>>168
>別にヘッドルームの使い方まちがってないじゃん

>私が書いてるのはピュア機材を活かすのなら収録時のレベルを落としてマキシマイザーをかけずヘッドルームに余裕を持たせて

マキシマイザーどっから出て来たw

お前コンプ(マキシマイザーは操作が簡単なコンプな)の動作根本的に解ってないのよ

コンプレッサーはレベル削る(レベル下げる)エフェクトよ?
音量は小さくなるエフェクトなの

ピーク削った後でゲイントリムやフェーダーに手を掛けてレベル上げたら初めて音圧上がる(平均音量が上がる、小さな音が大きくなる)の
なんでそんな事するかって言ったら、ただレベル上げただけならクリップするからなの

いい加減0dBFS(最大音量固定)で下弄ってるって気付けや(´・ω・`)

単に収録レベル落としたら(ヘッドルーム取ったらか?w)単に録音媒体のダイナミックレンジ使い切ってないだけなの
お前0dBFSの意味解ってないからそうなるの