(A)The Cinematic Orchestra - Marabou (24-bit Audio) Audiophile Music (ステレオ&デジタルDDD24bit)
https://www.youtube.com/watch?v=EVG63ZwVACk&;list=PLQG2FdamcIZYTe2aQ3yq74Cf7N-mN6HhK

(B)フルトヴェングラー ベートーヴェン 《歓喜の歌》  1942 (モノラル&アナログAAD)
https://www.youtube.com/watch?v=xJXjC254Els

(C)モーツァルト: 交響曲 第41番ハ長調 K.551 「ジュピター」 ベーム / ベルリン・フィル(ステレオ&アナログADD)
https://www.youtube.com/watch?v=nkhjK3CtCsw

(D)グスタフ・マーラー 交響曲 第5番 嬰ハ短調 by バーンスタイン(ステレオ&デジタルDDD16bit)
https://www.youtube.com/watch?v=_jWNpXRUE-0

youtubeでダウンコンバートされてるだろうけど、
一応24bitオーディオって書いてあるから、自宅のシステムで再生してみたら、結構高音質だった。
ちゃんとした比較じゃないから、これでハイレゾが素晴らしいとか聞き分け可能とか言える訳じゃない。
でも、分かるでしょ。さすがに。