トップページpav
1002コメント379KB

【デノン】フルデジタルアンプ PMA-50 #12【DDFA】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3b5d-+Lqe)2016/08/05(金) 19:15:30.13ID:SBXQ9Zu00
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50
上位機種のDRA-100の話題もこちらで。

〜デノンが送る最新のデジタルプリメインアンプ〜
〜アナログをも凌ぐ特性をフルデジタルで実現したDDFAテクノロジー(CSR社)を採用〜
・各種デジタルフォーマットに対応
・置き方も選べるコンパクトなボディ
・PCオーディオ、デスクトップオーディオからピュア指向までこなす潜在力

外観
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp.jpg
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp-2.jpg

■公式 製品情報
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50
■公式 ブログ:PMA-50開発者インタビュー、比較
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=343
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=344
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=361

■前スレ
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #7 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1440634643/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #8 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443967206/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #9 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447862003/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #10 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452739841/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #11 【DDFA】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458655461/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-qQHP)2016/08/28(日) 23:59:33.40ID:xVS8jOy30
>>97
高域はカタログ値より歪みとノイズが多いのではないかと思われる
おれはアップサンプリングの場合は192は使わず176.4で使っていた。
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de3a-B2o+)2016/08/29(月) 00:42:08.06ID:MMx+bv7M0
PMA50で 韓国人・伊藤ゆみの声が聞きたい

ICONIQ、日本活動で“韓国人”隠した理由を釈明
2012年04月03日09時51分
http://japanese.joins.com/article/758/149758.html

ICONIQは「日本で活動を始めてから、ファンからは『韓国人であることを隠すのが腹立たしい』
という声を聞いた。私も(そういう声を聞いて)嫌な気になった。そういうことではなく、アイドル
グループを卒業したかった」と明らかにした。
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bab8-Vqeh)2016/08/29(月) 21:37:07.02ID:5RN+zYhF0
DALIの新しい機種かと思った
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1d-EIwy)2016/08/30(火) 17:36:31.57ID:4BrycCIO0
DRA-100を分解したいんだけど、これなにか接着されてる?
ttps://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/13971-test-denon-dra-100-un-mini-ampli-stereophile-totalement-numerique-et-connecte
このページの開封画像見る限りパカっと開きそうなんだけどネジ外して結構力入れても開かない

開けた人いたらコツとか教えてほしい
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-qQHP)2016/08/30(火) 18:16:44.36ID:74PNc4Ovd
iComicなら知ってる。
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de3a-B2o+)2016/08/31(水) 20:54:33.37ID:rXqs9baZ0
うららさんの若い声を、DALIのSPとPMA50で聞いてみたい。

超貧困JKうららさん
http://i.imgur.com/hiW5JXw.jpg
http://i.imgur.com/Hg9rkG6.jpg
http://i.imgur.com/avcxTbP.jpg
http://i.imgur.com/mtB6xLK.jpg
http://i.imgur.com/yO2TEci.jpg

ツイ垢とソース
https://twitter.com/Urara_OP2GNlove
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org979197.jpg
http://i.imgur.com/nhwEtfJ.png

グッズ大人買い
http://imgur.com/mVUA8XX.jpg

映画6回鑑賞
https://twitter.com/Urara_OP2GNlove/status/765513418895798273

しょっちゅう食べてる1000円オーバーランチ
https://twitter.com/Urara_OP2GNlove/status/763732416401805312
http://i.imgur.com/Tp3y1Y3.jpg

7800円の舞台鑑賞
ttp://i.imgur.com/NFsRwbg.jpg
ttp://i.imgur.com/aqxVPDB.jpg
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-wh/5)2016/09/01(木) 01:33:35.04ID:KVBn75LQ0
えなにきもちわるい
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-FA7T)2016/09/05(月) 10:54:02.65ID:KZTATFrF0
高音ばかりが目立ち奥行きがなく生気のない音
店頭でハイレゾ感を強調するため
わざとこういうチューニングを?
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775c-R3iF)2016/09/05(月) 11:33:53.39ID:n7ma6XyV0
積極的に音作りしてるのは同意

SP出力をダミーロード受けしてLINEレベルに戻してソースと比較試聴したら
普通のアンプは実際にSPを駆動したときに比べてダミーロード受けでは大きくは音色は変わらないんだけどPMA-50はかなり音色が変わった
方向性は違うけどR-K1000のClearAモードで音色がかわるのを思い出した
R-K1000はモードをON/OFFできるけど、PMA-50はモード切替はないんだよな

とはいっても、色が付くからって悪いわけじゃなくて
D級のメリットを残したままデメリットをカバーするようにかなり頑張って音作りしてると思う
まあアナアンとの2択だったらアナアン選ぶけどさ
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-wh/5)2016/09/05(月) 12:48:29.05ID:jYoWIsDW0
どう考えても積極的に音作りしてるのは既存のアナアン達だろ
本体内部覗いたことあるか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf8-wh/5)2016/09/05(月) 13:12:17.33ID:YFTS5Hiz0
そもそもアナアンの時点で低音が勝手に増幅されてるしな。
0109106 (ワッチョイ 775c-R3iF)2016/09/05(月) 13:24:42.52ID:n7ma6XyV0
ソース → アンプ → スピーカー これの音を基準に
ソース → 被検アンプ → ダミーロード → アンプ → スピーカー これの 被検アンプ を入れ替えて試聴した結果だよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-wh/5)2016/09/05(月) 14:01:00.70ID:jYoWIsDW0
なんでそんなことしてんの?w
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be4-wh/5)2016/09/05(月) 16:33:37.53ID:rQKGN5tS0
高音のきめ細かさはいいんだけど
低音が緩いというか丸いというかぼんやりしてるというか
ソリッドな低音が出るはずのスピーカーが宝の持ち腐れ状態
非リアルな美音でいかにも日本のハイファイサウンドだよね
もっと慎重に選べばよかった
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-10NS)2016/09/05(月) 18:11:45.01ID:/LQNhh9Ta
>>111
以前、秋淀でDALIのIKON1mk2を繋いでデモしていたPMA-50がとても円やかな音を出していて、へぇ〜と思ったですわ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775c-R3iF)2016/09/05(月) 21:23:21.67ID:n7ma6XyV0
>>112
この音が好きな人にはいい音に聞こえるんだと思う
デジタルはプログラムで音色をいじれるからメーカーのエンジニアも遣り甲斐あるんじゃないかな
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb06-RETc)2016/09/05(月) 21:24:06.87ID:MWwqpGCR0
家電批評で絶賛だったな。
俺も欲しいよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)2016/09/05(月) 21:34:38.28ID:Wl0/fcM00
PMA50にMERCURY 7.1 かZENSOR1どっちあわせるか迷ってるんだけどどっちがいい?
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775c-R3iF)2016/09/05(月) 21:39:47.02ID:n7ma6XyV0
>>114
音色が作りこまれていて好き嫌いがわかれるから要試聴

単なるオーバーサンプリングフィルタじゃなくて独自アルゴリズムで音を作りこんでくるけど、
マランツやケンウッドは切替可能なのに対して、デノンは独自アルゴリズムをオフにできないから

近所のハードオフではPMA-50は結構回転してる
PMA-50はよく売れてるけども、一定数の人はあわなくて手放してるってことだと思う

>>115
あなだの好みの音は誰もわからないのでは?
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)2016/09/05(月) 21:41:29.35ID:Wl0/fcM00
こっちの好みは気にせずどっちがどういいのか言ってくれればいいです
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb06-RETc)2016/09/05(月) 21:45:04.34ID:MWwqpGCR0
>>116
少し前までは作られた音って嫌いだったんだけど、最近は深く考えず心地よけりゃいいかなと思い始めてる。
視聴が一番なんだろうけどねー
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)2016/09/05(月) 21:48:16.15ID:Wl0/fcM00
まあ作られた音はなんか聴き疲れるよな
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be4-wh/5)2016/09/05(月) 23:20:34.31ID:rQKGN5tS0
>>119
作られた音が嫌ならZENSOR1はやめたほうがいいと思う
BIC DV62siとかおすすめ
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-wh/5)2016/09/05(月) 23:59:48.29ID:jYoWIsDW0
またお前か
だまってアナアン聴いてろよハゲ
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc6-S9Ne)2016/09/06(火) 04:28:30.61ID:z2OhihFQ0
作られたかどうかより、とにかく自分が好きかどうかで選べば良いんじゃないかな?
Zensor1、7.1、B330、Bronze1、SX-50、Debut B5(ただし米尼価格)、10.1、212EX
この辺は皆で殴り合いしてるから、選び甲斐があって楽しいよね

低音に関するレビューを見るとzen1は外した方が良さそうな気はする
でもzen1のボーカルとか好きな人はそれで選ぶだろうし
まあ1.5倍に値上がったままなので自分だったら他を選びそうw
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)2016/09/06(火) 08:31:12.95ID:OBoH7pNg0
聴き比べできたら良いんだけどねー
3万前後のスピーカーならなにがベストチョイスなんだろう。

ネットで調べた限りではセンソール1だけ異様に人気が高くて
ほかのはレビューを探すこと自体困難なレベルって感じかな
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-FA7T)2016/09/06(火) 09:12:01.40ID:Q05upBS50
B330はセンソール1を倒すために出した品だから
ヤマハ的には音質は上と判断してると思うぞ
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b31-wh/5)2016/09/06(火) 09:40:45.20ID:9z3zzo0R0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)2016/09/06(火) 20:48:38.23ID:OBoH7pNg0
S-CN301が気になってるんだがZensor1と聴き比べした人いるかな?
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b31-wh/5)2016/09/06(火) 22:03:29.15ID:9z3zzo0R0
S-CN301のコンセプトは能率を落として低い方へ伸ばしたスピーカー
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be4-wh/5)2016/09/06(火) 22:22:17.11ID:/cg1mhDi0
ぶっちゃけ試聴して自分で決められないんだったら
価格コムの売れ筋上位から予算の合うやつに絞って
レビュー読んでピンときたやつを買ったほうがいいよ

2chのオーディオ民にたずねてもこんなスピーカーを持ち出してくる
俺のカルマ高えだろって見栄の張り合いになってぐだぐだになるのがオチ
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d7-wh/5)2016/09/06(火) 22:36:14.90ID:uVfR/BEd0
CAS-1だのZENSOR PICOだの実物見てビックリした。親指と小指広げた長さより小さいし
とはいえ、デカ目の家電店が近場にないと見たり聞いたりするチャンスないしなぁ
片っ端から画像やら動画やら感想文見て、勘と見た目と金額で選ぶしかないわなぁ
実際に他と比べることがないんだから、変な不満はそうそう出てこないと思うよw
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)2016/09/06(火) 22:43:18.20ID:OBoH7pNg0
視聴しろとよく言われるが近くにそんな場所ないしなぁ
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be4-wh/5)2016/09/06(火) 23:56:54.11ID:/cg1mhDi0
試聴できないアドバイスされてもピンと来ない
いい加減煮え切らないでぼんやりとした悩みを垂れ流すだけなら
他のスレ行ってくれ
いつまでもウジウジされてるとイライラする
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)2016/09/07(水) 00:04:08.03ID:4838OFwS0
さわっちゃいけないガイジだったか・・・
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775c-R3iF)2016/09/07(水) 00:09:44.27ID:aywfjNDz0
> 実際に他と比べることがないんだから、変な不満はそうそう出てこないと思う

買い替えや買い増しの場合、手持ちの機材との違いは嫌でもわかるよ
そこで期待と大幅に違ったらがっかりするだろ
でも>>130ってこともあるから難しいよね

店頭で試聴したとしても、購入して俺環で聴いたら印象が違うことも少なくないぐらいなので、
売れ筋やレビューを参考にするのもほどほどに、迷ったときは使い勝手やデザインで決めるのもいいんじゃないかな
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be4-wh/5)2016/09/07(水) 00:25:11.03ID:ua86u3F70
こいつ最近Qアコースティックスのスレにいたかまってちゃんだわ
田舎だから試聴できないって延々粘着してた
かまって欲しいだけだからしつこいぞ
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3dc-wh/5)2016/09/07(水) 00:29:51.77ID:OCPWas/x0
S-CN301ってのが最近評判いいのか Zensorよりも貧乏人定番のブックシェルフに
収まりそうだな。
昔、S-A4SPTを買ってきて鳴らしてみたら小さいスピーカーなのに部屋中に音が広がって
驚いたわ。 しばらく愛用してたけど、その後にDENONのCX101にアップグレードして
これも悪くなかったんだが、S-A4SPTより断然いいって訳でもなかった。

そしていまはメヌエットSE使ってる。 ここでスピーカー沼は辞めたい
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)2016/09/07(水) 00:41:24.71ID:4838OFwS0
S-A4SPTを買い換えた理由ってなんだったの?
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3dc-wh/5)2016/09/07(水) 00:44:56.58ID:OCPWas/x0
>>136
もっといい音があるんじゃないかと思って。 ダメならS-A4SPTのピュアモルトに戻ってこようとね
CX101が評判良かったし、B級品とかいって3万円くらいで買えたから買い替え。 

最初は大失敗したかと思ったけど音の方向性は違うけどこっちもこっちで良かった。 
ずっとCX101で行こうと思ったんだが、ビックカメラの試聴室で時間つぶししてたら
メヌエットSEがあまりに自分にツボだったんでその後1年くらい買うか買わないかなやんだ末に
ボーナスでポチ
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3dc-wh/5)2016/09/07(水) 00:46:57.63ID:OCPWas/x0
まあS-A4SPTで聞いてた時はASIOとかも知らなくてnuforceのiconとiTunesで鳴らしてたくらいだから
全然参考にならんけどな
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)2016/09/07(水) 00:57:26.66ID:4838OFwS0
なるほど参考になりました。
ってかもうPMA-50とか使ってなさそうですな

 
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc6-S9Ne)2016/09/07(水) 01:13:19.83ID:NmRREaE60
>>123
zen1は去年10月まで2万ちょいで買えたのよ
>>122のSPのどれでも良いけどもし2万ちょいで買えるようになったら
しばらく席巻すると思うよかつてのzen1のように

ただ今3万台で並んでしまったからには、自分の好みに合うのが一番
ってことでFAなので、試聴するか出来ないなら他人のレビューを調べ
まくるしかない
0141一方通行 ◆.RAMsEHKDA (ワッチョイ b5b0-tq+X)2016/09/08(木) 06:24:54.60ID:qz/sudeZ0
デジタル信号のまま、スピーカーへ出力すると…。

人工内耳に代表されるようにコード化された信号をスピーカーに出力するのだから、
機械的に合成されたような音声になる。

人の声はしわがれたような感じに…。
男性と女性の声の区別はつくが、細かい声の区別がつきにくい。
それでも、かなりの程度で言葉を聞き取れるが…。
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)2016/09/08(木) 10:32:52.42ID:vYUOV2ny0
>>141
お前は何を言ってるんだ?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/642074.html
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe4-tq+X)2016/09/08(木) 19:44:01.87ID:0mEpBOMh0
むかしホラ吹きの兄ちゃんが
レーザーディスクに懐中電灯当てて壁に向けたら
映像の一部が映るからなってドヤ顔で知識自慢されたの思い出した
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa09-j70e)2016/09/09(金) 03:39:30.98ID:xe+5xvNwa
>>143
ホラ吹き凄え〜
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)2016/09/09(金) 04:07:20.05ID:ca4W7dDl0
本気でそう思ってたんだろ
0146一方通行 ◆.RAMsEHKDA (ワッチョイ b5b0-tq+X)2016/09/10(土) 11:42:46.47ID:NxIt2CUM0
>>143
スターウォーズでレーザーディスクを特殊なライトセーバーに当てて、
中の映像を再生させるシーンが有ったな…。

まあ、空想のLD再生技術だからどうでもいいけどな…。
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f132-RG0E)2016/09/10(土) 22:19:40.73ID:5OGPiShu0
DRA100をしばらく使ってみて、ソースを選ぶというか、新しめの録音だとクッキリ音質だけど、古いのだと楽器が混ざってしまう感じがする。んだが、単に優秀録音とそうでない盤の違いかもしらんw
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)2016/09/10(土) 23:12:50.99ID:EpHrS8s60
>>147
ソース次第に決まってるだろw
どんなソースも卒なく鳴らすなんて盛り以外のナニモノでもない
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f13a-8iEr)2016/09/11(日) 01:45:44.45ID:AocGyZXI0
PMA-150欲しいねえ
でかい電源に換装してラズパイオーディオやUSB-DDCと接続できるI2S入力つけてくれたら
その名の通り15万円でも買うよ
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)2016/09/11(日) 07:43:41.83ID:rXX1C4zF0
PMA-50は壊れやすいポンコツみたいだけど
100はどうなの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)2016/09/11(日) 10:50:20.40ID:21k6A8hL0
PMA-50は潰しとかなくちゃならない存在ですか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (バックシ MMd0-j70e)2016/09/11(日) 11:25:37.05ID:SxcYmsgsM
アナログ入力だとpma390にも負けるのは事実
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)2016/09/11(日) 12:39:50.16ID:21k6A8hL0
本当に悪いものは放置で消えるもんだけどな
このスレに湧くアンチはPMA-50を目の上のタンコブと思えてならない人に思える
邪魔で仕方ないんだろ?w
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-BWVR)2016/09/11(日) 13:40:41.52ID:/1/8yAwi0
音は100万のアナアンに匹敵と言われたからな
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)2016/09/11(日) 20:59:07.11ID:UUmIlazo0
>>153
実際に電源周りのポンコツ報告がいくつもあがってるからね
デノン社員かな?いい加減現実見ようぜ
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f18c-Te6E)2016/09/11(日) 21:07:13.80ID:vbxaaInl0
PMA-50が壊れたなんて聞いたこと無い
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d033-BWVR)2016/09/11(日) 21:08:45.67ID:wC7gG+Zo0
残念ながら現実はセールス好調PMA-50って事なんだよなあ
取りあえず本格的に気がふれる前にPMA-50の事は忘れようぜ?w
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)2016/09/11(日) 21:36:01.88ID:UUmIlazo0
価格amazonどこでも動かなくなった報告てんこ盛りだぜ?
あ、これもアンチの仕業ですかw
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)2016/09/11(日) 21:37:57.06ID:UUmIlazo0
>>157
昔はそうだったけどポンコツ報告上がりだしてからはそうでもないみたいよ
ランキングどんどん下がってるし
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c6-8iEr)2016/09/11(日) 22:19:14.09ID:hFXUSdeI0
でも価格は全然下がらない
もうスルーして後継(55?)が6万くらいで出たらそっち買おうかなと思ってしまう
いやまあ後継の話全然無いけどさ
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)2016/09/11(日) 22:24:51.81ID:21k6A8hL0
>>155
この程度の書込がDENON社員と思える程の擁護と感じるお前は頭どうかしてるぞ?
高々5万円のアンプにここまで執拗に粘着してわざわざスレにまでネガキャンしにくるって客観的に見てキモいと思わん?
しかもお前らはお前らでこれ以外の気に入ったアンプ持ってんだろ?
黙ってお気に入りのアンプをピュアモルトウイスキーでも飲みながら聴いてりゃいいだろw
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)2016/09/11(日) 22:27:39.61ID:UUmIlazo0
うん
精神状態がわかりやすい長文どうもw
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)2016/09/11(日) 22:29:33.89ID:UUmIlazo0
>>160
なんでいちいち論点ずらすの?w
まあ買っちゃった以上ネットのポンコツ報告なんか絶対に認めねぇ!って気もわかるが
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e83-Te6E)2016/09/12(月) 01:18:40.51ID:1Ninn7Rd0
機種単体スレなんざ荒らされて当然だろ
いつまで立ててんだ
その高々5万円のアンプに
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)2016/09/12(月) 01:33:53.88ID:Dq8miSMk0
相変わらず「PMA50の不具合報告の多さ」という話題を
なんとかして逸らそうと必死っすな
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)2016/09/12(月) 01:43:48.23ID:5h+jeOYU0
こいつどうしようもねーな
買おうか迷ってるって言ってんのにw「まあ買っちゃった以上」だってさ
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF28-Te6E)2016/09/12(月) 01:44:10.87ID:z3XckSpuF
使ってるあいだ全く不具合はなかったよ
今は使ってないけど
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM28-tq+X)2016/09/12(月) 05:53:44.50ID:8v38PFtQM
以前はココのスレはまともだったけど、今は購入相談でPMA-50の音質とか使い勝手の相談をすると必ずこの機種を頭から否定するアンチが現れて会話にならない。
電源のトラブルだって発生しない人がいるのにそればかり連呼するんだよな。
確かリモコンの受光部を塞げば良いなんて解決策も出てたと思う。
PCとの親和性が高い機種は、相手機器との相性問題でトラブルを抱えやすいのは仕方ないと思う。
俺もPCの傍らに置くデスクトップオーディオって使い方なら購入したい機種のNO1だよ。
売れている理由もPCとの親和性の高さと手頃な価格だと思う。
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa35-j70e)2016/09/12(月) 07:02:52.98ID:wUoQeM0wa
>>168
頭から否定するアンチがいるのも事実だけど、リモコン受光部を塞げば問題ないっていうのも信者っぽくて気持ち悪いよ

普通に考えてリモコン付きの家電買って、リモコンが使えなかったけど本体を直接操作すればいいって製品としておかしいよね?
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)2016/09/12(月) 07:47:26.37ID:5h+jeOYU0
対処として言っているだけで誰もこうすれば問題ないなんて言ってないだろ
そうやって気持ち悪い信者っぽく思えるよう捏造してまで貶める精神構造が気持ち悪いよ
そもそもお前はPMA-50ユーザーではなくタダのアンチだろ
ユーザーからすれば書込内容がトンチンカンで滑稽なんだよ
特に2行目なんか何いってんの??って感じで意味不明
貶めるにしてももう少し症状を理解してからにしないと他のアンチ仲間からも疎まれるぞw
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)2016/09/12(月) 08:20:41.72ID:Dq8miSMk0
実際に報告されてる不具合をもみ消そうと必死こいて
そのことに言及する奴は全員アンチ扱いするバカがいる以上
最初から話にならんよねw
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)2016/09/12(月) 08:51:00.17ID:5h+jeOYU0
どの部分がもみ消しに当たるの?
自分で言った説明も出来なくて最初から話にならないのはお前自身だと気が付けるかな?
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)2016/09/12(月) 09:29:48.24ID:Dq8miSMk0
え?そうやって頭ごなしにアンチ扱いして噛み付いてきてるところとかじゃね?w
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9576-tq+X)2016/09/12(月) 10:05:08.41ID:d+89PNrc0
量販店で展示していた奴も電源つながっているのに動いていなかった
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)2016/09/12(月) 10:07:47.63ID:5h+jeOYU0
>>173
え?じゃなくて不具合をもみ消そうとって書いてるだろ
どの不具合をもみ消そうとしてんの?って聞いてんの
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)2016/09/12(月) 10:12:26.65ID:1CgGj4WS0
>>163
電源が一時的に入らなくなる不具合があるって話を
壊れやすいポンコツってレッテルにすり替えてる時点で
君が既に論点をずらしてるんだがな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)2016/09/12(月) 13:50:50.19ID:/Mi9L9PH0
本体の電源は入れっぱなしにしてタップでONOFFすれば問題は起きない
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)2016/09/12(月) 14:29:00.64ID:1CgGj4WS0
いやいや、タップの電源OFFにした時点で本体の電源も切れるからw

去年の5月から使ってて一度しか症状出た事のない俺も詳しいことは
分からんが、とりあえずタップの電源ONOFFしても直後の復旧は
しなかった記憶。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)2016/09/12(月) 14:53:58.30ID:/Mi9L9PH0
>>178
そりゃ本体の電源も切れるさ
本質は常にタップでONOFFすることによって本体のボタンやリレーを使わないから問題が回避されるということ
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)2016/09/12(月) 15:25:43.13ID:5h+jeOYU0
本体への悪影響考えると根本でオフとかやりたくはないよね
DENONはこのまま放置する気なんだろうか…
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)2016/09/12(月) 15:55:42.59ID:/Mi9L9PH0
>>180
本体への悪影響?ないよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)2016/09/12(月) 16:08:12.67ID:1CgGj4WS0
>>179
タップONで電源ONにはならないんだが?
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa35-j70e)2016/09/12(月) 16:43:57.60ID:E+nxocYfa
>>170
勘違いしてスマンな
でも他にもPMA-50に問題があるって思っている人がアンチ以外でこのスレにいてよかったよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)2016/09/12(月) 17:35:21.56ID:/Mi9L9PH0
>>182
本体オンのままタップでOFFするんだよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)2016/09/12(月) 18:35:28.20ID:5h+jeOYU0
>>181
タップでオフした時に機械的にオンの状態のまま電流停まること想像すると気持ち悪い事この上ないけどなぁ
リレーなんかは電流流れない時点で接点オフになる気がするけどどうなんだろうね

>>183
電源入らないって不具合に遭遇した人多いと思うからここにPMA-50は完璧だなんて思ってる人はいないと思うよ
不具合起こってない人に取っても看過出来ない不具合だと思うしね
ただこの不具合を以ってポンコツとか壊れやすいとか言って貶めるのはユーザーではないだろうなと容易に想像出来るわ
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-BWVR)2016/09/13(火) 09:06:18.13ID:InHmrXoC0
買って鳴らした時はスゲエ解像感(特に低域)と広がりで
DDFAがもたらした新しい音だと思ったけど
その後厚みと奥行きを犠牲にして得られた解像感だと分かって
やっぱオーディオはあちらを立てればこちらが立たず
今さら夢のような話はないんだなと納得した
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c6-8iEr)2016/09/13(火) 09:12:51.30ID:WtWKtdVg0
50は基本的に机上のニアフィールドでの運用を想定してるからね
ニアじゃない人は100を買えってことじゃないかな
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)2016/09/13(火) 09:46:32.38ID:3rMkVmtj0
>>187
あの2機種は使い道が異なるからな
50を電源強化したラインナップが必要
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (バックシ MMd0-j70e)2016/09/13(火) 09:49:11.32ID:Aogdoo5LM
pma50はアナログ入力だと音がボケボケでpma390にも負けるもんな
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)2016/09/13(火) 09:56:34.13ID:13jdgKAO0
PMA-50のアナログ入力は音がボケるんじゃなくて痩せるんだけどな。
Burr-BrownのPCM9211で24bit/96kHzに変換してから
Advanced AL32 Processingで32bitに拡張されてるせいか、
解像だけはしっかりしてる。
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)2016/09/13(火) 09:57:51.24ID:3rMkVmtj0
アナログ入力はオマケだよ、アナログで入力しても一旦AD変換するんだから
あれはデジタル入力を考えて作られた機器
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bca7-jUup)2016/09/13(火) 10:53:48.24ID:OKDZSGvi0
厚みと奥行きが足りないというのかよく解らんが、
中低域に元気がなくて物足りない感じはあるな。

とりあえず低域を+2とか4しているけど、根本的な
解決にはなってないw
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)2016/09/13(火) 11:50:35.60ID:13jdgKAO0
未だにソースが低音で位相が進むアナログアンプに合わせて
チューニングされてるし、聴く側もその音に慣れてるしな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)2016/09/13(火) 16:23:40.26ID:QTW4RQXU0
>>193
そゆことなんだけど
スタジオでもアナアンの音を元にマスター作ってるから
PMA-50はマスター製作者の思惑より低音聞けてない可能性が高い
そういう意味ではアナアンで聞くのが正解とも思える
ちなみに俺はBASS+6〜+8で聴いてる…不本意だけど
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4919-tq+X)2016/09/13(火) 18:24:26.31ID:xuS/ufP70
低音で位相が進むとそんなに低音感が変わるのか?
位相の進みが明らかになるのはせいぜい50Hzくらい(単なる憶測)くらいじゃないの?
それならあまり気がつかないように思うんだけど。
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb06-j70e)2016/09/13(火) 18:54:57.67ID:W1DvpVk60
632 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/09/13(火) 18:13:51.65 ID:y8Ct19Y7
>>614
BS72使ってるよ。アンプはPMA-50。使用環境はこんな感じ http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org374158.jpg
レビューサイトで見かける通り、スピーカーサイズからは想像できないくらいしっかりと低音は出してくれるし、質も悪く無い。
中域以上もそこらのデスクトップスピーカーよりは断然格上。
音楽も聞けるし、映画等オーディオビジュアルもそれなりのレベルで聞かせてくれる。
デスクトップスピーカーとして見たら最高峰の物だと思うよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)2016/09/13(火) 18:56:53.24ID:13jdgKAO0
>>195
せいぜい50Hzも何も、カットオフ周波数を知ってれば
位相がどこで進み始めるかも分かるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています