気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 18:15:08.15ID:U7bW8aaB気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 18:49:18.30ID:BMqgqXYN>>1 乙
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 18:49:58.41ID:BtX2UmMb昔のプレーヤー買ってみようと思うんだけど
日立とか東芝とかサンヨーとかサンスイとか、今は無名どころでおすすめプレーヤーある?
今つかってるのはat-pl300クラスですw
00041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/09/27(火) 18:52:44.72ID:4bsT1xFE0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 19:48:09.38ID:Mah5qRbcレーベル付近の擦り傷は、スタンパーに既にあるやつだな。
スタンパーをどんだけ円周方向に拭いてるんだよって思ったw
ひどい扱いだな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:23:50.55ID:D4LT/94M3、4月にAmpexでしたとなっているが、あまりに古いので、聴いた感じやレンジ感など、
れぽヨロ。
まあ、ヒトラーの演説感ではないとは思うが。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:31:39.21ID:AC9HTtKS0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:35:53.38ID:+rNrJ3nlこれか
http://i.imgur.com/ypeOk4A.jpg
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:55:35.13ID:3ZWy2m871959年はステレオ初期
そして当時はモノラル・ステレオ両方作ってたんだよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:01:57.62ID:fuEsGSrq0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:07:03.97ID:6I/+HIIX宇宙人のオーディオマニアがガッカリしそうな音の悪さwww
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:18:17.67ID:erCkEh2w0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:21:50.65ID:tH/bDnSH黒人系は全滅 オーケストラ物・白人系はよい
ロックはもってのほかw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:28:44.75ID:dFrm8HeShttps://www.amazon.co.jp/dp/B002JBXCLW/
デアゴの冊子がいい感じだったから 定期購読しようかなぁ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:29:10.43ID:rEvGjaB7モールス信号は受信環境が悪い安いBCLラジオで聞いたような音だな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:31:32.32ID:qnsgZ+OYサンプル音源はビットレート下げたような音がしないかい?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:32:49.51ID:d5u1TEDINASAが持ってるマスターテープからレコード化しないと
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:33:28.88ID:d5u1TEDI0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:33:50.95ID:6I/+HIIX掘り出し物がないとは言わないがオススメはない
古いの買うなら定評有ったの買いなよ、それすらお薦めじゃないが
戦いは数だよ兄貴、ってわけで何かあっても情報が得やすいだけマシだ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:36:14.03ID:qkHUVbzLヒスノイズ多いけど ベースがぐいぐい来るわ
ハイレゾのリマスターより、数倍熱い
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:02:28.70ID:WeOiX/hrアームもモータも何気にいい
ただ大抵インシュレータが劣化してる
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:04:11.23ID:Gx72TOw+975だが言葉足らずだったなスマンプレミアとかそうじゃなくて
ジャズにあまり詳しくない俺でも聞く価値、(冊子も含めて)所有する価値があるかってことなんだけど
他のレスも見ると原盤テープ?から起こしてるみたいだしレーベルなんかもほぼオリジナルと同じ
音も酷くは無いようということなら取り合えず一つ買ってみようかな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:48:25.96ID:ZjnAREIxジャズ初心者なら、聴いて楽しくノリやすいハードバップがおススメだな
具体的にはアート・ペッパーの「ミーツ・ザ・リズムセクション」とか
ソニー・ロリンズの「サキソフォン・コロッサス」
00241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/09/27(火) 22:50:54.54ID:4bsT1xFE0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:58:55.77ID:dFrm8HeS10p2WAY程度でも 心地よく眠れそうなんだが
25pもしくは30pでレコードで聞いてみたい気もするなぁ。
プレイヤーないけどっ
>>22
とりあえず6号までのアルバムタイトルのってるから聞いてみたら?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 23:01:32.51ID:Co4dnoSlあざっす
やっぱ、そうなっちゃいますかねえ
>>21
そうなんですか!!ちょっと探してみようかな
情報あざーした!!
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 23:45:25.97ID:ZjnAREIx一人でジャズ聴いてるよりも
二人で・・・ そんなヤツ、この板にいねえか。。。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 01:05:32.08ID:x9i3LD45解説によれば録音当時2台のデッキの片方が不調で回転不足だったのに気づかず定速で
再生してピッチの高くなった盤が長年出回っていて、やっと治ったのが1977年だとのこと。
絶対音感のある連中だけが騒いでいたらしい
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 01:40:09.99ID:Cz4bUpRYカーティス・フラーの「The Curtis Fuller Jazztet」が好き
やっぱ行き着く先はトロンボーンよw
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 02:42:27.03ID:1HFuji1985号全部で25万程度になるけど、この品質のLPが新品で2,980円と考えると、
決して高いもんじゃないと思う。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 03:21:02.43ID:GvjHwylj日本人には結構辛い音階やな。
ハービーハンコックのメイデンヴォイジ、処女航海、買おうと思う。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 03:39:59.42ID:LX+3DTex1959年のマスター音源がこんなに綺麗に保存されていたとは驚き。
音質かなりいいな
マスター音源は38cmなのか76cmなのか、だれか詳しい人来てくれw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 06:24:48.99ID:bfql/OyA当時は38のテレコしかないよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 07:14:58.66ID:LX+3DTexそうかー、サンクス。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 10:18:03.45ID:Z9psd4/Q既に持ってる人は・・・
国内盤とか程度の悪い中古盤なら買い替えレベルの音質?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 13:55:27.18ID:+Fr4bn380037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 15:09:32.29ID:OkdAunqu0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 15:25:56.55ID:x9i3LD45俺は7月に休刊のお知らせが出てたんでデイヴ・ブルーベック買ったけど
あとはクールストラッティン(ヴィレブァンのアレ)が出るまではか〜わない
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 15:49:42.44ID:K0SAS85c0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 17:56:53.09ID:2Nz8e9T60041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:13:16.59ID:RekqkILb0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:13:18.63ID:AnBKNMZm0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:33:34.71ID:eS73My1Tあとスタントンの680系とかも
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 19:17:33.73ID:Cz4bUpRY欲しければ全国誰でも手に入る共通のソフトの話題なんてなかなか無い
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 19:23:51.81ID:+Fr4bn38珍しい速度だね。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 19:28:08.62ID:2Nz8e9T60047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 20:17:26.49ID:RbmVkaHSプレーヤーはポチッた。
とりあえず CD版のときは我慢できたし デジタル音源は無料で聞き放題だから正解だったとして
レコードは所有する喜びあるね。
置き場書悩むが それも喜びか。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 20:23:02.70ID:xCySdoA765周年記念盤持っているんだけど、今回の Kind of Blue があまりに音が濃いので、BLUE TRAINも買いたくなってしまった。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 20:54:06.69ID:6nu3JuX8どういうこった
>プレーヤーないけど。プレーヤーはポチッた。
00501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/09/28(水) 20:55:09.94ID:XPghm9dSと、いうことでしょう? ヽ(´ω`)ノ たぶんに。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 21:00:40.77ID:oZlYXzuEに当たったことあって、今日デアゴ買ってきたわ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 21:10:33.65ID:HMxmJk0Nなるほど、私はてっきりプレーヤーは持ってないけれど
まずレコード(ソフト)は抑えたという風に解釈したもので
この手の大型かつ夢のある企画あると将来希望もてそう
クラシックでもレーベル跨いで出来ないものだろうか
いわゆるLP初期の名盤ジャズと同様のプレミア価格だし
それともし実現しても、どうも全世界的プロモーションみたいだから
よその国のデアゴとも調整しなくてはならないが
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 21:21:59.38ID:RbmVkaHSアナログプレーヤーさっき注文したところ。
数年前のデアゴのJAZZ CDは日本国内企画で日本のみの販売だったらしいよ。
プレスするのに原版があるのか?ってのがレコードだと問題で全世界販売にするかもだけど。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 21:38:07.95ID:PV+z43a3東洋化成だと高いしね
EUプレスだとチェコかな?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 21:40:06.34ID:UlsIuu+L0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 21:59:33.16ID:+Fr4bn380057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 22:37:50.94ID:oZlYXzuE銀色のシールの付近に印刷がある。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 22:41:23.18ID:RekqkILbほとんどどこだかわからんなw
しかしイタ公にプレスが出来るのが驚きだ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 22:42:32.03ID:PV+z43a3昔の盤はプレスが雑な印象だけど
いいプレス工場ができたのかな?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 22:57:07.77ID:eS73My1Thttps://twitter.com/soundpak/status/780606421041684480
今日創刊されたディアゴスティーニのジャズLPコレクション。
ジャケ裏面にディアゴスティーニのライセンスと「分売不可」の注意書きがありますね。
盤面に刻まれたマトリックス番号からすると、オランダにある世界最大のプレス工場、
レコードインダストリー製のようです。それにしてもこの価格!
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 23:01:22.66ID:AnBKNMZm0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 23:10:03.20ID:PV+z43a3てっきりGZだと思ってたよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 23:42:07.88ID:mc/Y0cf9side2 最初の曲の始めの方にプチプチノイズが三,四周分、二曲目にも同じようなプチプチノイズ
うちのだけかなあ・・・990円+面倒くさいからこのままにしちゃうけど、正規の値段だったら交換要求するかも
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 00:00:11.35ID:KG+C7Zih100%ヴァージンビニルを使っているのは日本盤とドイツ盤だけだと言われていたくらいだ
そんな考えならレコードなど聴かずにCDを聴いていれば良い
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 00:48:14.59ID:xRLMz5GE0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 00:55:03.60ID:ZAovhslW円周率はいくつて教わったの?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 01:56:41.57ID:jQWPcKqq0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 02:02:01.43ID:jQWPcKqq0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 03:48:26.99ID:WM8E7x7D普通の本屋に山の様に入荷してた
前回発売時、創刊号だけ売り切れててなかなか手に入らなかったけど、今回はかなり出荷してるみたいだな
ビックカメラの本コーナーにも置いてあるくらい
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 08:01:48.17ID:xRLMz5GEありがとう。
今日百貨店いくついでに買ってくるわ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 08:50:50.00ID:jwZzplTd0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 09:17:57.61ID:cV1AlDNQマイルスよりキャノンボール・アダレイのサックスの生々しさに仰天
58年前の録音とは信じられない
オーディオってそれくらい昔に完成されていて大して進歩してない
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 09:26:12.37ID:2oJW6c1dC62やフェラーリ等の模型は1巻でも買い落としたら未完となってしまう
今回定期購読も検討したが所持LPとかなり被るのと総額25マソ超え考えると
気軽にポチっとできん・・・
とりあえず安さで創刊号はこうた
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 10:05:59.47ID:i7vhZs1P0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 10:16:42.37ID:LTzWCqGcこれってレーベルを貼るまでのメモ書き?
いざ聞いてみようと思ったらいきなりホワイトノイズとチリノイズが
あれっと思って針を上げても収まらずプレーヤーの接続を外してもノイズが消えない・・・アンプ逝ったorz
コンデンサだろうかあるいはトランジスタか修理できるかなぁ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 11:14:16.94ID:fxrzf7Xg安く直るといいね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 11:24:07.58ID:ZAovhslWその次は名盤クラシックLPシリーズ。
これアナログ-DSD-アナログLPだろう?
アナログ-16bit44khzデジタル-アナログか
16bit44khzデジタル-アナログ-980-2000年のLPよりいいだろう
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:22:43.61ID:H6/ZQErk0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:31:57.20ID:3wt5q7ip0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:45:36.18ID:yjeIJQmXビートルズは音いいよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:56:06.30ID:wxfitv5Dなのでロックファンは皆買うようにw
昔のアイドル全集の方が先だったりしてなw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:56:45.94ID:i7vhZs1P0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:58:37.04ID:v/g9gcei0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 13:41:59.76ID:QKoOBI6/0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 14:13:45.05ID:KG+C7Zih0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 14:50:45.25ID:lnC4ETVj出てたような気がする。
いや買ったと思う・・大きいさが中途半端な
サイズのレコード出てたぞ。EPより大きくてLPより
小さいの。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 14:56:05.86ID:o97XFcJa0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:01:17.22ID:yjeIJQmXそもそもレコードブームってどんくらいのものなのか?
CDと一緒にダウンロードカードとかもつけないと
いくらブームでも売れないんじゃないか?
990円は出血大サービスだから買うけど
売れれば売れるほど赤字だよね
どのくらい撒き餌になるのか
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:04:25.44ID:v/g9gcei999円買ってみて気に入った人は次も買うんじゃないですか?
という当たり前の論
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:12:39.45ID:fnDulQCF初版は1巻だけ飛ぶ様に売れて入手が困難な程だったからそれを見越してかなりの量を出荷しただけだろ
しかし休刊になる前のデイブ・ブルーベックの、TAKE FIVEだけ一部溝が変に潰れてる箇所があって萎えた
ただ単に買った盤だけが不良品なだけなら買い替えればいいだけだけど、全部同じだったらと思うと買い替えも躊躇するな
誰か持ってる人いたら同じになってるかどうか教えてくれw
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:32:14.08ID:YYPhjiD3漢はカセットテープか8トラ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:37:39.52ID:mWHf3MqAAKBの過去のシングル全部レコード化
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:48:40.45ID:74vc+lF2別に変じゃないと思う 盤汚いのは許せww
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org378989.jpg
ちなみに前回のKind of blueはジャケが潰れまくりだったが
(前回うpした裏ジャケに思いっきり折り皺がついてる)
ブルーベックの時は包装方法が変わってた
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 18:26:37.64ID:Kaj7orWrちょっと分かりにくいけど、自分のは曲の一番最後の辺りだけど合ってる?
同じ位置だったら全部凹んでるという事なのか
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 18:41:30.59ID:o9Uha1Eeあんな貧相なものに手を出す層を考えれば尻すぼみになるのは目に見えてるよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:01:50.35ID:74vc+lF2だから異常はみられないっていう事だが
ドラムソロ2分やって最後の1分シンバルがまた鳴り出すわけからラスト1分の溝の形はそら変わるだろけど
変に潰れてるとか凹んでるとかって何のことだかさっぱりわからない
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:16:52.16ID:yqqdDlx2売れれば売れるほどって作った数以上は売れない。
つまりコントロールできる。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:21:53.19ID:+gjWNHb3デアゴもアナログレコードの採算データはないとみたw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:30:01.63ID:lnC4ETVj0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:30:55.38ID:2oJW6c1d俺はそうする>カレンダーアプリに隔週の発売日(アラート)設定しといたし
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:40:40.28ID:yqqdDlx2カレンダーアプリの設定はGoogleに筒抜け
ディアゴスティーニにも渡り製作枚数に反映されると思って正解だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています