだか?】 マランツ総合 36 marantz (実質40)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1407771002/
☆  マランツ総合 39 marantz  ☆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1461077134/
☆  マランツ総合 38 marantz  ☆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1448191577/
☆  マランツ総合 37 marantz  ☆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420418236/
0388名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 06:28:17.46ID:baQ9TZBN
腹へったのぅ
小粋なパンが食べたいのぅ
http://i.imgur.com/v32f3bB.jpg
0389名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 06:33:13.06ID:2DfZ95dk
>>384
これ納豆はどうすんだ?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 06:35:13.50ID:OxhYS485
おちんちんむくり
0391名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 06:37:12.06ID:baQ9TZBN
>>389
そのまま食べる。

某富裕層ちびっこ動物の小粋な朝飯
http://i.imgur.com/obr0rE9.jpg
0392名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 07:43:34.15ID:7JrUY0Fw
おばかもん!!!
0393名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 09:35:21.38ID:V88Urqd7
はよこのスレ流して次スレでワッチョイ導入しようよ。
ウザくてかなわん。
猿に餌付けするのはやめてくれ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 11:34:10.22ID:7JrUY0Fw
>>393
きゃっきゃっ����
http://i.imgur.com/xfYOtOB.jpg
0395名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 12:07:16.70ID:Vu/hS3qS
>>393
本当にそれが良いわ。
何なんだよ?このギリギリ二足歩行野郎はよォ
0396名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 12:36:41.39ID:glBFvx/X
腹へったのぅ
http://i.imgur.com/MZSePWd.jpg
0397名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 13:03:49.23ID:glBFvx/X
さること昼飯
http://i.imgur.com/GSIz87M.jpg
0398名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 20:03:36.31ID:hnka4o1x
S.M.S.Lはどうだったんよ?
0399名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 22:48:07.04ID:mOU/aBv6
ぐぬぬぅ
http://i.imgur.com/lZT1G1L.jpg
0400名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 22:56:38.41ID:hnka4o1x
そうかあかんかったか
0401名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 23:10:42.00ID:mOU/aBv6
うむうむぅ��
0402名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 00:44:42.63ID:z7qYM/jf
晩飯は抜きかコジキ
0403名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 01:22:20.08ID:tpyqOQjt
深夜の夜飯
http://i.imgur.com/mk3uUc8.jpg
0404名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 01:41:50.54ID:Kz6/iT0x
阪急にあるグラッドチーズうんまいんだよな
0405名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 06:05:05.27ID:tpyqOQjt
むくり
http://i.imgur.com/OHEK5r6.jpg
0406名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 06:49:29.64ID:tpyqOQjt
某富裕層ちびっこ動物の粋な朝飯
http://i.imgur.com/qu84T9p.jpg
0407名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 08:52:33.11ID:6w38OxfF
おさるさん速報��




屈強なおさる氏が本日、富裕層向けの列車に乗り高速移動中である事を家に張り付いて2ちゃんねるをしてる貧乏人どもにご報告致します。

キリッ
http://i.imgur.com/3n5aLoX.jpg
0408名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 09:50:12.44ID:6w38OxfF
おさる氏がまだ浜松を通過しておらず移動中である事をご報告致します。

http://i.imgur.com/iwKGMHm.jpg
0409名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 10:49:02.75ID:Wzf9LhjH
0410名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 10:49:11.26ID:Wzf9LhjH
0411名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 10:49:48.99ID:Wzf9LhjH
0412名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 15:06:16.29ID:FgfkFR8T
SAー10開封の儀

リモコンしょぼ
照明下品

リモコンはSA17のが手元にあるから当分こっち使おう
0413名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 18:53:33.16ID:tpyqOQjt
おさるさん速報



帰宅したおさる氏、ついにマランツのHD-DAC1を導入を開始した事をご報告致します

キリッ
http://i.imgur.com/xcuI0N4.jpg
0414名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 19:29:58.82ID:Wzf9LhjH
ショボ…よくこんな物で報告できるよな。
羞恥心ないのかね、猿並みの知能だな。


て、猿か。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 19:53:58.52ID:tpyqOQjt
おさるさん悲報速報



無事本製品を手に入れた、おさる氏が本日より当スレッドを去る事をご報告致します。
また、どこかで会いましょう。
http://i.imgur.com/b4j1iAy.jpg
0416名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 20:02:17.22ID:0z3ZLl5R
>>413
たぶん値段なりだと思われるから
アダプタは純正の方が音質良いんじゃないかな?
0417名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 21:19:17.70ID:hJuz6nig
おさる氏は、カチカチ音が鳴ることに発狂するに一票
0418名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 21:28:53.31ID:MiwxN9dd
さるには餌を与えないでください。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 21:48:26.49ID:xcYllyXq
>>417
猿が狂ってるのは今に始まった話じゃないだろw
0420名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 15:51:33.72ID:L6gWNlXA
PM-11S3のXLR入力ですが、これって単純にXLR入力をRCA入力に変換しているだけと聞いた覚えが
あるのですがどうでしょうか?

なのでケーブルが短ければ、RCAと変わらない?
0421名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 18:15:48.61ID:TA5x7Feu
PM-11S3とDCD-SX11で、RCAとXLR接続で聴き比べた場合、RCAの方が音質よかった感じ。
N-70Aで両接続で聴き比べたら、ほぼ同等で違いが殆ど分からなかった。

もともとDCD-SX11の方がかなり音質が上なので、プレーヤーとアンプのどっちが悪いのかは分からないけどね。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 19:07:06.71ID:P5IpiD/6
それってケーブル違うメーカーなんでしょ?
0423名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 19:19:09.08ID:TA5x7Feu
プロケで同じ物で揃えた。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 20:13:09.83ID:P5IpiD/6
そうなんだ、変わらんか
0425名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 20:50:06.25ID:L6gWNlXA
プロケって評判が両極端だね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 21:16:21.25ID:gWACh8rD
ごくわずかの洗脳済み信者と、離脱してアンチになったのと、圧倒的多数の無関心層がいるだけだよ


>>423
よくそんなボッタクリショップで買ったね
ベルデン線なんて普通はもっと安いよ
そっちに流れては困るから「ウチ以外は全部ニセモノ」とか言い出すし
PA御用達ショップで買った方が安い

まさかただの電源線を1kmも買って、部屋でとぐろ巻かせてたりしてないだろうね
電磁石と同じだよ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 21:42:08.26ID:WnS21cGW
ベルデンなんてクソ線どこでも買えるからプロケなんぞ使わねぇよ。
使ってみたかった珍しいブランドがある上に、そこそこの値段でカスタマイズ受けてくれるから使うだけ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 21:43:43.79ID:WnS21cGW
数千円なんぞボッタのうちに入らんわ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 21:45:14.59ID:1iuLydj9
定評あるケーブルとプラグを使ってケーブルを作れば一定の音にはなる(一般的なオーディオ用には十分なレベルに)
最近はそれをネット直販ガレージメーカーがよくやってるってだけで

またガレージ直販なので普通より安く買える

業務用ケーブルの場合、使ってるプラグの音質が悪く、そのせいでトータルの音質がいまいちなのが多かった
業務用で重視されるのは耐久性で、音質はいまいちなプラグを使ってる場合が多かった

ベルデン等の定評あるケーブルに、まともな家庭用?の高音質プラグつければそれだけで高音質になる
0430名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 22:15:35.94ID:pZJOZQR6
ちなみに、ケーブルで高音質になることはない。
良いケーブルは音質が低下しないだけ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 22:26:44.60ID:gWACh8rD
ベルデンなんかがいいと思っている奴が
なんでマランツスレにいるんだろう
トーマンとかクラウン使ってりゃいいじゃん
0432名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 00:43:46.04ID:dV7Zjics
同軸ケーブルだったらどれ買えば良いの
0433名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 07:02:29.67ID:3YNEQoxr
ちゃんとした通信用を買えば良い
インピーダンス間違えないこと
0434名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 07:11:13.00ID:pjYs0bwx
オーディオ用にインピーダンス指定ってあったかな?
デジタル用には75Ωとかあるけど
0435名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 23:26:45.90ID:U4TI5w1U
♪箪笥は うまく おどれない 箪笥は うまく おどれない♪
0436名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 00:21:46.13ID:UETVC2xF
ケーブルはサエクが無難
0437名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 13:02:38.34ID:5KzlwqHn
なんか過疎ってんなァ
PM-10聞いたけど、正直良いとは思えなかったけど、ココまで叩かれる程では無い気もする。

無個性なんだよなぁ。面白味がない感じだけど、こう言う色付けのない感じが好きな人もいるのかね?
0438名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 13:20:06.74ID:gf4DNSba
確かに、PM-10はマランツの音とは違うからマランツが出すべきものではないと感じたわ。
B&W輸入販売やってんだから、せめて804位まではマランツ色で聴かせるアンプを現行機種として用意しろよなと思う。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 14:49:10.85ID:izQ+svnZ
現状804以上を鳴らすには、PM-11S3がいいのかな?
0440名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 16:33:06.94ID:0R7+PDdu
力不足かも
0441名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 16:48:36.84ID:gf4DNSba
803鳴らすには明らかに役不足だろうけど、804なら許容範囲内でしょう。
PM-11S3は、804を鳴らしきることはできなくとも804の価値を享受できるだけの能力はあると思う。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 16:52:05.89ID:/MtqcVCL
PM-11S3はCMシリーズが限界だと思う。
コンティニュアムコーンを制御しきれん。

かと言って
10シリーズと804D3との組み合わせは
無個性過ぎてつまらない。
聴いてると段々イライラしてくるw
0443名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 17:53:01.02ID:gf4DNSba
ちなみに、コンティニアムコーンは、制御しにくいのではなく、ケブラーより制御しやすいからこそ同じアンプでもケブラーより良い音が出るものだと思ってましたが、違うのでしょうか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 18:06:50.64ID:/qCUWGvE
力不足と役不足どうちがうの?
0445名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 18:25:50.10ID:gf4DNSba
突っ込むとこソコかい( ̄▽ ̄;)
0446名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 19:26:20.01ID:ZdmWsel9
マランツは、低域用にPM-10で開発したデジアン、
中高域用にPM-11S3の進化版のアナアンの構成で
バイアンプ構成できるようにすればいいのに
0447名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 19:31:40.31ID:0QAddyx1
>>444
力不足は本人の力が足りないこと
役不足は役の方が足りない(役者に見合ってない)こと
0448名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 19:43:59.32ID:MlQyLa4H
>>446
逆じゃね?
おもちゃみたいな電源じゃ低域制御できない

http://www.phileweb.com/news/photo/interview/4/440/92.jpg
0449名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 19:45:17.14ID:DfVJovrD
60万のプリメインで良いと思えなかったら駄目だわな
0450名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 19:51:26.61ID:fEM5i/F0
>>443
逆ですね
硬くて重い方が素材が余計な動きしなくて
特性を良くし易い。
その代わり全体的にパワーが必要。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 20:13:51.09ID:ZdmWsel9
>>448
むしろ逆だよ
従来型電源で駆動力上げようと思ったら、大容量コンデンサが必要
SW電源使ってるからこそ、まるで大容量コンデンサつかったでかいセパレートアンプのような駆動力を
コンパクトな電源でだせるんだよ
0452名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 21:13:23.76ID:gf4DNSba
>>450
コンティニアムコーンの方が軽そうだけど違うのか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 21:23:59.93ID:W/TZ1OtB
軽いかどうかは知らんけど、開口率は高いらしいね。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 21:30:41.66ID:LJRFztTh
SA-10のUSB-DACとしての音質は、NA-11S1と比較して結構違うものでしょうか?現在所有しているNA-11s1とLux D-06uを処分して、SA-10 1台に乗り換えようか迷ってます。何分田舎なもので近くに試聴できるところもなく、何かアドバイスいただけたらと思います。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 21:35:11.79ID:FwypdkY1
>>451
無理無理
そんな効果あるなら(小さな声で)スイッチングアンプです
なんて言い訳しないでむしろ大宣伝するわ
アキュにしろマッキンにしろどこのメーカーも主軸でスイッチング電源なんか採用してないし

PM-10はマーケティングの声を入れすぎた商品企画の失敗例
0456名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 22:49:00.99ID:3emiegIc
>>454
そこまでして買うもんじゃないって、俺んちのSA-10様が言ってます
俺は訳ありで訳ナシの新品安く買えたから、エア某から乗り換えた
0457名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 22:51:28.01ID:ZdmWsel9
>>455
低域の駆動力のみを考えると、PM-10は大正解だよ
SW電源+D級アンプにしたからこそ、あの値段・あのサイズのプリメインで、
3ケタ万円のハイエンドパワーアンプのような駆動力を手に入れることができた

問題は、中域・高域の音質と音色でしょう

従来のマランツサウンドが好きな人にとっては音が変わりすぎてびっくりでは?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 23:01:57.69ID:l1qewRRf
誰だ?
デジアン信者をマランツスレに呼んだのは
0459名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 23:02:32.37ID:S/ug43I+
7シリーズの音だから
その音を求めてた人たちに
ガンガン売れてる
0460名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 23:09:22.57ID:FwypdkY1
>>457
都合の悪いことに反論もなく同じ主張の繰り返しか
まさかとは思うが頭悪いネット対策ではないよね

スレの雰囲気と売り上げが物語ってるけどな
PM-10はどう宣伝、工作しても廃盤行きだろ
0461名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 23:28:54.06ID:KFw19Rn6
20万で投げ売りになったらかってあげるん
0462名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 23:41:56.32ID:3emiegIc
俺んちのSA-10様は「PM-10? 知らん子ですね」って言っているぞ
さらに「六畳でもSA-10はグレートだが、そもそもPM-11S3だって十畳はいるから貧乏人はPM-14でいい」んだってさ
0463名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 23:46:30.40ID:ZdmWsel9
スレの雰囲気なんてどうでもいいよ
おれはPM-10の低域の駆動力のみ高く評価して、それ以外は評価してない

低域の駆動力を求める人にとってはきわめてコストパフォーマンスが高い
事実を言ったらなんで粘着されるんだ?
0464名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 23:46:38.10ID:S/ug43I+
SA-10持ってる方、
あれって設定弄ったら、SA-11みたいに
艶乗せることできるの?
0465名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 00:11:28.14ID:lPkDB6nD
>>464
FILTERを「1」にしたり「2」にしたりして楽しめばいいよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 00:13:54.73ID:hEaoy1em
スイッチング電源には低域の駆動力なんてないね
0467名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 00:22:27.76ID:pTuMQarY
PM-10はM-CR611 で育った娘に買ってもらえばいいから、5年後には沢山売れるかもしれんのやで。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 03:07:39.20ID:Z1HI6gG7
>>461
20万でも要りません
35万でPM11S3の音がイイです
0469名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 09:35:59.52ID:2cYIzyV4
HypexはNcoreをスイッチング電源で、UCDをトランス電源で使ったことあるけど
ガチのハイエンダーならともかく普通のオーディオマニアだと後者の方が低域が豊かだと評価する可能性あると思った

30Hzまでしっかり鳴らせるのは前者だが
50〜100Hzあたりが弾むように(これ駆動力の高さを意味しない)鳴るのは後者
0470名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 10:49:52.96ID:l63XGOqY
岡持ち評論家でさえPM-10の低域駆動力絶賛してないのに>>469にだけ解るのか
凄いな
0471名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 11:06:51.50ID:9d8kElsg
こんだけディスられてると逆に買いたくなるわ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 11:12:09.11ID:zhX4e86f
中華デジアンにダミーのパーツ並べただけだと思っているやつがいるみたい
まあ、5年後にはそういう時代が来ると思うけどね

山水みたいに名前だけどこかが買い取ってさ
レグザだって、トルコの家電メーカーに売り飛ばされるんだろw
0473名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 11:17:16.18ID:MwHbDa+d
2chの特定の人だけ絶賛してるってどういうことなんだろな
5年後はケチついたPM-10はディスコンだね
PM-11を復活させるのかな
0474名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 12:16:58.21ID:j0jz2K96
PM-11S3持ってて、805D3の視聴するときに一便近いのどれって質問すると、勧められたのはPM-10じゃなくてE-470だった。それも二店舗共に。
全然後継の役目果たしとらん。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 12:38:16.78ID:wdxGbn9s
7の後継だからしゃーない
0476名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 13:47:18.14ID:0HnT/ls0
NR1607の電源ケーブルを交換しようと思いますが、おすすめのケーブルありますか?
検索すると、電源ケーブルのAVアンプへ接続するほうのコネクタの形が3極のケーブルがほとんどです。
NR1607は2極ですが、3極のものを接続できるのですか?音とか問題はないですか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 13:49:28.77ID:0HnT/ls0
↑すみません、AVアンプスレのほうに書き込むべきですが板を間違えました。
AVアンプスレのほうで聞いてみます。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 03:59:34.92ID:H5AgFC6n
>>251
SM11S1はステレオパワーアンプです
最初の印象はエピコン2のウーハーってこんなに低音出るんだって驚きでした
次に思ったのは中高音はマランツらしく繊細で綺麗ですが自己主張は抑え目?
あと定位がしっかりしました

他の方の感想も聞いてみたいです
0479名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 06:50:14.19ID:5//XeVeH
>>478
古いアンプだね。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 07:40:29.28ID:VbyQ1fmB
コンテニィアム・コーンは、ピストンモード動作に固執するB&Wが
3wayユニットという妥協的構成を取る上での現実的な解決策。
このメリットは、ミッドユニット使用帯域ではピストンモードを超えて、
分割振動となる帯域をも使わざるを得ないから、その苦しい領域での
コントロールを容易にすることが目的。
そのために旧型ケプラーよりも軽量かつ柔らか素材を採用することで
不要な共振要因を軽減した。

B&W史上、全ユニットを完全ピストンモード動作させたのは、
可聴帯域9オクターブを4ユニットway構成としたローレンス・ディッキー作
オリジナル・ノーチラス1作品のみ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 08:35:13.64ID:Vvjrv56x
理想のスピーカーを追い求めたら、Magico Ultimate III みたいなのになるぞ
0482名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 09:10:21.72ID:LQ6krOwC
軽量かつ柔らかな素材だが
その分厚さは?
0483名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 09:10:53.98ID:RbYMxnqk
今更ながら11s3のセットを購入したのてすが、皆さんは電源ケーブルとインターコネクトは何をお使いですか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 12:08:20.60ID:BELhl2Yl
>>479
とはいえmarantzが作ったパワーアンプの中では最新と思われる
0485名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 13:21:42.14ID:5//XeVeH
>>483

インターコネクトって接続ケーブルのこと?
0486名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 22:29:09.48ID:ITbZjEy6
PM99SEが最高
0487名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 06:56:07.98ID:IoVZCQAh
>>483

PM11-S3付属の電源ケーブルは標準品なのでオヤイデの2万位の製品を使っている。音変わるよ。
接続ケーブルは、ゾノトーン(森園さん)を使っている。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 20:21:55.38ID:vtkIpQuJ
>>487
ゾノトーン興味あります。音を聞いたことはないけど、雑誌の評価見てると良さそうですもんね。
私はMITのt2iとSAECのPL3000Dのプラグだけオヤイデのロジウムに交換したもので様子を見てるんですが、せっかくならもう少し高級なものに交換したいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています