トップページpav
1002コメント511KB

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★48 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 22:38:50.71ID:b95hs+Pq
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。

ハイレゾ自治スレ 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/

【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★47
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478084606/
0320名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 04:46:20.21ID:DQEvdX0y
さらにはだぞw
なんと、その否定派の大好きな歪つまり時空間歪の変動は移動することで
伝播するんだよw(重力波)

やばいだろこれw
否定派どもは移動するなよw
否定派思考がうつるだろw
動くなw

寝るわw
0321名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 06:07:15.83ID:Ll6AJVJg
否定派くんの出来ることは
ファビョることだけか
0322名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 07:04:48.94ID:VHM2CyUi
>>321
ヒト間違いもね。

なんの確信を持って特定の人物を指しているのかさっぱりわからん。
これぞ、否定派がいうプラシーボというものか。

否定派がいうプラシーボに陥っているのなら話にならない。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 08:58:30.90ID:0qdkki1n
ほんの一部を除いて、全て自演に見える不思議なスレ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 09:47:23.40ID:UbKw6fk/
スレチだけど、

”サムスンに買収された海外企業”が『悲惨すぎる末路を辿り』韓国側が方針転換。韓国式経営が否定された模様「
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/11/28/2016112800555.html

ギヤーー、
オーディオ業界は終わっているが、さらに
JBLやAKG、マークレビンソン等サムソン傘下となります。

やめてくれーーーー。

JBLが、サムスンブランドにならないにしてもいやすぎる。

AKGは解散と決定していたがどうなるのだろう。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 10:54:06.65ID:LmKZW4na
ハイレゾ詐欺に釣られる鴨はともかくアウトプット側の性能に余裕があった方がソフトの品質を最大限に引き出せるのは事実
そういう意味でハードがハイレゾ対応である事は無意味ではない
0326名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 11:00:20.66ID:LmKZW4na
ついでに言えばアナログ時代の高品位オーディオシステムは自ずとハイレゾだったしそもそもレコードはハイレゾ
0327名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 11:23:45.22ID:UbKw6fk/
>>326
でも、ダイナミックレンジが小さい。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 11:43:34.18ID:bniuXWkS
ハイレゾはアナログブームによってすっかり鳴りを潜めてしまったな
そもそも日本で出回ってるハイレゾはアプコンばかりだからこうなるのは分かり切ってたことだが
0329名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 12:16:57.38ID:wvtKfw/z
>>327
レコードのDレンジをフルに聴ける部屋に住んでるお大尽は極めて少ないぞw
つまり必要十分以上だ
さらにはだ、LPよりDレンジの低いSPでさえ大型の蓄音機でフルに鳴らしたら・・・
0330名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 12:30:14.64ID:UbKw6fk/
>>329

>フルに鳴らしたら・・・

ハウリングするんでしょ?
0331名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 12:30:18.37ID:04pUFT3g
>そういう意味でハードがハイレゾ対応である事は無意味ではない
それはどうかな?

可聴域外のIMひずみで、可聴域に汚い音が発生することは良く知られている。
聴こえるはずの音は聴こえない、聴こえない音は聴こえる、
という変な人達が多いから成立するかもw

おれはいらないけど、勝手に付いてくるものを外すのもなんだし、
ハイレゾ対応ではあるけど。

あと、SONYはやめた方がいい、火事に注意w
0332名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 12:33:15.99ID:04pUFT3g
>>329
>レコードのDレンジをフルに聴ける部屋に住んでるお大尽は極めて少ないぞw
どんだけ低レベルだよ。

昔の中島みゆきなんて、ノイズだらけで劣悪。
ま、ノイズから音楽が聴こえるとかいう人もいるからなw

客観的に見てLPのダイナミックレンジは今の時代小さすぎる。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 13:10:51.05ID:3LIjpn9r
>>325
ハイレゾ対応ってのが 「ハイレゾ認証」ってことなら
ないほうがマシ。。

そのステッカーがナイト完全なゴミなスピーカーだから。

能力的に、
超音波発生能力:ハイレゾ認証が照明できる唯一の能力
解像度再現応力:認証受けてるものは ほぼ糞
低音再生能力:にんそう受けてるスピーカーは ほぼ糞
0334名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 13:12:06.89ID:OXXTf+fa
いや〜、中島みゆきでアナログ語られてもなぁ〜(´Д` )
テラークのおチャイコ、大砲ドッカン!くらいでないと

みゆき姐さん自体は最高だがなあw
0335名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 13:35:40.36ID:04pUFT3g
>>334はLPを持っていないし、聴いたこともないだろw
LPは下がノイズ(十分聴こえる)による限界、
上は音飛びによる限界、でダイナミックレンジが決まる。
曲名とかそういうのは関係ない。

最良状態で80dBがいいところだと思う。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 13:45:21.21ID:BOr/LXFe
>>335
そういうおまいも大砲持ってもいなけりゃ聴いたコトもないじゃんw

ところでみゆき姐さんといえはオヤジ泣かせの名曲ぞろいだが
なんと言っても「地上の星」は泣かせるねえ
🎵砂の中のスバル〜
パリダカの途中で砂嵐に巻き込まれたんだねえ
ナムナムナ〜ムφ( ̄ー ̄ )ち〜ん
0337名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 14:12:27.69ID:vd7T4Y5c
いやマジな話、紫外線までたっぷり放射します、っていうモニタ売ってるようなもんだからな
0338名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 15:13:28.69ID:UbKw6fk/
LPは20〜30Hz以下の低域はカットして、リミッターを掛けなければ隣の音溝と被るから、
ダイナミックレンジは制限されている。ハイレゾとはいいにくい。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 15:24:54.39ID:lWhgsGPt
普通のポップス系の音源に30kHzとか入ってるからなあ
レコードはハイレゾ録音しないと収まらん
0340名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 16:57:49.80ID:DQEvdX0y
時間軸がズレた否定派の皆様 いかがお過ごしでしょうか?w
朝食はお済ですか?w
さぁ、朝のラジオ体操をし、今日も一日元気に過ごしましょうw

>>331 >>333
君達w
太ってる?痩せてる? どこに住んでいる?w
0341名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 18:27:08.62ID:5D62CZQY
ハイレゾは音質いい!とか言ってるバカにハイレゾってどういう意味って聞いたら黙り込んでワロタ
High resolutionの意味も分からないとかガイジかな
0342名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 18:50:12.49ID:GjRHG6aS
いまのハイレゾは宝の持ち腐れ
データフォーマットとしてはCDよりも圧倒的に優れている
それなのに比較試聴して違いが分かるか分からないかというレベル
本来なら比較するまでもなく、小さい音は聞こえるか聞こえないぐらい、大きい音はいたたまれなくなるぐらいの圧倒的表現力でCDを打ち負かすはず
音源を供給する側がハイレゾの100%の能力を使おうとしていないのが癌
0343名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 19:39:12.36ID:Z22Sw7rn
販売されている音源をあてにするのがバカらしいが
https://www.youtube.com/watch?v=D-AMI0XuFpk
80dB以上で再生するなら24bitのメリットがあるかもしらん
80dBはハーモニカを1mで聴くくらいの音量
0344アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 19:44:47.46ID:0ksO8EX/
暗騒音だったり電圧以上の仕事は出来なかったり
まあ色々じゃ('・_・`)

80dBくらいならなんとかなるじゃろ
しかしわしもダウンタウンど真ん中のマンションの時は小さいスピーカーで音量絞ってたよ('・_・`)
夜間人口が少ないマンションではあったが、低音はどう伝わるか予測不能でな(´ω`;)
0345名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 20:08:33.07ID:04pUFT3g
>>343
80dBじゃあ、CDで十分だよw

130dBくらいからじゃないかな、ハイレゾとCDが何とか勝敗が付くのはw
0346名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 20:11:44.61ID:+HySpcOb
>>345
お前はまず試せ
低能率スピーカーと小型アンプだとフルボリュームだろ
0347アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 20:20:09.57ID:0ksO8EX/
130dB SPLはオーディオ再生だとかなり厳しいレベルだと思うよ…
昔のラージ置いてるスタジオの録りの掬い上げのレベルちゃうかな('・_・`)
0348名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 20:45:41.36ID:VHM2CyUi
>>342
>音源を供給する側がハイレゾの100%の能力を使おうとしていないのが癌

どういう意味?
どう解釈していいかわからない。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 20:57:06.20ID:3LIjpn9r
>>348
ハイレゾ=高解像度なのに
スピーカー能力が低解像度。1Wの電気くれてやったときにどれだけの音量出せるか?
そりゃ小さい信号でデカイ音量出せるほうが解像度は高いってことだが、

その性能が 酷いもの(=認証受けてるスピーカー)は30年前の1/10とか。

そして 解像度をいかす=ダイナミックレンジが広いほうがいいが、
ユーザー的に最大音量は小さいのが普通。
そして最小音量はかなりでかい。(静かな部屋がないから)

よって 高解像度の入れ物に 最大音量少な目・最小音量大きめに圧縮したゴミ音源で売り出し
それが好まれる。
ハイレゾ音源自体がゴミかもしれない。
0350アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 21:02:00.50ID:0ksO8EX/
そのゴミ音源を教えてくれと2回書いたんだ('・_・`)
3回目なんだが書くよ

>>マスタークオリテイ=イヤホンなどを対象にした、コンプ、脚色などが
>>非常に激しい録音=まともな装置では聴くに耐えない

>このハイレゾ音源教えてくれよ
>有料でもいいから
>ほんと聴いてみたいのよ
>待ってます
0351名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 21:05:10.01ID:3LIjpn9r
リマスター商法で 数年前のCDとあからさまに音色の違ってる奴がそうだね。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 21:23:32.90ID:BBaxrQBH
何も変わらないリマスターだったらそっちの方が詐欺だなw
0353名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 21:27:44.69ID:DQEvdX0y
>>341
君w
>ハイレゾは音質いい!とか言ってるバカにハイレゾってどういう意味って聞いたら黙り込んでワロタ
>High resolutionの意味も分からないとかガイジかな

君w
ハイレゾは音質いい!とか言うのはバカという根拠を示さないので
他者から見れば、High resolutionの意味も分からない事が問題なんだよw

つまり、君のような否定派がわざわざ
High resolutionの意味も分からないで、ハイレゾは音質いい!
とか言ってるやつに聞いて、勝ち誇ってもしょうがないだろw
そこまで落ちたのか 否定派はw

だがしかし
意味もわからず「ハイレゾは音質いい!」と言うやつがいるということは
意味もわからず自分の感性で音質がよく感じるという極めて重要な解釈ができ
さらには、「ハイレゾ」というブランドイメージが確立されている証拠だろw
0354アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 21:34:21.71ID:0ksO8EX/
リマスター商法ってどんな商法なーん?(鼻糞ほじほじ)

大瀧さーん!お墓からカモーン!〆(・_・。)^
0355名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 21:35:06.56ID:DQEvdX0y
だからよw
君らwID:04pUFT3g ID:3LIjpn9r よw

>>340でも聞いたが
太ってる?痩せてる? どこに住んでいる?w

これは>>319 >>320にも書いたように、極めて重要なことなんだよw
まさか今日、移動どころか動いたんじゃないだろうな?w
0356名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 21:36:56.74ID:BBaxrQBH
>>353
だがしかし以降に、例えば「ハエ氏はアホ」と入れてみたらどうだろう?

意味もわからず「ハエ氏はアホ!」と言うやつがいるということは
意味もわからず自分の感性でハエ氏はアホという極めて重要な解釈ができ
さらには、「ハエ氏」というブランドイメージが確立されている証拠だろw

あれ
違和感ないなw
0357名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 21:41:55.88ID:DQEvdX0y
それからよw
君らwID:04pUFT3g ID:3LIjpn9r よw

アンバランスの大好きな大音量だけの話ではなく
今現在いや現在いや今時、機器や再生アプリやらの
デジタルボリューム使用者が多いと推測できる今時なんだが
デジタルボリュームは、高bit音源の方が有利なんだよw
0358アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 21:43:02.78ID:0ksO8EX/
アホと感じるかどうかは個人差がある

れぞりゅーしょん/びっっと同じなな('・_・`)
0359名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 21:51:58.87ID:Ll6AJVJg
否定派くん

具体的な話になると
尻尾をまいて逃げ出す
毎回毎回自分は馬鹿ですと
証明したがるのは何故
0360名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 21:53:06.95ID:DQEvdX0y
>>356
君w
>だがしかし以降に、例えば「ハエ氏はアホ」と入れてみたらどうだろう?

例えば「ID:BBaxrQBHはアホ」「とりはアホ」「しめじはアホ」でも同様だろw
だいたいよw
これは意味がわかってない場合の話で
意味がわかってるやつはなおさら「○○はアホだろ」
つまり元文面では、なおさら「ハイレゾは音質いい!」だろw
0361アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 21:54:28.13ID:0ksO8EX/
>>359

抽象派なんだろ
モネとかヽ(´∀`)ノ
0362名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 21:55:07.51ID:BBaxrQBH
>>360
ブランドイメージの話なんですがw
0363アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 21:56:10.04ID:0ksO8EX/
>>360
言ってる事よくわからんが
「アンバランスもアホ」でいいよ(+_+)
0364名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 21:57:25.46ID:BBaxrQBH
>>359
否定派っていうレッテルをいいかげんはずして議論すれば
もう少しまともなレスがつく思うんだけど
0365アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 22:00:16.37ID:0ksO8EX/
「何も変わらないリマスター」ってのは確かにアホだな

それもまた印象派ヽ(´∀`)ノ
0366アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 22:02:05.11ID:0ksO8EX/
>もう少しまともなレスがつく思うんだけど

オイルに潤滑をやめろというくらい難産ヽ(´∀`)ノ
0367名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 22:07:24.74ID:DQEvdX0y
>>362
君w
>ブランドイメージの話なんですがw

だからよw
意味がわからなくても、ブランドイメージとして
「ID:BBaxrQBHはアホ」「とりはアホ」「しめじはアホ」
さらには立候補した「アンバランスはアホ」でも同様だろw

意味がわかっていれば、なおさらそのブランドイメージはUPするということだよw
0368アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 22:11:30.90ID:0ksO8EX/
>>367
よし!相変わらず言ってることは分からんがw

>>マスタークオリテイ=イヤホンなどを対象にした、コンプ、脚色などが
>>非常に激しい録音=まともな装置では聴くに耐えない

>このハイレゾ音源教えてくれよ
>有料でもいいから
>ほんと聴いてみたいのよ
>待ってます

これは割と真面目に待ってる
ホントだよ('・_・`)
0369名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 22:17:25.78ID:DQEvdX0y
>>364
君w
>否定派っていうレッテルをいいかげんはずして議論すれば

つまり、それほど「否定派」というレッテルは最悪な状態というわけかw
だが、そもそもこのスレは
CD対ハイレゾがメインなんだよw

だからハイレゾを肯定する発言は「肯定派」
逆に否定する発言は「否定派」という議論形態(認識)に
ならざるおえないんだよw

まぁ、過去に旗色伺いのような、中間派みたいな、妙なやつがいたがなw
0370アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 22:19:30.18ID:0ksO8EX/
ならざるお
じゃなくて
ならざるをなヽ(´∀`)ノ

中間派は別にいいじゃろ(´ω`;)
0371名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 22:19:42.77ID:YxFs3RMs
>>349
スピーカーの能率と解像度をごっちゃにしとるぞw
解像度とは、例えば「レイラ」で三本目のギターが聴こえるとかだな
0372アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 22:21:59.32ID:0ksO8EX/
>>371
ニクロム線の実験からやり直しは多分この日本国じゃ無理かもしらんぞ('・_・`)
0373名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 22:23:39.74ID:BBaxrQBH
>>369
議論のレベルが低いからレッテルを貼るんだと思うぞ
お前はこういうやつだって決めつけないと議論ができないんじゃあねw
0374名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 22:25:00.38ID:DQEvdX0y
>>368
アンバランスよw
>よし!相変わらず言ってることは分からんがw

意味わからないのかよw
世間の評価で、本人が意味わからずとも評価するブランドイメージがあるだろw

>これは割と真面目に待ってる

この手の否定派は言い逃げばかりだろw
そうでなくても、時間軸ズレた否定派の可能性があり
気が付いてレスするのは、数日後ならまだましだわw
0375アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 22:29:56.45ID:0ksO8EX/
>>374
>この手の否定派は言い逃げばかりだろw

俺は

>>マスタークオリテイ=イヤホンなどを対象にした、コンプ、脚色などが
>>非常に激しい録音=まともな装置では聴くに耐えない

と言う音源聴いてみたいだけなんだよな('・_・`)
一文に突っ込み処が6つあるからな('・_・`)
仮定の上に仮定を5つ重ねた音源を聴いてみたい('・_・`)

返事がないんだよ…('・_・`)
0376名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 22:34:26.03ID:rA936fSJ
>>371
お前の友達の下手糞レイラは聴こえなくてよし
違うなら具体的に音源を示せ
0377名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 22:39:47.35ID:DQEvdX0y
>>370
アンバランスよw
>ならざるをなヽ(´∀`)ノ

だからよw
「w」多用でキー使いすぎて、接触悪いだけだろw

>中間派は別にいいじゃろ(´ω`;)

実は、旗色伺うような中間派こそ危険なんだよw
アンバランスが来る以前に、「旗色」と呼ばれた人物がいてだなw
鯖やブルも知ってるが、要は主張が旗色伺いながらなので、矛盾してるんだよw

>>373
君w
だからよw
議論のレベル等に関係なく
議論形態になれば、○○派 VS △△派だろw
0378アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 22:39:50.13ID:0ksO8EX/
ケーブルもDACもアンプも「変わらん」スレが沈むまで長い年月がかかったからな
このスレもそろそろ沈む潮時だと思うで(´・ω・`)

トランプも大統領になったしなw
0379アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 22:43:10.93ID:0ksO8EX/
>>377
>実は、旗色伺うような中間派こそ危険なんだよw

だからぽんちゃん呼んだんだよ(´・ω・`)
暗騒音と再生音圧
加えて電圧以上の事は出来んと言う事な
これは確かに事実なんだよなヽ(´∀`)
0380名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 22:43:48.81ID:pcQMILuL
今日も絶妙なボケとつっこみの2匹なのでしたぁ♪
0381名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 22:44:46.53ID:YxFs3RMs
>>376
いや、オレ流石に友達に神様はいないんですケドwww

友達だったらスゲー自慢出来るな(゚∀゚)ウヒョヒョ
0382名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 22:44:52.50ID:BBaxrQBH
>>377
いや、アンチにレッテルを貼ることは議論じゃないね
そんな議論形態にしか出来ないのはレベルが低いから
0383アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 22:49:27.05ID:0ksO8EX/
>>377
レコーディングビットが高い方が有利
ってのは演奏/レコーディングサイドからたくさん書いた

あとは環境次第なんだろ(*´ω`*)
お前が言うようにw

しかし俺もいっつもいっつも100dBオーバーじゃねえぞ('・_・`)
90-くらいがまあ一番気持ちええぞ(+_+)
0384アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 22:53:56.04ID:0ksO8EX/
>>382
>>マスタークオリテイ=イヤホンなどを対象にした、コンプ、脚色などが
>>非常に激しい録音=まともな装置では聴くに耐えない

と言いながらそれを図示出来ないのは「レベルが低い」以前の問題だと思うよ('・_・`)
言いっ放し、言ったもん勝ちだと思うならそれでもいいよ(・_・
0385名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 23:00:55.50ID:DQEvdX0y
>>375
アンバランスよw
だからよw
>と言う音源聴いてみたいだけなんだよな('・_・`)

これは、当人の話(主張)の根拠を求めてるのと同等だろw
過去、どんだけその根拠を求めても
言い逃げされてるかわかってるのかよw
で、時間軸が補正されたころだかに、また同様な主張するんだよw

実際、当人と思われる同様な事言ってるところは過去スレにもあるが
今後、当人と判断できそうなら何度も言うようだなw

とにかく否定派は、時間軸がズレすぎてるのをなんとかしろよw
0386名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 23:12:14.57ID:DQEvdX0y
>>382
君w
>いや、アンチにレッテルを貼ることは議論じゃないね

おいおいw
>>369でも書いたが
>つまり、それほど「否定派」というレッテルは最悪な状態というわけかw

そもそも「肯定派」「否定派」は同レベルからの進行で
「否定派」というレッテルを貼るのがそんなにやばいのかw
否定派に失礼だろw

俺は否定派に、「移動するな」とか「動くな」とか言ってるが
それよりひでーじゃねーかよw
さすがに俺でも、「否定派」に否定派と言うななどと
失礼なことは言えないわw
0387名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 23:15:02.01ID:BBaxrQBH
>>386
ちょっとこのスレを振り返って呼んでみなよ
「否定派」って単語が何回出てくるんだ?
もう内容なんか関係ないだろ
「ハイレゾ」の何倍も多いぞw
0388名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 23:19:43.30ID:pcQMILuL
今日は3匹だったのね(´・ω・`)
0389名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 23:20:33.16ID:DQEvdX0y
>>387
君w
>「ハイレゾ」の何倍も多いぞw

当たり前だろw
俺の言う、「君w」は主に「否定派w」と同等だからなw
つまり
レスのたびに「否定派w」と言ってると思ってもらえばよいw
なぜなら
スレ主旨からも、肯定派 VS 否定派 のスレだからだw
0390アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 23:20:37.04ID:0ksO8EX/
>>386
多分、非「アンチ」にはレッテルなんか貼ってないって事だろ('・_・`)

例えば

#詐欺
#ボッタクリ
#詐欺師/詐欺商品
#ブラインド
#ツンボ
#社員乙
#工作員
#糞耳
#ジジイ
#老害氏ね
#ABX
#マスタリングが糞だから
#ポエム
#業者
#人類史上
#変わらない

なーんて
金輪際言ってないって事だろうなヽ(´∀`)ノ
0391アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/29(火) 23:27:06.51ID:0ksO8EX/
ま、どうでもいいがはよその糞音源教えてくれ('・_・`)
聴いてみるから

「誰」にとは言わんが('・_・`)
0392名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 23:31:53.80ID:DQEvdX0y
>>390
アンバランスよw
まぁID:BBaxrQBHは、それらの言葉をろくな根拠なく喚く否定派を
否定派と思ってないんだろうけどなw
かわいそうだな、否定派はw

そうなら否定派おらんだろw
肯定派の完勝だなw
0393名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 23:39:58.32ID:DQEvdX0y
それからよw
ID:BBaxrQBHよw

「否定派」というレッテルのレベルは「否定派」が作るんだよw
そのレッテルのレベルが低いなら、それは「否定派」自身の責任だろw

文句があるなら、否定派に言えよw
0394名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 00:57:57.99ID:XbhDhohz
素人が偉そうに……
0395名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 01:05:51.28ID:9t2pJ6AW
じゃあ玄人のご意見をぜひ
0396名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 01:07:03.84ID:Chv9F+3t
まぁ あれだよw
寝る前に書いておくけどよw
ID:BBaxrQBHよw
君w
レッテルと言うのは通常悪い意味で使用するわけで
君もその意味で使用してるわけだが
「否定派」というレッテルが低レベルで嫌なら、高レベルにUPさせろよw

つまり
俺と同様、人間扱いされない「のろまの犬」と当初言われたアインシュタイン
が言ってるだろw

「誰かの為に生きてこそ、人生には価値がある」

君は否定派のために生きろw
0397名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 01:14:40.75ID:9t2pJ6AW
>俺と同様、人間扱いされない「のろまの犬」と当初言われたアインシュタイン
が言ってるだろw

なるほど、ハエ氏の内的宇宙ではハエ氏とアインシュタインは同格の存在というわけだ
どうりで人の話しは聞かない
何故ならばオレは常に正しいから
という態度なわけだ
0398名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 01:35:25.12ID:Chv9F+3t
>>397
君w
>なるほど、ハエ氏の内的宇宙ではハエ氏とアインシュタインは同格の存在というわけだ

同格?wなんだその思考はw
あの笑いながら怒る男 アインシュタインも言ってるだろw

「我々という言葉に疑問を感じる。誰も隣の人間と同じではないw」とw

俺とアインシュタインを同じ(同格)にするなよw

だいたいよw
>どうりで人の話しは聞かない
>何故ならばオレは常に正しいから
>という態度なわけだ

どうりで?
アインシュタインは、そういう人なのか?w
その思考は、偉いアインシュタインと俺が同格という前提と解釈もでき
↑に書いたことと矛盾するだろw
0399名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 01:53:32.19ID:Chv9F+3t
>>397
だいたいよw
アインシュタインが人間扱いされない「のろまの犬」と言われたのは
高校、大学時代だぞw

それに対し、俺は今現在いや現在に至るまで
この板で人間扱いされない「昆虫w」「道端の糞」等
さんざん言われたんだよw

どこが同格だよ?w
0400名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 02:11:16.24ID:Chv9F+3t
まったくw気分悪いからマジで寝る前に書いておくけどよw
>>396に関連するが、だいたいよw
>>12 >>38 >>80でも書いたように、俺の画期的大仮説
「エテ公症候群相対性理論」

つまり、>>12より肯定派から見て現状の否定派はエテ公化し
皆同様に見えて一つの対象となりつつあるんだよw
これが否定派=レッテルだよw
だから
相対する肯定派まで>>36の「エテ公症候群」でカラスや犬にまで疑問視されたら困るわw
まともな否定派を望むわけだよw
0401名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 03:59:25.16ID:Zhe35yOi
音が良くなるかどうかなんてふわふわした命題に答えなんぞある訳無いんだがなあ
自分の環境に合うか合わないか好みか好みじゃないかそんだけだろw
0402名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 04:48:38.74ID:qf0vZh/Q
そもそもスレタイが質問形式なので言ってみるが、
ハイレゾで、音が良くなるんじゃなくて今までは流通の仕組み上仕方なくCDと言う入れ物に入るようにしてました、が正解だろ
売り手側としては新しい名前を付けて世に出したいのであろう事は理解するが、そもそもが24bit96kで録音してるじゃんよ
音の聴き分けが出来ない?そんな事に何の意味がある??
わざわざCD用に劣化させたモノなど欲しくないだけだ
0403名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 06:01:28.35ID:N2UBggEH
>音の聴き分けが出来ない?そんな事に何の意味がある??
ここが一番重要だよね。

聞き分けできないのなら
 今のハイレゾの売り方は詐欺
 同じ音なら、手間が少ないハイレゾはCDよりかなり安く売らなければおかしい
 情報量が多いからとか、空気感とか、いかにも詐欺用語で消費者を騙している。
 >わざわざCD用に劣化させたモノなど欲しくないだけだ
   聞き分けできないのだから、劣化はないということになるw

聞き分けできるなら
 無問題
0404名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 06:50:49.62ID:qf0vZh/Q
>>403
音の聴き分けが重要じゃないって書いてる事も理解出来ない低脳か
わざわざ劣化させたモンの何がそんなに有り難いのか理解に苦しむね
それに現実データ量が多いのだから何が詐欺なんだ??
オレはハイレゾって名称自体が間違えてるって言ってる事は理解出来てるかい?
何がハイレゾだ笑わせる
CDという器はゴミでしたって言ってくれた方がよっぽどスッキリするわって話をだよ
0405名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 14:26:24.14ID:ZvlvWKXm
>>404
0406名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 15:18:54.30ID:g/vnmsWE
ハイレゾって思ったほど売れていないの?

最近の肯定派のイライラ感、半端ないんですけどw
0407名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 15:46:27.47ID:SmysQMib
いやむしろオーディオ否定派の妄想屁理屈こそ半端ないんだが

よっぽどCDの売り上げ落ちてるのかねぇ
0408名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 16:05:24.48ID:vSBAG/h8
CDじゃなきゃダメな理由はないんだよなぁ
0409名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 16:23:05.45ID:Chv9F+3t
>>403
君wまた君w
アンバランスがさんざん質問している君だろ?w

だからよw
君の主張は、「聞き分けできない」が前提なんだよw
前から言ってるだろw
その根拠を示さなければ、ただの妄想w

>>406
君w
>ハイレゾって思ったほど売れていないの?

誰が思ったほどなんだよ?w
売れてるみたいだぞw

>最近の肯定派のイライラ感、半端ないんですけどw

肯定派が何にイライラしてるのか、肯定派の文面読んで理解できないのかよw

>>402
>ハイレゾで、音が良くなるんじゃなくて今までは流通の仕組み上仕方なくCDと言う入れ物に入るようにしてました、が正解だろ

仕方なくCDしか選択できなかったわけで、それに対しハイレゾという
選択肢が増えたわけだから、「ハイレゾで、音が良くなる」でいいだろw
0410名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 16:37:26.34ID:0n7gKowX
世の中の大半の人間にとってはハイレゾでなければならない理由もない。ヲタクが世界標準だと勘違いしないほうがいいよ

先日職場の更衣室で同僚に新しくハイレゾDAP一万数千円だかで購入したって楽しそうに話をしてた奴が居たけど、所詮ハイレゾなんてその程度の認識なんだよ普通はな
0411名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 16:52:27.35ID:Chv9F+3t
>>410
君w
そもそも
その程度の認識の普通のやつだけを対象とした板、スレじゃないんだがw
0412名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:07:46.89ID:vSBAG/h8
音が良くなったんだか良くなってないんだか良く分からんレベルのケーブルやアクセサリーにまで拘る板だしなぁ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:08:11.83ID:0n7gKowX
>>411
斜め上な奴だなぁ。。。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:11:57.07ID:9o6msIB9
>>412
フィーリングよフィーリング!
ただでさえオーディオ業界なんて嘘だらけの世界なんだからさ(笑)
0415名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:22:06.63ID:Chv9F+3t
>>413
君w
どこが斜め上なんだよ?w
俺からしたら、君こそ斜め上なんだがw

なぜなら
>世の中の大半の人間にとってはハイレゾでなければならない理由もない。ヲタクが世界標準だと勘違いしないほうがいいよ

そんなやつ、このスレにいるのかよ?w

だいたいよw宗教だの詐欺だの言ってる否定派のほうが
自分を世界標準としてる可能性大だろw

>所詮ハイレゾなんてその程度の認識なんだよ普通はな

その程度の認識ですら、ハイレゾが浸透してきている今現在いや現在
ハイレゾの実効性だろw
0416名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:56:06.45ID:9o6msIB9
>>415
便所に落書きしてるお前等だけ相手に商売してるわけでもないにのに何喚いてんだか
それに浸透してんのはハイレゾというブランド名だけとニセレゾであって名実共に浸透しているわけでもなければする事もねえよ、実際必要なのは看板だけなんだからな
0417名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:58:39.81ID:YK0AzSr/
相変わらず具体的なデータは
提示できないクズ

否定派
0418名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 17:59:59.65ID:SmysQMib
「ハイレゾ」ってワードがマーケティングだって事は否定しないよ
スレタイはそこに疑義を提示してると言えるだろうけど
実際はブラインドテストで有意差が出た、音にこだわるオーヲタも認めてる

実際に音が良いケースはある、というか
音が良い見込みが持てるってことだろ
個別の音源がそれを聴く人の好みに合うかはケースバイケースだわなぁ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 18:34:54.23ID:Chv9F+3t
>>416
君w
>便所に落書きしてるお前等だけ相手に商売してるわけでもないにのに何喚いてんだか

便所云々は別にして、なに当然なこと喚いてるんだよw
商売してる相手は、不特定多数だろw
現に、先に書いたように
その程度の認識の者にも商売してるだろw

まぁ、当然つまり当たり前なことに疑問を持つことは重要だw
あの、雑巾で顔を拭くアインシュタインも言ってるだろw

「大切なのは、疑問を持ち続けることだ。神聖な好奇心を失ってはならないw」とw

だいたいよw早速また疑問が湧いたんだが
>世の中の大半の人間にとってはハイレゾでなければならない理由もない。
>ヲタクが世界標準だと勘違いしないほうがいいよ
これと
>所詮ハイレゾなんてその程度の認識なんだよ普通はな

普通なのは、その程度の認識なのに
なんでヲタクが世界標準(普通)と考えるやつがいるんだよ?w

>それに浸透してんのはハイレゾというブランド名だけとニセレゾであって
>名実共に浸透しているわけでもなければする事もねえよ、実際必要なのは看板だけなんだからな

ブランドに関しては>>257>>353 >>374等でも書いたが
要は世間の評価で、本人が意味わからずとも評価するブランドイメージがあるだろw
ブランドと言うのは、重要かつ実効性なんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています