気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 18:15:08.15ID:U7bW8aaB気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 04:18:35.89ID:tWIOxB3Rそのパワーオブラブはジェニファー・ラッシュやセリーヌ・ディオンがカバーしたやつだね。ってどれがオリジナルだっけ。
他にもヒューイ・ルイス&ザ・ニュースとかフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドとかハウンド・ドッグとかジュリーアンドマリーとかが
別々のパワーオブラブ歌ってて紛らわしいったらありゃしねーw
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 04:24:14.44ID:6AQF7A+qメーカー対応は終わっているので、DENONの定番機DP-500Mを検討中。
中古だと4.6万円くらい、新品だと6.6万円。迷う。ターンテーブルの中古って
どうよ?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 05:09:43.54ID:wI8s5cbe本来の意味ではフォノモーターの扱いだったから
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 07:41:08.96ID:F3k5zW3p昔、NHK-FMの番組に「リクエスト・コーナー」という洋楽番組があって、時々「同名異曲大会」という回があったことを思い出します。
この番組では、盂蘭盆[うらぼん]の時期にはそのダジャレでシングルレコードのB面=裏面の曲ばかり掛ける「裏盤大会」なんてこともやっていました。
そこで採り上げられていた曲だったかどうかは覚えていませんが、パワー・オブ・ラブを含め1980年代頃の洋楽で同名異曲と言ったら有名なのはこんな感じでしょうか。
■セイリング
Rod Stewart - Sailing
https://www.youtube.com/watch?v=t0GhHy7B7PM
Christopher Cross - Sailing
https://www.youtube.com/watch?v=VMkIuKXwmlU
■9 to 5
Dolly Parton - 9 to 5
https://www.youtube.com/watch?v=LwDMFOLIHxU
Sheena Easton - 9 To 5 (Morning Train)
https://www.youtube.com/watch?v=b8hbnFqe8aw
■ジャンプ
Van Halen - Jump
https://www.youtube.com/watch?v=SwYN7mTi6HM
The Pointer Sisters - Jump (For My Love)
https://www.youtube.com/watch?v=uyTVyCp7xrw
■パワー・オブ・ラブ
Huey Lewis & The News - Power Of Love
https://www.youtube.com/watch?v=V5dYNAjoBAM
Celine Dion - The Power Of Love
https://www.youtube.com/watch?v=Y8HOfcYWZoo
「9 to 5」は1981年の2月と5月の2か月ちょっとの時間差でどちらも全米No.1を獲得。
「Jump」も1984年の2月と7月の時間差で全米No.1獲得(Van Halen)と最高No.3まで到達(Pointer Sisters)。
同じ年に同じ名前でヒットするというのが、なかなか紛らわしい。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 10:00:37.75ID:1SRAs04Uローラ・ブラニガンかあ。懐かしいなあ。早死にだったよな。
セルフコントロールのPV思い出すわ。スケキヨが出て来るエロキモいプロモ。
昔テープにダビングしてよお聴いたわ。中古LPはいつも100〜300円ぐらいで売ってたな。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 11:45:21.48ID:UzygAA1HDP-500Mならそんなに古くないんで中古でも普通に使えるんじゃないか?
自分だったら全盛期のターンテーブル買うけど当然リスクは上がる
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 16:52:48.78ID:OZgNJTTJ糞反日左翼乙
http://www.youtube.com/watch?v=ElAoXeGmj2k
http://www.youtube.com/watch?v=RntUs2gjM3g
http://www.geocities.co.jp/Bookend/9304/daitoua.htm
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 17:29:42.13ID:++zb6yzBなんか単純な故障の可能性もあるらしいぞ。
ttp://keiai1515.blog51.fc2.com/blog-entry-225.html
まあこの際、新しいの買うのもアリだと思うけどね。でもDP-500Mは
個人的にオヌヌメしない。アームの高さ調整不可だからカートリッジの
選択幅が狭い。
中古は良し悪しを見分けられる目があればOK。でも一番の難関は
アームだね。モーター類は目で見分できるけどアームは難しい…。
信用のおける店で店頭で現物を直接買うのが無難。ヲクはヤメトケ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 18:36:48.07ID:Pr45QRcm自慢の刺青見せて!
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 19:05:22.08ID:54HtKowuほんとだー
モノラルだ
知らずに聴いてた
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 19:28:34.41ID:gIiJsYEqCD持ってるぞ。LPは無いけどw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 20:01:24.08ID:Z6jLkl8n0374( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
2016/10/05(水) 20:58:39.09ID:Q7VBWCZYhttp://blogs.yahoo.co.jp/saita_maho/15144646.html
リニアトラッキングアーム
http://blogs.yahoo.co.jp/saita_maho/15144666.html
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:15:10.03ID:PDgcFeva0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:15:36.32ID:cUmaqj7Wすまん、Shake It Paradiseだったわ
流星のサドルは一曲目
久保田のデビューアルバム
CDは処分したのになぜか、LPが出てきて聴いてみたら ミックスがすばらしすぎて感動した。
あの頃って角松敏生とかマリーンが無駄に高音質LPリリースしていい時代たったな。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:22:51.62ID:m1IuByxZ0378( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
2016/10/05(水) 21:26:34.54ID:Q7VBWCZYhttp://blogs.yahoo.co.jp/saita_maho/15144639.html
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:36:27.56ID:rtvSvbTm0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:42:12.54ID:cUmaqj7W最初に見たときは脳天一撃たった。
音も良かった。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:59:37.92ID:2Ul1khW2後のやつはリニアトラッキングじゃなくてトラッキングエラーレスだな
03821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/05(水) 22:04:34.80ID:Pwmnwk+z0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 22:18:54.01ID:b8LNGYgv0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 07:49:25.45ID:APwYEuLr0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 07:57:15.04ID:MBDz6gB3どうも針先の 黒いのが落ちなくて、中古があれば買おうと思いますが
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 09:34:11.16ID:vorTu+wQ0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 15:02:46.11ID:mX/ASMOOアナログ沢山聴くなら、ホコリ大敵なのでまめに掃除するのと空気清浄機使用をお奨めします。
ホコリを減らすと針が減らなくなります。あっと驚くくらいに。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 20:59:39.75ID:cCu8EAif携帯レコードプレーヤー
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 22:21:08.94ID:u91V1e1hうっかりリフターレバーを上げてしまいましたがこれは良くないんでしょうか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 22:23:09.77ID:cCu8EAifあちゃー、そりゃもうだめだな。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 22:43:24.51ID:a1LBe6Q2リフターの形状による。大抵はアームレスト固定時はアームパイプに
リフターを上げても干渉しないように段差が抜いてある。確認してみ。
安物だったり古いモノだとそれが無いこともある…
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 23:53:32.79ID:5Bxvoqk2ファ!?
何これw
どんなアーム使ってんの?これ針圧高そう
俺は7インチが限界だな
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 00:11:15.61ID:elnGoSdJこの針は高い方は、あまり繊細でないが、
内周が歪みが目立たない。
昔、ジャケットでやはり選び、ほとんど聴かずラック行きの物。可愛い横顔とは似合わない
タクワンのDNAを感じるのが、相変わらず
空耳で、セブンティーンが鯖ティー、鯖と茶を
イメージさせられる。アメリカで田舎で聴けば
きっとよいのだろう。レコードで聴くより
アメリカ横断でカセットで聴けば、合うと思う。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 01:31:53.98ID:oD9LJ6Di密林じゃ、票が割れてるし。
俺は盤でハズレは引かなかったけど、上で指摘
されてる音割れが気に食わないので★4個かな〜。
CDに音割れあるよ♪なら、★5でw
ジャケの薄いのは、オリジナル知らないのでまあ
ペラでもいいか〜な感じですわ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 02:22:40.87ID:UytOWpo2どの部分?
深みは無いが、聴きやすいマスタリングだと思う
悪い言い方をすれば、ちょっとCDっぽい音かな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 09:02:31.58ID:wjLnhF1F値段からいって★5でもいいが解説だのプレーヤーの宣伝がマイナス点
これが298になったら微妙
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 12:24:04.82ID:ayedXFjIメラミンスポンジの場合、水とかクリーニング液を付けるのかな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 13:44:36.11ID:aQLbgriQ0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 14:13:02.88ID:+o81RrpSただ、スポンジとかブラシで落ちきれない場合に液体を使う。
デザイナーとか印刷関係の人が仕事に使う、
印刷物の網点見る高倍率ルーペだと針先の様子が良く分かります。
ただ、像が反対に写るので使い方難しいけど。多分、伊藤屋とかに売ってます。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 14:26:16.24ID:gunr3Rsjタバコのフィルターは紙むいて中身を使うんですか?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 15:05:56.30ID:bQJrU52bタバコ吸わないのに買う気にはならんな
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 15:09:51.75ID:UN5ZfWW80403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 15:10:49.59ID:aQLbgriQあと ユニバーサルアームの接点の掃除にもちょうどいい
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 15:47:04.92ID:gunr3Rsjありがとうございます
参考にします
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 16:36:44.95ID:tZdD5Vn/見落としてた亀レスすまん SHAKE IT PARADISEの方か いわゆる「笠井注意」つきってやつだね
「一般のレコードよりも高いレベルでカッティングされております。再生機によってはトレース能力を超え歪、音飛びを起こす恐れがあります。
ご使用になる前に針先点検、針圧調整を充分に行なってください」
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 20:25:59.27ID:gDoPwLJn> もしかしたらCDからコピーした「テープの海賊版」が普及するのを恐れてCDを悪くしてたのかも?
ソニーはCDを推進しなくてはならなかったからそれはないでしょ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 21:32:37.25ID:HNiHGnaV0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 21:36:23.76ID:7S781OtX04101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/07(金) 21:39:25.56ID:QgneGjTFふつーにコンパクトカセットテープでしょ。w
ヽ(´ω`)ノ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 23:15:32.69ID:KXnkHV4O0412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 23:22:26.95ID:oD9LJ6Di聴きなおした。付録のデジアンじゃ役不足だったみたい。
全然音が違う。聴きやすい。
A−1 イントロ 右ch かすれがかかったトランペットの音
B−1 イントロ 左右 かすれがかかったトランペットの音
プープー・・・・・プープー・・・延々繰り返すとこ。
これが仕様(こういう音で正解)なら別にいいわ。
個人的にここだけが気になるのよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 23:38:38.01ID:JVIYJKeB音楽ビデオでレーザーディスク盤だけちょろっと何か違ってたのもコピーVHSの海賊版対策だったと思うのよね
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 01:51:02.96ID:vA44vcfV俺のオスカーピーターソンのカナダ組曲はハンマー整音やりすぎで死んだピアノの音している。
有名なお城のエバンスでは、ライブでベースのやりすぎ、ゴメスが悪乗りでバチバチ煩く、エバンスのピアノはナローな音で硬く暗い、俺のプレーヤーは、このレコードの音の改善から始まった。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 06:53:33.37ID:wGv2zNDAJAZZはあの当時の録音が最高だよ
特にMONOがいい
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 07:55:14.56ID:VqMblqRZ遠出の際に買ったので大変だ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 09:43:34.11ID:/NscVbozまあ普通はそうだわな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 12:24:07.14ID:PMdLYbkb0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 12:47:27.92ID:8CDQ7luqいや何でもない
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 14:08:27.90ID:TIPyNSH0ラックスのPD131を使っているのですが、
プラッターが固着しているようで外せません...
このような場合、どうすればよいのでしょう?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 14:18:00.18ID:PMdLYbkbセンターに溶剤たらしてみたら?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 14:27:25.14ID:+tXU+h6kメタル定規でも挿してみるとか…
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 14:40:29.58ID:Y4SibI62力づくで外すしかないけど
1 思いっきりプラッターを持ち上げる、何度かやるとその衝撃で何度目かに外れる
2 持ち上げておいて軸を軽く叩く
3 プーリー抜きのような自作工具を作る
とまあこんなところ
3がスマートだが、そこまですることもなく1でOK
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 14:52:39.42ID:pvMwa2PE力まかせじゃなくって
プレ−ヤ−床に置いて
プレ−ヤ−をまたいだ状態で真上に持ち上げてみたら
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:04:43.18ID:60wtTi6O入手した時には外されてたのか という疑問
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:14:28.19ID:l95ydYU+0427名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:41:19.85ID:P4rbFfZfスピンドルに少量のクレ556をたらす
プラッターをあたためる
外れたら篏合部分に少量のホワイトグリスでもぬっておくといい
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:48:23.33ID:k+AMJzHQ接着とか溶接とかやってたら恐ろしいなw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:50:09.02ID:pvMwa2PE0430名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:58:07.46ID:m2JO/TDC長くターンテーブルを使用していると、知らない間にプラッターを押さえつけてしまい、
極わずかながらプラッタが傾いてしまいます。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/detail/200703160000
クレは使うな。強くたたくな,ひっぱるな。軽くコツコツの繰り返し
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:59:33.59ID:m2JO/TDC0432名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 16:04:18.45ID:r1Wgnrihプラッターの穴に両手の人差し指か中指を突っ込んで、
スピンドルにカマボコ板を当てて両親指で強く押すようにすれば、
固着があってもたいていの場合、簡単に外れると思うのだが・・・。
写真はPD121
http://2.bp.blogspot.com/-yedw9S6-4ak/VZ_KHtc9cEI/AAAAAAAABQg/mWxCwjbkau4/s1600/pd121_f.jpg
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 17:25:09.91ID:Kbxy2ilH皆さんシールドされたレコードはどうやって開けてる?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 17:29:24.74ID:fgBCEjES手慣れたレコード屋の兄ちゃんはジーパンでシュッて擦って開けてたな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 18:05:24.16ID:uAAGA//N0436一方通行 ◆.RAMsEHKDA
2016/10/08(土) 18:37:35.22ID:76nb1z3l0437名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:43:35.33ID:qNJH4k/8もう出てる
http://up.menti.org/src/upfl2768.jpg
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:47:07.55ID:58DtyF0Z0439名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:05:17.00ID:upjux35r結局、アナログのほうがデジタルよりも音が良かったということでOK?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:05:20.04ID:uAAGA//Nhttp://www.maxell.co.jp/news/pdf/maxellnews_20161006.pdf
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:19:19.16ID:tTwjlM++といいつつ、今ではCD自体音がひどすぎるがw
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:24:46.05ID:upjux35r0443名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:36:17.39ID:0cSP6tNu0444名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:37:45.27ID:PjQcmrxh0445420
2016/10/08(土) 20:45:30.88ID:TIPyNSH0430、432の方法試してみましたが、ダメでした。
なんでかなぁ…
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:49:19.91ID:x6dUHqDw爪で
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:57:25.23ID:u621bK0x簡単なデジカメですら年々高解像度になってるのに
CDは三十数年以上低解像度のまま
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 21:03:05.34ID:8nLt6lxE穴に指を入れ、本体が持ち上がるぐらいの勢いで、瞬間的にエイッ!と上に持ち上げるんだよ。
ゆっくり持ち上げては駄目だ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 21:31:34.48ID:cfLMu9d7レコードそのものは84当時の貸しレコードより状態いい気がするwww
貸しレコードより安い気もする
レンタルCDは まだ流行ってなかったかな?
帯つきで おびに商品ラインナップが。
カセット2800円
メタルカセット3300円
マスターサウンド(なんだろうコレは)3000円
CD 3500円
ピクチャーレーベル 3000円
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 21:35:49.60ID:Kbxy2ilH0451名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 22:05:34.65ID:9WfzxA4Vスピンドル周辺をドライヤーで温めるとプラッターの熱膨張で外れる場合がある。
お試しあれ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 22:15:28.17ID:jSKS4eujんだからハイレゾがいいなんて理屈はアナログを極めたものが言うべきだ。
デジタルしか知らないお前が言うなよ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 22:58:45.98ID:+tXU+h6kギターに馴染むフェアライトCMIの音圧っぷりを聴いてると
デジタルはビットが上がるほど音がいいってのがそもそも嘘だよなー
ビットが上がるほどSNは良くなるが音が腰砕けになるレードオフの関係だよなーと思う
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 23:00:01.08ID:+tXU+h6k0455名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 23:26:39.56ID:7ZwmRkzdすまん、意味が分からん。
単にマスタリングを変えているのか、再生機材の問題では?
ハイレゾ音源をレート変換しても、同じ感想なのか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 23:45:38.67ID:8CDQ7luq多分機材とかが滑らかになるように色づけしてるんだろ
或いはプラシーボかなんかで気にしすぎ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 00:11:20.94ID:fxe0kHj3>>432は、カマボコ板を両方の親指で上から押すと言うよりは、
プラッターの穴に突っ込んだ指のほうをカマボコ板の方に近づける意識で力を入れる、
つまり実際は下→上へ向かって力を入れるという感じなんだけど、それでもダメかな?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 02:15:26.62ID:ME7zhMh8固着したタンテ外すには思い切りが肝心
穴に手をかけてガッっと一気に持ち上げる
もちろんベルトの場合ベルトはあらかじめ外しておく
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 03:10:10.69ID:1gG10HOAPコンチェルト嬰ヘ短調デッカ盤きいた。
♯がトニイホロヘハなので6個つくんやで。
スクリャビンはあまりしられていないが
ショパンのPコンチェルトなみに聴きやすく
ロマンチックなんやで。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 03:20:47.84ID:1gG10HOA長調が6つや。短調は長3度下ので
へ、ハ、ト、と順番につき、3つや、
寝よう。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 03:30:30.87ID:1gG10HOA明日1200g見に行こう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています