気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 73rpm [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 21:41:37.51ID:F4BoySFl気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 72rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1465803245/
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 20:03:31.85ID:hDtd7snfコンティニウムは2000万円近いけどFMアコースティクス的つまらない音だと思った
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 20:04:05.78ID:BZcV1/9B違いは分かるのは当然
でもブラインドで聴いたらどっちがどっちかわからないんだよね
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 20:38:08.27ID:RcQlJPDxまあそこまで自信たっぷり言うという事は比べた事あるんだろう
なら実際に比べてみてわからなかった具体的なプレーヤー名で書けよ
やった事もない、実は興味もないのに他人の言葉を否定したいがためだけに
いい加減な事を言う、まあ失礼千万だわな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 22:50:25.48ID:IxfUUKAu増えすぎて困ってます。><
それとも期待してるほど音は変わらないんでしょうか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 22:54:17.95ID:kRBUru9a0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 22:57:35.43ID:0hiad60Tホント、人の迷惑を考えない人種だな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 23:39:50.66ID:8OKphQX+半日前に終わってる話題を蒸し返してるお前がキチ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 23:40:41.06ID:qIOrWDUK0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 23:44:30.74ID:jWS88xA60090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 23:46:36.29ID:0hiad60T日がな一日ここに張り付いてるお前ほど暇じゃねーんだよ、池沼
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 23:58:34.85ID:EQW3P42y0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 01:07:02.62ID:UGfMIpbrいまボリューム12:30で聴いてる
別に音がどうこうってわけじゃないwいいもんはいいんだよwww
音もちったぁいいと思うがw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 03:25:54.10ID:QBVnaeLY例えば味わい深い音と思っていたら実はワウフラッターだったり音域の偏りだったり
それを自覚した上で好きというなら別にいいけど、少なくともハイファイ志向ではない
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 05:55:50.61ID:s1ucagXVどちらの製品も経年劣化で金属サビが酷い
初期性能は良い製品だったが長年の使用に耐えられる製品ではなかったようだ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 08:02:28.84ID:rtHsJj7Vエアフォースワンも1200もともに音が悪いから安いほうで良いんじゃねーのw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 08:31:28.13ID:ScxwvHQL買って自分で使ってみたコトはもちろん
フェア等で聴いたコトすらないヤツが、なに寝言言ってんだよw
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 09:00:21.71ID:nfMwht3oどちらとも掴みどころのない音だから聞き分けは難しいと思うけどな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 09:25:25.22ID:N0Py30do聞いてる方は別に聴き分け出来るかどうか、とかそんな事が聞きたい訳じゃなくて
単純に音が良いかどうか、特徴的な音ならどんな音なのか聞きたいだけだからw
それ聞いてどうすんのと言われても困るが、興味があって自分で聴けなきゃ、他人に聞くだろう普通
それに対して聴き分けどうのこうのって答える連中はもう別の事で頭がいっぱいなんだろうw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 09:46:46.36ID:I5FGVp6Eそれを違いとしか聴き取れなかったという自白
>>95
エアフォースワンの音が悪いと断言できるお前のシステムは何?w
>>96
全く同感、エアフォースワンの音はどこまでアームやカートリッジが貢献しているかわからんが、
もう驚愕の高音質だった
>>97
寝言はもういいから
>>98
発端は、これだ>>64
これに回答しているだけ、それについてバカが寝言言ってるだけ、何言ってるの?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 11:38:40.41ID:ZpxU5VgX0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 11:51:59.01ID:nfMwht3oあの部屋は何を鳴らしても毎年けっこういい音で鳴ってる
あそこならSL1200でも素晴らしい音に聞こえただろう
目隠しされてどちらがどちらだと言い当てるのは意外に難しいだろうよ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:13:24.59ID:I5FGVp6Eうん、すげえ楽しいw
近く1千万かけて防音リフォームすると、もっと楽しくなるはずだww
>>101
どうしても、聴き分けできないといいたいっぽいがな
わかるってw
つーかわからんと思うなら何買っても音は同じってことだから、
このスレから消えたら?意味ないでしょ君には
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:22:17.82ID:rtHsJj7Vエアーフロート式は決定的な欠点を持っているからな
俺はマイクロで懲りたから
高い機器=音が良いと思い込んでるだけ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:24:41.65ID:I5FGVp6Eいや30年前の話で、現行機をディスる
凄いな、30年にわたる技術の進化とかそういうのを全く無視できるのかww
>高い機器=音が良いと思い込んでるだけ
高いケーブルもまともなら安いケーブルもちっとも差がわからんから、
そういうプラシボ満開なタイプではない自信があるwww
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:28:27.17ID:Da7cyZxU0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:29:43.32ID:rtHsJj7Vバカだなぁ。方式持っている音は何十年経とうが変わらないよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:36:22.86ID:I5FGVp6Eこれすげえな、ステラの会長よりも自分のほうがオーディオに詳しい宣言
ステサンの柳沢よりも、自分のほうが耳がいい宣言
いずれにせよ、お前が「全く経験無しに」製品をディスるクズ野郎だとはっきりしたなw
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:40:22.59ID:rtHsJj7V評論家はそれの片棒担ぎ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:41:45.15ID:I5FGVp6E0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:48:43.23ID:ilcuRMEZ日本製なら十万でも聴こえないんだが
白人はゴロ気にしないのか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:49:03.07ID:I5FGVp6E使用歴DD34年→違うDD1年→ベルト1年弱だが、
全くそんな感じはなかったw
つーかそれどっから出てきたの?
ゆるくまったりした音が嫌いな三浦がDDメインで使ってるぞ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:49:07.58ID:rtHsJj7Vステサンに書かれている事なんか間に受けてようじゃ たかが知れてる
まぁ、せいぜい無駄金を使うことだな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:51:16.74ID:I5FGVp6E愚かだねえ
柳沢の自宅プレーヤーがエアフォースワンだ厨二病www
それにしてもすげえよなこれ>>108
「メーカーはだましてでも高く売れれば目的は達成だ」
21世紀になって、そんな商売してたら市場から淘汰されるとか全く知らんのだろう
お前ガチで、20年ナマポとかか?今正業に就いてたらまず出てこない発言
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:51:58.82ID:N0Py30doアンプの残留ノイズがそうだけど、わりと気にしないのかもしれない
実際ノイズがないから良い音だ、ってもんでもないのはアナログ好む人なら皆知ってる
とは言えない方が良いが、無ければ良いってもんでもない、ってはなし
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:57:53.63ID:0/boHRysアナログプレイヤー市場から淘汰されるのかwww
本気でそんなことを思っているならおまえの方が頭涌いてるだろ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:58:14.41ID:Akz0yUxc0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:01:51.98ID:I5FGVp6Eいや驚くな、ビジネスマンにおける一般教養の話して、
突然アナログプレーヤーのマーケットの話しだす奴がいるとわ
お前もナマポなの?
http://hissi.org/read.php/pav/20160728/MC9ib0hSeXM.html
それともいつものID切り替えくんだったって話か?w
で、万が一ナマポじゃなくても、底辺労働者ならわからんでも仕方ないなw
「このような倫理観でビジネスをやっている企業は、市場から淘汰される」
この場合の市場とは、観念的に言えば「グローバルマーケット」というひとつの市場という意味だ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:04:49.96ID:rtHsJj7V提灯評論家ならメーカーから提供されれば使うだろー
愚かだねぇ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:06:49.73ID:zX6wxRZbどこまでパァなんだ、コイツwww
今時客騙す様な商売したら、直ぐにネットで叩かれて訴訟沙汰だ
おまいはホントーに働いたコトなかったんだな。。。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:07:12.32ID:I5FGVp6E提供されても音悪いなら他のにするだろう
おめえステサングランプリ審査委員長だぞ?
選び放題だwww
ホント、知能までぶっ飛んだ池沼ときたか
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:09:02.73ID:I5FGVp6EID:0/boHRys にしろ ID:rtHsJj7V にしろ、
マジで働いてないんだろ?まあ間違いないよ
なんか、ピュア板に最近無償が大量にいることに気付いた
そもそも、平日昼間のこの時間何で連投できるんだwww
※オレは仕事中なの有名なので妙なブーメラン発言はおやめ下さい身のためですw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:09:22.68ID:I5FGVp6E正:最近無職
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:10:10.92ID:zX6wxRZbなんだよ? そのプレーヤーは?
古い301じゃあるまいし、そもそもモーターはモーター屋から買ってくるんだぜ
なんでわざわざそんなポンコツモーター買ってくるんだよ?w
フカシかな?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:11:12.57ID:rtHsJj7V最低だな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:13:37.54ID:I5FGVp6Eフカシじゃね?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456979585/234-235
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456979585/256
こんなのいるからなアナログ系は
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:14:06.85ID:I5FGVp6EID:rtHsJj7Vは無職か、サイテーだな
で、反論はどーしたww
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:15:03.20ID:zX6wxRZb同意
柳沢さんは、言っちゃあなんだがもう先はあまり長くないと達観された様で
欲しい機械は結構直ぐ手に入れている
音の悪いプレーヤーなんざタダでも使わんわw
それにコイツ、柳沢さんはマイクロを長らくお使いになってたコトも知らねえニワカなんだろう
ちな、グランプリの座談会でも、もう怖いものなしで発言しとるなw
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:16:09.06ID:I5FGVp6E>>124 ステサングランプリ審査委員長か最低だな
1.何がどう最低なのか
2.無職のお前が柳沢を最低呼ばわりする立場にあるか
回答しろw
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:16:24.55ID:Da7cyZxUddしか聴いた事なくわからなかったから質問しました。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:17:29.97ID:I5FGVp6Eだわなあ、読んでない(というより2千円の本を買えないw)奴が、こうやって知りもしないで批判する
柳沢の製品ディスりがどんだけ露骨かも知らん(一応社会人なんで、オブラートには包むこともあるw)
ましてや、あの調整がめんどいターンテーブル、音が悪かったら使いたい奴なんて皆無だろうww
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:19:13.57ID:I5FGVp6Eいや、その妙な傾向はどっから出てきたとだなw
もし安いDDなら、「ddはゆるくまったりした音」なのは、
DDのせいじゃなく、安いせいだw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:20:36.58ID:0/boHRysアナログプレイヤーの話題スレで
> いや驚くな、ビジネスマンにおける一般教養の話して、
> 突然アナログプレーヤーのマーケットの話しだす奴がいるとわ
とか言う奴なんて完璧に池と沼だろ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:23:52.08ID:I5FGVp6E>>108 「メーカーはだましてでも高く売れれば目的は達成だ」
この一般論と解釈できる「メーカーの論理」という話に、
一般論で応えたまでだが、池沼にはわからんかw
つーかよ、ここで問われているのはメーカーの姿勢だ
オーディオメーカー(テグダスは商社でなくメーカー機能)の話で、
一般論の話をしてまずいという理解が、もはや無職丸出しだな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:26:50.31ID:I5FGVp6E正:テクダス
素で打ち間違えたw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 13:59:59.27ID:TBAP21Py無職は新聞も、TVはアニメは観てもニュースは見ないから
消費期限を偽装して肉を転売した産廃屋や
産地偽装した高級料亭がどうなったか知らないんだろうwww
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:01:59.69ID:I5FGVp6Eそうなんだろうが、何でそんなのがピュアオーディオ板にいるんだwww
>>108 「メーカーはだましてでも高く売れれば目的は達成だ」
凄いよなあ、本当に
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:13:03.96ID:KdWXbOROなるほどね。
>>116
アナログはノイズを受け容れる文化、言われてみればそうだった
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:20:15.72ID:0/boHRys消費期限も産地も表示が法律で義務付けられているものだからだ。
原材料名に至っては実際と違うものが多数発覚したにもかかわらず、
さほど話題にもならなかったことも忘れたか池沼。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:23:33.09ID:I5FGVp6E>原材料名に至っては実際と違うものが多数発覚したにもかかわらず、
>さほど話題にもならなかったことも忘れたか池沼。
いやー、>>135を自ら証明してくれようとわwww
http://trademarks.thomsonreuters.com/jp/resouces/kudo01?cid=112&id=k01-044
『関西のホテルから始まったレストランや旅館等で提供する料理に使用する原材料の
誤表示問題は、デパートなど他業種へも波及し、また地方のホテルなどへも広がり、
連日メディアを賑わしている。』
まともにニュース記事読んでないから、チラ見した程度のニュースタイトルだけの記憶で、
こんな超絶ぶっ飛んだ馬鹿丸出ししちゃうんだろうねえ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:27:25.24ID:I5FGVp6Ehttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382605901/
阪急阪神ホテルズ(大阪市)系列のレストランでメニューと異なる食材が使われていた問題で、
各レストランで利用客への返金が始まっている。同社は、レシートを持参したり店の記録と照合し
料理を食べたと確認できた場合は料金を返還するとしており、返還想定額は約1億1千万円にのぼる。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:31:19.08ID:0/boHRysそれで、連日メディアを賑わして、その地方のホテルや料亭はどうなりましたか池沼さん。
アナログプレイヤースレで必死ですね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:33:26.17ID:scBdqPn9↑
スタイラスのクリーナーはこれだけでいいの?
たしか長期間使っている人が針がキレイなままであることを検証する
とか言ってそのままになってなかったっけ?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:33:59.56ID:ZpxU5VgX忠犬ポチ公として広告塔になるのは当たり前のこと
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:34:51.25ID:I5FGVp6E故意でなく事故で、そもそも騙そうとしてやってたわけじゃないんだが、
その違いもわからんの?池沼だねえ
つーかお前アナログプレーヤースレでプレーヤーの話全くしとらんのだが?
http://hissi.org/read.php/pav/20160728/MC9ib0hSeXM.html
オレいっぱいしてるww>>131 >>125 >>111 >>102 >>99
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:39:39.61ID:I5FGVp6Eオレそれ使ってて、それに似たようなこと言った記憶あるんだが、
長期間は使ってないし、30年以上前の針だからもともと汚れてっかもしれんし、
多分オレじゃないなそれは
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:42:54.81ID:I5FGVp6Eそれならステラのこれ、
http://www.stella-inc.com/015manufaktur/index.html
ぜんぜん高く評価しとらんかったのう、新製品紹介なのにw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:45:30.52ID:KdWXbOROこれだけでいい。
顕微鏡で見ると綺麗に取れている。
ジェルはどんどん汚れるから洗うか換える必要はある
注意点:四角い容器部分を針にぶつけると終了。
こないだ一本お釈迦に…
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:48:01.49ID:rtHsJj7V音の良く分からな金を持っている奴を騙すには
物量投入の見かけのスゲー奴を作るのが一番手っ取り早い
そして提灯持ちの評論家を上手く使うんだ
これ成功の秘訣
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:49:05.07ID:I5FGVp6Eと、無職が妄想でリアルビジネスを語ります(爆笑)
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:54:02.71ID:rtHsJj7V0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:57:48.73ID:I5FGVp6Eだから、音聴いたことないがエアフォースワンも音が悪い」>>103
・石田善之はマイクロ精機のタンテ未だに使ってるが、音が悪い?www
会社もうねえし、誰に気を使ってそんなもん使うの?音悪いならw
・で、音聴いたこともねえのに、信ぴょう性ゼロの「マイクロの音が悪かった」だけで、
30年後の製品エアフォースワンをディスるのって、だのキチガイじゃないの?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 14:59:45.97ID:nfMwht3oクエストなんて測定はインダクタンスとキャパシタンスしかやらないとロウ社長
あとは推測と妄想だったのかと
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 15:01:42.05ID:I5FGVp6Eケーブルとまともな機材一緒にすんなよwww
ケーブルがとんでもねえのは充分オレも理解しとるわ>>104
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 15:03:17.12ID:I5FGVp6E効率的に金稼ぎたいなら、一番とってりばやい商材だろケーブル
ステサンまともじゃんww
0155142
2016/07/28(木) 15:05:46.74ID:scBdqPn9ありがとございます
0156142
2016/07/28(木) 15:06:29.61ID:scBdqPn90157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 15:10:23.69ID:nfMwht3o10年くらい前
三浦が書いていた
新製品紹介コーナーではなく
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 15:12:08.49ID:I5FGVp6Eそうなん?
まあ評価対象=グランプリ及びベストバイなw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 16:28:52.07ID:ZpxU5VgXたいして音が変わらなかったマイナーチェンジで大絶賛
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 17:58:42.75ID:x79jAd+t素人はパイオニアのP3みたいなのがベストだな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 18:05:05.51ID:I5FGVp6E要は、石田のような超絶ベテランが出せる音と、
ID:rtHsJj7V みたいな素人が出せた音が違っただけということか
で、30年前の記憶でマイクロのフロートはダメなどと妄言を垂れ流す
その音の悪さは、自分の未熟故だというのにww
あげく、聴いたこともないエアフォースワンは音が悪いwww
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 18:26:34.81ID:Akz0yUxc雑誌の試聴室レベルじゃとても鳴らない
A木さんやY口さんみたくウン十年使い込んでモノになるみたいな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 19:34:02.14ID:rtHsJj7V音楽も一緒に抑えつけられているんだ
エアフォースワンはこの点が30年で変わったのか?
どう見ても変わった様には見えないが
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 19:57:21.50ID:m1CbrTtaパラゴンを引き合いに出しては他のスピーカーが可哀想だ。
>>163
空気でダンプ?
二重中空プラッタの空気を抜く方式だったはずだが?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 20:01:48.25ID:nfMwht3oでもあさぬまさんは吸着したりスタビライザーで押さえ込むのは好きでないと言ってたけど
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 20:02:21.52ID:m9E7Czshターンテーブル鳴きが酷くちょっと聞くと高解像度に聞こえても
絶えず鳴きが乗っていたが
エアフロート化すると劇的といって良いくらいに鳴きが抑えられていた。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 20:10:18.60ID:nfMwht3oヴァーサ・ダイナミクスというのも吸着とフロートだったかもしれないアームはリニアトラック
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 21:41:58.26ID:rtHsJj7Vエアフロート式はプラッターの鳴きと一緒に音楽も抑えてるんだよな
つまらない音だよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 21:54:08.59ID:ZpxU5VgX0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 21:56:01.65ID:bO1s8Brk0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 22:02:18.13ID:M70ZCS92へーwwwwww
っばっかじゃねーの
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 22:03:52.68ID:nfMwht3o0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 23:06:40.45ID:UxgkVnmfそら使いこなせなかっただけやんけw
クルマもオンナも乗りこなしてこその漢やでw
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 23:16:50.64ID:ZpxU5VgX0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 23:27:52.23ID:UxgkVnmf0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 23:29:18.56ID:1r7C2D7G0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 23:30:13.44ID:UxgkVnmfへーへ―ホー
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 23:32:51.61ID:UxgkVnmf>>176
振動を遮断する為のエア・フロートだろうがw
何の為にあんな大げさでメンドーで小やかましい仕組みにしてると思ってんだよw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 00:41:03.37ID:YsEg5WWq0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 01:28:40.39ID:avvZaseI0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 01:51:36.66ID:hv1B9VpR相当バカか?
吸着するという事はタンテとレコード盤が一体になるという事
エアフロートだから振動が無くなると思ってる夢見る見る子ちゃんかよ
浮いてる状態で下から持ち上げたら当然全て持ち上がる
つまりいくら浮いてても下からの振動が無くなるわけじゃない
下が振動すれば上も浮いてる力に加えて下からの力に追随するのは当たり前
ホバークラフトを例に取っても分かるだろ下が盛り上がってるところを走ればホバークラフトも上に上がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています