ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★48 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 22:38:50.71ID:b95hs+PqCDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
ハイレゾ自治スレ 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/
【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★47
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478084606/
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:25:51.59ID:2ZD0BDns>俺ももちろん聴いてないよ
> どんな罠張ってあるか、どんな工作して「聞き分けできない」説に利用するかわからんからな
>事前に正解なり、元音源とサンプル作成プロセスなりをどこかに置いといたら違うだろうけどね
聴けば分かるという主張の全否定なのは良く分かった。
そして聴いても分からないという主張ということも了解した。
逆に言えば、96→44.1で音がものすごく悪くなる、だからCDは音が悪い
という人がそういうのをupしてくれると嬉しいが
ま、著作権の問題に守られて絶対にupしないであろうw
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:28:47.33ID:TG7AzboE再生前の無音から瞬時に140dBSPL出力という再生が可能かも知れません
その音源にどのような法的責任が生じるでしょうか?
そのような法律上の問題は、CD時代にとっくに整理がついてしまっていると思うのですが
スピーカーが飛んだのは音源が悪いとして発禁、なんて話も一度も聞いたことがありませんし
>>976
楽音のダイナミックレンジと、トラック間の無音部分まで含めた規格由来のダイナミックレンジの話はおのずと違うでしょうね
音源の音圧波形を観測すれば個別の音源のダイナミックレンジはすぐわかると思います
個人的にはビット数は画像で言えば階調の問題であって、輝度の問題ではないと捉えているのですがね
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:33:14.26ID:HOH/Gw9M0981名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:34:53.50ID:TG7AzboE聴けば100%わかるという事はまずない
絶対に騙されないとも思わない
ん?upして欲しいか?してもいいぞ
だがオーディオ否定派のメシウマのおかずにされるのはご免だな
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:41:26.89ID:2ZD0BDnsgdgd言いわけせずに、upする気があるならupしなよ。
どこに問題があるか解析してあげるから。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:42:29.69ID:vgkpWZ5r引き続きとりとめのないバカ話をお楽しみ下さい
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:46:18.44ID:7XCkDgnOここには、そういう事やDAC出力後の音を無視し
音源データ比較だけで同じという否定派がおるんだよw
>>961
君w
>最近、NASで音が変わるとかいう馬鹿げた話があって
>そりゃ変わって当たり前で
変わって当たり前なのになんで馬鹿げてるんだよ?w
>>963
君w
>・20kHz以上知覚できない人多数
「本当にいい音は聴こえないのよ」という俺の画期的名言を忘れたのか?
>・120dBのダイナミックレンジを活かすことは市販ソフトでは無理
>となると再生時のハイレゾフォーマットの必然性はないということか
なんで120dBにこだわるんだよw
前スレの90dB等の例でも出てるが、小さい音になるほどbit数が多い方が有利なんだよw
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:48:11.42ID:8t+tqIFI乙。2.8MHz
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:49:15.33ID:+EO8lbhl120dBで収録って何よ
元々の音が30dBだろうが180dBだろうがカセットテープでも記録はできる
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:50:40.53ID:8t+tqIFI>>983
乙。5.6MHz
0988アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/07(水) 20:51:05.22ID:WxjJ15irお、本日のレス大賞ヽ(´∀`)ノ
まさしくその通りw( ´_ゝ`)
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:51:23.23ID:TG7AzboEどんな問題がありうるんだ?
ちなみにその音源は超高域がてんこ盛りで、それが音圧感に影響を与えている可能性があるんだが
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:53:13.61ID:TG7AzboEそれは言わないお約束
6スレ目あたりで既出とか、言うだけ無駄だしね
0991アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/07(水) 20:57:31.55ID:WxjJ15irdBSPLとdBFSの区別はやはりついていないのかな(´・ω・`)
まあ見てるわ( ´_ゝ`)
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:58:35.47ID:8t+tqIFI記録はできるけど原音のまま再生できないじゃん
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 21:01:44.69ID:7XCkDgnO君w
>gdgd言いわけせずに、upする気があるならupしなよ。
前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478084606/85-
ここで関連する例がUPされてるだろw
0994アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/07(水) 21:07:16.25ID:WxjJ15ir>>958
>仮に密閉用ヘッドホンとか防音ルーム専用に120dBで作られた音源が売っていたとして
>>963
>リスク管理上ありえないので再生時に120dBのなんてリリースされる可能性は限りなくゼロだね
>>965
>ソフトにもともと120dBで収録されてなければ音楽会社に責任は生じないので
>>967
>>965 (注:自分にレスしてるねw)の書いてる通りまともに再生できるかもわからない。しかも耳を壊しちゃうリスク付
>>973
>フルに120dBを使った密閉ヘッドホン専用ソフトがあったとしたらpp→ffとかで耳が壊れるので
あ、全部ID:8t+tqIFIか( ´_ゝ`)
…ボリューム下げればいいんじゃないかい?ヽ(´∀`)ノwww
こんな面白いレス初めて見たヽ(´∀`)ノwww
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 21:08:55.85ID:8t+tqIFI16bitと24bitの差は小さい方の記録が可能になるということなので
120dBの幅のある音楽の記録再生が可能
小さい音はより小さいままで記録が可能なので24bitは16bitにくらべてより自然に近い形で記録が可能
ただより小さい音は暗騒音や機材のノイズフロアに埋もれてしまうので密閉式ヘッドホンか防音ルーム必須
音楽会社は耳が壊れるリスクは関係なくて環境や機材のノイズに対して生じるリスクに対応しないといけないというわけね
極端な話CDでは聴こえていた音がハイレゾでは一部聴こえないとか
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 21:09:26.91ID:7XCkDgnO初めて見たわw
0997アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/07(水) 21:10:16.90ID:WxjJ15ir992 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2016/12/07(水) 20:58:35.47 ID:8t+tqIFI
>>986
記録はできるけど原音のまま再生できないじゃん
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 21:11:52.56ID:2ZD0BDns>前スレ
>http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478084606/85-
それって、肯定派の敗北宣言にしか見えないんだけどw
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 21:13:02.88ID:7XCkDgnOなんで?w
1000アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/07(水) 21:13:08.70ID:WxjJ15irだってwww
お前「このスレの住人はdBFSが前提だろ?w」って言ってたけどさwww
違う人イターwww
てか……もう腹よじれて書けねえwww
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 15日 22時間 34分 18秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。