ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★44 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 09:29:27.43ID:EJIw/oBl(a)DSDマスターを作りそこから(1)SACD、(2)CD、(3)Mp3と作成する。
(b)PCMマスターを作りそこから(4)SACD、(5)CD、(6)Mp3と作成する。
再生装置は、高級SACDプレイヤー→高級プリメイン→高級スピーカーの組み合わせ(甲)
レシーバー一体型ミニコンポ(乙)
まず、(甲)のシステムで、(a)を視聴したら、耳の良いひとなら、(1)>(2)>(3)となるはず。
同様に、同じシステムで(b)を聴けば(4)>(5)>(6)となる。
問題は(a)、(b)を混ぜたらどうなるかで、個人的には(1)>(2)>(3)>(4)>(5)>(6)になると思う。
マスターの品質がファイルの圧縮をカバーしちゃうみたいな。
次に(乙)のシステムで同様のテストを行うと(甲)の場合と異なり、(a)の場合、(1)=(2)=(3)
(b)の場合も(4)=(5)=(6)になる可能性がある。つまり聞き分けられない。
(a)、(b)を混ぜたらどうなるかの予想は、(1)=(2)=(3)>(4)=(5)=(6)
この場合もマスターの品質の違いだけは分かるがあとの細かい違いは分からないんじゃないかと。
つまり、ハイレゾを楽しみたければ、大前提としては、ハイファイシステム(甲)導入が必須で、
その上でDSDマスターのSACDないし、DSDファイルを楽しんで初めて高音質が味わえると言える。
ただ、実際、同一スタジオでDSD,PCMマスターが作られ、売られることはない。
アルバムもアーティストも録音スタジオも録音エンジニアも異なっている。
そのような状況で、比較しても聞き分けられなくて当然だと思う。
他の条件を合わせて初めてできる比較だから。
オーデォオオタクとかそういうことではなくて、
比較とはそういうことでしか精度高くできないと思う。
面目をつぶして悦に入るのも結構だが、きちんとした環境を整えてやってるか今一度考えてもいいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています