トップページpav
1002コメント531KB

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 20:40:10.29ID:vgkpWZ5r
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。


前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★48
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1479735530/
0917名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:36:19.67ID:maQGwA3C
>>913
どんな>>1でもID:exjrjKqgの阿呆が居たら荒れるぞ

曲解と嘘でID:exjrjKqgは自尊心を保ってるんだし
0918アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/13(火) 01:38:37.71ID:fATo5ba9
>>917
久々の大型荒らしだな
ま、透明あぼんでスルーして書くわ(´・ω・`)
0919名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:38:53.63ID:2z/avdkW
>>904
君誰だよ?w
スレ主旨及びスレッドルールは、当時、皆で検討して決めたんだよw
君の判断で削られたらたまらんわw

>また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします

なに勘違いしてんだよw
これがあるから荒れてるわけじゃないぞw
荒れてる原因は何度も書いてるが、ある人物がある人物を嫌いなだけだろw

スレッドルールに関しても
>以下もあとから追加された文ですし、現状全く無視されているので削除しました。

なんなんだよw
無視されてるからこそ守るもんだろw
なかったら、何を守るんだよ?w
0920名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:39:11.64ID:exjrjKqg
>>917
お前らクズがしつこいからだろ
お前らが私のことを書いてる通りに訂正もせず >>824 を拡散することもできたんだけど?
0921名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:40:29.65ID:lgTH9vCg
>>917
そんなこと言えば少なくとも
アンバランス、 ID:2z/avdkWも同罪だと思うけど。

そもそもアンバランスを排除するために自治スレ作ったのでは?

録音関連をDTM板に移せば、ほんの少し静かになる可能性はある、かな?
0922名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:42:33.71ID:maQGwA3C
>>920
拡散してもいいだろうけど、それは明確な荒らし行為だからな。
それをやった時点でお前に2chに書き込む資格はなくなる。

てめーのコピペ拡散を纏めて運営に様々な方法で通報するだけだ。

2chだからと言ってなんでもやっていい訳では無い
0923名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:43:07.78ID:2z/avdkW
>>904
君さw

>>919に反論なければ次スレを訂正しろよw
0924アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/13(火) 01:43:48.88ID:fATo5ba9
>>919
"レコーディング環境等"抜いたら面白い事になるなw

以下禁止ワードになるわなw

「マスタリング」
「ニセレゾ」(レコーディングのレゾリューションよりアップコンバートした音源)

てか「ハイレゾ」自体駄目じゃん!www

ハイレゾリューションレコーディング、ハイレゾリューションマスタリングだw
0925名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:46:52.45ID:exjrjKqg
>>922
一度はあきらめて "聴くだけがハイレゾじゃない。みんなどこかでまた会おうね"
とか書いてたのに今さらいきがるなよ

ほんとあんた達ってクズじゃん
0926名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:47:10.05ID:lgTH9vCg
>>924
一言で言えば君対策なんだけど。
0927アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/13(火) 01:47:22.40ID:fATo5ba9
ここにも大型嘘つきがw

>そもそもアンバランスを排除するために自治スレ作ったのでは?

自治スレ立てたの俺やwww
0928名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:48:56.65ID:lgTH9vCg
>>927
で、自ら行って、戻ってこなければいいんじゃないのw
0929名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:49:20.97ID:maQGwA3C
>>921
少なくともアンバランスとID:2z/avdkWは嘘と曲解はやってないわな

あと、暴言も吐いてないな
俺の方が暴言吐いとるがwww

>>925
いやー、ゴミには真人間がクズに見えるんだねw
0930アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/13(火) 01:49:23.05ID:fATo5ba9
同類は行動も論理も瓜二つやのおwヽ(´∀`)ノ
0931名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:49:56.75ID:maQGwA3C
とりあえず次スレ立て直すかねー、明日辺り
0932名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:51:35.85ID:maQGwA3C
相談もなしに独断でスレのルールを変えられたものを次スレとは認められんのでね。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:51:51.23ID:exjrjKqg
>>929
クソコテはすり替えと曲解をしまくりですが?ID:2z/avdkW の書いてることはよくわからないけど
0934アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/13(火) 01:53:03.93ID:fATo5ba9
>>931
そうすりゃ面白いわなw
テンプレ改変ID:exjrjKqgとID:lgTH9vCgが快適に語らうスレが出来るw
0935名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:55:26.13ID:2z/avdkW
>>926
お前誰だよ?w

>そもそもアンバランスを排除するために自治スレ作ったのでは?

この時点でなにもわかってないやつだなw

>録音関連をDTM板に移せば、ほんの少し静かになる可能性はある、かな?
>一言で言えば君対策なんだけど。

だからよw
2名の問題だろw
その2名のために、皆のスレを規制されたらかなわんわw
さっさと次スレを訂正しろよ

お前の脳内もコンプアンバランスで充満してんのか?w
0936名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:58:07.45ID:lgTH9vCg
>>931
別に喧嘩する気はないので、お好きに。
0937アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/13(火) 01:59:48.88ID:fATo5ba9
立てたぞw

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★51 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481561939/
0938名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 02:00:28.92ID:maQGwA3C
>>937
0939名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 02:01:40.72ID:2z/avdkW
>>936
君w
>別に喧嘩する気はないので、お好きに。

お好きにじゃないよw
君が立てた次スレの運用をどうするか書いておけよ
0940アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/13(火) 02:03:32.78ID:fATo5ba9
>>939
語らいの場になるんじゃないか?
誰と誰だかはもう書いたがw
0941名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 02:04:19.66ID:lgTH9vCg
>君が立てた次スレの運用をどうするか書いておけよ
そのまま無視して落とせばいいじゃん。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 02:06:24.05ID:exjrjKqg
張り合うのなら ★50 で立てればいいのにバカみたい

で肯定派の結論はハイレゾはCDなどのローレゾにくらべて良くなることもあるし悪くなることもある
ただし同じという事は絶対ないというのが最終回答って事なんだね

あーつかれた。寝る
0943名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 02:07:36.70ID:maQGwA3C
>>942
バカはテメーだよwwww
他板に迷惑かけんな、スレのルールを勝手に変えんな
0944名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 02:09:23.19ID:2z/avdkW
>>941
君w
ふざけてるのか?

無視するなら無視するべく次スレにその旨を書いておけよ
君が立てたんだぞ
責任持てよ

だいたいよw
>そもそもアンバランスを排除するために自治スレ作ったのでは?
>一言で言えば君対策なんだけど。

アンバランスだけを標的にした発言
お前も、例のアンバランスが嫌いなやつと同等と見られても仕方ない言動だろw

誰だよ 君はw
0945名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 02:20:00.12ID:Cs8De5UO
まだやってたw
スレのルールを勝手に変えるなって言ってる人がいるけど、
ゴリ押しした張本人がルール守ってないのは確かたぞw
0946名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 02:20:24.93ID:lgTH9vCg
何か必死だね。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 02:21:34.45ID:lgTH9vCg
>>946>>944宛て
0948名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 02:28:33.00ID:2z/avdkW
>>945
君w
>ゴリ押しした張本人がルール守ってないのは確かたぞw

誰だよそれは?w

>>946
お前よw
>お前も、例のアンバランスが嫌いなやつと同等と見られても仕方ない言動だろw

お前がしている言動は、これをよく理解しろよw
しかもすでにお前は
次の本スレで

>(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)

荒らし扱いなんだよw
荒らし扱いされたくなければ、お前のたてた次スレの扱い方ぐらい書いておけよw
0949名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 02:48:20.39ID:2z/avdkW
マジで寝る前に書いておくが
ID:lgTH9vCgよw
>>921
>そんなこと言えば少なくとも
>アンバランス、 ID:2z/avdkWも同罪だと思うけど。

俺までID:exjrjKqgと同罪とか言ってるわけだよw

どこが同罪なのか>>948に書いた事も合わせ
朝までに書いておけよw
0950名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 03:33:14.70ID:qwnkrqg/
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
0951名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 11:04:20.34ID:xFjuGoDD
音が良くなるかどうかという答えの無い論争お疲れ様でした
0952名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 11:53:53.05ID:LiK86a48
幼馴染に突然割り込んで結論出す昨日引越してきた転校生JK
0953名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 14:02:13.85ID:504vWzTZ
ハイレゾとCDでは音が変わらない、ハイレゾは詐欺商品
と明らかなのに、49スレを消費しても理解できない人が
いることに驚き。
http://i.imgur.com/osLezFA.jpg
0954名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 14:23:44.83ID:61XNYN76
>>953
その図のアナログ出力が同じに書いてあるのが不思議。

ハイサンプリングハイビットにしなければ、あの階段状の波形は取れない。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 14:43:49.44ID:504vWzTZ
>>954
サンプリング定理を勉強してから出直してください。
勉強しないと、業者に騙されますよ。

そういえば、階段状の波形がちゃんと取れている証拠写真があった。
赤点がサンプリング点
http://i.imgur.com/HH2e9ex.jpg
0956名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 15:13:06.56ID:vwAxvva8
CDで必要十分であっても
ハイレゾの方が理想に近いのだから
過剰で不便を強いる余計な保護をせずに、余計な効能をうたわずに、余計な加工をせずに、普通の値段で売っていれば
今頃はハイレゾが主流になっていたはず

ネットワークオーディオならデータ量も問題にならないから絶好のチャンスだったのに逃した
ポータブルも大容量化の一途なので絶好のチャンスだったのに逃した

こうなったからには
マイクで収録して、その場でミックスダウンまで済ませて、そのまま売るという
本来の理想形を実現して
本来不要な何とかエンジニア、特にマスタリングエンジニアの人件費の分を削って
ハイレゾオンリー
かつCDより低価格で売るしかない
0957名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 15:22:04.05ID:IkzRiLxI
うちはもうハイレゾ主流になってるな。

ポータブルオーディオや月額配信での軽めなフォーマットと、自宅オーディオ環境でのハイレゾ。
適材適所で使われるようになってる中で、ハイレゾも順当に位置を占めるようになってるだろ。
少なくとも購入するタイトルに不足を感じることはなくなった。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 15:24:19.60ID:5JCgGqJV
明らかといいつつ
根拠は全く示せない馬鹿
0959名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 15:27:04.99ID:61XNYN76
>>955
fs=44.1kHzのデーターをデジタルフィルターを通した波形?
もしそうならば、そのデジタルフィルターの仕様は?
そのオシロの波形の周波数は?振幅は?

低周波になればなるほど階段状の波形は補正できない。

たとえば、DA変換後、フィルターの遮断周波数が20kHzだとしよう。
20kHzの方形波の仮想データーがDA後出力された場合、基本波の20kHzの正弦波が出力される。

ところが20Hzの方形波が出力された場合、1100倍までの高調波が出る。

もう一歩、進んで考えると、20Hzの正弦波がDA出力された場合、
階段状の波形となっているから、40Hz,30Hz,50Hz・・・・・、n倍の高調波歪みがが出る。
それをDA変換後の20kHz遮断周波数特性のフィルターを通しても20kHzまでの信号は通してしまうから、
40Hz〜20kHzまでの高調波歪みは除去できない。
つまり、階段状の量子化歪みは残り、低周波になればなるほど、除去できなくなる。

そこに注目して可変周波数フィルターを考案したのがKENWOODのD.R.I.V.E.というデジタルフィルター。
教科書だけじゃ、実際に生じている問題点は解決できないよ。
出直してください。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 15:46:32.49ID:504vWzTZ
>>959
やれやれ、また-80dBの信号ではー、とか言い出すんだろーナ。
聞き分けできないそんな低信号まで持ち出して、ひょっとして詐欺師?

ちなみに、そんな低信号まで聞き分けできるなら、簡単に次の音源の区別できるよね。
http://www1.axfc.net/u/3688264
SONY Blue〜サンプルの有効ビット長を変えた音源12,14,16,20,24bit
未だに正解者どころか回答者すら出ない。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 16:06:29.98ID:2z/avdkW
>>953
君wまた君wいつもの君w
アンバランスの真似して作ったのか、その詐欺図面w
しかも、リターンマークまで入れ苦労して作成した努力は評価しようw

で、君w
それ、サンプリング相対性理論じゃないだろw
つまり
君の同じ、詐欺という根拠は、サンプリング定理と言うわけだが
サンプリング定理は、あくまで机上、数学的証明で同じと「表現」できるだけで
DAC以降出力された「音」が同じと証明しているわけではないw
だいたいよw
それはサンプリングに関してであり、bit深度差がスルーされてるだろw
サンプリング差、bit差を総合し、サンプリング相対性理論まで進展させた思考をしろよw

やりなおし
0962アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/13(火) 16:14:31.42ID:fATo5ba9
>>961
>サンプリング定理は、あくまで机上、数学的証明で同じと「表現」できるだけで
>DAC以降出力された「音」が同じと証明しているわけではないw

まあ全くもってその通りであるが

>アンバランスの真似して作ったのか、その詐欺図面w

…俺が作ったのも詐欺図面だとも読めるな(´・ω・`)

>>956
>こうなったからには
>マイクで収録して、その場でミックスダウンまで済ませて、そのまま売るという

>本来不要な何とかエンジニア、特にマスタリングエンジニアの人件費の分を削って

…www

がんばれヽ(´∀`)ノ
0963名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 16:19:24.98ID:504vWzTZ
>>959
20Hz、-80dBのスペクトラム
http://imgur.com/ec9J60F.jpg
スプリアスは全て-100dB以下であり、聴こえないし、
単に量子化ノイズの話なんだよね。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 16:22:30.25ID:2z/avdkW
>>955
君wまた君wいつもの君w

>>959にも書かれてるが
その一部の同じように見える条件だけを出しても、証明にならないんだよw

音楽は複雑で波形が入り乱れてるんだよw
超高域、低周波、小音量を含めた総合的思考し、過去スレでも書いたが
小音量程(-60dB程度)でもbit深度が影響する可能性があるんだよw
0965名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 16:23:10.53ID:504vWzTZ
>>962
詐欺というか、人を騙すのが目的なのは間違いないと思うけど。
http://i.imgur.com/ZrKg1QK.png
0966名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 16:25:02.37ID:61XNYN76
>>961
あなたの聞いているソフトは、
低音が全然入っていないスカスカのソフトですかwww?

問題点を分かりやすく浮き彫りにするため、極端な例を出したにすぎませんよ。
わかってもらえそうにないから、書いたのですよ。
詐欺師ならカネ目的だ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 16:26:00.83ID:soJPQv/O
>>964
だから、CDではフルオケの弱奏部分で余韻やらが潰れちゃったりすることもあるのね
0968名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 16:31:03.05ID:2z/avdkW
>>966
君w

彼wまた彼いつもの彼に興奮してるのはわかるが
安価まちがってないか?w
0969名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 16:34:21.89ID:61XNYN76
>>968

>>961ではなく、>>961でした。

ご迷惑おかけいたしました。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 16:35:04.83ID:soJPQv/O
>>969
落ち着けまた間違ってるwww
0971名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 16:35:07.02ID:61XNYN76
>>960でしたw。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 16:41:42.25ID:61XNYN76
あ、そうそう、オシロ波形を見せて同じだろ、といわれても、
見て目でわかる差は、10%以上。それ以下だと見た目ではわからない。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 16:48:47.27ID:2z/avdkW
>>962
アンバランスよw
>>アンバランスの真似して作ったのか、その詐欺図面w
>…俺が作ったのも詐欺図面だとも読めるな(´・ω・`)

まず詐欺図面は、「その詐欺図面」と書いてることからも
>>961 の根拠から、「すでに」、彼の図面は詐欺図面と断定してるわけだよw

一方
「アンバランスの真似」に関しては
@図面作成自体を真似した
Aアンバランスの詐欺図面を真似した(アンバランスは詐欺)

と考えられるわけだが
↑にも書いたように、「すでに」彼の図面は、アンバランスを真似しなくても
詐欺なんだよw

つまり@なんだよw
しかし、アンバランスの図面に関しては、各自の判断に任せるw
0974名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 17:01:29.76ID:1xoKroJY
>>711が着々とダウンロード数を伸ばしておるなw
よきかなよきかなww

しかし、オーディオ否定派とその眷属は「正解」がどうしたに拘って
それの聞き分け可否という本題から逃げまくっとるのう・・・

ABXテストとは、AやBを聴いて素性を当てるテストではなくて
AとBを聴いた後、XがAかBかを当てるテストだろう?
AとBのどっちがハイレゾだろうがCDDAだろうが関係ないじゃないの

>>711の二つの音源がスペアナで違いを判別され「同じように聞こえるんじゃないか」と言われてるからには
ABXテストのサンプル音源として扱われる資格はあるだろう?
とっととABXテストやって報告してもらいたいもんだねえ
もちろん「エビデンスとして十分に検証が可能なテスト」をねww
0975名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 17:01:41.28ID:504vWzTZ
>>966
>詐欺師ならカネ目的だ。
え?ハイレゾを普及させたいのは金目的じゃないの?
この肯定派の執拗さからみて、バカか、詐欺師か、業者と思っているんだけど。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 17:11:30.26ID:2z/avdkW
ところでよw
>>949に書いたことだが、まだ書いてないようだなw

では、ID:lgTH9vCgが立てた「意図」のあるスレを放棄したとみなし
そのスレの運用方法を明記させて頂くw
0977名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 17:16:44.67ID:61XNYN76
>>975
おれって業者に見えるか?
0978アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/13(火) 17:24:45.65ID:fATo5ba9
ときに素朴な疑問だが
32bitハイレゾ聴ける環境の人はたくさんおるのけ?(´・ω・`)
0979名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 17:25:55.92ID:2z/avdkW
>>974
ブルよw
>>711が着々とダウンロード数を伸ばしておるなw

君が>>839を書いた時に、俺が確認した数字と変化してない気がするんだがw

>AとBのどっちがハイレゾだろうがCDDAだろうが関係ないじゃないの

ABX自体は、区別できるか、差があるかどうかが目的となるわけだが
差があった場合、その要因、原因は何かを追求するところまで
求められるわけだよw

>ABXテストのサンプル音源として扱われる資格はあるだろう?

>>802等、何度も書いているが、その音源で差が出た場合
その要因、原因をどこまで主張できるかなんだよw
0980名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 17:34:29.94ID:2z/avdkW
>>975
君wまた君wいつもの君w
>この肯定派の執拗さからみて、バカか、詐欺師か、業者と思っているんだけど

俺は、ダンボールでミミズ飼ってるただの一般人だと前から言ってるわけだが
君wこそ
この執拗さからみて、バカか、詐欺師か、CD業者と思ってるんだけどw
あ、アンプ、ケーブル、オーディオ、業界全般を否定してるから
CDだけじゃなく、反ピュア板業者だなw

ちゅうか、あまりに幼稚な書き込みなので、実は釣りで正論を書き込ませ
過疎化してるピュア板を盛り上げようとしてる業界業者かと思ってるんだがw
0981名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 17:38:02.80ID:2z/avdkW
>>970

>>976に書いたが、すでに明記されてたんだなw
どもですw
0982名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 17:41:48.00ID:504vWzTZ
>>977
>おれって業者に見えるか?
業者かどうかは分からないが、異常者には見える。
聴こえない音の話をしたり、区別もできないくせに違いがあるとか・・・・・

肯定派の目的っていまいち分からないんだよね。
どうもオーディオをやっていそうもない、というイメージはあるけど。

俺(否定派)の主張は
●理論的にCDとハイレゾは音は変わらない
●ハイレゾのマスタリングは悪く、音が悪い、もっといい音にしようよ
●手間や中間マージンがないんだから、もっと安く提供しなよ
オーディオをやっているなら、全て歓迎される方向なんだけど。

そういう主張されると困るのは業者と・・・くらいかな。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 17:43:32.75ID:1xoKroJY
多分今スレではもう沈黙スルーで終わらされちゃうんだろうなー、>>711

じゃあ、スレ替わったら新しい「ハイレゾとそのCD化」サンプル音源作ってみっか!
今度はLPFしっかり効かせて、ビット数も16bitに統一しちゃおうw
どこまで「スペアナ使ってすら判別困難」なサンプルにできるか挑戦だ!!ww
0984名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 17:56:54.96ID:2z/avdkW
>>982
君wまた君wいつもの君w

>●理論的にCDとハイレゾは音は変わらない

音が良く感じる人には、歓迎されないわw

>●ハイレゾのマスタリングは悪く、音が悪い、もっといい音にしようよ

ハイレゾだけでないだろw
また、それはCDよりハイレゾはもっと音が良くできると言ってるようなもんだなw

>●手間や中間マージンがないんだから、もっと安く提供しなよ

素直に歓迎は、これだけだろw

>>983
ブルよw
何度も書いているが
「ハイレゾとそのCD化」サンプル音源として適切なものにしろよなw
なお、前にも書いたがソフトでLPF使用すると、余計な差分が出るから
かけるなら、基準元音源だけにしとけよw
0985名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 17:59:26.84ID:xFjuGoDD
まだ続くのかよw
711は小文字の方が立ち上がりほんのり柔らかく感じるが気のせいレベルだなうん
0986アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/13(火) 18:10:24.69ID:fATo5ba9
>●理論的にCDとハイレゾは音は変わらない

世の中全て理論通りにいけばな(´・ω・`)

>●ハイレゾのマスタリングは悪く、音が悪い、もっといい音にしようよ

ハイレゾのマスタリングって全部同じ人がやってんのか…(´・ω・`)

>●手間や中間マージンがないんだから、もっと安く提供しなよ

ハイレゾでマルチトラック回してみたらどう言うか楽しみやヽ(〃∀〃)ノ

「ブライアン・オーサーにまかせておくよりマイクで収録して、その場でミックスダウンまで済ませて、そのまま売るという
本来の理想形を実現したら5回転サルコウだ!」
みたいなお人も上にいたが、理論通りにいけばいいな( ´_ゝ`)
0987名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 18:17:20.82ID:504vWzTZ
理論、測定などの結果はブラインド結果と非常に良く一致する。
聴感などの結果はブラインド結果と全く一致しない。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 18:21:46.40ID:1xoKroJY
>>985
くどくなっちゃうかもだけど
俺は今回は「ABXで聞き分けできない」可能性があると思いながらサンプル作ってるのね
なぜかオーディオ否定派とその眷属ばっかり「超高域ガー」言ってるけど
-30dBで「マスキング効果により聞き分けできない」って言ってる否定派が、なんで
レベルはノイズ同然、しかも聞こえないはずの超高域にわーわー喚いてるのか
まったく理解できないよ
自信マンマンで
「これ、この通りABXブラインドで聞き分けできない!」
って見せつけてやればいいだけじゃん

もちろん、肯定派はテストする必要なんかなくて
「・・・ん、違うかな?」「いやいや気のせいだべ」って、聴いた感想言い合ってればいいだけだw
オーディオ趣味において、自分の「聞こえ」を誰かに証明してみせる必要なんか本来ないんだからな
0989名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 18:53:27.39ID:2z/avdkW
>>987
君wまた君wいつもの君w

>理論、測定などの結果はブラインド結果と非常に良く一致する。
>聴感などの結果はブラインド結果と全く一致しない。

君w
ブラインド結果と聴感結果は、同じ聴感だろw

違いは、俺の画期的大仮説
「ハイレゾプラシーボ相対性理論」と君が相当する
「CDプラシーボ相対性理論」によるプラシーボ効果があるがw

だいたいよw
>理論、測定などの結果はブラインド結果と非常に良く一致する。

ならば、全く差分がないCDとハイレゾでないので
ブラインド結果に表れて当然だろw
0990名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 19:36:37.79ID:paDJDRi+
>>974

可能性の1
 「聞き分けできない」という結果が、彼らからすれば当然に思えるので報告が上がらない。
 「AとBの区別がつかない」んだから、当然 X には進まない。

可能性の2
 何故か聞き分けられてしまったので、音源のどこが「罠」なのか検討中。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 20:56:15.23ID:2z/avdkW
>>990
>「AとBの区別がつかない」んだから、当然 X には進まない。

ま、そういうことだよw否定派はw
なぜなら、毎度おなじみの俺の画期的大仮説
「CDプラシーボ相対性理論」

差があってもハイレゾとわかって聴くと同じに聴こえる理論だが
CDとハイレゾのブラインド試験(ABX)を行うという時点で
すでに脳内は差がないと前提され、試験どころでないわけだw

なので否定派にはCDとハイレゾの試験を、CD同士又はハイレゾ同士として
マスタリング差当て試験とでも伝えて行うようだなw
0992名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 22:32:41.66ID:g0hDdDE4
かわいそうに。
否定派は違いの分かるオーオタではなかった。
ハイレゾは否定派にとっては、ただのひがみネタ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 22:40:38.94ID:soJPQv/O
>>992
ホントそれ
0994名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 22:50:10.47ID:2z/avdkW
ちゅうかよw

なんかすでに否定派ちゅうでも
例の君wまた君wいつもの君w しかおらんのじゃないのか?w
0995名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 22:51:16.80ID:exjrjKqg
>>992
>>993
あなたがたが全肯定しているコテ様が

"ハイレゾは良くなることもあるし悪くなることもある。ただし変わらないという事はない"
"ハイレゾは制作工程を開示するべきだけど現在それはされてない。買うには勇気のいるモノ"

という結論を下されていますので慎重なオーヲタにとってはひがみネタとはいえないのでは?
どちらかというと現在ハイレゾ推しのオーヲタはヒトバシラーもしくは業界の養分だとコテ様は認識されてるようです
0996名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:03:35.80ID:wAbe4NrR
ツンデレな例の人ですかぁ?
0997名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:17:11.71ID:Cs8De5UO
1000!!
じゃないのか
遅いなw
0998名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:18:06.08ID:2z/avdkW
>>995
君w
>という結論を下されていますので慎重なオーヲタにとってはひがみネタとはいえないのでは?

慎重なオーオタの話でなく、否定派の話をしているんだがw
0999名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:25:29.42ID:soJPQv/O
改めて次スレ

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★51 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481561939/
1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:26:12.58ID:zJ9ckrOX
>>959
基本的なことが間違ってる
20Hzの正弦波で発生する折り返し歪みはfs48kの場合47.08kHz。
30Hz,40Hz...は只の高調波歪み

まずは教科書の内容を勉強しような。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6日 2時間 46分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。