気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 18:15:08.15ID:U7bW8aaB気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:56:04.43ID:9Wk8mmCCデアゴはあまり知らなくて(商品は買ったとがない)、
前スレにあがってた画像のレーベルあたりのスペルを見ると区切りは
「デ・アゴスティーニ」
なのを初めて知りました(恥)。
これまた恥ずかしいことですが、
野球の国際試合なんかを見て「プエルトリコ」の区切りも
最初は「プエル・トリコ」だと思ってたら本当は
「プエルト・リコ」
なのを知りました(大恥)
恥ずかしい自分です(草恥)
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:16:38.32ID:74vc+lF20104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:20:49.47ID:x69dLAW60105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:21:45.62ID:KG+C7Zihじゃあ、プリマドンナ、ドンキホーテ、キリマンジャロ、シェイクスピア、清少納言の区切りはどこ?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:35:11.87ID:U7AcVLHdドンキ・ホーテ
キリマン・ジャロ
シェイク・スピア
清・少納言
だろjk
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:46:10.96ID:bgyn8jSg0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:46:13.35ID:KG+C7Zihドンキ・ホーテ→ドン・キホーテ
キリマン・ジャロ→キリマ・ンジャロ
シェイク・スピア 正解
清・少納言 正解
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:50:43.22ID:bgyn8jSg>>106がマジレスかボケかわからんが某激安の殿堂はドン・キホーテと律儀に中点入れてるんで。元ネタも同様。
あとキリマ・ンジャロらしいよ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:53:51.77ID:bgyn8jSg01111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/09/29(木) 21:56:18.19ID:3mFS+qqB0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:57:51.95ID:439VUFS30113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 22:13:19.25ID:D7XCi7N7>CDと一緒にダウンロードカードとかもつけないと
半世紀以上昔の音源なので 版権フリー?。
違法性のない消える恐れのない無料のデジタル音源であふれてるので
元からYouTubeでもなんでも聞き放題だよ。
とりあえず6巻までは 聞いてみた。
そして 創刊号かって プレーヤーポチッた。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 22:13:36.86ID:x69dLAW60115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 22:25:44.16ID:D7XCi7N7ツタヤで定期購読すると Tポイント5倍?(2倍だった気もするが ガンガンたまる)
本屋で買う場合は 図書券・商品券が使えるので 安い金券でかうことも可能。
なんかしらん クーポンもガンガン発行される。
俺の場合週刊だったが 3週わすれると本屋に行くのが 気が重くなる。
雨の日はいきたくない。 今回のレコードなら 雨はなおさら嫌だね。
創刊号かって ドライバーズシートにぽんっとおいて・・
軽い急ブレーキですっ飛んでったよ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 22:56:23.58ID:+rC7z/Isどうやって運転したの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 23:02:21.94ID:yjeIJQmXマイルスが運転したんだろうな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 23:04:14.62ID:U7AcVLHd>>109
ボケに決まっとろうがww
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 23:06:10.02ID:439VUFS3カタカナにしないと伝わらないかw
ブルースリー
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 23:20:37.93ID:D7XCi7N7訂正 助手席にポンッと。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 23:57:52.81ID:hv1vnv730122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 23:59:37.33ID:xRLMz5GE栗とリスはどこで分ければいいのさー?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 01:00:23.32ID:BZy9HRLa週刊アングラ・レコード・クラブならいけるかな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 06:21:12.07ID:TlUfGTHw\990だしw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 08:22:14.59ID:HRLtoFsU0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 09:21:08.76ID:ig8AUD0SMacのカレンダーなんだが・・・それでもGoogleに筒抜けか?
そんなとこデアゴ見てるのか?眉唾も甚だしい
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 09:48:10.89ID:QWgQ280Sレコードはちゃんと2重にビニールで梱包されてるから多少の雨は平気だよ
俺なんて入る大きさの袋が無いらしく裸のまま渡されたわ
雨なのに申し訳ありませんってご丁寧に謝られた
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 10:34:39.75ID:G3NfFaVl0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 12:50:23.41ID:CT4CyHHD画集とか大型写真集とか売ってるとこなら
それなりのを用意してるかもだけど
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 12:53:25.39ID:nZGpUR0q外盤はシュリンクパックで袋は付かないのが普通だよ
ビニール袋が必要ならユニオンで買えば?
オレも中古盤はユニオンで買った紙袋に入れ換えてるよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 12:53:39.68ID:oAtuLwcV0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 13:00:57.51ID:U8iyHl540133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 13:14:00.11ID:y8QbFU2s0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:27:15.72ID:8ZZD7Cue0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:28:02.80ID:zcjarmsQ油切れなんでしょうか、ゴロゴロ?いいます。手でターンテーブルを回転させても同じ音がします。
電気シェーバー用の油でいいなら手元にあるので早く差したいです。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:29:08.33ID:gqGumofa話はそれからだ!!
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:31:54.20ID:zcjarmsQ駆動方式はベルトドライブですかね。
早速のレスありがとうございます。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:32:50.24ID:oAtuLwcVまずシェーバー用の油はやめなさい。
シェーバー用の油は肌に触れるために人体への安全性が最優先で潤滑は二の次。
ベビーオイルなどとほぼ同じもの。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:34:11.29ID:zcjarmsQレスありがとうございます。
わかりました。この油を差すのはやめておきます。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:41:26.45ID:3EY7kAOY自分不器用なもので外してやったほうがやりやすいです。
0141140
2016/09/30(金) 17:11:05.99ID:3EY7kAOY0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:15:45.99ID:vyusv9rP>手でターンテーブルを回転させても同じ音
との事ですが、それはベルトを外してモーターが回らないようにして手で回してもおなじですか?
そうであれば確実に軸受けですからターンテーブルを外して何でもいいから油をさしてみてはいかがですか?
もちろん、あとで拭ってきちんとした潤滑油にするのが前提ですけど。
機械油か何かがあればいいのですが、お試しならまあ無いよりは何でもあった方がいいかなと思います
どうでしょうか、138さん?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:39:59.44ID:PfWl3aAq判らなきゃミシン油で
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:46:17.82ID:zcjarmsQレスありがとうございます。
今ゴムベルトを外してターンテーブルを回転させたところ、音がしなくなりました。
正常な静かな音です。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:51:45.22ID:4+3B4sifddも油さした方が良いの?
pioneer LP-30L2
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:14:05.79ID:BZy9HRLa0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:56:52.11ID:Hzrl+5hXオイルレスだったらいらないだろ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:57:37.22ID:XaeqV3MR懐いなw
1000子、今日ヨドバシにいたりした?
01491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/09/30(金) 19:59:36.49ID:4gS1BxXr0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:11:49.01ID:yOprTT1A黒メガネなしの
目の周りのつくりはどんな風だった?
きつい感じ?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:24:27.65ID:oAtuLwcVこれならプラッターの軸受にもベルトドライブのモーター軸受にも使える。
ミシン油は粘度VG10-15程度でサラサラ過ぎる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:43:55.68ID:Hzrl+5hXもっといいプレ−ヤ−に買い替えろよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 21:50:10.43ID:3UN2cKxOディアゴスティーニは、しばらく進むと定期購読申込者限定になるのが有るぞ。
嫁さんが買ってた「パッチワーク」は途中から定期購読者だけになった。
まぁ、10年近く前の「青春のうた」のCDは全巻終了後も個別に注文できたけど。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 21:59:00.21ID:G3NfFaVlhttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/78549/
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:02:58.03ID:3EY7kAOY0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:09:10.37ID:wIlg432r0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:17:45.57ID:y4RxuzJShttp://www.phileweb.com/news/audio/201609/29/17812.html
正直、これくらいの価格の商品までしか手が出ないよ
「ピュアストレートアーム」って名前は聞いたことあるけど、いいものなのかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:28:38.41ID:t1w7n//Z昔江川三郎が自作の1mプラッターTTを再生するために
ロングアームのシェルにオフセットがなくなるよう斜めに取り付けたのが始まりだっけ
確かマイクロやスタックスが出してたはずだから入手してみれば?
その後ヤマハも真似してたような
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:29:43.84ID:7W7Jq3jXコンセプトは YAMAHAのYSA-2だと思うけど
ユニバーサルシェルにしたのは高評価だわ
往年の名作のトーンアームとの取り付け互換性を考慮していてすばらしい。
自分もGT-2000Xに SAECのアーム装着しているので即効注文したい。
ちなみにYSA-2 はGT-2000の能力を引き出すすばらしいアームだったよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:31:20.35ID:y4RxuzJS0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:32:30.78ID:/HIMjtaL0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:47:20.36ID:t1w7n//Zhttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w152453206
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:48:12.42ID:y7ThLt6jアームを発表するときはユニバーサルって正直がっかりよ。
アームレストとかはグランツと同じの使ってるっぽいね
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:08:57.70ID:SxzNUjRA嵌合の問題を密着シェルで解決したんだろ
問題を大きく低減できたから便利なユニバーサルなんだろ
からみ方の論理がおかしい
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:10:48.51ID:SxzNUjRAベルドリームでそんな構造のアーム作ってないし
ていうか、どこの会社でも作ってない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:14:52.51ID:SxzNUjRAそうみたいだね
ただしヤマハで出してたYSA-2じゃなくて
YSA-1のパイプを切り詰めてピュアストレート化したようだ
垂直回転軸の方向がオフセットアームのままなのが残念仕様だな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:15:09.38ID:K73oXfelでもシェル一体型は人気がなくて売れないんで商品として妥協したんだと思う
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:21:46.50ID:P54PeFgoきれいな同じブルーノートレーベルが出て来た。外人の製品は不思議だ。
マイルスは、穴付近が雑なのが外国人らしい。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:26:30.82ID:7W7Jq3jX確かに穴がユルユルで
おい、大丈夫かこいつ バージンだよな?
と思うことある。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:28:23.16ID:cjoM1sKHそういえば昔の海外プレスのCDはバリ残ってたねw
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:29:55.44ID:/HIMjtaLまあ各所の寸法が同一だったり、ベースの穴の形がまったく同じだったりするのは、
おそらく偶然の一致でしょうなあw
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:46:19.84ID:4IE/Jdic単にレーベル2枚置いたんでしょ
よくあること
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:49:57.69ID:vyusv9rPだとしたらモーターか、プーリーか? 少なくとも軸受けではないですね
ベルトを外してモーターを手で回して変な振動とか音とかあるとやっかいですよ
モーターを変えないと直らないかもしれません。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:24:39.14ID:FNFrvjQnマイルスの方は990円はお買い得みたい。
DL103Rで今聴いているけど、ベースが
控えめだけどよく弾んでマイルドで可愛い。
ピアノは、和音の重なった時の大きい音と
延ばした時の唸りや音色が昔のピアノっぽいが
華やかさが少なく感じるのが、最近のピアノと違って、また昔らしい。
音でいい。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:44:27.50ID:R99CHWCN0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:49:00.34ID:l7KcltE/うまく動いたら針もポチる
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:55:37.39ID:WPqSNLDDへえ?と思ってベルドリームのサイト見てきたけど、各所の寸法?
214mmという数字があったけど、ベルドリームのはスピンドル-アーム支点間だし
フィデリックスのほうはスタイラス-アーム支点間で全然意味が違う
まだ他に同じ寸法あるか?
ベースの穴、円に少し小さい円の切り欠きが入った形はかつてのスタックスの流儀
別にベルドリームの発明ではない
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 02:51:53.79ID:DwCWAKKvぺらっぺらでわざわざ買う価値ない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 07:39:22.19ID:qYs40MtCそれはおま環では?
うちではモノ版,デジタルデータとっかえひっかえ比較したが
遜色ないどころか、中低域の厚みが好みでベストなんだけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 07:51:53.21ID:IKcOiu6uhttps://www9.atwiki.jp/nicoratch/pages/252.html
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 08:22:11.55ID:GklMD9vPいや、そもそも>>178はデアゴ買ってないからw
2ちゃんによくいるエアクレーマーだよw
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 08:25:53.13ID:JOmTfX/+つまりどっちみち買う、大ヒットヤァァァァァァ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 09:37:39.83ID:whPPXcpZ0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 09:48:49.11ID:ddowX21x0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:22:58.90ID:PavFa2NN約5oだから85枚で425oもかさばるw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:26:37.86ID:xfv4+DOO俺も見に行ってみたけどチョット見ただけでもフィデリックスのアームとは
全く同じ所はないじゃないか。アームの知識はあるのか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:40:20.23ID:tYmatS5nPLシリーズは要らんのか。有難う。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:44:23.72ID:tYmatS5n0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:48:41.06ID:XB+fzFOOかなりユニークな構造だよ
加工は外注だろうけど、実際にどこが作っているのかは大した問題じゃない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:52:45.57ID:JOmTfX/+さすがに35年も経つと微妙。できれば注したほうが良いと思う
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 11:41:25.91ID:JOmTfX/+https://youtu.be/21jJjE2a2kA
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 12:18:07.04ID:WvRY9iBiうちのZeppelinのプレゼンス(US盤)も2枚重なってたわ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 12:37:20.30ID:bKEAEr3c0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 13:24:44.67ID:Qflw/WoD新品でシールド状態の盤で髪の毛やタバコの灰も見たことある
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 13:37:01.74ID:iBtPmyKw行った人いる?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 14:05:27.07ID:3ZxQwuQNベスタはそれ以前にも100台限定でヤマハ製アーム機PDT-6000を出してた
ttp://blog-imgs-81.fc2.com/m/i/x/mixtapetroopers/dj_vesta_14.jpg
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 17:23:57.48ID:tQcoKRc3人口15万ほどの地方都市の本屋にも置いてあったわ。
何万枚プレスしたんだろう?最初の方のスタンパーの方が音質的に有利だよな。
まあ再発盤でなおかつ廉価盤に音質求めてもしょうがねーか・・・
ちな普段ジャズは全く聴かないw
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 17:55:56.20ID:aPMHuCOL0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:01:29.78ID:Ekmr1lTk0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:29:25.38ID:Ekmr1lTkスピーカーは何だろ?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:34:21.64ID:vcCjCzlkなんと音溝中ほどに米粒大の窪み、裏側には凸が出てる
たまたまの不良というレベルではない
棒を当ててトンカチで叩きでもしなけりゃこんなことにはならんだろう
工場の中の人がストレスをためててやっちまったのか
明日交換しに行かにゃならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています