トップページpav
1002コメント511KB

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★48 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 22:38:50.71ID:b95hs+Pq
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。

ハイレゾ自治スレ 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/

【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★47
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478084606/
0412名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:07:46.89ID:vSBAG/h8
音が良くなったんだか良くなってないんだか良く分からんレベルのケーブルやアクセサリーにまで拘る板だしなぁ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:08:11.83ID:0n7gKowX
>>411
斜め上な奴だなぁ。。。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:11:57.07ID:9o6msIB9
>>412
フィーリングよフィーリング!
ただでさえオーディオ業界なんて嘘だらけの世界なんだからさ(笑)
0415名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:22:06.63ID:Chv9F+3t
>>413
君w
どこが斜め上なんだよ?w
俺からしたら、君こそ斜め上なんだがw

なぜなら
>世の中の大半の人間にとってはハイレゾでなければならない理由もない。ヲタクが世界標準だと勘違いしないほうがいいよ

そんなやつ、このスレにいるのかよ?w

だいたいよw宗教だの詐欺だの言ってる否定派のほうが
自分を世界標準としてる可能性大だろw

>所詮ハイレゾなんてその程度の認識なんだよ普通はな

その程度の認識ですら、ハイレゾが浸透してきている今現在いや現在
ハイレゾの実効性だろw
0416名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:56:06.45ID:9o6msIB9
>>415
便所に落書きしてるお前等だけ相手に商売してるわけでもないにのに何喚いてんだか
それに浸透してんのはハイレゾというブランド名だけとニセレゾであって名実共に浸透しているわけでもなければする事もねえよ、実際必要なのは看板だけなんだからな
0417名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:58:39.81ID:YK0AzSr/
相変わらず具体的なデータは
提示できないクズ

否定派
0418名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:59:59.65ID:SmysQMib
「ハイレゾ」ってワードがマーケティングだって事は否定しないよ
スレタイはそこに疑義を提示してると言えるだろうけど
実際はブラインドテストで有意差が出た、音にこだわるオーヲタも認めてる

実際に音が良いケースはある、というか
音が良い見込みが持てるってことだろ
個別の音源がそれを聴く人の好みに合うかはケースバイケースだわなぁ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 18:34:54.23ID:Chv9F+3t
>>416
君w
>便所に落書きしてるお前等だけ相手に商売してるわけでもないにのに何喚いてんだか

便所云々は別にして、なに当然なこと喚いてるんだよw
商売してる相手は、不特定多数だろw
現に、先に書いたように
その程度の認識の者にも商売してるだろw

まぁ、当然つまり当たり前なことに疑問を持つことは重要だw
あの、雑巾で顔を拭くアインシュタインも言ってるだろw

「大切なのは、疑問を持ち続けることだ。神聖な好奇心を失ってはならないw」とw

だいたいよw早速また疑問が湧いたんだが
>世の中の大半の人間にとってはハイレゾでなければならない理由もない。
>ヲタクが世界標準だと勘違いしないほうがいいよ
これと
>所詮ハイレゾなんてその程度の認識なんだよ普通はな

普通なのは、その程度の認識なのに
なんでヲタクが世界標準(普通)と考えるやつがいるんだよ?w

>それに浸透してんのはハイレゾというブランド名だけとニセレゾであって
>名実共に浸透しているわけでもなければする事もねえよ、実際必要なのは看板だけなんだからな

ブランドに関しては>>257>>353 >>374等でも書いたが
要は世間の評価で、本人が意味わからずとも評価するブランドイメージがあるだろw
ブランドと言うのは、重要かつ実効性なんだよw
0420名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 18:38:59.64ID:dIcrSe5J
ここの肯定派さんたちは 24bit /48kHz から膨らませたものと 24bit /96kHz 以上で 収録 → 編集も一貫して同じ規格でされたものとの
区別がつかずはっきり提示もできないから否定派をバカにできないじゃん

USB DACに 24bit /192kHz と表示されてるから再生できてるから
音がいいなんて暗示にかかっていたらメーカーの思惑通りの養分になっていてお笑いだし

このスレのクソコテは自分でファイル作ってますが何か?なんでしょ
DTM板にいけばいいのになんでここに居ついてるの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 18:43:49.41ID:SmysQMib
あ、久々に来たね

ところでプロツールズの内部処理は48bitって噂を聞いたな
って事は、録りがローレゾのハイレゾ音源もちゃんと意味がありそうなんだよな
アナログ録音は言うに及ばず
0422名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 18:46:35.88ID:Chv9F+3t
>>420
君w
>ここの肯定派さんたちは 24bit /48kHz から膨らませたものと
>24bit /96kHz 以上で 収録 → 編集も一貫して同じ規格でされたものとの
>区別がつかずはっきり提示もできないから否定派をバカにできないじゃん

それ両方ハイレゾだろw
0423名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 18:47:36.93ID:dIcrSe5J
アナログ音源のリマスターだって24bit /48kHzとかでして保管されてるんじゃないの?
関係者じゃないからはっきりはわからないけど

変に膨らませてプレミアム付けるなよって感じ。そのままで出せばいいのにバカみたい
0424名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 18:56:36.93ID:Chv9F+3t
>>423
君w
>変に膨らませてプレミアム付けるなよって感じ。そのままで出せばいいのにバカみたい

変に膨らませるちゅうのがよくわからが
単にアップコンバートしたものなのかどうかを確認して買うのは重要だよw
俺は再度ハイレゾ用にマスタリングしなおしたものかどうかを重要視して選んでるw

君もそうしたらどうだ?w

>そのままで出せばいいのにバカみたい

なるほど
君は24bit /48kHz、つまりハイレゾ肯定派かw
0425名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 19:09:28.40ID:dIcrSe5J
サンプリングレート48kHzなんて

"録音マイクの高域周波数性能: 40kHz以上が可能であること。" から外れてるし
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition

入り口がこれなんだから常識的に考えて 96kHz 以上じゃん
現にオーディオ協会的には 24bit /96kHz 以上がハイレゾっていってるし
JEITA公告的には 20bit /44.1kHz からハイレゾみたいだけどさ

オーディ協会のハイレゾなのか
JEITA公告のハイレゾなのか

規格としてのハイレゾなのか
商品としてのハイレゾなのか

どっちを推してるのかはっきりさせたらいかが?

20bit /44.1kHz もハイレゾだと肯定派の皆さんがそういうのならはっきりさせるまでもなく
終了でいいと思うけどさ
0426名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 19:09:42.50ID:CqatFga4
灯質が暴れてるなぁ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 19:11:49.82ID:CqatFga4
>>425
はっきりしたらって既得権益への影響も考えろw
0428名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 19:16:58.12ID:dIcrSe5J
>>427
お金をもらう方なのかお金を払う方なのかもはっきりさせるとおもしろいね
0429名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 19:28:36.89ID:O6mmtHYu
40KHz未満で録音した物は全てハイレゾじゃないニセレゾ
0430アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 19:31:36.43ID:SbaR15dk
ProToolsは2011年の10HDシステムの時点で既に内部float32bit/ミキサーの加算処理64bitなようです
48bit固定小数点処理の入り方も含め以下参照
http://icon.jp/archives/356

TDMとRTASサポートしなくなってAAXに移行した現行バージョンの内部floatはスペックシート見当たらないんですが('・_・`)相変わらず内部32bit float/ミキサー64bitなように見受けられます
固定小数点48bit処理は相当前からのようであります

ちなみに出力は上限32bit/192kHzっす( ´_ゝ`)
0431名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 19:36:16.71ID:dIcrSe5J
>>430
混乱するからクソコテはDTM板に帰りな。あんたの作ったハイレゾなんて聴きたくないので
0432アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 19:36:59.96ID:SbaR15dk
>>420
>ここの肯定派さんたちは 24bit /48kHz から膨らませたものと 24bit /96kHz 以上で 収録 → 編集も一貫して同じ規格でされたものとの
区別がつかずはっきり提示もできないから

いや提示したのが君が↓で言ってるクソコテが作ったファイルなんですが(´・ω・`)

>このスレのクソコテは自分でファイル作ってますが何か?なんでしょ


>DTM板にいけばいいのになんでここに居ついてるの?

君みたいに
>編集も一貫して同じ規格でされたものとの
区別がつかずはっきり提示もできないから

なーんて言う奴がいるから提示して居着いたんだよね('・_・`)
0433アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 19:39:03.94ID:SbaR15dk
>>425
>サンプリングレート48kHzなんて
>"録音マイクの高域周波数性能: 40kHz以上が可能であること。" から外れてるし

avidに言っといで( ´_ゝ`)
0434名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 19:39:16.64ID:dIcrSe5J
ほんとクソコテはどこの板でもウザい。ここは基本買って聴く人の板だから混乱させるなよカス
0435アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 19:44:55.95ID:SbaR15dk
>>431
>混乱するからクソコテはDTM板に帰りな。
>あんたの作ったハイレゾなんて聴きたくないので

いや元々DTM板は巣でもなんでもないし(´ω`;)

>ここの肯定派さんたちは 24bit /48kHz から膨らませたものと 24bit /96kHz 以上で 収録 → 編集も一貫して同じ規格でされたものとの
区別がつかずはっきり提示もできないから

…君みたいに理屈ばっかこねてるより君が言うようなファイル提示する方がましだと思ってな〆(・_・。)^

>編集も一貫して同じ規格でされたもの

って奴なw
0436名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 19:48:54.66ID:dIcrSe5J
>>435
お前の作ったファイル = 売ってるファイルってミスリードされるから消えろっていってるのに
ものわかりの悪いクソコテだねぇ

ほんとクソコテは害
0437アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 19:49:50.96ID:SbaR15dk
>>434
>ここは基本買って聴く人の板だから

>24bit /48kHz から膨らませたものと 24bit /96kHz 以上で 収録 → 編集も一貫して同じ規格でされたもの

スタジオの中の人でもなきゃ録りのレゾリューション分からんだろうにあーだこーだ言ってるから、録りから一貫して24bit /96kHzやら24bit/48kHzで収録 → 編集したファイル上げたんですが( ´_ゝ`)
0438アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 19:51:49.53ID:SbaR15dk
>>436
>ミスリードされるから消えろ

いや君のミスリードに不都合だから消えろと言ってるように聞こえるが〆(・_・。)^
それは木に住むと言われる妖精かの( ´_ゝ`)
0439名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 19:54:14.63ID:dIcrSe5J
>>437
関係者風吹かせるなカス
お前の作ったファイルと同じように売ってるファイルが作られているって担保されなければ意味ないじゃん

そもそもイタチなんだからへばりついてないで消えな
0440アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 19:55:00.24ID:SbaR15dk
>>431
>混乱するからクソコテはDTM板に帰りな

君の「混乱」て以下を実践されたら困る!って言う混乱?('・_・`)

>ここの肯定派さんたちは 24bit /48kHz から膨らませたものと 24bit /96kHz 以上で 収録 → 編集も一貫して同じ規格でされたものとの
区別がつかずはっきり提示もできないから


提示

>できないから
→君の嘘
提示した〆(・_・。)^
0441アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 19:57:46.30ID:SbaR15dk
>>439
>関係者風吹かせるなカス
>お前の作ったファイルと同じように売ってるファイルが作られているって担保されなければ意味ないじゃん

大丈夫?乱れてる?('・_・`)
言ってる事ズレてきてるよ?

「ここの肯定派は提示できないから」

→いや提示しましたが('・_・`)
と言っとるワケ
わかんないかな?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 20:01:24.16ID:dIcrSe5J
提示の意味って売ってるファイルでって事じゃん。この板の性質考えろっってーの
お前が手元にある機材で作ったものをドヤッと提示しても売ってるものとは違うんだから混乱するっていってるのにさ

バカなのね
0443アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 20:09:09.44ID:SbaR15dk
>>442
がんばったね(´・∀・)ノ

「売ってるファイル限定」の新言い訳がまた出来ました(´・∀・)ノ

じゃあエンジニアに「何bit何kHzでレコーディングしましたか!」って詰めよらないとな( ´_ゝ`)

sonarで24/96レコーディングしたマルチトラックを16/44.1で2ミックス出力したら「sonarがカスだ!」って言い始めたヒトがおったね( ´_ゝ`)
なんでも言い始めるから可笑しいよね( ´_ゝ`)
0444名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 20:13:40.03ID:dIcrSe5J
>>443
これでお前が "売ってるファイル" で提示できないって事が確定したわけじゃん

お前が出てくると "お前が作ったファイルの中の話" なので混乱するから消えろってはじめから言ってるでしょ
わかったら消えてね
0445アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 20:16:58.52ID:SbaR15dk
君の混乱は君に都合よく事が進まないからみたいだね('・_・`)

俺がクソコテなのは別にどうでもええけどさ(+_+)
君が言ってる事がおかしいかも?(´・∀・)なのは別に俺がクソコテなせいじゃないから済まんね('・_・`)
0446名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 20:22:29.26ID:dIcrSe5J
私が混乱するんじゃなくてこのスレを読んでる人が売ってるファイルの事だと思ってたのにクソコテの話は
クソコテ自作のファイルの事だったーって混乱してしまう事なんだけど?

自作ファイルでGしたいのならDTM板でやれっっつーの
わかったら消えてね。いちいち説明とか国語の授業ではないので
0447アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 20:23:43.36ID:SbaR15dk
>>444
>これでお前が "売ってるファイル" で提示できないって事が確定したわけじゃん

CDで出す時とハイレゾで出す時は通例マスタリングいじるよ?('・_・`)
金かけていいなら下手したらミックスもいじるかもよ?('・_・`)

だから君の「混乱」は空想と仮定の絵に書いた餅でいつまでも引っ張れない事による混乱なんだよね('・_・`)

そういうスレじゃないよ?('・_・`)
「ハイレゾの実効性」のスレね('・_・`)

録りのレゾわからんのをいい事にいつまでもガタガタ言ってんのを生暖かく見守って君の暖かいぬくぬくした巣を作ってあげるスレじゃないの('・_・`)
0448アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 20:28:19.38ID:SbaR15dk
>>446
>私が混乱するんじゃなくてこのスレを読んでる人が売ってるファイルの事だと思ってたのに

君、読んでる人の代弁してたの?代表?('・_・`)
わしが音源上げたときしばし君みたいな人過疎ったけど(´・ω・`)
「sonarがクソだからだ!!」って叫びはあったけどさ(+_+)
0449アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 20:34:53.22ID:SbaR15dk
解った?いいから涙ふいて寝なよ('・_・`)
君が突然「市販ファイル限定!」なんて言うコンセンサスこそ取れてないの(+_+)

録りが何bit何kHzだか分かんないファイル脳内妄想でいつまでも詐欺やらなんやらやり続けたいならニュー速かびっぷに行けば?(+_+)
レス付くよ(´・ω・`)
0450名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 20:43:34.36ID:dIcrSe5J
クソコテが必死すぎる件www
0451アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 20:48:11.88ID:SbaR15dk
何を指摘されているか理解できないことが何かの免罪符になるわけでもない('・_・`)

認められなくても正しいことを主張し続けることとただ単純に混乱して恥をかくのとは全く違うんだよ('・_・`)
0452名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 20:48:20.48ID:R9nM7tVu
>>446
混乱スルー、と喚いてるのはおまい一人なんですケド?

アンダスタン?
ジンギスカン?
サバカーン
0453アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 20:49:54.10ID:SbaR15dk
ここで問題です
サンドバッグの中身はいったいなんでしょう?

答えはこのあとすぐ
0454名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 20:50:41.58ID:R9nM7tVu
>>450
クソバカが必死すぐる件www

大笑い海岸は茨城県デス
0455名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 20:56:28.91ID:qf0vZh/Q
>>450
なんか君、哀れだな
0456名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:17:41.10ID:4biBqboO
このように○○派とかやると碌なことにならない
肯定派、否定派でかってに括られるより一人ひとり意見が違うことのほうが重要だね
0457名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:18:04.21ID:mohpMttJ
2LなどはDXDで収録しているものもある

否定派くんは何を聴いたことがあるのか
スマホで聴いてて差が分からないのか
謎だ
0458名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:23:15.16ID:r2AEJmkU
>>447
>CDで出す時とハイレゾで出す時は通例マスタリングいじるよ?('・_・`)
>金かけていいなら下手したらミックスもいじるかもよ?('・_・`)
頭の悪いアンバラには理解できないだろうが、
そういうのをイカサマ、詐欺と言うんだよw
0459名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:23:15.55ID:dIcrSe5J
>>457
具体的に提示してみてよ。私の好きなミュージシャンのものなら買いますから
0460名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:27:05.47ID:mohpMttJ
2LなどはDXDで収録しているものもある

否定派くんは何を聴いたことがあるのか
スマホで聴いてて差が分からないのか
謎だ
0461名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:27:10.04ID:KE/JdFHA
ま、個人的にはどーでもいいんだけどな
好きな音楽をいい音で聴きたいだけ
ハイレゾソフトがあればそっちを買うし、CDしかなけりゃCDを買う
しかし、それじゃあスレ的にはツマランわけでw
議論するならするでキチンとやらねばな
0462名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:28:49.15ID:KE/JdFHA
>>458
だからその詐欺ソフトをアゲろよwww

ホ〜ント、口先だけのサイテー野郎だなw
0463名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:31:19.69ID:r2AEJmkU
>>462
超有名だが、SACDハイブリッドはマスタリングを変えるというイカサマをやっているな。
バカには効果覿面w
0464名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:31:34.25ID:mohpMttJ
お前バカだから聞けないと思うけど
2L38SACDや2L57SACDとでも言えばいいのか
0465名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:31:46.11ID:dIcrSe5J
なんだただのBOTじゃん。期待したのに
0466名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:33:35.89ID:dIcrSe5J
>>464
ファイルのリンク先。ぜんぜん知らない人がギターを延々と弾くのとかでしたらけっこうです
0467名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:34:22.29ID:mohpMttJ
お前くらいバカだと調べるって事も出来ないのか
0468名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:35:41.66ID:dIcrSe5J
2L38SACDってこれ?
http://www.hmv.co.jp/search/catnum_2L-38SACD/

ほんとにDXD収録なの?
0469名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:36:32.20ID:mohpMttJ
購入限定に続き
また独自ルール策定ですか

どう仕様もないクズだなオイ
0470名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:40:59.56ID:dIcrSe5J
失礼

> モーツァルト:
>
> ・ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調 K218
> ・ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K216
> ・ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K219
> マリアンネ・トゥーシェン(ヴァイオリン)
> トロンハイム・ソロイスツ
> オイヴィン・ギムセ(音楽監督)
>
> 録音時期:2006年5月
> 録音場所:ノルウェー、トロンハイム、セルブ教会
> 録音方式:DXD (352.8kHz/24bit)
> 制作:モッテン・リンドベルグ
> 録音:ハンス・ペーテル・ロランジュ、モッテン・リンドベルグ
>
> Single Layer SACD: 2.0 STEREO/ 5.1 SURROUND
> CD: 2.0 STEREO

ってなってました。でもレビューなしとかキツイじゃん
0471名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:43:06.58ID:mohpMttJ
お前のようなクズは2Lのサンプラーでも買え

何がどういう収録なのか記載してある
買ってみてから物を言え
0472名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:43:18.92ID:dIcrSe5J
>>469
この板で自作ファイルもありという方がわからないんだけど?

でも教えてもらったので購入を検討してみます。ありがとね
0473アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 21:48:00.66ID:SbaR15dk
自作でもなきゃレコーディングのレゾリューションが不明だったりCD版とハイレゾ版でミックス/マスタリング変えてるかどうかも不明だったりする訳(+_+)

そもそも自作ファイルもありとか無しとか言うレベルの話でも無い訳(+_+)
今だに解らんのかね…('・_・`)
0474名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:50:16.95ID:dIcrSe5J
>>473
だったら自作ファイル以外はハイレゾじゃない可能性が高いから自作ファイル以外聴くなと書けよカス
0475名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:52:03.50ID:KE/JdFHA
そもそもアンバランンス氏がファイルあげたのは
CDとハイレゾじゃあマスタリング違うからなwww
というカキコに対して、じゃあ同じ音源を両方のフォーマットであげるよ
つーコトじゃあなかったっけか?
0476アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 21:54:09.30ID:SbaR15dk
なんでまたもや勝手に「ハイレゾじゃない可能性が高い」なんて脳内妄想で盛り上がってんの?('・_・`)
すこし落ち着かない?('・_・`)
0477アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 21:55:39.81ID:SbaR15dk
>>475
そだよ( ´ー`)ノ

あまりに不毛だったんでなw(´ω`;)
0478アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 21:58:01.71ID:SbaR15dk
あとはファイルアップする著作権クリアするなら自分が著作権/原盤権持ってるものじゃなきゃマズいわね(´・ω・`)
平気で上げるヒトもいるけど('・_・`)
0479名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:59:59.55ID:Chv9F+3t
>>425
君w
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA

「JEITAによる定義に加え、日本オーディオ協会が示す付帯項目である
「録音、及び再生機器並びに伝送系」で以下の性能と、
生産および販売責任での聴感評価が確実に行われていることが追加されている。」

つまりJEITAによる定義は、これの表を見ればわかるように
「ハイレゾ音源に該当する」か否かを示したもので
日本オーディオ協会による定義は、JEITAによる定義に加えて
「アナログ機器」と 「デジタル機器」に対しての定義だろw

つまり、君の言ってる>>420は、「音源の話」であり>>422でも書いたように
両方「ハイレゾ音源に該当する」、両方ハイレゾだろw

>どっちを推してるのかはっきりさせたらいかが?

はっきりしてるだろw
「音源」「アナログ機器」「デジタル機器」に区分けまでしてw
それともなにか?
君は「ハイレゾ音源」も24bit /96kHz以上と定義し
24bit /48kHzを
>そのままで出せばいいのにバカみたい

CDより上位の、入りきらない規格をCDと同等で販売しろと?w
音源に関してはCDに対して区別しなきゃ、消費者が混乱するだろw
たとえば「準ハイレゾ」とかw

いすれにしても、既存のCDとは格差付ける必要あり、「準ハイレゾ」として
ブランドイメージが確立されるんだよw
マスタークオリティなんだしよw
0480名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:10:24.21ID:Chv9F+3t
>>456
君w
だからよw
ここは基本的には、肯定派 否定派に分かれて議論する場なんだよw

ただし、議題によってはその議題の論点の肯定、否定になるわけで
そういう議題、論点を出せばいいんじゃないのか?w

たとえば
各人が持つであろう、「時間軸のズレによる音質差について」とかよw
0481名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:12:32.55ID:dIcrSe5J
>>476
お前が自分で書いた事じゃん。売ってるファイルは収録も編集過程もベールの向こう側だって
少しは ID:mohpMttJ を見倣ってこの板にあったことを書いてみろ
0482名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:16:44.16ID:SmysQMib
簡単な話で
「ハイレゾは詐欺」に対する反論は
「ハイレゾはすべて詐欺、とは言えない」でしかない

「俺にとってはすべて詐欺」と言うのはその人の勝手
俺自身には音質上有効な選択肢だ

レコードをデジタル録音するならほぼ96/24一択だな
生録の場合も基本はそうだけど、編集(ほぼ音量調整とイコライジングだけ)
した時のアウトプットは各種だなあ
96/16も最近は多い、ただ44/32はまず使わないかな
0483アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 22:19:35.55ID:SbaR15dk
>>481
その収録も編集過程もベールの向こう側の音源を「ハイレゾじゃない可能性が高いから」

…なんて言ってる君は意味不明だよ?('・_・`)
そういう事を言ってるんだけとまだ混乱してるの?('・_・`)
0484アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 22:22:12.28ID:SbaR15dk
>>449でも言ったけどさ…

もう涙ふいて寝なよ('・_・`)
0485名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:22:22.50ID:KE/JdFHA
だいたい○○は詐欺、なんて言ってるヤツは自分で私はアフォです、と言ってるようなもんだw
何故なら賢い人はそもそも騙されないから詐欺詐欺言うコトもない
0486アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 22:26:44.61ID:SbaR15dk
詐欺、ボッタクリ、コスパ、俺のせいじゃない○○害のせい…

ニュー速かびっぷか嫌儲でやればいいのにさ…('・_・`)
0487名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:29:35.52ID:dIcrSe5J
>>483
でもお前の自作ファイルでミスリードよりずっと価値があるじゃん
誰も自作ファイルでしか評価できないハイレゾなんていらないの。ほしくないの

わかったら消えてね
0488名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:30:31.20ID:Chv9F+3t
>>484
アンバランスよw
なんで寝るんだよ?w
時間軸がズレた否定派で、起きたばかりかもしれんだろw
だいたいよw
涙が出るのも、ズレて数時間後に出てくる可能性も否定できないだろw
0489名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:30:45.67ID:stKg/40O
>>482
192kHz/24bitにはしないんすか?
俺ならHDDの容量が許す限り高品質で収録したい
0490名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:32:16.20ID:KE/JdFHA
あ〜  ID:dIcrSe5J

こいつもかまってちゃんだなw

もう後はアンバランンス氏が好きにするしかないな
メンドかったらメンドイ者同士、ハエ氏におまかせだな
0491名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:35:16.64ID:dIcrSe5J
クソコテの取り巻きとか湧いてきてほんとウザい
クソコテは害ばかりまき散らす存在
0492名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:35:56.89ID:Chv9F+3t
>>487
君w
アンバランスがUPした、去年の夏頃の比較音源だが
どこがミスリードなんだよ?w

それまでは、著作権等の問題で比較音源に制限があり
サンプル等でのダウンコンバートでやってたわけだが
ダウンコンバートの影響もない、比較音源として評価できるだろw
0493名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:37:49.58ID:SmysQMib
96/16で残す事が多いのは、プレーヤーソフトをHysolidにして再生することで
DAC(的な何か)が自動的にビット数をアップサンプリングしてくれるのが大きいな

WindowsMediaPlayerで再生する時はとにかくハイレゾのが音質有利なんだけどね
WMPの場合はカーネル通ってダウンサンプリングされてるのに、ハイレゾ音源のが音いいって不思議だ

>>489
したいけど、環境がないだけ
192kHz録音環境はやく構築したいわ
0494名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:38:07.23ID:KE/JdFHA
>>491
うはは(´△`)

ぼっちは淋しいのうw
0495名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:40:34.60ID:dIcrSe5J
>>492
(1) 今までのやり取りを読んでも理解できない
(2) めんどくさくて読む気がない

どっち?
0496アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 22:41:04.98ID:SbaR15dk
>>487
うん ID:mohpMttJには価値がある訳よ
俺はそんな事を言ってるんじゃなくて

『空想と仮定の絵に書いた餅に脳内妄想したり「ニュー」市販音源限定理論かましたりしながらガタガタ屁理屈だけ言ってる君』

には残念ながらクソコテほどの価値もないんじゃねえすかと言っておるのよ('・_・`)

解った?涙ふいて寝なよ('・_・`)
0497名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:41:06.07ID:Chv9F+3t
>>490
とりよw
いや君w

>>398にも書いたが
同士?wなんだその思考はw
あの笑いながら怒る男 アインシュタインも言ってるだろw

「我々という言葉に疑問を感じる。誰も隣の人間と同じではないw」とw

俺とID:dIcrSe5Jを同じ(同士)にするなよw
0498アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 22:43:12.08ID:SbaR15dk
>>491
>クソコテの取り巻きとか湧いてきてほんとウザい
>クソコテは害ばかりまき散らす存在


詐欺、ボッタクリ、コスパ、俺のせいじゃない○○害のせい…

ニュー速でやんなさい…('・_・`)
0499アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 22:46:02.75ID:SbaR15dk
>>488
>涙が出るのも、ズレて数時間後に出てくる可能性も否定できないだろw

馬脚を現してその馬脚で走り続けるやつもいるんだよ(+_+)w
0500名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:46:14.51ID:4biBqboO
>>480
お互い非難しあってるだけで議論になってないし、これが議論だと思ってる人は少ないからどんどん過疎っていく。
これは否定派のせいではなく、主にハエ氏のせいだと思う。
否定派、肯定派関係なく余計なことにからみだして止まらなくなる。
0501アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 22:48:24.20ID:SbaR15dk
>>490
>もう後はアンバランンス氏が好きにするしかないな

いや飯うまかったから寝るよ(´・ω・`)w
0502名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:51:53.72ID:dIcrSe5J
>>496
ほんとあんたって風見鶏だよねぇ。コメリのテーマ曲をまた貼られたいの?
0503アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 22:54:00.19ID:SbaR15dk
>>500
>どんどん過疎っていく

いやいい事かどうか知らんけど相も変わらずピュア板で勢いトップみたいよ(´・ω・`)

君が離れたらそこは過疎スレ(`・ω・´)
って訳でもなかろ('・_・`)
0504名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 22:54:17.20ID:KE/JdFHA
>>501
おやすみ〜
ID:dIcrSe5Jも今夜は泣きながら寝るんジャネ?
かまってもらったうれし涙でw
0505アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 22:57:05.72ID:SbaR15dk
>>502
まともなこと言えなくなっちゃったのかい?('・_・`)
もはやハイレゾでもなんでもないね('・_・`)
君のレス

(…レスと言えるのであればな('・_・`))
0506アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 22:59:20.97ID:SbaR15dk
>>504
おやすみでござるヽ(´ー`)ノ
0507名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 23:03:34.35ID:Chv9F+3t
>>495
君w
>どっち?

どっちでもないわw
君の文面は読んで理解してるからこそ、↑でも君の矛盾をレスしてるだろw

>混乱するからクソコテはDTM板に帰りな。あんたの作ったハイレゾなんて聴きたくないので
>ほんとクソコテはどこの板でもウザい。ここは基本買って聴く人の板だから混乱させるなよカス
>お前の作ったファイルと同じように売ってるファイルが作られているって担保されなければ意味ないじゃん
>お前が手元にある機材で作ったものをドヤッと提示しても売ってるものとは違うんだから混乱するっていってるのにさ

なんだよこれはw
ファイル作成目的は、CD規格とハイレゾ規格を「比較するため」の音源そして
それに適した音源で、売ってるものでなければならない必要はないだろw

売ってる音源でやりたければ、自分でハイレゾ再生し
それをCD規格とハイレゾ規格で録音して比較しろよw
0508名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 23:03:46.54ID:dIcrSe5J
ふつうの人はこのスレのクソコテが今まで何を軸に書いてきたか理解できたのでは?
基本クソコテの主張は自分で作ったファイルでのGなのでまともに受け取るとバカになります

キモい顔文字を使ったりしないで男らしく消えればいいのに
0509アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 23:06:32.90ID:SbaR15dk
マジシャンじゃないんだから消えられるわけないじゃん('・_・`)
まだ混乱してるのかな〜…?('・_・`)
0510名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 23:06:48.69ID:dIcrSe5J
>>507
じゃあクソコテに聞いてみて。その方がいいよお友だちみたいだし

私のせいで消えちゃったらDTM板にでも追いかけて聞いてね
自作ファイルでGしてるのがきっと彼だから
0511アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/30(水) 23:09:15.99ID:SbaR15dk
>ふつうの人
>男らしく

ヘソが割れたら責任とってくれよなw\(^o^)/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています