気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 18:15:08.15ID:U7bW8aaB気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
0462アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/10/09(日) 03:50:00.11ID:hSf5KhXWkey F#mは大方の弦は開放弦少ないスケールだわな
ワインレッドの心やスローモーション(元キーの方やw)と同じキーやヽ( ̄▽ ̄)ノ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 17:54:37.12ID:B6uppBdO0464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 22:49:54.39ID:aO8v+WpG0465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 23:04:02.56ID:EsUBkH7nカッケーな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 23:35:10.49ID:07Blyha3ハイレゾすげーっと言ってるのはただ一人のバカ瀬戸ハムだけ。
自分で自分をかっこいいとバ力自演するやつだから、確かにカッケーなw
870 :名無しさん:03/11/19 22:56
>何処にも馴染めず、常に居場所探し。
「会社」「組織」そのものに疑問を持ってしまいましたよね。
山一が嫌で転職したわけでないので。
長銀さんたちも、似たり寄ったりのようです。
日本社会、まだまだ中途はつらいです。(OLでも)
かくいう私は、山一が逝った後入った会社をやめて、今専業主婦です。
寄生虫の身分で何を抜かすかって?
瀬戸チャン、て、塩○のビルにいたかっこいい人?
記憶違いなら、すみません。
04671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/10(月) 00:25:21.51ID:SWNACStXそんなんあるの?
ヽ(´ω`)ノ どんなデマなのかな?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 00:29:32.38ID:OVXiJasAhttps://www.axfc.net/u/3727957.jpe
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 12:44:12.53ID:ot5VflG7アナログプレイヤーな毎日。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 14:55:58.62ID:R0+yYQRZ0471名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 20:58:45.94ID:ZvHuLsUC0472名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:07:03.01ID:zIb7ak00オレの愛聴盤だが残念ながら、3500円のCDしか持ってない
当時のCDは酷いのも多くコレもハズレだった
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:30:24.76ID:+VNwXRIAリイシュー物にはあまり興味は無いけど、
この前買った吉田美奈子の再発12インチはとても良かった
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:31:51.80ID:wVeR/XUhDDとベルトドライブのプレーヤーとでは音にどのような違いがありますか?
〜5万円位で中古でプレーヤーを買おうと思っていますがそれぞれでおすすめあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:44:45.37ID:sJqtLi6V0476名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 01:36:58.93ID:y9s0QSBLホントに初心者かよ?w
マジで初心者なら悪いことは言わないから中古なんてやめて
新品のテクニカPL-300に逝け
デアゴの本に載ってたデノンなら更に安いぞ
まあ実売価格を調べた訳じゃないけど
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 02:18:01.03ID:jT+q4+i0俺はDP-300FKポチッて届く間に パイオニア XL1550買っちゃって
新品DENONは未開封のままパイオニアばっかり聞いてるけど、
とっとと開封して パイオニア磨き倒したい。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 03:10:45.01ID:Oi0NpwBFベルトドライブは回転数があまり正確で無い
(それが味になるという説も一部にある)
DDは正確だが音が固いとかコギングがどうとか言われる
自分は正確さ重視なので中古のDD
BD、DDは好みの問題だが使い勝手で考えるとユニバーサルアームを選んだ方がいい
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 08:35:02.60ID:p//VWDLC0480名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 12:49:52.09ID:Rnonp17T放送局の方ですか?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 12:52:12.20ID:Rnonp17T実はレコードのマスター自体がクソだった
アメリカのオリジナル盤買ったら揺れずに再生された
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 12:59:45.76ID:4qNtNKwy0483名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 13:11:41.82ID:hXuRXayX彼女とドライブ行くのにオリジナルカセット作るためだろ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 13:28:15.51ID:cLnfCuhd0485名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 13:34:05.08ID:+PssGjSg0486名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 14:27:15.05ID:/9+ZhkR10487名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 14:39:08.55ID:p0ghBhFzあとB&Oのプレーヤーもできたっけ?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 15:48:50.63ID:lRVrDIdH0489名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 16:39:37.49ID:jT+q4+i0頭だしできるのは多いね。
フロントパネルに10個くらいボタン並んでて ボタンで聞きたい曲順指定して、
アームに搭載された赤外線?で 溝読み取って無音部分で針下ろすってかんじ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 18:50:16.29ID:/9+ZhkR1レコードプレイヤーに限ると昔の方が全然ハイテクなんだ。
針がレコードに接触する瞬間だけ音量をミュートしてくれれば完璧だ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 19:07:15.48ID:m2J1HxG+0492名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 19:12:00.52ID:kvOc02mD0493名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:20:48.44ID:91UjegGBEMTはそうだよ
どこまで戻せば良いかの印が縁にあって、
スタートすると、そのタイミングでミュートが切れる
ただ、ガラスのプラッターに交換すると出来ないけれど
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:33:19.40ID:GMOWz7uqワシもポチッたぞい
04951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/11(火) 20:36:10.83ID:oxsmh7pr0496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:41:26.20ID:cTYGVwpg鍵盤並みのボタンが凄いけど予算は少し超えると思う
あとはオプトニカRP-9100辺りが当時の近未来デザインで面白いかも
二本出てるアームとか一枚板のガラス製ダストカバーとかもユニーク
こっちはめったに出ないけど出れば5k程度で買える
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 21:15:31.88ID:91UjegGB0498名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 21:36:14.51ID:LbIlILpJマニュアルなら出来る
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:09:19.03ID:nxsM+rZqセンスの悪いSF小物を隣に置いて悦に浸ってる奴がいるな…と思ったらAccutrac専用ワイヤレスリモコンと受信機だったwwww
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:11:18.71ID:2iHVa6WUレコードの限らずアナログメディア全般
今よりかつて発売されたものの方がずっとハイテク
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 01:28:59.85ID:WDKUTbXxやっぱヴァイナルブームなのかな
それとも10年前もここ賑わってた?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 01:59:00.47ID:zAsZ+hEI所有する喜びと 癖がある音源・再生機器 扱いのめんどくささってのが楽しいかな。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 06:39:32.69ID:vHD/W7/Oアナログメディア全般がハイテクというか、音の面でも今の主流を凌駕してると思う物がいっぱいあるね
FMチューナースレにも書いたけど、横浜の放送ライブラリーで聴ける1950年代-60年代のAM放送の番組は
今のAM放送よりも音が素直に感じたよ(当時でも、良好な受信にはまず知識と実践が必要だったと思う)
最近は1950年代-60年代にキングレコードから出てた、日本のジャズのライブ録音のLPを
マスターテープからCD化した物をよく聴いてる(江利チエミ、ビッグ・フォア、北村英治etc)
演奏がまず素晴らしいし、録音の質が相当に高い。そして、LPでこの音質を出そうとしたら
ざっと10万円以上は飛ぶと想像してるw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 09:07:16.68ID:WY9BxAtFお前んちのオーディオ総額いくらなんだぜ?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:44:55.79ID:JeLZOT9Iクラリオンだろ、ふつう
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:56:43.69ID:sgLRCcri0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:03:59.21ID:yHh5fQ8c0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:06:57.55ID:04BEviCQ0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:09:07.93ID:04BEviCQ0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:26:18.46ID:u/syQxqD0511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:29:05.65ID:+u9JG2yR0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 20:00:49.23ID:EqjXXrHs0513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 20:04:53.77ID:zAsZ+hEIそっちのほうが多い。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 20:23:43.00ID:L0TpL/9A0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:11:29.72ID:OB56T8Wt今はどうだろ
カーコンポというものが駆逐され
カーオーディオなんて全部一体型でカスタマイズのしようがない
スピーカーとかはやり様は有るけどホームオーディオよりハードル高いと思う
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:17:01.84ID:j9LUE3RF0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:17:46.91ID:1iBrT89o俺の知り合いにも何人かいる
でもスレチじゃねーの?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:34:24.27ID:j9LUE3RF05191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/12(水) 21:42:45.30ID:f9/TCNbqヽ(´ω`)ノこんどは1990円だっけ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:46:14.45ID:oL8kfzCD0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:47:48.68ID:WY9BxAtF会社に置いてきたがorz 店頭部数半減って感じ?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:48:53.89ID:zAsZ+hEIそもsもアパートだから諦めてる
デカイスピーカー買ったら 小言が怖いとかいう人多いぞ
そもそも 田舎の大型家電量販店においてるオーディオってカーステ以下だし。
(AVだとけっこういいものある)
その点カーステは 安くて 流す曲も気にせずに大音量とかいけるから
カーステがメインって人は多いと思う。
>>519 たぶん昨日発売
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:50:18.00ID:zAsZ+hEILP数枚収めるのにいい感じのアマゾン箱付きw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:52:30.63ID:zAsZ+hEI60Hz以下でなくて当然みたいな感じの機器使ってる人多すぎでびびる。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 22:13:11.71ID:u/syQxqDttps://www.youtube.com/watch?v=9VK4IAAFrPo
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 22:18:54.18ID:j9LUE3RF音大きすぎて歪んで何やってるかわからん、こんなのを&%$€と言う。
05271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/12(水) 22:22:01.30ID:f9/TCNbq0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 22:27:33.28ID:wKDTFryAhttp://musicandculture.blogspot.jp/2011/07/turntable-in-car-sound-system.html
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 22:29:01.56ID:u/syQxqD撮影しているカメラのマイクが歪んでいるようだ
多分140dB以上出ていると思う
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 22:30:58.31ID:/UVqbIEg既出
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 23:34:40.11ID:rUVRWiwCそら、このスレでは60Hz以下っていったら有害振動と言い切ってもいいからなぁ 原音の一部である可能性がほぼない
高音だってそうだよね、CD時代って半導体とかの高周波ノイズは40kHz辺りに追いやってたしSACDも50kHz以上はノイズの塊で
フィルター外すとスーパーツイーターが飛ぶとか言われてたくせに、さぁハイレゾでございます192kHzですって何だよ、
200kHzあたりに散らしてあったりすんのか?とか思う
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 23:48:34.77ID:zAsZ+hEIベース全否定かよ。
ベース3弦開放55Hz(これすらでなくていいの?
4弦ベースレギュラーチューニングで4弦開放41Hz(ここはオーディオオタなら出て当然
5弦ベース・5弦コントラバス 5弦開放31Hz(コレは難しい というか ほぼ無理 出ると吐ける
つうことで オーディオオタなんて すげーすくないんだよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 23:54:40.29ID:l62mADLkとんでもない針圧がかけられてそう...
0534アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/10/13(木) 00:00:43.49ID:1hQ/XBTjhttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/9420/
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 00:17:27.54ID:I2klUpf76.5インチ一発から 5インチx2に改悪されて、
3弦開放・4弦5F以下の音が あきらかに音圧下がって音量半分以下、ルート音も聞こえ難い。
そんな糞アンプ弾いた経験があれば、
音楽聞くなら40まで出して当然であって
「60Hz以下っていったら有害振動と言い切ってもいいからなぁ」
なんて恥ずかしくていえない。
0536アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/10/13(木) 00:28:21.42ID:1hQ/XBTj0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 00:34:55.52ID:fgIcHC1Kおまいらのオデオではどうよ?
もちMODEスイッチは確認済だよ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 01:03:10.32ID:I2klUpf760Hzってのは その3弦開放すらならない おもちゃ以下なんだよ?
そんな糞スピーカーつかっててオーオタとか笑えるよ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 01:05:18.74ID:Y2Wg93az同意はするけど、当時と今とじゃ電波の送受信環境がまるで違うからなあ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 01:07:43.23ID:ak5abO5G0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 01:11:14.58ID:fgIcHC1Kむろん絶対的には出せた方がいいわけだが、小型スピーカーでもベースの音は楽しめるよ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 01:58:16.82ID:fDbZ8/P1今ホームオーディオやってる奴ってそんなのばかりですよ。
驚くほどレベルが低い。
まだカーオーディオの方が、カーオーディオスレで60Hz以下は有害振動などと言えば間違いなくバカ扱いされる。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 02:10:28.57ID:fDbZ8/P1まあ60Hzまでしか出ないスピーカーしか持ってなければ、それより低い音は知るよしもないわな。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 02:29:33.70ID:TAG8911wてか体感したらどうなるのか素で知りたい
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 03:00:14.65ID:SWRGGpU720くらいまではいちおう出るんじゃないの
普通のちょっとした13cm2ウェイくらいのスピーカーなら50くらいは出る
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 03:01:36.88ID:T6NVu07HサブソニックフィルタなしでPHONO入力突っ込むと風しか起きなさそう
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 03:04:21.88ID:TAG8911w部屋が狭いからかもしれないが
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 03:09:42.28ID:3nenwRNUそういう話は出ないから、何言ってんだ、としか
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 06:28:19.75ID:JYPVNV2F0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 06:37:44.17ID:fDbZ8/P1質以前に出てないといってるのに、
> 質の問題で、ただ出てりゃいいってもんでもないのに
> そういう話は出ないから、何言ってんだ、としか
こういう奴って池沼っていうの?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 07:17:00.90ID:aTD9rEav音っていうよりほとんど振動だな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 07:19:09.82ID:cPMmdiyc0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 09:00:01.26ID:87QGRw3dアンプの性能が飛躍的に上がって100Hz以下が再生できるようになって
はじめてアイドラーのゴロが気になり出したって誰か言ってたね
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 09:08:39.91ID:439pqV5F>>528
前スレでも既出だが実用に堪えるものではなかったらしい
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 10:12:46.79ID:u7BD/X9S出てるかもしれないけど耳がダメなのかも
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 12:28:04.72ID:9I3MkFQd24Hzまで出るスピーカーはまれ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 12:32:40.93ID:87QGRw3dhttp://dai.ly/x4vjzw0
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 13:08:02.74ID:fDbZ8/P1等ラウドネス曲線で最小可聴値以下は聴こえない。
25Hzなら65dB SPLくらいまでは全く聴こえない。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 13:14:43.60ID:PsDJ6Ltw極めて低い音域が収録されている?
バッハのトッカータとフーガ ニ短調とか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 13:40:09.77ID:3M5jfWp2バッハいいんじゃない?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 13:57:31.18ID:dpym4A2g■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています