トップページpav
1002コメント421KB

スピーカー自作・設計・計測などなど 57 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b7be-oK17)2016/07/28(木) 21:54:03.67ID:64O0Kiuv0
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。

前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 56
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459992345/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bdc-Iz5w)2016/10/03(月) 08:16:11.67ID:qLPc2w6L0
>>643
>スピーカーの音質テストで普通の曲を録音して比べてみよう
って、どいう風に比べるの? ユニットを変えて録音してそれを後からゆっくり比較しようというの?
音質の比較ならリアルタイムでわかるんでないの?
直前に聞いた音を忘れるようじゃだめだよ、ポイントを決めて覚えておいて、次と比較する
時間を置いて切り替えると差がはっきりとわかる、録音して瞬時切替をやろうというなら差はわからんよ
まずは周波数特性の測定からする方が良いんじゃないの?
50cm程度でユニットの特性、試聴位置で部屋を含んだ特性、そうすると色々わかってくるよ
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb7-LGiF)2016/10/03(月) 09:08:05.24ID:hF3gHg0/p
音質比較なんてプラセボの影響が強いけどな。
自分で切り替えたら思い入れの強いスピーカーの方が良い音質に聴こえるのが普通。
それで本人としては真面目に音質差を聴き分けてるつもりだからやっかいだ。
正しく比較したいならダブルブラインドテストとかをやらないと意味ない。
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa5f-GfF7)2016/10/03(月) 11:12:15.84ID:rInZogh8a
>>650
やっぱり音量上げてんのかな
計測スレだからやってる人居るかなと思ったんだが

>>651
調べる

>>652
お前はスレタイ見直して
世の中にどんだけスピーカーから出てる音を録音したファイルがあって
ショップなんかも参考のために上げてるか
確認してから出直してこい

>>653
たとえばスピーカーAとBがあって
それを録音したのが「A+マイク特性=A1」「B+マイク特性=B1」だとして
Aのスピーカーで再生すると
A1+AでAの特性が強調される、B1+AならBの出力をAで歪めた形になる
元の曲も再生して聞き比べると違う
絶対値は違うが、相対的にはありかなと

周波数特性も測定するけど、今調べ中
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e6-WiCZ)2016/10/03(月) 11:36:24.77ID:wE8jNxuS0
>>645

マイクをツイーターの高さに合わせてる?あとマイクがリスポジだと水平方向に角度がつくから高域低下するよ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b3d-713L)2016/10/03(月) 11:58:11.76ID:zYwOlEga0
SPのf特そのものを測定するのとリスニングポジションでのf特測定は別物と考えないと

前者は低域を近接測定+中域以上は擬似無響室測定で
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0617-rzru)2016/10/03(月) 12:06:55.30ID:IlojJYvB6
ここって塩ビ管でエンクロージャー作ってる人いるのかな
俺今やってるんだけどお話聞きたい
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf07-j5Ui)2016/10/03(月) 12:33:22.02ID:Yr8u/C0z0
>>658
どんなの使ってるの? もしくは、どんなの作ってるの?
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3d5-rzru)2016/10/03(月) 12:53:17.90ID:miT4ienV0
マイクで録音もできない奴が測定なんかできるのか?
とりあえずソフトに入れればグラフは出るだろう。
出るだろうが、そのグラフが一見もっともらしくて実はメチャクチャでも全く驚かない
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0617-rzru)2016/10/03(月) 13:02:56.46ID:IlojJYvB6
>>659
初めは、秋葉で売ってる数百円のフルレンジユニットを使って、高さ1m程度のトールボーイ型のスピーカー作ってた。
そこから、安いツイーター使って2wayにしてみたり3wayにしてみたり迷走した結果、今は容量3Lくらいの小型フルレンジスピーカーで落ち着いてる。ユニットはfostexのアルミコーンのやつ。
他にもボーズのキャノンをまねてスーパーウーファー作ったり色々したけど、最近は資金不足でやれてない。
形は説明しづらいので、よければ後でうぷします。
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b52-YgK0)2016/10/03(月) 13:37:23.17ID:zSU7fVTt0
>>661
>ユニットはfostexのアルミコーンのやつ。
それは、ステレオ誌2016年8月号付録のM800メタルコーン8cm径フルレンジユニットしか、該当しませんが・・・
なぜ、素直にモデル名を晒せないのかな?

>>658 の回答は、
そもそも
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-RPp1)2016/10/03(月) 14:38:50.91ID:vlWut+vR0
周波数特性は記録として残せるけど、音の感触は残らないので、音の感触も残したいという希望だろ。
別におかしな話ではない。

なんでそんなことする?みたいに言ってるのがいるが
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-rzru)2016/10/03(月) 16:24:10.16ID:v3oyX025a
>>662
別にそこまで言わなくても分かるだろうという見解のもとだよ。ここではちゃんとモデル名を書くって決まりなら直すけど。
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-m13L)2016/10/03(月) 16:31:23.52ID:7K2g4nBh0
>>643
測定器の能力が足りなくて不自由な思いをするなら必要な機材を買えばいいのに
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-m13L)2016/10/03(月) 16:32:19.92ID:7K2g4nBh0
>>643
ノーマライズして比較になるの?
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-m13L)2016/10/03(月) 16:35:46.31ID:7K2g4nBh0
>>664
反応してレスしてくれる人ですら、わかんないから
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-rzru)2016/10/03(月) 16:42:38.42ID:v3oyX025a
>>667
あの表現でわからない人はモデル名書いてもわからないよ。別に刃向かう気じゃないけど、そんなことでイチイチ突っかかってくるような人なら結構です。
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-m13L)2016/10/03(月) 16:45:46.82ID:7K2g4nBh0
>>655
リスニングポイントなら「A+マイク特性 +部屋 =A1」
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b52-YgK0)2016/10/03(月) 19:21:02.35ID:zSU7fVTt0
>>664
>別にそこまで言わなくても分かるだろうという見解のもとだよ。

>>662 は、間違いがないように正確に書いただけで、
「今年のステレオ付録」や「M800」の方が、よほど通じますが・・・(W
>>668 も同様です。

>>662 は、急いでいて、通信事故を起こしてしまいました。申し訳ありませんでした。 続きをアップすると、

>>658 の回答は、
そもそも "塩ビ管スピーカー" は、立派な愛好者のWebサイトがあるのだから、
無法地帯で平気でディスる事の出来る "2ちゃん" にまで、出張する方は非常に少ないでしょう。

"2ちゃん"は、SNS と違うのだから、SNS等と同じと考えていると、精神的に大きなショックを与えられます(W

ということです。
>>668 の
>別に刃向かう気じゃないけど、そんなことでイチイチ突っかかってくるような人なら結構です。
は、そんな蚤の心臓のようなレスを返すのなら、書き込み は考えた方が良い(W
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b9a-rmqR)2016/10/03(月) 19:30:17.55ID:EzWMAVRp0
適当に拾ってきたスピーカー比較のために録音して流してる動画
https://www.youtube.com/watch?v=a4QbP_Zi34w
https://www.youtube.com/watch?v=riXAOTRdTNA
あとは、自作で録音してる人も見るけど、貼るのはやめとく

>>656
そこは合わせてる

>>657
うーん、リスニング位置で録音の方が実際に聴いてる方に近くなるから
そっちの方がいいんかな

>>665-666
ノーマライズ自体は最大音量の所を0dBに合わせるだけなんだが
ボリューム上げた状態が標準になるのと同じだから、違うと言えば違う
自作スピーカーを録音してる人居るかなと思って聞きに来たんだが
やってる人居なさそうだな
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-rzru)2016/10/03(月) 20:20:04.35ID:v3oyX025a
>>670
塩ビ管のエンクロージャーについて話し合いたいのに、塩ビ管とは無縁の、ユニットのどうでも良いことを突っ込んでくるヤツとは話しても時間の無駄だと言うことですよ、老害さん。

荒らしてしまってすみません。
塩ビ管でやってる方がいましたら、何か書き込んでくれるとタメになります。
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7fc-JF6f)2016/10/03(月) 20:28:56.17ID:lbwzbAsr0
前作ってみたけど大した事なさそうなので止めた
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ba2-Re4D)2016/10/03(月) 23:04:50.66ID:NQHN3FGW0
>>672
「老害」と貶すほどのことか?
>>670も書いてるように塩ビ管SP愛好家のサイトがあるのだからそっちでやれよ。
ここ2ちゃんでは塩ビ管SPのブームは去っている。
それとも「こんなに素晴らしい音が出る塩ビ管SP」の布教活動でもしているのか?
だったら尚更のこと立ち去った方がいい。
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb7-7Sel)2016/10/03(月) 23:13:54.22ID:mbB7KEg/p
いずれにせよ見たくないレスがあって2ちゃんで誰かを追い出そうとするくらいなら自分がでてく方が有益なのは確かだなwww
個人が確実に追い出せるのは結局当人だけなのだからwww
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-rzru)2016/10/03(月) 23:19:15.90ID:tCKqzsIgr
流行り廃り関係なく色んな話題が出るのが望ましいんだけどな。
それが2chのような匿名掲示板なんだよ。
というか、流行り廃りなんて誰が決めた?
ねえ、>>674さん?
流行ってないから出ていけとかただの暴言や。

テメーが出ていけ。ゴミクズ
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bdc-Iz5w)2016/10/03(月) 23:34:09.99ID:qLPc2w6L0
>>655
マイクで音を録ると反射音が全周から入るはず、それをまたスピーカーで再生して耳で聞くとなるとなんだかわけワカメ
色々やってみると何か発見があるかも、だからまあ色々やってみて下さいな
その前に周波数特性を測定できるようにする方が良いな
AUDIX TM1とUA-55なら最良の組み合わせのようだ
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c397-9qEq)2016/10/04(火) 00:25:45.65ID:8XfFvR/V0
一つ言えることは、ネチネチしすぎ
人として
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2d-7Sel)2016/10/04(火) 01:55:11.09ID:UJkM5qbm0
>>670
消えろ、ニーチェ
0680670 (ワッチョイ 7b5c-YgK0)2016/10/04(火) 12:29:56.85ID:JjQkrRZ50
>>676
大爆笑、どうもありがとうございました。

>流行り廃り関係なく色んな話題が出るのが望ましいんだけどな。
>それが2chのような匿名掲示板なんだよ。
それは、貴方の個人的意見であって、誰も匿名掲示板をそのように決めていない。
決して、貴方が決めることではない!!

>というか、流行り廃りなんて誰が決めた?
流行り廃りを決める人は誰か? TPOで、それぞれだろう。
この場合、貴方が決めるわけでもないし、 >>674 が決めるわけでもない。 が、察する力は必要です。
ちなみに、ファッション業界では、年ごとに流行させるアイテムを決めるそうです。

両方とも貴方に決定権は絶対に無いので、完全矛盾です。
凄い "自己中" 拝ませて戴きました。
最後の行の "お下劣さ" を見れば、仕方がないか(W
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD0f-rzru)2016/10/04(火) 13:34:27.50ID:+zTwhvUGD
ニーチェの発狂ぷりは相変わらず。
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3d5-rzru)2016/10/04(火) 13:36:26.19ID:a8gf7FT60
おまえら基地害の名前よく知ってるな
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ba2-Re4D)2016/10/04(火) 19:17:38.25ID:aH3epxqZ0
最後は発狂するからな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2d-7Sel)2016/10/04(火) 19:35:49.10ID:UJkM5qbm0
ニーチェ大先生は専用クソスレでも立ててそこから出てこないでください
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a383-DvL0)2016/10/04(火) 19:51:12.34ID:wbbNqHVA0
自演もするから一人で完走できるだろうな
0686む〜ぱぱ (ワッチョイ fb4f-HVO3)2016/10/05(水) 13:54:46.69ID:ob5SOcHs0
みなしゃんてちゃーぬしゃんのことも忘れないでほしいだっしゅ(^^)。
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e6-WiCZ)2016/10/05(水) 14:06:44.47ID:mD+RxW360
>>671

もともとハイ落ち気味のシステムなんじゃね?録再すると、そうしたキャラは
倍加されるわけだし。F特は取ってないの?
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4d-xaNP)2016/10/06(木) 11:28:08.64ID:J2FZU5Fir
audio nirvana ってどんな感じの音かわかる人いますか?
地方なんで試聴機会が無いんですが
フォス基準で教えてもらえるとありがたいです。
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 98fc-LRIg)2016/10/06(木) 20:24:00.77ID:sNCslA4u0
ベイサイドに聞いてみたら。試聴ぐらいしてるだろうから。
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac5-gefQ)2016/10/07(金) 21:36:07.89ID:91hAa9Bna
アンプはよく自作するけど…
スピーカー自作に挑戦しましたw
箱は百円均一のボックスですw

http://i.imgur.com/Aloofl5.jpg
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b97-TInN)2016/10/07(金) 23:08:00.58ID:kiCg4l2S0
右上の魔改造してあるLepyの方が気になるだろJK
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac5-gefQ)2016/10/08(土) 06:39:49.07ID:mWPvmg36a
>>691
レスありがとうございます。
基板は定番の電源平滑回路コンデンサの強化と好みのオペアンプに換装。
電源スイッチ追加です。
電源ランプ、ボリュームランプは虹色に発光するLEDに換装w

最近スピーカーで聴く音楽の良さに嵌り
この板にたどり着きました。
先人達のレベルの高さに驚いています。
長文失礼しました。
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a2-h/FY)2016/10/08(土) 09:03:37.82ID:jSKS4euj0
>>692
挑戦できる気力はすごいです。
こちらは気力定価で自作する気も起きない・・・・・・鬱だ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a2-h/FY)2016/10/08(土) 09:04:22.84ID:jSKS4euj0
定価・・・・・低下の変換ミスだ・・・・・・鬱が酷い。
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイマゲー MMd9-xaNP)2016/10/08(土) 12:37:56.68ID:V7SkO8wSM
>>690
俺もやってみたいが、バッフルの穴は
どうやって開けるの?
0696バロニク・ハバヒロスキー (アウアウ Sad9-xaNP)2016/10/08(土) 12:45:02.74ID:eYmHK0Eaa
>>694
無理せず
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-Gwrp)2016/10/08(土) 12:53:00.45ID:Y4SibI620
穴を開けるには、回し引き、ルーター、糸のこ、ジグソー、ホルソー
自在錐、などがあります
まあ男の子ならたまにはホームセンターの工具売り場ぐらいは覗いてみた方が、、
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70b0-lsIp)2016/10/08(土) 12:53:15.54ID:By4WVzdX0
見た目きれいに開けるにはホールソーなどが必要だが、多少見た目が悪くてもいいなら
ジグソーで時間をかけて開ければ開くよ。
バッフル穴
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b0-HSjL)2016/10/08(土) 13:44:04.26ID:cfLMu9d70
俺は いつもはボール盤で自在キリであけるけど、
つい最近20pウーファーで18p穴あけるのに ルーター使った。
ルーターを端材にネジ止めして 刃から9pのところにネジ打って コンパスみたいに切り出し。

ジグソーは買ってすぐ諦めたw

一番かねかからないのは
コンパスできっちり現物に製図して、
適切な位置に電ドルでφ6以上の穴あけて
引き回し鋸(ダイソーで108円)でザックリカットして
木工ヤスリ(ダイソーの半丸108円が 削りやすい)で仕上げ、
サンドペーパーで最終仕上げ。

重い作業台にきっちりクランプすれば 手作業でもけっこう綺麗に出来る。
この手作業の方法で 45mm厚の松材でギター作ったことあるよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70b0-lsIp)2016/10/08(土) 13:48:40.62ID:By4WVzdX0
電動ドリルやノコを使う時は簡易耳栓必須。
あの騒音は絶対耳に悪い。
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c25-lsIp)2016/10/08(土) 14:32:08.49ID:mqVY0ZUf0
>>700
トリマを長々回してるときが一番つらい。
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a2-h/FY)2016/10/08(土) 14:35:12.75ID:jSKS4euj0
>>699
その金のかからない穴あけは自作ビギナーの高校生の頃にやったなあ。
電動工具を買えなかったのもあるけど糸ノコの刃を何本も折った。
社会人になってジグソーを買ったけどじゃじゃ馬ぶりには手を焼いた。
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac5-gefQ)2016/10/08(土) 15:17:20.34ID:fSc1jRzta
>>695
自分はダイソーの木箱なんでw
ハンドドリルで円周に沿って穴を明け
彫刻刀で押し切りすると簡単に穴が開きました。
バッフル板が貧弱なんで石膏粘土で木箱の内側を肉厚してから吸音材を適当に詰め込みましたw
箱の薔薇や蝶柄はタトゥーシールです。
これはオススメですw
自分もスピーカー自作は初心者なんで…
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd5-xaNP)2016/10/08(土) 17:28:41.57ID:+XAUw8yb0
>>703
MDFか
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95c-MBDR)2016/10/08(土) 17:32:48.91ID:F+htFBxh0
>>699 >>702
べニア等の積層合板をジグソーで穴開けする場合、表面層が剥がれ、ささくれ立って目も当てられないことを、言っているのだろう。

それは、前もって、穴の罫書きした円周上から、カッター等で、裏表の表面層をカットしておけば、結構、綺麗に穴が開けられる。

他にも方法があるが、一手間が、足りないんだよ(W
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f97-MBDR)2016/10/08(土) 18:20:30.19ID:d5ZWnfRG0
スピーカー自作って木工工作のことかい?
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a2-h/FY)2016/10/08(土) 18:28:11.52ID:jSKS4euj0
>>705
切り口がささくれ立つのはジグソーの扱いかまずいか
ジグソーブレードの選択が適切ではないかのどちらか。
標準的な曲線引き用ではささくれが目立つこともある。
「仕上げ用」とか「精密仕上げ用」と記載のあるブレードを使えば最小の抑えられる。
それに少々ささくれ立ってもユニットフランジで隠れるから実使用上は無問題。
とか書くと、バッフル裏から固定する場合はイカンだろ、とか言い出すのな。

「一手間足りない」とか人を笑いたいだけのの奴にマジレスは嫌だけどね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b106-lsIp)2016/10/08(土) 18:35:57.74ID:mRWGE+lL0
ジグソーはバリ止め使うか
バッフル表面を重ねて二枚を一度に切る
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70b0-lsIp)2016/10/08(土) 18:51:14.02ID:By4WVzdX0
>>706
いや、木工プラス電気回路やパラメーターなどの設計製作だね。
両方。

http://milestone.at.webry.info/201504/article_13.html
http://milestone.at.webry.info/201504/article_14.html
http://milestone.at.webry.info/201504/article_6.html
http://milestone.at.webry.info/201410/article_11.html
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e12d-Nuoi)2016/10/08(土) 19:47:45.32ID:jiI6fdPw0
>>706
まるでただ箱作るだけと言いたいようだな
問題あるか
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d3d-9d1u)2016/10/08(土) 20:09:33.55ID:SACEoacI0
・煽りに乗らない
0712705 (ワッチョイ d95c-h/FY)2016/10/08(土) 20:12:32.73ID:F+htFBxh0
>>707
>「一手間足りない」とか人を笑いたいだけのの奴にマジレスは嫌だけどね。

ちょっとした、
0713705 (ワッチョイ d95c-h/FY)2016/10/08(土) 20:14:59.68ID:F+htFBxh0
また、書き込みが出来なかったので、再アップします。

>>707
>「一手間足りない」とか人を笑いたいだけのの奴にマジレスは嫌だけどね。

ちょっとした、"おふざけ" も理解できない、"心" と "器" が 異常に狭い頑固おやじですか(W
「一手間足りない」が、他人を笑うだけの "言葉" では決してありませんが、どういう解釈をしているのか? 明らかにヘンです。

落ち着いて、書けよ!!

>切り口がささくれ立つのはジグソーの扱いかまずいか
は、自身の経験したことを言っている、"自虐" して楽しいのですか?

>「仕上げ用」とか「精密仕上げ用」と記載のあるブレードを使えば最小の抑えられる。
そんな、「仕上げ用」とか「精密仕上げ用」なんか、普通のDIYショップには、売っていませんが・・・

>>705 には、
>他にも方法があるが・・・
と書いてあるのに、何をムキになって、書いているのですか???
>>707 は、"マジレス" ではありません。
>>708 さん のように、書けば良い事ですが(W
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1dc-yd9a)2016/10/08(土) 20:22:28.55ID:5jSzyvbx0
>>709
ものづくり(工作)とパズル解き(エンクロージャー設計,ネットワーク設計)の両方とも楽しい
後者はPCがオプティマイズするようになったけどメーカーリファレンスを越えていく喜びは何にも替えがたい
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4d-Nuoi)2016/10/08(土) 22:30:14.14ID:FXcdoZdRp
語るに落ちててわろた
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c383-7eIP)2016/10/08(土) 22:54:16.77ID:Ypy/hXlT0
作っただけでもニーチェの100倍偉い
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9a7-Nuoi)2016/10/08(土) 22:56:02.41ID:6k9lMMth0
音楽聴くのもいいけど木工で手を動かすのも楽しいじゃん
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e667-AlA8)2016/10/08(土) 22:58:42.49ID:eiSwVDBi0?2BP(1003)

どうなんだろね,自作ってだけなら箱作るだけでも自作は自作だろうし,設計にしたってパラメータ弄っとるだけでも設計は設計だろうし.
ドライバユニットや音響も含めて製品並みの事やれ言われたら普通はちょっと厳しいわね.
えらい時間とお金掛けてもええとこ自分が満足できるだけで一文になるでも無し…
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dad7-xaNP)2016/10/08(土) 22:58:58.11ID:TH2cOJi+0
塩ビ管スピーカーの時とかほんとに酷かったなー
塩ビ管スピーカーよりも断然チャチで簡単なダンボールスピーカーでも作れば、口先だけのニーチェよりもエラいんだよなぁ
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9a7-Nuoi)2016/10/08(土) 23:05:15.83ID:6k9lMMth0
木工やったことない人にどんなに楽しいかを伝えるのは
実はあんまり楽しくないゴメンね
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b0-xaNP)2016/10/09(日) 03:08:56.78ID:8dqjyeBs0
>>713
さっさと自殺すること
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b12a-xaNP)2016/10/09(日) 08:16:11.81ID:XnOkuA6s0
>>705
おお、目からうろこだわ…。
0723む〜ぱぱ (ワッチョイ f94f-5Gb5)2016/10/09(日) 09:10:02.20ID:MxSmy6T40
元ネタは新約聖書の使徒行伝第9章18節なんだっしゅ(^^)。
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0637-hgF0)2016/10/09(日) 09:12:12.02ID:Zw+CggBp0
あわてて電話し「死んではだめよ」
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a2-h/FY)2016/10/09(日) 10:47:27.88ID:WnwrSGKo0
人に落ち着けと書いてるけどその本人が連レス?
どっちが落ち着いてないのだかな。
0726む〜ぱぱ (ワッチョイ f94f-5Gb5)2016/10/09(日) 10:48:25.45ID:MxSmy6T40
ついしん どーかついでがあったらうらにわの>>713しゃんのおはかに花束をそなえてやてくださいですぴょん(^^)。
0727713 (ワッチョイ d95c-MBDR)2016/10/09(日) 12:53:10.63ID:fw6otSCt0
>>726
余計なお世話だよ(W
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b106-lsIp)2016/10/09(日) 17:10:54.22ID:PO2cdCJp0
歪率はオープンバッフルと箱に入れた時とで違うのか?
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1dc-yd9a)2016/10/09(日) 21:54:29.27ID:nctb6HN20
エンクロージャーとバッフル形状違うと出力音圧自体が違うから歪”率”の比較はあんまり意味が無いと思うけど
歪率が主に問題となる50Hz以下の話なら
ttp://www.linkwitzlab.com/thor-measmt.htm
でも読んでミソ
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b106-lsIp)2016/10/09(日) 22:57:28.92ID:PO2cdCJp0
>>729
ありがとう
高調波はオープンバッフルの方が歪が少ないみたいね
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 98fc-LRIg)2016/10/10(月) 00:17:59.65ID:H0aaprxE0
店舗の天井埋め込みスピーカーより
良い音の自作品がどれぐらいあるだろう?
聞いてて感心するというか驚くというか。
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e2-ECX7)2016/10/10(月) 00:32:30.28ID:m5yF+kx60
なかなか無いだろうな
下手すりゃメーカー製SPですらテレビのSPよりも中域の明瞭度が低いものが多い
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-Gwrp)2016/10/10(月) 01:31:41.81ID:AruAKCxv0
埋め込みで良い音のスピーカーなんかめったにないが
たまに良いのがあるよな
調べたらユニット手に入れて使ってる人がいるけど
やっぱ良さも限定的なものだと思うよ
でもあれは確かに魅力ある
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-Gwrp)2016/10/10(月) 01:38:02.02ID:AruAKCxv0
ユニットの特徴としては、フィクスドエッジ、小径ボイスコイル
小さなマグネット、って感じでサイズは10-16センチ
今じゃ珍しい古典的だが高能率軽、音は明瞭快活だけど多分低音は出ない
自作で使ってる人いる?
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd5-xaNP)2016/10/10(月) 01:42:03.68ID:5TMMLExT0
ていうか汎用のフルレンジとあまり変わらないものだろ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ddb-u8bl)2016/10/10(月) 01:44:27.53ID:RFS3PKgG0
壁(天井)バッフルが良いって事か
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 98fc-LRIg)2016/10/10(月) 06:44:21.05ID:H0aaprxE0
>>732
そう、テレビ。これじゃメーカー製SPなんて誰も買わねえよ、ていう
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 353a-6nXI)2016/10/10(月) 11:19:56.49ID:q4OT8owH0
デパートとかレストランとか天井スピーカーでBGM流してていい感じに聞こえる
事が有るよねー
スピーカーの後ろにトランス付いててそんなに特性が良くないと思うが
(配線が長いので線の抵抗が無視出来ずハイインピーダンスで伝送してる)
それでもバックキャビが広いのがいいのか自然な感じの低音が出てたりする。
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1d7-WCmO)2016/10/10(月) 12:10:33.80ID:1IFd8w8w0
それ、自分のオーディオが美味く鳴ってないだけ。
機器が悪いんじゃなくてシステムとして機能していない、だけ
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa43-lsIp)2016/10/10(月) 12:12:48.40ID:cumz4VqLa
その変な句読点は、なに
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDf8-xaNP)2016/10/10(月) 12:31:38.85ID:iXkT4vAED
>>739
消えろニーチェ
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b0-HSjL)2016/10/10(月) 12:58:02.54ID:hatMuNoT0
天井スピーカーって ユニットそのものだけだと1500円くらいの16p一発で
下は100くらいから 上は全然でない「人の声は明瞭に」「音が出るだけ」っていうものだぞw

JASRACフリーなムード音楽かけたり、チェーン店オリジナル音源(CM)かけたりで
使う側も 高音質なんて まったく狙ってない。
「じゃまにならない」「五月蝿くない」「音が出続ける」

コレより酷いものつくるとなると 小型アクティブスピーカーと勝負するようが超小型スピーカー作ろうとした場合だな。
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDf8-xaNP)2016/10/10(月) 13:01:52.77ID:iXkT4vAED
埋め込み用スピーカーにはKEFのuniqドライバ使ったものもある。
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4d-xaNP)2016/10/10(月) 13:17:40.22ID:/FxlvCU+r
>>742
割とそういうユニットって良かったりするよね
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-Gwrp)2016/10/10(月) 13:24:02.08ID:AruAKCxv0
>>744
多分音もその他も色々限定的なもんだと思うんだよ
だけどちょっと使ってみたくなる音の良さがある
そういう魅力を活かした物を作るのも自作の醍醐味だよな
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc3b-lsIp)2016/10/10(月) 13:37:11.63ID:ZStRnR+10
>>738
今時のものはバックキャビティ付いてたりするのも結構あるっつかそっちの方が多い?
理由は天井が殆んど軽天(石膏ボード)になったから。防炎対策もある記憶

元々P610とかもその辺を意識しているSPなんだよね。
局内廊下とかエアモニとして。
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd5-xaNP)2016/10/10(月) 14:27:10.04ID:5TMMLExT0
バックキャビティって30cm×30cm×30cm程度のものかと。
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc3b-lsIp)2016/10/10(月) 14:46:10.64ID:ZStRnR+10
そそ、その程度でも色々天井は制約があるから仕方ないわ。
でも高さはそんなに取れないと思うよ。
穴あけ直径〜φ200mm(四角だと200x250mm程度まで)、高さ〜250mmくらいが実質限界じゃねぇかな。
最近設備現場逝ってねぇから断言できないが
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95c-MBDR)2016/10/10(月) 15:23:15.74ID:TMPlwTbM0
>>746
>元々P610とかもその辺を意識しているSPなんだよね。
>局内廊下とかエアモニとして。

シッタッカの "ほら吹き" は止めろ!! 確認のチェックぐらいは、しとけ(W

P610 は、NHKとの共同開発で、BTS規格をクリアーした、モニターユニットとして使われている。
推奨箱のサイズと特性を見れば、BGM天井用向けを意識したスピーカーユニットとは、絶対に言えない。
元祖の P-62F は、BTS規格を初めてクリアーしたスピーカーユニットです。BGM観賞用のスピーカーとは意味合いが全然違う。

当時は、箱付りのスピーカーシステムの販売は、一般的でなく、別で箱を用意するのが当たりまえだった(別々の商品だった)。
AMラジオ放送の時代だから、周波数数特性もワイドレンジは必要なく、ロクハンで、十分だったのだろう。

誰かが、放送事故に気が付かなければいけないから、局内廊下に設置されることも当然考えているだろうが、
商業用BGMの天井スピーカーと使用目的が同じとして、語ることは、全くおかしい(W

オンエアーのチェック用としては、誰かに絶対に聞こえていないと困るから、BTS規格をクリアーすることは非常に大事です。
天井スピーカーには、"BTS規格" のような縛りは、全く必要ありません。

だからといって、商業用BGMの天井スピーカーとして、P610を使うことがNGのような、ルールは一切ありませんが・・・
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc3b-lsIp)2016/10/10(月) 15:44:31.60ID:ZStRnR+10
>>749
AK逝ったことがある人? 愛宕の天井には未だ入っていると思うw
元々マッチングトランスが乗ってたんだわ渡り接続できるように。

自分で調べてみな
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95c-MBDR)2016/10/10(月) 15:50:54.18ID:TMPlwTbM0
>>750
何に対する返答なのか? 意味が全く不明です(W

>>749 には、天井スピーカーに、P610 が、使われていないとは、一切書かれていません???
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70b0-lsIp)2016/10/10(月) 15:50:58.36ID:89/5eY/F0
ニーチェは死ぬべきだが、この件に関してはほぼ正しい。
P-610は本格音楽鑑賞用ではないというのは確かにその通りなのだが、
検聴用として可聴帯域をフラットに再生せよ という厳しめの規格をクリアした物なのだから、
ラジオ用だからしょぼい物という意見もまた違うと言える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています