トップページpav
1002コメント636KB

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★55 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/26(木) 22:39:41.72ID:BQexVWuc
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。


スレ番飛ぶ前の最終本スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/

(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)

前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★54 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484397725/
0784名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 15:07:00.31ID:Uu60YXe4
>>778
君はそれが名訳という知性派か。
聞く人によっては否定的、肯定的に受け止められるMP3の音質を、
一方向の意味でしかとらえていないので、片手落ち。すばらしい痴性派だ。
君の知性派と言っている事柄は、君しかいない痴性派だ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 15:08:04.18ID:Uu60YXe4
>>783
サーボ量を減らして、電源変動を抑えているとよく聞いた。
0786アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/11(土) 15:09:38.39ID:2cGXdTfJ
>>784
もう一人↑にいるでw
0787名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 15:12:55.68ID:gi714pCk
>>785
デジタル時代になって、回路がほとんどブラックボックスなのに
高スペックなほど音がいいと思っている人が抱えやすいジレンマみたいなものかな?
0788名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 15:28:01.37ID:gi714pCk
日本語と英語で相互に訳す時はイコールで結びつけるんじゃなくて、連想で繋げればいいと思うんだけどね。
それこそcultural artifactがあるんだから。
映画の字幕や吹き替えなんて滅茶苦茶だよw
0789名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 15:55:03.24ID:g1B4Lzn0
>>776
ブルよw
なにしに来てるんだよw

そうなると当時の音源と同じということになるが
俺は当時
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427807862/693-694

差分を周波数ごとに書きだすと、周波数により0.16dB〜1dBくらいあるのを確認している
0.45dBと言い出した人は
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427807862/705

>なお、音量差を自動的に補正するプログラムを持っているので

このプログラムにて音量差の数値
>A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算

0.9494という倍率が出たんだろw
これは、dB換算すると-0.45dBに相当するw
なので、「同じマスタリングか?」という疑問に対し
0.16dB〜1dBの音圧差範囲に合致しているので、妥当と判断したと記憶している

詳細は、0.9494(0.45dB)と言い出し
2sごとに差分と元音源を交互に再生する音源作成者に聞くしかないなw

>0.45dBやら-70dBって、どっから出てきたって話よ

-70dBの件は、偽スレで君wまた君wいつもの君wがまた差分出してるが
お前、これの横軸見ろよw
スペクトラムじゃないぞw時間軸だろw
-70dB差のとこを出してるだけだろw
0790名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 16:37:01.56ID:g1B4Lzn0
>>782
匂うと思ったら、スウィート氏かよw

>非圧縮の音をquality sounds、mp3の音をsizzle soundsとした場合は
>sizzle soundsは「歪っぽい音」ということだろうけど、

教授はMP3が好まれるのは疑問に思い、むしろ「歪っぽい音」と解釈できるだろw

>その歪っぽい音にhigh energyを感じるんだから別にvivid soundsと結びつけたっておかしくは無いと思う。
>文章の内容をどうやってかいつまんで日本語にして説明するかという問題ならvivid soundsを別に否定する理由はないね

だからよw
それは、MP3を好む若者を視点とした訳だろw
何度も書いてるが、 "Sizzle Sounds"は本来ただのジュージュー音だぞw
0791名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 16:50:10.59ID:TEy54XhF
>>788
背景の文化を共有していない場合には、かなり乱暴な訳でも許されうる、というのは同意する。

文字数・時間の制約がキツい字幕・吹き替えを持ってくるのは、話が違うだろ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 16:50:49.45ID:jeHlD3oc
おいお前、そう怒り狂ってるお前
お前が怒っているそのレスだけど、確かに文面を読めば不愉快極まりないものだろう
まっすぐなお前のことだ、スルー出来ないのも無理はない
だがお前が怒っているそのレス、信じられないかもしれないが 猫 が 書 い て い る ん だ
わかるか?耳をうにうに動かしながらぷにぷにの肉球でキーを叩いている
「Eはどこかな?」なんて時々キーボードの隅々を見回している
そしてようやく書き上げたレスを尻尾をピンと立てながら「書き込み」ボタンを押しているんだ
後は自分にどんなレスがつくのか画面をじっと見ている
そう思えばお前もそんなに厳しいレスは返せないんじゃあないか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 16:53:33.77ID:jeHlD3oc
うおっ
誤爆した
スマンコ

英語を正確に日本語に訳すのは不可能
言語が成立した文化的背景も違うしね。

だいたいでいいよ、だいたいの訳で
ある程度意味が通ればいい
0794名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 17:11:08.00ID:TEy54XhF
>>793
> だいたいでいいよ、だいたいの訳で

猫にそう言われちゃうとなぁw
0795名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 17:34:35.31ID:rM8oejt0
そういえば、CDとCDRでは音が変わるは常識だったね。

で、調べた結果、それもプラシーボと分かったw
http://highreso0.html.xdomain.jp/twice.html

それともプレーヤの性能が悪いのかな?
0796名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 18:23:52.85ID:Uu60YXe4
>>795
音量差で、音質がわかるのかと何度も問うているのだが。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 18:31:15.74ID:Y+DwBsXz
音源が良くないと宝の持ち腐れ
0798名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 18:44:41.17ID:4vDXlv86
人間の身体能力のピークは若い時に来る
音大生をすべて録音しておけば何の問題もない
ゴミミュージシャンの使い捨て音楽などに用は無い
0799名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 18:47:07.97ID:g1B4Lzn0
>>792 >>793
君w
どこの誤爆か知らないが、このスレ等でも該当するかもしれん内容だなw

>>795
君wまた君wいつもの君w
がんばるなー 君w
CD二度掛けやったのかw

同じ音源でも差が結構あるじゃないかよw
で、君が過去に差分出したCDとSACDの方が差が多い傾向だろw
(特に差分絶対値でなく、差分の音圧)

あと、>>789にも書いたが、横軸が時間軸で、都合のいい0.4秒くらい出すより
横軸が周波数のスペクトラムで出した方がいいんじゃないのか?w
0800名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 18:47:50.14ID:rM8oejt0
>>796
音質は一切議論していないのだが。
それに音量差ではなく、信号差、波形差。

測定解析方法は
http://highreso0.html.xdomain.jp/cd-sacd.html

差信号がどれだけ小さいと聞き分けできない、音は同じと言えるかは
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html

ちなみに後者は、過去の人々の実験結果からの結論であり、
今後神の耳の人達が、はるかに良い実験結果を客観的に示した場合、
修正しようと思っている。

でも、ネットでは、俺は聞き分けできる、音は変わる・・・・・ばっかりで。
要修正となるのは、いつのことやらw
0801名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 18:48:35.08ID:uD7rNyyk
>>795
プレーヤーは何使ってるの?
0802名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 18:49:59.13ID:iVBBQ+AQ
今回俺がJVCのサンプル音源について初めて認識した事

・44/16はクリップしている
・レベル差は最大に見積もっても0.15dB(差分最小化の試みで判明)
・そのままでは差分はピーク-34.4dB、レベル合わせにより差分最小化しても-44.3dB
・純正そのままの-34.4dB差分波形と通常波形の交互再生で、マスキング効果はほぼゼロ
(レベル合わせ-44.3dBではマスキング効果の発生を感じる)
・過去の2秒ごと差分ファイルの差分のピークは推定-44.2dB
・そのファイルは44/16に合わせて、192/24の方をわざわざクリップさせている


後日アンバランスの自家録音音源に「クリップしてる」と散々ケチつけた事と合わせれば
JVCのサンプル(片方だけクリップ)が聞き分けできない、などという主張は成立しえない
むしろ、否定的な文脈において
「片方クリップしてるんだから聞き分けできて当たり前」と主張されるべきではなかったのか?
(ところが「聞き分けできない」と言われ続けてるんだから、クリップは音質にさほど影響ないんだろうが)

無論、「肯定派」の側からこのような批判的検証がこれまで出なかった事にも大いに不甲斐なさを覚える
0803名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 19:01:23.42ID:ELOkOffS
音の悪さが即断できるものを検証する必要なんてねえよ
0804名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 19:06:33.61ID:iVBBQ+AQ
>>803
主観に基づいて議論の拒否ですか
無能の証明だな
客観的な事実を示せたならまだ同情の余地もあるが
0805名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 19:08:57.34ID:Uu60YXe4
>>800
では、なぜ音量差を比較する?
0806名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 19:23:31.76ID:g1B4Lzn0
>>802
ブルよw
本スレでなにしてんだよw

そもそも当時の目的は、「同じマスタリングか?」なんだよw
俺は元々JVCのサンプルは差分が大きく、規格差だけの聴き分け音源としては
不適切だと言っている

またクリップに関しては
元ハイレゾ規格音源はクリップしておらず、CD規格はクリップしてるんだから
音源作成時のダウンコンバート関係で増幅しすぎたんだろw

>・そのファイルは44/16に合わせて、192/24の方をわざわざクリップさせている

おいおいw>>789にも書いたが、作成は
>A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算

192/24の音圧上げてるんでなく、JVCの44.1kの音圧下げてるんだぞw
だいたいよw
JVCの44.1kのクリップ箇所はわずかで、ほんの一瞬なんだよw
そのクリップが原因で差がわかるかどうかはわからんわw
一方
アンバランスのクリップの件で問題だったのは、元音源からクリップ箇所が多く
しかもクリップした音源をアップやダウンコンバートすると余計な差分が出るんだよw
なので、比較音源として適切でないので、再度作成しなおしたんだろw
0807名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 19:35:57.67ID:+LPV5GJB
>>804
わからないんだな
かわいそうに
同情するよ
0808アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/11(土) 19:36:50.65ID:2cGXdTfJ
>>806
>アンバランスのクリップの件で問題だったのは、元音源からクリップ箇所が多く

安ダイナミックぶら下げて金物ボールスティックで引っ叩いて録ったパーカッションなw
どうせノンエフェクト無加工ってお題だし、演奏終えた満足感で最後纏める時のピーク監視怠ったんだなw

ベースは慣れてるからスラップだろうがなんだろうがレベルちゃっちゃと設定しても大体失敗しないんだが、生打楽器はピークデカいから要注意だわなw
0809名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 19:36:59.77ID:jwTH5YC4
sizzle soundsをvivid soundsとしたのは名訳としかいいようがないな.
自治スレに詳しく書いてあったわ
それがわからないならバカと呼ばれるのを甘んじて受けるしかないだろ
ID:2cGXdTfJ,ID:g1B4Lzn0,ID:mzyBda2z,ID:Uu60YXe4が瀬戸エテ公一朗による自演だというのも了解済
アンバランス転送=醜悪でいいだろ
0810名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 19:38:02.27ID:iVBBQ+AQ
実際の2秒ごと差分ファイルは何ヶ所も盛大にクリップしており
かつ、俺が再現実験した結果と照らし合わせればレベル合わせをした事は断言できる

44/16を下げたのでは勿論なく
何の操作もしなかったのでもなく
192/24の方を、クリップするように上げたのだ

つまり「44/16を下げた」旨の説明自体が真っ赤な嘘
「肯定派」はそれを検証によって詳らかにできるかどうか、試されていたのではないか?

当時において、それは「否定派」の勝利、検証は十分に行われず嘘は暴かれなかった
斯くしてJVCサンプルにまつわる嘘はなん十スレも通用してきたわけだ
0811アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/11(土) 19:42:42.57ID:2cGXdTfJ
>>809
ほれ、お前の解答書いてみ
無能野郎

Q : Why Jonathan Berger's incoming students preferred MP3 at 128?

Q : Why Young People Prefer "Sizzle Sounds" of MP3 Format?

Q : Berger says that young people seemed to prefer 'sizzle sounds' that MP3s bring to music. Guess what's 'sizzle sounds'?.


解答は>>726だがカンニングすんなよw
0812名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 19:51:27.55ID:jwTH5YC4
その>>726こそがお前が醜悪で無能の証拠なんだけどわからないのか?
客観がなんなのかわからないから726を書いちゃうってのがわからない?
0813名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 20:05:45.02ID:jwTH5YC4
このスレを読んでればアンバランス転送が瀬戸エテ公一朗の分身でチンピラだって知ってるんだぞ?
みろよこのチンピラを
池沼だの糖質だので一方的に相手を罵倒して身バレしたのに相変わらずこれかよ
アンバランス転送=醜悪で合ってるだろ

 811 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2017/02/11(土) 19:42:42.57 ID:2cGXdTfJ [26/26]
 >>809
 ほれ、お前の解答書いてみ
 無能野郎
0814名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 20:09:23.17ID:jwTH5YC4
これから家族で外食だから、>>726が醜悪で無能の証拠って意味を考えとけよ
受けて立ちますとか笑うとこだよね?
付け髭小学生って仇名がついてるのにまだやる?
0815名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 20:20:34.26ID:Uu60YXe4
付け髭小学生。プッ。
笑ってしまった。
ひとりしか言っていないよw。

誰に対していっているのでしょうね。わからんわ。
さすが痴性派だ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 21:57:55.37ID:g1B4Lzn0
>>810
ブルよw
>実際の2秒ごと差分ファイルは何ヶ所も盛大にクリップしており
>かつ、俺が再現実験した結果と照らし合わせればレベル合わせをした事は断言できる
>44/16を下げたのでは勿論なく
>何の操作もしなかったのでもなく
>192/24の方を、クリップするように上げたのだ

お前適当な事書くなよw
JVCの44.1kは、2か所でごくわずかな時間クリップしてるだけだろw
JVCの192/24はクリップしていない

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427807862/702-703
これによると
何度も言ってるが、2S交互の音源は
>A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算

JVCの44.1kを0.9494倍、つまりレベル下げてるだろw
このAが差分の部分で、通常音のところは元音源と書いてるからJVCの44.1kだぞw

妄想をかきこんでるんじゃねーよw ブルw
0817名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 22:09:12.55ID:g1B4Lzn0
>>810
ブルよw
さらにだよwブルw
お前、このJVCのサンプルで

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427807862/256
>過去スレの重大トピック
>「音の違いはマスタリング」説の否定派がJVCのサンプル音源を比較検討
> 同一マスタリングと自ら認定、自説を撤回
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420623184/365
>これにより「音の違いはマスタリング」説が完全に消滅

お前がこの文面をコピペしまくってたのはなんだよ?w
0818名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 22:14:16.83ID:iVBBQ+AQ
何が問題って、差分ファイルが50回もダウンロードされてるのに
俺が今回検証してようやく、それ自体について異なる視点の指摘がなされたことだ

特に「肯定派」を自認し検証まがいの事を書き込んできた者には猛省を促したい
>>628-630のような再現実験を行えば、過去にグラフ等で示されたデータのおかしさはすぐに周知されたはずだ
そのおかしなデータがまかり通ってきた事に、「肯定派」も責任ないとは言えない
「肯定派」がこのような悲惨なレベルだったからこそ、「否定派」の跳梁跋扈を許したのではないか?


ま、俺はもう肯定派否定派関係ないから構わんっちゃ構わんのだけどな
こっちのスレがないと板的にも困るだろうし
0819名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 22:17:10.84ID:iVBBQ+AQ
>>641を再掲

641 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/09(木) 22:49:43.17 ID:oqLjsbir
>>639
ブルかよw
本スレでなにしてんだよw

JVCの手順は過去スレの
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427807862/702
ここで書かれており、俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している

だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
当時のサンプル音源を持ってないからわからんがなw


>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw

誰が、何を「やってみ」たというのか
何が「違った」というのか
当時何かをやった、そして今回何かをやったという事なのか?
0820名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 22:19:52.24ID:iVBBQ+AQ
そこで当時の書き込みを見ると、こんな記述がある

693 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/04/05(日) 02:25:50.64 ID:yyGNb15J
解析してみた

@192音源を44ダウン
A@と元44の差を比較

差のスペクトラム表示自体は
ピーク-48dBくらいで6.5kHzくらいまで元音源と同様なスペクトラム変化だな

しかし、
スペクトラム表示の書き込みで、@と44元音源の詳細周波数とdB比較では
各周波数で0.16dBくらいしか差がないんだがw

書き出して見てみw

(引用終わり)
0821名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 22:26:52.53ID:iVBBQ+AQ
25スレ633で
・自家ダウンコンバートと純正の差分はピーク-48dB
・各周波数で0.16dBくらいの差

数値としては0.45dBだの-70dBより、>>802の方に圧倒的に近い
(微妙な差異はサンプリング周波数を44に合わせるか192に合わせるかの違いに由来すると思われる
今回俺が作ったものは全てfs192で統一してある)
0822名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 22:31:01.61ID:g1B4Lzn0
>>818
ブルよw
>特に「肯定派」を自認し検証まがいの事を書き込んできた者には猛省を促したい

俺は肯定派でJVCサンプルに対し、検証も書いてきたが、どこが検証まがいだ?
そして、肯定派で検証まがいの事を書き込んだ者はどれだ?

当時の目的は、「同じマスタリングか?」なんだよ
0.9494倍(-0.45dB)は、ソフトで数値を出してるようで詳細聞かないとわからんが
>>789に書いたように、数値の誤差等も考慮すれば、音圧差だけの同マスタリングという判断できる結果だろw

だいたいよw
>>817にも書いたように、お前自身、同マスタリングだとコピペしまくってるだろw

とにかくよw
>>816にも書いたが、お前の妄想で書くなよw
0823名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 22:38:12.15ID:iVBBQ+AQ
ところが、その後同じIDでこう書かれている

707 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/04/05(日) 09:22:39.40 ID:yyGNb15J
>>705
UPされた音源と元音源44の差分見てみましたが、
2sごとに差分と元音源を交互に再生してるとこは、ほぼ差はないですね

ということで、結論としては、ほぼ音量差0.45dBの差で
>>704で書いたように、その差を各自どう判断するかということになりますかね

(引用終わり)

この705は、>>776で挙げた702および703と同一ID、つまりアップロード者本人であり
アップロード者に同意して
「ほぼ差はない」「0.45dB差」を追認している

>>820で挙げた見解を自ら撤回したと言うべき内容であり、この後の間違い(ていうか嘘)が続いていく決定打になったと思われる

自らの解析の結果を、何故このようにあっさり撤回してしまったのか?
0824名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 22:45:05.56ID:gi714pCk
解析結果にも個人差があるってことねw
0825名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 22:47:56.56ID:iVBBQ+AQ
何度でも確認を求めるが

192/24はクリップしていない
44/16はクリップしている
25スレ702で初出、49スレ673で再掲された2秒ごと差分ファイルは
クリップしており、なおかつレベル合わせが行われている

クリップしていない192/24に合わせて44/16を下げれば、クリップは残らない
レベル合わせが行われている以上、残る可能性は192/24をクリップさせて合わせる以外にない

ここに解釈等による両論並立の余地はないと考える
0826名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 22:55:20.09ID:g1B4Lzn0
>>823
ブルよw
お前、俺のレス見てるのか?w

>「ほぼ差はない」「0.45dB差」を追認している

この根拠を>>789で書いてるだろw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427807862/693-694
>0.16dB〜1dBの音圧差範囲に合致しているので、妥当と判断したと記憶している

周波数により、音圧差はまちまちなんだよw
0.45dBちゅうのが、ソフトでどう出てきてるが知らないが平均かもしれんし
いずれにしても、0.16dB〜1dBの範囲だろw

その音圧差で補正したら差分の小ささから、「同マスタリング」と判断できたわけだろw
0827名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 22:59:11.23ID:g1B4Lzn0
>>825
ブルよw
>レベル合わせが行われている以上、残る可能性は192/24をクリップさせて合わせる以外にない

>>816で書いてることをよく読めよw
この手順で
192/24をクリップさせてるところはどこだよ?w
0828名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 23:05:02.51ID:iVBBQ+AQ
>>816でも引用されている25スレ703によれば、加工音源オリジナルは
192/24をダウンコンバートしたものに、純正44/16をレベル下げた上で反転合成したものらしい

クリップしていない192/24からレベル下げた44/16を引いて、なぜクリップが残っているのか?

説明が嘘だったとしか思えない
0829名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 23:14:54.11ID:g1B4Lzn0
>>828
ブルよw
>クリップしていない192/24からレベル下げた44/16を引いて、なぜクリップが残っているのか?

だからよw
>>816をよく読めよw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427807862/702-703
これによると
何度も言ってるが、2S交互の音源は
>A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算

JVCの44.1kを0.9494倍、つまりレベル下げてるだろw
このAが差分の部分で、通常音のところは元音源と書いてるからJVCの44.1kだぞw

通常音のところは、クリップしてるJVCの44.1kなんだよw
だからクリップが残るのは当然で
192/24を音圧あげてクリップさす手順なんかないだろw
0830名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 23:19:55.80ID:AqXFyJ8T
>>818
この板で一番いらんスレ
0831名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 23:23:36.15ID:iVBBQ+AQ
何度でも繰り返すが
44/16を下げれば、クリップは消滅する

44/16のピークは0dB
0.45dB下げれば、ピークは-0.45dBになるはず

だが44/16を下げたはずの差分ファイルにはクリップが残っている
ダウンコンバートした192/24に合わせてレベル下げれば、クリップは残るはずがない

説明が嘘だった、これ以外に妥当な解釈はないと考える

>>830
いらん人を収容するスレとして必要なんだよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 23:28:47.40ID:g1B4Lzn0
>>831
ブルよw
>だが44/16を下げたはずの差分ファイルにはクリップが残っている

このファイルってどれだよ?w
0833名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 23:38:26.22ID:g1B4Lzn0
ブルよw
理解できないようだから、簡単に言うよw

2S交互の音源は
クリップしてるJVCの44.1の音源に対し、>>829の差分Aを2Sごとに入れた音源なんだよw
だから、この2S交互の音源は、クリップしてるJVCの44.1が含まれてるから
クリップ箇所があるのは当然だろw
0834名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 23:43:07.05ID:iVBBQ+AQ
可能な方はhttp://www1.axfc.net/u/3444289をダウンロードして検証されたい
これの説明が>>829にリンクのある25スレ目の703で
192/24を44/16にダウンコンバートしたものから、純正44/16×0.9494を引いたもの、とのこと

クリップしていない192/24からレベル下げた44/16を引いて、なぜクリップが残っているのか?

なお>>829で「元音源」と書かれており、それは702に記述があるが
この「元音源」が192/24を指すなら、その192/24はクリップするよう増幅させられていると直ちに断定される
本来の「元音源」であるべき192/24はクリップしていないからだ
0835名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 23:55:43.56ID:iVBBQ+AQ
念押ししておくが

>>829以降、「元音源=JVCの44.1k」と繰り返し書かれているが
これでは加工音源オリジナルに残っているクリップを説明できない
JVCの44/16は×0.9494(レベル下げ)されて、クリップは消えているはずだからだ
そもそも、「元音源=(ダウンコンバートであるはずの)44/16」なんて説、誰が納得するのか?

結局、http://www1.axfc.net/u/3444289とそれについての齟齬は決して解消されない
説明に嘘があると考えれば、ああだこうだ「解釈」する必要など無いんだがね
0836名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:00:04.45ID:LS3nG8wP
ついでに記しておこう
問題の25スレ目には、これ以前にこんな書き込みもある

686 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/04/04(土) 23:42:42.33 ID:gPbUTH6V
Keep your sideのハイレゾとCDの差分だが
これぐらいの差成分にするのは比較的簡単
http://i.imgur.com/fWBZpAg.jpg

(引用終わり)

おそらく、これが例のJVC-70dBグラフの初出
よく見ると差分のピークは-58dBほど
これは俺が今回検証した中では自家ダウンコンバートとの差分の数値(-57.1dB)と非常に近似している

この図について「純正と自家ダウンコンバートとの差分」なんて説明、あったか?
「肯定派」から、そんな指摘あったか?
これも純正と自家ダウンコンバートをすり替えたデータ捏造と見れば話は簡単だろ
0837名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:00:31.73ID:PdObOJzz
>>834
ブルよw
>この「元音源」が192/24を指すなら、その192/24はクリップするよう増幅させられていると直ちに断定される

なんで44.1k音源ファイルで元音源と書いてるにもかかわらず、192/24を指し、しかも増幅までするんだよ?w

ブルよw
ちと遊びすぎたが、飽きたので決定的証拠を言うわw
その2S交互のファイルの通常部分を切り出し、JVCの44.1と差分取れよw

-150dB前後くらいしか差がねーんだよw
つまり、通常部分は、クリップしているJVCの44.1kだw
0838名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:07:24.24ID:PdObOJzz
>>836
ブルよw
それは君wまた君wいつもの君wのデータだろw
前にも言ってるが、横軸が時間軸で、好みの部分UPしてるだけだろw

しかも毎回同じような主張で、毎回いちいち指摘する義務はないわw
0839名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:08:57.79ID:LS3nG8wP
念には念を入れて、25スレ目の702と703を再掲する

702 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/04/05(日) 05:29:49.04 ID:xHt2m3cW
JVCのサンプル、完璧に無音化できなかったがやっていることは大体分かった。

http://www1.axfc.net/u/3444289
なお音源は2sごとに差分と元音源を交互に再生。
差分だけだとこんなに大きな差分があるじゃないか、音変わって当然
という人が出るので、無視できるほど小さい音だよということを感じてもらえれば。

JVCがやったと思われること
@upconv frontend同等アプリで192kを44.1kに変換
A0.45dB増幅する
Bディザ、もしくはノイズ付加

703 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/04/05(日) 05:33:39.39 ID:xHt2m3cW
>>702の補足説明
http://www1.axfc.net/u/3444289
@upconv frontend同等アプリでJVCの192kを44.1kに変換44cとする
A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算
BAをwav化

(引用終わり)

何度でも何度でも、繰り返し言わなければならないが
この説明の通り作れば、クリップは残らない

クリップが残り、かつ差分が最小化されているためには、192/24の方をクリップするほど増幅しなければならない

どこが嘘であるにせよ、上記過去スレでの説明には嘘があるのだ
0840名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:15:56.35ID:PdObOJzz
おいw
誰かブルをなんとかしてくれよw
疲れてきたんだがw

俺の説明わからんやつおるか?w
さすがにアンバランスやぽんさんは理解できるよな?w
俺の説明なんかおかしいか?w
0841アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/12(日) 00:23:14.57ID:lRELbHst
平和な土曜日ゆえ静観の構えw
>>837へのレス待ち
がんば!w
0842名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:26:27.38ID:LS3nG8wP
現在の流れの中に、たった一つだが決定的な共通認識がある
クリップしているのは44/16で、192/24ではないという事だ

「クリップしている方をレベル下げて、クリップしてない方から引きました
結果物はクリップしてます」

あり得んだろ


「元音源=(ダウンコンバートであるはずの、クリップしてる)44/16」
なんて説明、誰か納得できるのか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:31:42.47ID:PdObOJzz
>>841
アンバランスよw
なんだそれはw
疲れてきたんだがw

>どこが嘘であるにせよ、上記過去スレでの説明には嘘があるのだ

ろくな根拠もなく
どうしても作成者にこう言いたいようだなw
0844名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:35:31.36ID:PdObOJzz
>>842
君w
>現在の流れの中に、たった一つだが決定的な共通認識がある
>クリップしているのは44/16で、192/24ではないという事だ

そうなんだよw
そして、これこそ調査解析に重要なポイントなんだよw
あとはたのんだぞw
0845アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/12(日) 00:39:02.40ID:lRELbHst
谷口ジローさんが死んじゃったなあ…
神々の山嶺読んで寝るかシートン読んで寝るか↓
0846名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:42:30.80ID:LS3nG8wP
何度書かなければならないのか知らんが

元音源とは何だ?
44cとは何だ?
(クリップしてる)JVC44.1に0.9494掛けたら、それはクリップしてるのか?

192/24はクリップしていないという事実がある限り、25スレ703の説明は間違いまたは嘘だ
どうしても納得できない者は、25スレ703の通り再現実験してみればいい
リンク先のようになるわけがない、元がクリップしていないんだからな
0847ぽん  ◆J1L5I6PESM 2017/02/12(日) 00:46:49.37ID:GfR6Xp6x
死んじまったのか・・・今年もなんか不幸が続くな orz

さっきまでようつべ板の変な人に絡まれて悲惨だったw
ようつべ繋がりで井上堯之さんのようつべ見てて久々に発見
懐かしさと共にこのコンサートはすげぇメンツだなぁとw
https://www.youtube.com/watch?v=rhkzd0YLj58

PS.キャンディーズの動画UPが凄い増えててびっくりした
0848名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:46:51.36ID:BxwIYSd6
>>840
疲れているところ申し訳ないけど、簡単にやり取りを纏めてくれると助かる
あとから読もうとしたら追いきれずに状況把握できねぇorz
0849名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:54:14.15ID:LS3nG8wP
ああ、一つ問題を埋め忘れたか
クリップしてない192/24が、44/16ダウンコンバートによってクリップする、という可能性だな

俺においては>>629の時点でその可能性は排斥されている
また>>829以降何度も主張されているが、実際に引かれ残っているものは44/16(おそらくJVC純正)であり
自家ダウンコンバート「44c」ではないと思われる

>>829以降において「元=JVC44.1k」と書かれている事自体は、25スレ703の説明の嘘を
むしろ具体的に示すものであって、「嘘ではない」という論旨には全くなっていない
0850名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:57:54.99ID:LS3nG8wP
簡単に言えば

事実認識において、25スレ703のリンク先ファイルに関する説明には嘘があり
その嘘とは、「元音源」が自家ダウンコンバート「44c」ではなく、純正JVC44.1kだという事だ
0851名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 01:05:15.15ID:PdObOJzz
>>846
君w
>192/24はクリップしていないという事実がある限り、25スレ703の説明は間違いまたは嘘だ

うん?
どこが間違いなんだ?w

>>848
君w
>>839で当人の主張がまとめられてるよw

>何度でも何度でも、繰り返し言わなければならないが
>この説明の通り作れば、クリップは残らない
>クリップが残り、かつ差分が最小化されているためには、192/24の方をクリップするほど増幅しなければならない
>どこが嘘であるにせよ、上記過去スレでの説明には嘘があるのだ

これに対し俺は、クリップしているJVC44.1kに差分を2Sごとに入れたんだから
そのクリップは元音源であるJVC44.1kのクリップだと言っている

さらにその2S交互音源作成手順に
192/24の方をダウンコンバートしてクリップするほど増幅して作成したなどど
書いてないだろということだw

ようするに、2S交互音源の通常部分(聴こえる部分)は
元JVC44.1kなのか元JVC192kをダウンコンバート&増幅したものなのかということだw
0852名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 01:11:33.46ID:PdObOJzz
>>850
ブルよw
>>837はやったのかよ?w

通常部分(聴こえる部分)は、クリップしているJVC44.1kそのものである証拠だw
0853名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 01:12:15.19ID:LS3nG8wP
もう一つ、共通認識にはなっていないが数字上確かなのは
レベル操作を行われているのは192/24の方だという事だ
これは>>837で、残っている「元音源」が純正44/16そのものであろうと推定されたところから
必然的に導き出される

つまり「嘘」の内容は二つ明らかになっている
@「元音源」=×「44c」 ○「JVC44.1k」
A×「JVCに0.9494(=クリップを消す)レベル操作」 ○「192/24(≒44c)にクリップするレベル操作」
0854名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 01:14:52.19ID:BxwIYSd6
>>851
ありがとう
ちょっとそれを踏まえてスレの流れを追ってみるw
0855名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 01:14:59.05ID:LS3nG8wP
Aを訂正
×「JVC44.1kに0.9494(=クリップを消す)レベル操作 ○「192/24(≒44c)にクリップするレベル操作」
0856名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 01:23:38.42ID:PdObOJzz
>>853
ブルよw
お前との現在の論点は、>>851に書いただろw

>ようするに、2S交互音源の通常部分(聴こえる部分)は
>元JVC44.1kなのか元JVC192kをダウンコンバート&増幅したものなのかということだw

俺はこれの前を主張、お前は後を主張
俺の根拠はすでに多数書いたことと、>>837の差分が証拠だ

お前の根拠はさっぱりわからんのだが?w
0857名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 01:29:18.23ID:LS3nG8wP
>>854
>>851は問題点の設定が全く違うので厳に注意のこと
当時「否定派」の問題点を指摘しきれなかった者が、現在自己弁護と論点ずらしを行っているに過ぎない

「25スレ703の記述には嘘がある」ということ、それが流れの核心
JVC44.1純正と25スレ703の2秒ごと差分ファイルに、共通するクリップの存在が確認された事が
その決定的根拠になった
0858名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 01:42:23.67ID:PdObOJzz
>>857
ブルよw
>当時「否定派」の問題点を指摘しきれなかった者が、現在自己弁護と論点ずらしを行っているに過ぎない

お前なに言ってるんだ?
>>851は、お前が主張してることに対して、違う俺の主張を書いたんだよw
問題点そのものだろw
さらに
>「25スレ703の記述には嘘がある」ということ、それが流れの核心

これに関しても、嘘に関し
>さらにその2S交互音源作成手順に
>192/24の方をダウンコンバートしてクリップするほど増幅して作成したなどど
>書いてないだろということだw

問題点そのものだろw
0859アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/12(日) 01:42:38.14ID:lRELbHst
なんか「似てるな
0860名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 01:48:00.70ID:PdObOJzz
>>857
ブルよw
まずよw

>JVC44.1純正と25スレ703の2秒ごと差分ファイルに、共通するクリップの存在が確認された事が
>その決定的根拠になった

まず2S交互音源の通常部分(聴こえる部分)は 、元JVC44.1kでない証拠出せよ
これがすべてだ
0861名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 01:53:48.97ID:LS3nG8wP
俺が覚えている限り、JVCのサンプルのクリップを指摘したのはここでは>>628がスレ史上初
>>776では25スレ703リンク先ファイルのクリップについても、これまた初めて指摘している

これによって、25スレ703の説明の嘘がスレ史上初めて明らかになった
その嘘の内容とは
「元音源=44c」「JVC44.1kに0.9494レベル操作した」この二点


説明を702と703に分け、「元音源=44c」と明示していないのは
意図的なものだったのか?
それはともかく、JVC44.1kがそのまま残っているなら、192/24(≒44c)にレベル操作を加えないと
-44dBなどという差分にはならない
レベル操作していないなら差分は-30dB台になる
0862名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 02:15:30.47ID:PdObOJzz
>>861
ブルよw
なにを言ってるのかね?w
>その嘘の内容とは
>「元音源=44c」「JVC44.1kに0.9494レベル操作した」この二点

だから、なんで元音源が44cなんだよ?
俺は元音源とは元JVC44.1kだと根拠をあげてるだろ

JVC44.1kに0.9494レベル操作の、この数値はソフトで操作しており
数値は前にも書いたがばらつきがあるが、目的は同一音圧にするためだろw
どこが嘘なんだよ?w

>それはともかく、JVC44.1kがそのまま残っているなら、192/24(≒44c)にレベル操作を加えないと
>-44dBなどという差分にはならない
>レベル操作していないなら差分は-30dB台になる

お前なに言ってるのかさっぱりわからんわw
もしや、JVCが作成した元JVC44.1kと2S交互音源作成をごっちゃにしてないか?w

>>806にも書いたし、解析した人も書いてるだろw
元JVC44.1kは

>JVCがやったと思われること
>@upconv frontend同等アプリで192kを44.1kに変換
>A0.45dB増幅する
>Bディザ、もしくはノイズ付加

Aの0.45dBの数値に関しては先に述べてるようにソフトによる数値で
変動する可能性を含むが、増幅しすぎてクリップしたのかもなw
0863名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 02:19:21.07ID:LS3nG8wP
25スレ703を見れば、まず192/24が自家ダウンコンバートによって「44c」になっている
そこから×0.9494でレベル下げた純正44/16を引いたと書かれているが

リンク先ファイルについて702で「元音源」と表記されているものが
解析するとクリップしている
これの正体として考えられるものは2つ

@レベル操作でクリップさせられた44c
A元々クリップしており、レベル下げ操作が行われていない純正44/16

どちらにしても、25スレ703の説明とは食い違う
これが25スレ703の嘘だ

なお、この「元音源」の正体が何であるかを俺は現在問題にしていない
まず嘘があるかどうかが核心の論点、「元音源」の正体は別の(というより、次の)論点だ

「元音源」が、実際はレベル操作されていないJVC44.1kだというなら
この時点で核心の論点については共通認識となっている
すなわち、25スレ703の説明は嘘だと確定している

>>860はあたかも、「元音源」の正体に論点があり認識が対立しているかのように書かれているが
これは核心の論点についての共通認識を確認しないまま行われている論点ずらしだ
0864名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 02:28:33.20ID:LS3nG8wP
とにかく、25スレ703の説明の通り再現実験してみる事だ
44cがクリップしていない限り、結果物にクリップは残らない
これが確認される事が第一
これによって、25スレ703の説明が本当か嘘かが明らかになる
(もう嘘と明らかになっていると思うが)
0865名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 02:40:41.65ID:PdObOJzz
>>863
ブルよw
なに言ってるのかさっぱりわからんよw

>@レベル操作でクリップさせられた44c
>A元々クリップしており、レベル下げ操作が行われていない純正44/16

俺はAを主張してんだよwお前は@だろw

>どちらにしても、25スレ703の説明とは食い違う
>これが25スレ703の嘘だ
>まず嘘があるかどうかが核心の論点、「元音源」の正体は別の(というより、次の)論点だ

その703は
>>702の補足説明
http://www1.axfc.net/u/3444289
>@upconv frontend同等アプリでJVCの192kを44.1kに変換44cとする
>A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算
>BAをwav化

これのどこがどう違うのかいまだに根拠示してないだろ はやく示せよw

だいたいよw>>860で書いた
>まず2S交互音源の通常部分(聴こえる部分)は 、元JVC44.1kでない証拠出せよ
>これがすべてだ

お前が、元JVC44.1kでない証拠を出さないと始まらないんだよw
なぜなら、2S交互音源作成に書かれている手順
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427807862/702-703

俺の主張は、この手順と矛盾しないからだw
0866名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 02:46:13.28ID:PdObOJzz
>>864
ブルよw
>44cがクリップしていない限り、結果物にクリップは残らない

まだ言ってるのかよw
お前が自ら書いたクリップの可能性

>@レベル操作でクリップさせられた44c
>A元々クリップしており、レベル下げ操作が行われていない純正44/16

俺の主張のAでクリップしてるだろw

いい加減にしろよw
0867名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 02:57:06.82ID:LS3nG8wP
>>865>お前は@だろ

>>863でも書いたとおり、俺は@の立場もAの立場も現在取っていない
勝手な決めつけだ

核心は、@でもAでも25スレ703の説明は嘘だという事
この事に対する論理的な反論はない、どころか

>俺はAを主張してんだよ
Aを主張する事から、核心の論点
「25スレ703の説明が嘘である」という事自体には同意であると読まざるを得ない

>これのどこがどう違うのか
「元音源」がレベル操作されていないJVC44.1kであれば、「JVCの44.1k*0.9494」が嘘になる
こんな事もわからないんだろうか?

(わかってて、わざとやってるんだろうと確信はしてるがな)
0868名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 03:12:24.42ID:PdObOJzz
>>867
ブルよw
>>863でも書いたとおり、俺は@の立場もAの立場も現在取っていない
>勝手な決めつけだ

ふざけるんじゃないよw
以前もそうだが、現在も
>44cがクリップしていない限り、結果物にクリップは残らない

@と言ってるのと同等だろw
>核心は、@でもAでも25スレ703の説明は嘘だという事

だからよw
どこがどう嘘なんだよ?

>「元音源」がレベル操作されていないJVC44.1kであれば、「JVCの44.1k*0.9494」が嘘になる

なんで嘘になるんだよw
「JVCの44.1k*0.9494」 これは、44cと同一音圧にして差分取る処理だぞ

なにを言ってるのかさっぱりだわw
ブルよw
何度も書いてるが、まず
@2S交互音源作成手順の嘘とやらは、どこがどう嘘なのか説明しろよ
A2S交互音源の通常部分(聴こえる部分)は 、元JVC44.1kでない証拠出せよ

根拠も示さず、嘘だのなんだの言っても始まらないわw
2S交互音源作成者を誹謗中傷してるのと同等
主張するなら、その根拠を示せよ

それからだ
0869名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 03:14:06.03ID:LS3nG8wP
この際はっきり書いときますがね

俺が言ってる「25スレ703の説明が嘘」について、核心で認識の食い違いはありませんよ
ここ何十レスかは、ハエが勝手に論点ずらして俺に粘着してるだけ

いいですか?
ハエは>>641
「だが現在のでやってみると違うんだよ」などと書いてますがね
検証してみたらサンプルは変わってないんですよ
出鱈目の嘘八百書いてるんです
こうやってレス伸ばしてるのも、それ誤魔化したいんでしょうよ

これ、私情で粘着し相手の発言を尊重せず徒にレスを消費する、スレ荒らしじゃないんですか?
当スレご自慢のスレッドルールはどうなってるんですか??
0870名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 03:22:15.31ID:PdObOJzz
ブルよw
前から気になってたんだが

お前の>>842
>「クリップしている方をレベル下げて、クリップしてない方から引きました
>結果物はクリップしてます」
>あり得んだろ

これはなんだよ?w
この思考が、お前のレスの根本的なおかしいところじゃないのか?w
この処理は、↑でも書いた
>「JVCの44.1k*0.9494」 これは、44cと同一音圧にして差分取る処理だぞ

この差分がクリップしてるというのかよ?wほとんど音圧ないんだぞw
どういう思考してるのかさっぱりだなw

とにかく>>868に書いたように@Aからだ
0871名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 03:23:37.16ID:LS3nG8wP
>>868>@と言ってるのと同等だろ
明白に違う
残るのは「-」されていない、つまり反転されていない方なわけだが
全体としての嘘が明らかになっても、事実が@かAかについてはまだ検討の余地がある

>なんで嘘になるんだよ
そもそも、純正44.1kが「-」つまり反転されているなら、そちらは残らない
その時点で嘘な上
×0.9494操作でレベルが下げられていればクリップは残らない筈が、実際は残っている
二重に嘘だ

何度根拠示しても「根拠がない」
これ、発言を尊重しないスレッドルール違反ですよねえ??
0872名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 03:37:52.76ID:PdObOJzz
>>869
ブルよw

>「だが現在のでやってみると違うんだよ」などと書いてますがね
>検証してみたらサンプルは変わってないんですよ
>出鱈目の嘘八百書いてるんです
>こうやってレス伸ばしてるのも、それ誤魔化したいんでしょうよ

違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
>>789に根拠示してるように、当時
>0.16dB〜1dBの音圧差範囲に合致しているので、妥当と判断したと記憶している

これは今も変わらない主張だ

サンプルに関しては、当時の手持ちがないので
>当時のサンプル音源を持ってないからわからんがなw

と言ってるだろ

>これ、私情で粘着し相手の発言を尊重せず徒にレスを消費する、スレ荒らしじゃないんですか?

ふざけるんじゃないよ
お前がろくな根拠もなく、他者を嘘呼ばわりしてるからだろ

だいたいよ
お前のレスを尊重してるからこそ反論してんだろ
尊重してなきゃ、こんな単純な音源作成手順を理解できない
お前に夜中まで付き合わないわ
0873名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 03:49:41.47ID:LS3nG8wP
>>872>ろくな根拠もなく

「クリップ」が決定的な根拠でしょうに
だいたい、自分にしてから「Aを主張」してる時点で嘘説に乗っかってんでしょうに
この自家撞着に気づかない??

いやあ、気づかないフリしてるだけでしょう
ハエの第一の意思は俺に粘着嫌がらせする事ですからねぇ


あんまり当たり前に思ってたんで、念押し忘れてましたがね
まさか、「元音源」がマイナスついて(反転されて)、しかも2秒ごとに消えてるなんて思わないでしょ?
まさか、「元音源」と書かれて、それがダウンコンバートされてる方を指すとは思わないでしょ?

普通に25スレ703の@AB読みゃ、残ってるのはクリップしてない192/24の自家ダウンコンバート「44c」ですよ
ところが、残りもんはクリップしてる
元々同じはずのものだし、簡単にどっちかなんて決められませんけど
とにかく、どっか間違ってるって事はわかるじゃないですか?

まず「間違ってる」って事を確認できなきゃ、間違ってるのが@かAかなんて決められないだろうに
ハエは
「残ってるのはAだ!そして間違いはない!」なんて無茶言うつもりかねえ??
0874名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 04:00:06.92ID:PdObOJzz
>>871
ブルよw
>明白に違う
>残るのは「-」されていない、つまり反転されていない方なわけだが

「-」やら反転やらなにを言ってるのかさっぱりだなw
クリップは、通常部分の話だろ

@レベル操作でクリップさせられた44c
に対し
>44cがクリップしていない限り、結果物にクリップは残らない

これは同等だろw

>そもそも、純正44.1kが「-」つまり反転されているなら、そちらは残らない
>その時点で嘘な上
>×0.9494操作でレベルが下げられていればクリップは残らない筈が、実際は残っている
>二重に嘘だ

うん?
同一音圧にして差分取る処理後、それを2Sごとに元JVC44.1kにミックスしてんだろ
そしてクリップしてるところは、元JVC44.1kの通常部分(聴こえる部分)なんだよw

お前、なんか根本的に勘違いしてないか?
この音源は、お前の考えではどう作成されたのか書いてみろよw
0875名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 04:00:19.67ID:LS3nG8wP
念押ししときますがね

ハエは>>641で「現在のでやってみると違うんだよ」って言ってるんですよ
まるで過去のと現在のが違うみたいに(検証したら同じだった)
何を「やってみ」たのかねえ??

実際は何もしないで、出鱈目こいただけだろ
ふざけるなってのはこっちの科白だ
0876名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 04:01:52.08ID:r0TRPgK3
子供のお遊び。
ごくろうさん。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 04:03:40.61ID:LS3nG8wP
はぁー??
「マイナス」が操作上「反転」になるって、認めないつもりか??

1−1=2か?
2−1=3か??

すっとぼけにも程があるわ
0878名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 04:04:58.61ID:LS3nG8wP
>>876
あざっす
付き合わされて・・・いや、付きまとわれてこっちゃ大迷惑ですよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 04:08:00.34ID:PdObOJzz
>>873
ブルよw
>普通に25スレ703の@AB読みゃ、残ってるのはクリップしてない192/24の自家ダウンコンバート「44c」ですよ

おいおいw
>>863でも書いたとおり、俺は@の立場もAの立場も現在取っていない
@と主張してるだろw

俺の主張は根拠を含めて主張している

お前の主張には、根拠が見えない
何度も書いている
@2S交互音源作成手順の嘘とやらは、どこがどう嘘なのか説明しろよ
A2S交互音源の通常部分(聴こえる部分)は 、元JVC44.1kでない証拠出せよ

さらに、お前の考えでは、この音源はどう作成されたのか示せよ
まずそこからだ
0880名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 04:11:03.41ID:LS3nG8wP
もし、もし万が一、律儀に今晩の流れ見てる人がいたら教えとくけどね
俺はハエの粘着嫌がらせを放置しないよ

客観的には、今このスレは不毛な「議論」まがいの粘着で荒らされてる

ところが、このスレの皆さんは粘着も「荒れ」も認めやしないんでしょう?
なら、このスレは今日中に完走するでしょうね
いいんですよね??この状況が続いてスレ終わっても
0881名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 04:15:30.47ID:r0TRPgK3
>>880
その同じ状況で、55スレまで来ている。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 04:17:18.96ID:LS3nG8wP
>>879>@と主張してるだろ
普通なら「44c」がクリップしてる事はありえない
そもそも俺は@Aのどちらと決めていないと何度も書いている

>根拠が見えない
クリップだと書いてるのに
クリップがなきゃ、25スレ703の嘘はずっと暴かれなかったかも知れない
25スレ703の説明が嘘だとする根拠は、純正44/16と2秒ごと差分ファイル共通の「クリップ」だ

これ書くの、何回目だっけ??
あと50回ぐらい書かなきゃかなー
0883名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 04:18:59.10ID:LS3nG8wP
>>881
まあね
大雑把にはそうだな

俺は50スレで別の流れの中にもいるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています