ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★48 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 22:38:50.71ID:b95hs+PqCDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
ハイレゾ自治スレ 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/
【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★47
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478084606/
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 17:33:16.55ID:x/s7L6mmバカは書くなって事。批判上等の2ちゃんにいることがまちがい
グダグダなれ合ってなんでもほめ合ってるボードとかコミュニティの方がお似合い
0774アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 17:37:24.25ID:V29KyzBr>録音側はもっと高価な機材でノイズフロアはずっと低いけど
スタジオのコントロールルーム(モニターしてる部屋)のノイズフロアが低いの
>それにあわせて音楽を作ると一般家庭では問題が起きちゃうので
どんな問題起きるのよ?w
>統計上最も多いであろう環境の再生機材にあわせてスタジオのエンジニア様がおつくりになられる
密閉型ヘッドホンに合わせたら暗騒音のノイズフロア低いけど?
そもそもハイレゾって赤ん坊が泣き叫ぶ工場で聴くのを対象にしてると思う?
ちなみにハイレゾでレコーディングするのはEQかけてもリバーブかけてもゲイン上がっちゃうから下げ幅取れるのが有利ってのがでかいんだけど?w
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 17:40:07.39ID:sjIzhacMお前よw
>バカは書くなって事。批判上等の2ちゃんにいることがまちがい
俺は批判ところか、今までさんざん誹謗中傷をあびせまくられても来てるんだよw
で ↑にも書いたが
>>765
>ハイレゾだと部屋の暗騒音や機材のノイズフロアが改善されちゃうとかすごいねー
改善?そんな改善を誰が言っている?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 17:42:06.62ID:x/s7L6mm単純に言えばノイズフロアに差があるのに優秀な方に一番小さい音を合わせたら問題だろっ!って事
どのみち暗騒音に埋もれるからどうでもいい話なんだけどすり替えにつかうなよカス
お前のお得意の録音サイドの話はよそでやれっていってんだろ。消えろ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 17:46:18.02ID:sjIzhacMまたお前かよ?w
>お前のお得意の録音サイドの話はよそでやれっていってんだろ。消えろ
俺はアンバランスと話してんだよw
消えられたら困るわw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 17:47:22.47ID:x/s7L6mmバカは書くな。それとも炎上狙いの業者?1レス20円とかの?
0779アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 17:47:53.45ID:V29KyzBr>俺が今までレスした内容で、どこがまちがってるんだ?
>>729が間違い
>例えば120dBある音源を録音する際に
>ハイレゾよりCDは録音レベルを下げて録音しなければならないということじゃないのかよw
120dBの音源を録音する際は0dBFSにフェーダー/ゲイントリムをセットする
下げたら阿呆
>そして再生時には、ハイレゾと同じ音量で聴くにはボリュームあげる必要があり
>機器等のノイズが聴こえ始めるとかいう話じゃないのかよ?w
一つ目が間違ってるから間違い
>録音レベルを下げて録音しなければならないということじゃないのか
「しなければならない」と書いてるからお前の間違い
ID:2V2pkf9qはそんな事言ってない
ID:2V2pkf9qが「録音レベルを下げて(録って)みれば…」と言ってるのに対して俺は「dBFSのハナシでええの?」などなどと聞いてるのに
お前が録音レベルの理解をしてるのか否か誤解されても仕方ないレスを飛ばしてんのw
0780アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 17:53:17.80ID:V29KyzBr>単純に言えばノイズフロアに差があるのに優秀な方に一番小さい音を合わせたら問題だろっ!って事
密閉型ヘッドホンに合わせたら暗騒音のノイズフロア低いけどって読めなかった?w
>どのみち暗騒音に埋もれるからどうでもいい話なんだけどすり替えにつかうなよカス
ちなみにハイレゾでレコーディングするのはEQかけてもリバーブかけてもゲイン上がっちゃうから下げ幅取れるのが有利ってのがでかいんだけどって読めなかった?
君の部屋で赤ん坊泣いてるかどうかは知らんのでここじゃないところでやっておくれよ(´・ω・`)
既婚男子板とかで(´・ω・`)
0781アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 17:58:22.64ID:V29KyzBrで、お前コンプレッサーやリミッター掛けたらプギャーするんだろ?w
物理的にダイナミックレンジに入らない可能性ばっかの楽器の音録ろうとしてるってハナシにお前の環境やらお前の部屋のノイズフロアに入るだの入らないだの関係ないの
演奏がダイナミックレンジに収まるか収まらないかの話してんのヽ(´ー`)ノ
解った?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 18:03:45.63ID:CyYePZitで終了でいいよね
0783アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 18:08:25.50ID:V29KyzBr>バカは書くなって事
バカ?
どこにいる?
ここまででお前が一番鹿に見えるぞ?(´・ω・`)
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 18:08:41.64ID:x/s7L6mm密閉ヘッドホン限定とか必死だね。CDはカセットテープみたいにノイズまみれじゃないもんね
コンプレッサーとかリミッターとかじゃなくて製作コストの話をわたしは言ってるんだけど?
自分でベンベン弾いてGしてるやつは他の板に消えろ二度と来るなカス
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 18:13:57.34ID:qBwQCzjqいつもの否定派だと思う
きちんと金かけて環境を整えてから初めて否定してほしいところ
0786アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 18:15:31.68ID:V29KyzBr終了は多分しないと思うがw
ぽんちゃんが言ってたのは暗騒音、熱雑音、電圧以上の仕事は出来ない
って事だけで、ハイレゾが無駄とは一言も言ってないんだよな
「この辺まであれば一般的には十分じゃないか」だけだよ
録りは24bit/48kHzあればってのはさすがの山下達郎さんもw
それから可聴域超えるだの超えないだのは関係なく「96は音変わる」ってのもさすがの山下達郎さん含む様々な人達が既に言い尽くしてる事だわさヽ(´ー`)ノ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 18:17:18.47ID:x/s7L6mm再生環境をどの程度整えればハイレゾが優位になるのですか?
ハイレゾは限定された環境が必要で誰にでも恩恵がないものだと
なぜそのようなものをメーカーは売るの?
0788アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 18:18:37.92ID:V29KyzBr>コンプレッサーとかリミッターとかじゃなくて製作コストの話をわたしは言ってるんだけど?
↑
>お前のお得意の録音サイドの話はよそでやれっていってんだろ。消えろ
言ってる事矛盾してるが、じゃあ「お前が消える」って話になるのかな?w
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 18:18:42.01ID:sjIzhacMアンバランスよw
>120dBの音源を録音する際は0dBFSにフェーダー/ゲイントリムをセットする
>下げたら阿呆
だから言ってるだろw
今回のテストの目的をw
録れない録音のテストだとw
>「しなければならない」と書いてるからお前の間違い
>ID:2V2pkf9qはそんな事言ってない
アンバランスはID:2V2pkf9qにいろいろ言ってるからこそ
今回のテスト方法では
>>録音レベルを下げて録音しなければならないということじゃないのか
これこそ、「しなければならない」重要なことだろw
0790アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 18:20:07.04ID:V29KyzBr「お前のお得意の録音サイドの話はよそでやれっていってんだろ。消えろ」
って奴に制作コストのハナシされるとは思わなかった…ヽ(´ー`)ノw
0791アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 18:23:03.87ID:V29KyzBrハエ、書き方変だっただろ?
(>>729)
あれはID:2V2pkf9qの記述を飛び越えて誤解される記述だと思うがいかがか?
0792アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 18:29:30.02ID:V29KyzBr>再生環境をどの程度整えればハイレゾが優位になるのですか?
知らねえよ
甘えんな
働いて環境買え
>ハイレゾは限定された環境が必要で誰にでも恩恵がないものだと
甘えんな
お前の環境一般化すんや
お前が必要なければ買うな
「誰にでも」じゃねえよ
「お前には」だ
勘違いすんな
>なぜそのようなものをメーカーは売るの?
阿呆か
必要と認める人達が居るからだ
じゃなきゃ無くなるから安心しろ
デジタルレコーディングサイドはもう無しではいけねえぞ
上で書いたろうが
>お前のお得意の録音サイドの話
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 18:34:24.13ID:sjIzhacMアンバランスよw
俺の>>729
>>>689は単純に
>例えば120dBある音源を録音する際に
>ハイレゾよりCDは録音レベルを下げて録音しなければならないということじゃないのかよw
元はダイナミックレンジ関係からきてる話で
今回のハイレゾとCDとの比較テスト録音方法に、録れる話までする
アンバランスに対して
単純に、録音レベルをさげなければならず、重要かつ、さげるだけだろw
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 18:34:24.59ID:x/s7L6mmすり替えるなよ。だからお前が大嫌い
お前は性能面のフォーマットの話にすり替えて山下達郎の衣を着るキツネでお金をもらう側でしかハイレゾを書かない
お金を払う方側で書けよここはそういう板だカス
最初から言ってることなんだけど聴く側としては録ったフォーマットで提供してほしいわけ
24bit /48kHz で録って編集したものはそのままでいいわけ
24bit /96kHz や 24bit /192kHz に膨らませるなよって事。無駄にファイルが大きいしうそ臭いので
あくまでそのフォーマットで録ったもの提示しろよって事
ちなみに ID:mohpMttJ に紹介していただいたSACDと同じくDXD352bitで収録というものは
10年経ってもあまり多くなくわりにあわないのだなと思いました
レビューでも演奏ではなくフォーマットの評価それもごく少数
裏返せば今のハイレゾビジネスがどういうものなのかというのがわかるということじゃん
0795アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 18:41:25.83ID:V29KyzBr>24bit /48kHz で録って編集したものはそのままでいいわけ
…それ、現況ハイレゾじゃん?
CDじゃねえよ?
で、お前
お前が俺の事好きか嫌いかがハイレゾになんか関係あんのか?wヽ(´ー`)ノw
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 18:41:30.18ID:61TYWX6vそろそろカスに金払うのを卒業したほうがいいんじゃね
なんぼでも良い音楽が聴けるで
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 18:44:45.23ID:Pic33X2cバカは書くななんて言ってるんだ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 18:46:12.58ID:x/s7L6mm24bit /96kHz 以上じゃないと認められないんじゃないのぉー?
ここピュア板なんだけど
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition
0799アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 18:48:13.08ID:V29KyzBr>24bit /96kHz や 24bit /192kHz に膨らませるなよって事。無駄にファイルが大きいしうそ臭いので
いやお前…
24bit/48kHzでもCDより十分膨れてるんだがw
お前の環境だと24/48で限界って話にすり替えるなよだから>お前が大嫌いw
>裏返せば今のハイレゾビジネスがどういうものなのかというのがわかるということじゃん
いやだからさw
>お前のお得意の録音サイドの話はよそでやれっていってんだろ。消えろ
って奴が今度はビジネスサイドの話かあ?ww
ビジネスサイド=録音サイドな
じゃあお前が消えるっていわれるぞwww
0801アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 18:49:52.48ID:V29KyzBr>ここピュア板なんだけど
…おま言う???Σ(゚Д゚;) www
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 18:51:52.25ID:x/s7L6mmあんたは自分でハイレゾを買って聴いてるの?
0803アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 18:52:35.92ID:V29KyzBr>ここピュア板なんだけど
↑
>再生環境をどの程度整えればハイレゾが優位になるのですか?
>ハイレゾは限定された環境が必要で誰にでも恩恵がないものだと
>なぜそのようなものをメーカーは売るの?
おま言う???アゲイーンヽ(´ー`)ノ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 18:55:55.28ID:x/s7L6mmもう一度聞くけどさ。あんたは自分でハイレゾを買って聴いてるの?
聴いてるならここに書いて人に薦めなよ
0805アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 18:57:02.94ID:V29KyzBr>あんたは自分でハイレゾを買って聴いてるの?
スレタイと>>1も読めなくなっちゃったのか?(´・ω・`)?
「ハイレゾを買う気がありますか?ハイレゾにメリットがある環境作る気がありますか?」ってスレにしたいならお前立てろよw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 18:58:28.86ID:sjIzhacM飯食ってくるからよw
俺の
>単純に、録音レベルをさげなければならず、重要かつ、さげるだけだろw
「今回の目的のテスト」に対し、これはどうなんだよ?w
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:00:18.38ID:x/s7L6mmすり替え何回目だよクズ。書けないのなら消えろってはじめから書いてるだろ
ハイレゾにメリットがある環境?って何それ?40kHz抜いて書いてみろカス
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:02:09.80ID:x/s7L6mm>>805
すり替え何回目だよクズ。自分が買ったファイルを書けないのなら消えろってはじめから書いてるだろ
ハイレゾにメリットがある環境?って何それ?40kHz抜いて書いてみろカス
0809アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:03:41.48ID:V29KyzBr>もう一度聞くけどさ。あんたは自分でハイレゾを買って聴いてるの?
お前さ「過去スレ読め」って言うの、俺あんま好きじゃないんだけど
「マスタリングが違うガー!」に物申す為に俺は出て来たの
お前の嫌いな
>レコーディングサイド
として
録りの後にレコスタのラージで聴く音聴きたいのが普通だよな?でも昔はアナログマルチや2mixそのまんまあげる訳に行かなかったの、今はいい時代だよな、wavならそのまま行く可能性があるぞ
って話に茶々入れてんのはどっちよ?
反省しろって
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:05:55.72ID:ZwQqvd1/「とあるCDのピークを仮に0dBとして、その元音源を30dBピークレベル下げてCDにし直せばノイズが聞こえ始めるので
同じレベルで作ればノイズに関してハイレゾ優位になる」
っていう意味じゃないの?
別におかしいこと言ってないだろ
何騒いでんだ?
0811アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:06:05.81ID:V29KyzBrノイズフロアのテストな
そりゃ解ってるんだってw
IDなんたらには、具体的手順を聞いてたの
やってみるっていう手があるじゃん
俺には
…ま、面倒くさいからやらんと思うがなヽ(´ー`)ノw
0812アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:10:51.31ID:V29KyzBrお前、発狂するならやめろ
言葉遊びしかせん奴とハナシするほどヒマじゃねえんだ(´・ω・`)
俺が上げた「市販じゃない!プギャー!」の音源聴いてハイレゾも16/44.1も同じに聴こえたらお前の好きにしろ
お前の財布の中身まで知らんわ(´・ω・`)
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:11:45.05ID:x/s7L6mmお前が演奏したり打ち込んだりして作ったファイルのマスタリングなんて誰も興味がないの
興味があるのは売ってるファイル事に決まってるじゃん。お金を払うんだから
a) 24bit /96kHz 以上で収録され一度もレゾリューションを変えずに編集されたもの
b) 24bit /48kHz で収録されたものを 24bit /96kHz に膨らませて聴こえ方をCDとは変えたもの
b) をありがたがるのは変だよね。おかしいよねって意見じゃん
お前がよく書いてるようにここは2ちゃんなの?わかったら消えてね
0814アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:12:32.57ID:V29KyzBrdBの定義
SPLとFSとユニティゲインはっきりしてくれってそれだけだw
ハエとの話は別ジャンルヽ(´ー`)ノw
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:13:48.24ID:x/s7L6mm発狂してるのはお前じゃん。買って聴いてもいないのに山下達郎ドヤァとか書けちゃうんだから
これを発狂と呼ばずに何て呼ぶんでしょう?
0816アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:16:02.98ID:V29KyzBr>お前が演奏したり打ち込んだりして作ったファイルのマスタリングなんて誰も興味がないの
いやマスタリングしてないんですが…(´・ω・`)
録ったのマスタリング加工してないって確信出来る音源が無かったから俺が録音してファイル作ってアップしたんですが…(´・ω・`)
そういう話題だったのに付いてこれない君は黙った方がいいと心から思うんですが(´・ω・`)
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:18:43.39ID:rp/n9VTPまずはお前は環境を整えようか
オーディオルームは、遮音性能をD-60くらい確保した12畳以上の部屋を準備しようか
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:19:53.92ID:x/s7L6mmだから自分で作ってますが何か?ではここにいる意味なーいの
自作ハイレゾファイルサイコースレでも適した板に立ててそこで語れよ
わかったら消えろよ。お前のレスは後退しか生まない
0819アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:19:58.13ID:V29KyzBrやること散々やって訳ワカメな奴にプギャーされてもどんどん冷静なスガ目になってく(意地悪さん、性格悪いさんになるだけ)だわ(´・ω・`)
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:21:16.45レンジも文句なしにワイド。定位はあくまで精密、かつカチっとした実像感をもつ。このサウンドの構築と彫りの深い表現力が、管弦楽やジャズプレイの感動を倍加する。ケーブル性能の向上が音楽的なパフォーマンスに昇華する好例だ。新しい時代のサエクサウンド予感させる。
(林 正儀)
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:21:41.28ID:x/s7L6mmそれがハイレゾとCDを比較できる最低条件という事なの?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:22:31.22ID:x/s7L6mm消えろ。二度と来るなカス
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:23:21.77ID:behwWtM40824アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:27:06.78ID:V29KyzBrうん
俺「自分のレベルを標準に引きずり降ろさないと気が済まない」って奴、大っ嫌いなんだよね
頑張って稼いで環境作るか「そうなんだー?」で済む話を「ハイレゾ(だけじゃないよな?他の色々もだ)は万人にとって無益!」って奴、大っ嫌いなの
俺が出来ねえ環境実現してる奴いたら「すげえなあ…俺もいつか…」でいいじゃん?
引きずり降ろすなってえの
俺だってビンボーなんだからよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:28:17.84ID:/Cz7mgaRあとは任せたじゃなくて最初からまかせればいいのよ
だから言ってることとやってることがチグハグだと前から言ってるんだがw
0826アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:29:14.66ID:V29KyzBrお前さ、ビンボー人のアンバランスにこれだけ言われてんだ
恥を知れっちゅうの(`-д-;)ゞ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:29:15.79ID:ZwQqvd1/この場合の「ハイレゾ」って、市販ハイレゾ音源に限定した意味だったの?
俺はハイレゾにかかわる技術全般の話だと思ってたんだけどなあ
過去スレで「自作ハイレゾ」が出てきた時も、「スレチだ」なんてクレームつかなかったけど
0828アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:31:31.12ID:V29KyzBr「僕が快適な環境はアンバランスがいなくならないと出来ません!(´;ω;`)」ってか?
甘えんな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:31:46.83ID:x/s7L6mmワギューと書いてあるんだから疑問を持たずに金を払えこの貧乏人とカスに書かれてしまった件
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:32:13.50ID:Fn9HT295エレキベースのダイナミックレンジはCDで間に合うやろ
ハイゲインで歪ませてコンプレッサーで歪ませてリバーブで小さい音を潰して音が良くなるんだから
そもそも録音の良し悪し以前に下手な練習を聴きたい奴なんてあまり居ない
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:33:36.03ID:x/s7L6mm自作ファイルのみで音がよくなるハイレゾってみなさんがほしいものなの?
0832アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:34:33.64ID:V29KyzBrリンクでも販路でも図示出来る市販音源でマスタリングで操作入ってない市販音源があれば別に俺が糞音源上げるまでもなかったんだよな
でも無かったから、作った
ただそれだけだ('・_・`)
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:34:52.57ID:rp/n9VTP最低条件かどうかは知らんが、ウチはこれくらいの環境を頑張って整え、違いを認識できた
これくらいか、これ以上の環境を整えてる人は、この板にかなりいる
テメーのクソみてーな環境を基準に考えるつもりは全くないね
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:35:09.03ID:/Cz7mgaRなんだ
アンバランス氏ってのはこの板の試練のために存在するのかw
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:37:14.67ID:/Cz7mgaR同じ技術の上位互換がハイレゾだと思ってたんだけどな
アップサンプリングの話になると新技術の話になるけど
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:38:00.09ID:ZwQqvd1/よくわからんけど
「俺は信用しない」ってだけ?別にそれはいいんじゃないの
俺は市販音源ならレゾより個別のマスタリングのが圧倒的に気になるぞ
なにしろ「リマスタリングCD」で煮え湯飲まされた過去があるからなww
0838アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:39:03.23ID:V29KyzBr「マスタリングガー違うから!ハイレゾだから違う訳じゃないガー!」
という人にマスタリング操作をしていないレゾリューション違いの2mixをお示しした訳です
録りも知らん奴が録り用語ひけらかしてプギャーしてたからなw
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:39:36.29ID:ZwQqvd1/「のみ」って、どっから出てきた?
>>836
まあDSDは完全に別だろうけどね
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:39:40.20ID:x/s7L6mmどーもでした。ハイレゾはこの板の住人みたいな少数の環境の人たちでないとCDとの違いがわからないように
作られて売られているんですね。そのわりには安価なのはなぜ?
0841アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:42:01.44ID:V29KyzBr>ワギューと書いてあるんだから疑問を持たずに金を払えこの貧乏人とカスに書かれてしまった件
買ったハイレゾファイルが16/44.1だったら訴えなさい
板はここじゃなく法テラス
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:43:52.51ID:/Cz7mgaRハイレゾってのは産地や原材料というより製造工程だと思うな
製造工程は特別に表示義務はないんだけど、それを売り物にしだしたから基準を設けろって話だね
0843アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:44:31.07ID:V29KyzBr>どーもでした。ハイレゾはこの板の住人みたいな少数の環境の人たちでないとCDとの違いがわからないように
お前、住人じゃないの?
ニュー速とかから荒らしに来てんの?
>作られて売られているんですね。そのわりには安価なのはなぜ?
原価厨?嫌儲行けよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:47:17.02ID:x/s7L6mm出てけよカス
0845アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 19:50:52.90ID:V29KyzBrすげえなあ…( ゚Д゚ )
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:52:59.19ID:x/s7L6mm他の住人に任せるって言ったのにまた出てきて気になって仕方ないの?
クソコテって自意識過剰でほんとウザい。男なら自分の書いたこと守れよクズ
すり替えしかできなくなってるし。ハイレゾ買ってないってみなさんにバレちゃって大変だし
もうエセ業界人ぶってダマすこともできないし
消えろよカス
0847アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 20:00:09.95ID:V29KyzBr>また揚げ足をとられてすり替えられるので
クズだのカスだの消えろだの言う前に…
取られる揚げ足引っ込めればええんちゃうか?
↓
>>805
すり替え何回目だよクズ。自分が買ったファイルを書けないのなら消えろってはじめから書いてるだろ
ハイレゾにメリットがある環境?って何それ?40kHz抜いて書いてみろカス
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 20:10:14.81ID:x/s7L6mmお前が 24bit /48kHz もハイレゾだからって書いてたからなんだけど?
それにケンモーとか原価厨って何?プレミアムをつけて売るものは適正な価格であることを
アピるのに収録機材や編集環境を書くでしょうけどそういうのほとんどないじゃん
お前はエセ業界人っぽいこと書いてるけど売ってるファイルがほとんどハイレゾ収録でハイレゾ編集とかも書いてないし
お察しじゃん
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 20:12:08.68ID:x/s7L6mmすり替えるなよ。お前が書いたことじゃん。ほんとにクズだな消えろ
0851アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 20:15:06.08ID:V29KyzBr>>850
>お前はエセ業界人っぽいこと書いてるけど
いや業界人じゃないから
いいから涙拭けよ(´;ω;`)
0852アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 20:16:37.94ID:V29KyzBrもしかしてほんとに泣いてる?(´;ω;`)
ごめんよ(´;ω;`)
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 20:17:49.72ID:x/s7L6mmだからエセなんだけどバカなの?
ネットに辞書あるんだから検索くらいしなよ。スマホの音声検索でいいんだから
意味がわかったら消えてね。泣いたままでもいいので
0854アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 20:19:30.47ID:V29KyzBrhttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1475391406/
誤爆ヽ(´∀`)ノw
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 20:25:07.40ID:ZwQqvd1/PCMとDSDって、おおざっぱに言えばレコードのMM針とMC針ぐらいの違いなんだよな
別のたとえなら、ノーマルテープとハイポジテープ
もし、物のわかったオーヲタにこう言ったら
「じゃあどっちが100%上なんて言えねえだろ!」って返ってくると思う
まさしく、それが俺の実感
だからって、どっちが詐欺とかって事もありえないわなあ
てな事を思ってる時に
「MMとMCで音は変わらない!M44G以上は聞き分けできない!DL103はMC詐欺!」
「ノーマルとハイポジで音は変わらない!AD以上は聞き分けできない!SA-Xはハイポジ詐欺!」
みたいな事言われても、こっちは困っちゃうのよな
こっちがどんだけ
「どっちもいいんじゃない?適材適所で」って言っても
「MC信者が必死ww」「ハイポジ信者が涙目ww」としか返ってこないんじゃ、会話にもならん
0857アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 20:30:06.42ID:V29KyzBrで、音源上げる訳でも無し、リンク貼る訳でも無し、有意義なレスする訳でも無し
ただごねてる僕ちゃんわー!は涙拭いて去れ
迷惑だ
「ここは2ちゃんだ!」って言うならお前に相応しい場所だな
俺にもだわなヽ(´∀`)ノ
http://i.imgur.com/0Us6WgW.png
http://i.imgur.com/f0vt9Xu.png
http://i.imgur.com/ZrKg1QK.png
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 20:38:00.97ID:YCxrpZ9pだったら、その図で示されるDRの広い市販音源は?
と聞いても逃げるだけ。
すなわち、市販ハイレゾ音源なんて買っていないのであろう、
と、容易に想像できるw
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 20:38:25.52ID:x/s7L6mm×自作音源上げたオレえらい。オレ最強。批判は許さない。混乱させた反省もない
○自作音源は市販音源とは別。板の性質上混乱を招く元
クソコテが自作音源でイキまくりなんてイカ臭く耐えられないので消えてね
0860アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 20:43:07.05ID:V29KyzBrコンプレッサー/リミッターがいかに重要か、
そうでなければエンジニアがリアルで手動でフェーダーに手を掛けてでかい音ではフェーダー下ろして小さい音ではフェーダー上げてってやるか、オートメーション(トータルリコールに始まるフェーダーのプリセットだ)書くかしかないのが解ったか?
解ったら寝ろ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 20:45:04.97ID:x/s7L6mmイタチ。イカ臭いのきらいだからいい加減消えろ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 20:48:42.52ID:rp/n9VTPそういえばお前はどんな環境で聴いてんの?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 20:49:20.22ID:rp/n9VTP0864名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 20:51:02.00ID:x/s7L6mmさんせー
0865アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 20:56:21.81ID:V29KyzBr>自作音源上げたオレえらい
うん、手間は掛かったよ
「えらい」って言ってるの君な
>オレ最強
最強かどうか知らんけど、手間は掛かったよ?加えて「最強」って言ってるの君だけな(´・ω・`)
>批判は許さない
いや的を得た批判して下さいな
反論するから
反論許したくない甘ったれは君な(´・ω・`)
>混乱させた反省もない
混乱してるの君な(´・ω・`)
>自作音源は市販音源とは別。板の性質上混乱を招く元
それ言ってるの君な
自演でもして仲間増やしなさい(´・ω・`)
>クソコテが自作音源でイキまくりなんてイカ臭く耐えられないので消えてね
イキまくってると思ってるの君な
とりあえず(´・ω・`)
自演でもして仲間を増やしなさい
0866アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 21:01:29.02ID:V29KyzBrDTM板にもピュア板から的荒らしが出てるし、聞きもせんのに「DTM板に行け!」って言ってる荒らしも↑にいたし
そういう意味ではワッチョイ+IPでもいいかもね
性的な意味でヽ(´∀`)ノw
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 21:05:55.40ID:NGEgt1rnそういや、ハイレゾ曲どれ聴いたらいいですかってお勧め
聞いた奴おったけど、肯定派の誰一人として回答なかったな
お勧めの視聴機材・環境も含めて事細かに教示したら?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 21:07:42.11ID:x/s7L6mm荒らしはお前だろイカくせークズ野郎。自作ファイルだけでしかハイレゾ推しできないカス
しかも推してるのが自作ファイルなのか市販ファイルなのかいつもあいまいでエセ業界人きどりでハイレゾ批判をこバカにしてる
消えて二度と出てくるな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 21:12:11.39ID:sjIzhacMまだやってるのかよw
>>811
アンバランスよw
>そりゃ解ってるんだってw
なら普通の録音手順の話をする必要ないだろw
その>>857の図はわかりやすくて披露したいのはわかるがなw
今回はハイレゾの優位性として、CDでは録れない話をしてるんだしよw
>やってみるっていう手があるじゃん
>俺には
過去スレでも今回みたいなテストは出てて
録音しなおすんではないが、編集ソフトで減衰(レベル下げ)
したりして検討してるところがあるだろw
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 21:13:45.66ID:ByCUUmtP>そういや、ハイレゾ曲どれ聴いたらいいですかってお勧め
>聞いた奴おったけど、肯定派の誰一人として回答なかったな
事あるごとにさんざ出てるような気もするが、定番のオススメで出て来るのはこれな。
http://www.e-onkyo.com/sp/album/nbd00093/
年末年始で千円切ってるわ。
この機に買って聞いてみると良いよ。
0871アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/06(火) 21:19:10.63ID:V29KyzBr>イカくせークズ野郎
言われたぞw
どうするよ?w
このクズw
>過去スレでも今回みたいなテストは出てて
録音しなおすんではないが、編集ソフトで減衰(レベル下げ)
>したりして検討してるところがあるだろw
いやラインレベル同じ生音源(演奏)で比較音源録った例は無いんでないの?
結局手元の音源いじってるだけだから
ま、正弦波でもいいんだがな
録りも面倒だからやりたくないしw
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 21:20:03.75ID:sjIzhacMだいたいよw
否定派は、「千人の交響曲」なのに千円でなく980円なのが気に入らないんだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています