ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★44 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 22:02:16.24ID:1ppNZfInいやいや、だからスピーカー技術者なんてものを募集しているメーカー自体がないから。
日本でスピーカーユニットを作れる会社は数えるほどしかないし、大量生産が出来るところは片手で足りるほど。
オーディオ製品は下請け丸投げと言ってもいい。
世界に名だたるTichnicsのSL-1200だって、大阪の小さな工場でおばちゃんたちが作っていたのであって、
天下のpanasonicというイメージとはほどとおいものだったよね。
それからマイクの話だけでもハイレゾがインチキきわまりないことがわかる。
だって、世界のトップエンジニアはTub Micを愛用しているわけで、ノイマンのSM57が定番なのは揺るがない。
ハイレゾ対応じゃないからSM57は使わないなんて聞いたこともなければ、世界中の録音技師に聞くまでも無くありえない話。
つまり、レコーディングの現場でハイレゾなんて意識されることはまったくない。
まったくだ。
世界のトップエンジニアに、「ハイレゾを聞くとCDが物足りなく感じる」なんて言った日には、ムチャクチャ怒られるだろうね。
「おまえ、今までの音楽遺産を何だと思ってるんだ?」
ってね。
耳と頭の悪いバカだけがハイレゾハイレゾと言ってるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています