【Windows】PCオーディオ総合69.0J【AU】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0301-C0FF)
2016/09/07(水) 01:37:06.00ID:5pHLcmwe0ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです
WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします
前スレ
【Windows】PCオーディオ総合68.0J【AU】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468394089/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-E8c7)
2016/09/07(水) 04:00:27.21ID:3pcP6aUgH>>1000
のインチキ回答。
デジタルデータの信号波形をアナログ状態として記録してその差を比較するんだよ。
0,1の長さとか立ち上がり/下がりの波形が違うんだろー
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d01-sqXC)
2016/09/09(金) 01:08:15.87ID:46Ur63pS0http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001267158/index.html
LED電球はもちろん、テレビのリモコンもノイズ出してた!
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d01-sqXC)
2016/09/09(金) 01:52:05.52ID:46Ur63pS00005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c6-4HJu)
2016/09/09(金) 18:19:11.23ID:SeYnSQeN00006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-204z)
2016/09/10(土) 16:29:03.50ID:csMRCUL00https://www.amazon.co.jp/andyam-andyam®;DT1130電磁放射線検出器-ガイガーカウンター-放射線計測器/dp/B00ZBWD5QS
遠いい記憶だけど千円しなかったと思うが。
やはり携帯充電器や扇風機のモーター付近とかは検出する
確か以前の液晶モニターのパネル付近で検出した覚えが有るが今使ってる奴は全然
反応しない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d01-1gdI)
2016/09/10(土) 17:02:55.86ID:Gbec97K10だと電源切っても出るんじゃない。
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d01-sqXC)
2016/09/10(土) 20:40:38.07ID:Gbec97K10原価一個20円程度。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org998398.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org998399.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org998400.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org998401.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org998402.png
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34d5-tq+X)
2016/09/10(土) 21:47:06.97ID:1agEirRW0プラグとコンデンサだけでケーブル使わないのか
コンパクトでいいね
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d01-1gdI)
2016/09/10(土) 22:18:16.97ID:Gbec97K10ちょっとだけケーブル付けてる。
1/2Wや1/4Wも試したけど、抵抗の足はコネクタにうまく付かなかった。
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63b-Ex9u)
2016/09/10(土) 23:23:42.58ID:twBNWbr40おw
おもしろそうですなw
音質UP効果がある情報もあるが
どうですかな?w
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa35-Q6Q8)
2016/09/10(土) 23:27:59.16ID:7lz/j4X/a俺らは,アコリバ品で固めてますょ。
USBとLANアイソレーションを含めて。(見た目先行で)
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d01-sqXC)
2016/09/11(日) 01:49:59.91ID:hOhKKqb80低ノイズのハブの電源が用意できてないのでまだ試してないです。
>>12
うちのオーディオようPCには、LANターミネーターx4、USBターミネーターx6必要なのでアコリバだと予算が・・・
明日はUSBターミネーター作ろうかな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34a7-j70e)
2016/09/11(日) 01:58:54.41ID:xLXQumTC0iTunesやMPCで音楽を再生すると
PCMで出力されていて
PCのプレイヤー側で音量の増減ができます
普通 パススルーで出力すると
PC側では音量の増減はできないと思うのですが
ステレオ時にはこうなるものなのか
一度PCのDACを通してさらにアンプでも処理されているのでしょうか?
音が再生ときにもデジタルでパススルーにはどうしたらいいですか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34d5-tq+X)
2016/09/11(日) 04:46:09.12ID:BZoIUS8A0パススルーというのはPCM以外の形式をPCMに変換せずに送り出す設定なのでご希望の内容とちょっと意味が違う。
で、PCM出力をボリュームの増減が出来ない形で出力するには、
iTunesはWASAPIの排他出力が出来ないので無理
音楽再生の場合はFoobar2000等のWASAPI排他出力に対応したソフトにして、
iTunesのライブラリーを同期をとるようにしておくといい。
動画再生のソフトでは、
MPC-HCはオーディオレンダラを内部オーディオレンダラにして排他モードを選択すれば可。
ただしパススルーの場合はオーディオデコーダの設定でDolby Digital、DTS等にチェックを入れないといけない。
ちなみにMPC-BEの方がオーディオ的には優秀だと思う。
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34a7-j70e)
2016/09/11(日) 04:55:59.55ID:xLXQumTC0詳しい解説ありがとうございます
ちなみに
音質的には
PCM出力されたステレオよりも
排他でアンプにおくりアンプで処理するのが
一番いいですか?
一般人には分からない程度の差なら
PCで音量を変えられる手軽さをとろうと思いますが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています