>>285
スピーカーに関しては公式の定義から引用しただけ。
確かに、人間の聴覚は20kHz以上の音は聞こえない。
そんなのはテストすればすぐ分かる。
ただ、ハイレゾってのは20kHz以上の音がCD音質にプラスされたってことじゃない。
可聴音域全域にわたって高解像度化してる。ハイレゾリューションって高解像って意味だよ。
高域がでるからハイなわけじゃない。
ただ、それだと売れないとメーカーも分かってるから
おそらく分かりやすい20kHz以上と謳ってるんだろうね。
人間の可聴域は20Hzから20kHz。
ちょっと調べれば分かるけど、小型スピーカーってせいぜい下は50Hzぐらいからしかでない。
可聴低音域が再生できないくせに
不可聴高音域の20kHzから40kHzの超音波が再生できるのを「ハイレゾ」と強調するのは、まあおかしいわな。

だから、本来ならハイレゾ対応スピーカーに必要なスペックは40kHzからとかじゃなく、
可聴域の20Hzから20kHzとして、その音域中の音の解像度で競うべき。
まあ、そういうのは売りづらいんだろうけど。