トップページpav
1002コメント346KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 73rpm [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 21:41:37.51ID:F4BoySFl
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 72rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1465803245/
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 00:47:11.49ID:0MA/KwnL
>>36
ほらね。
迷惑かけてる自覚が全くないでしょ。

それも立派な大人がこれだから救いようがないと思うんだ。

迷惑かけずに楽しめば良いのにね。
嗜好品なんだから。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 00:51:43.82ID:0MA/KwnL
>>35
私の住む分譲ではベランダでの喫煙は外観の観点からも禁止事項だよ。

つまりねベランダでタバコ吸う様な途上国並みの振る舞いは辞めてくれって決まりなんだ。

それだけで品位と言うかそんな人の住む環境って資産価値下げるでしょ?
00441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/07/27(水) 00:52:43.11ID:1Mm/Ypbc
いい加減、スレチだなwww (๑¯△¯๑)それこそいい大人がwww
0045名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 00:58:24.52ID:e3zp48V4
私のせいで荒れてしまいました
申し訳ありません。。。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 01:13:17.21ID:ah4GiPqu
アナログ好きなので次世代車のCX-5に乗ってるが、国の補助金と軽油が本音だったかな。
長く乗ればいいかな。
プリウスのあの細いタイヤは許せん、
バイクは20年経つDioだが、たま
乗らないからいいかな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 01:20:37.73ID:ah4GiPqu
金があれば、トランスローターとか欲しいが
アームも高いし、このまま火葬場に行きそうだ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 01:38:03.86ID:p/v27UXa
ちゅーか外で吸うと100m先でも臭いんだよ
池の前とかを喫煙所にすんじゃねーよ
全く途上国並みの頭だ

喫煙所なんてビルの裏側の便所の煙突の横でいいんだよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 01:42:52.93ID:yQKHR8hv
その便所煙突の中でもいいんじゃね?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 02:07:52.63ID:RcQlJPDx
オーディオマニアの痴的レベルが知れる
程度ならまだしも第二のセイントとか居そうで怖いわ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 03:05:17.60ID:R49EwtG/
>>7-9
あそこは確か2000年にあぼーんしてるからそれ以前の物はそもそも知らぬ存ぜぬでいいんだけど
それ以降は代理店がころころ変わったからそんなの世話やいてらんねぇ、というのが本音なんじゃないかな
それでもここ10年くらいの製品は現行品で残っているからまあまあいいんでないの?
もう少し書きようがあったと思うけど、その程度のレベルの代理店なんでしょ
こっちは、520ユーザーだからもうメーカーメンテなんか期待してないからどぅでも良いんだけど
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 07:20:18.36ID:m9bL1Dxm
>>41
2ストジムニー乗りですいません
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 08:56:17.11ID:zbnft1mj
>>46
エンジンあぼん報告多数
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:04:07.39ID:4ifPd494
>>48
そうなんだよな
吸ってるやつはその事を全く分かってない
外にある喫煙所(簡単な仕切りもある)で1人だけが居てタバコ吸ってるだけでかなり遠くからでも匂いがわかるし煙く迷惑
自分も7年ちょっと前までタバコ吸っててやめたんだけど、吸ってるときは窓開ければいいとか 喫煙所で吸えば迷惑はかけてない と思ってたけどやめてからそれさえも迷惑だという事がよく分かったよ
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:42:55.41ID:m9bL1Dxm
車に乗るときもタバコ好きな人は窓開けないで欲しいよね
以前にとある店に臭くて敵わないから入り口に灰皿置くの止めてくれって言ったら
防火の関係で人目につく場所に置かざるを得ないと言われた
タバコ吸いはあらゆる人に迷惑かけてるんだな
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 11:15:29.55ID:2oEE143A
頼むからもうそろそろプレーヤーの話にだな
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 11:30:48.65ID:da6VEboA
Nightflyのジャケット写真
指にはさんだタバコからレコードの上に
ポロッと灰が落ちるんじゃないかと
ヒヤヒヤだわ
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 11:59:17.67ID:cFrUcq+g
マイクロのBL-91
ソニーのPS-8750
サンスイのSR-929

僕はどれを残したら良いのでしょうか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 12:02:20.96ID:zbnft1mj
>>57
当然そういうこともあるでしょう。
気にしないのがデフォ。

たまたま YouTube でコメット(旅客機)連続墜落事故(1950 年代)の動画を見たが、
あらゆるところで煙草を吸っているのに驚く。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 12:19:06.69ID:JpWt6U5M
延々とオーディオ板でスレチの自論を続ける嫌煙房って
他人の迷惑なんて全く考えた事もないんだろな、、
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 12:33:40.53ID:xS5F9Rsj
>>58
3つとも音を聴いてみる事ですね
つまらない所が壊れていても音がでないですから動かないのは
1番新しいのはBL-91のようです
でもベルトがいまのままで動くか?あたらしいベルト入手できるか?
アームのグレードがPS-8750より高いか?
で決まるようです
価格で1番高いのがPS-8750なので

http://audio-heritage.jp/MICRO/player/bl-91.html
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/ps-8750.html
http://audio-heritage.jp/SANSUI/player/sr-929.html
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 12:44:15.71ID:JQDXpB8k
>>58
BL-91のアームは?
あとの2台もすごくユニークなアームが乗ってて高感度で評価も高いよ
一番気に入ったやつ残すといいんじゃない?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 12:55:54.86ID:cFrUcq+g
bl-91にはsme3009が乗っております。
どれも気に入っております。
マイクロが一番金になりそう。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 14:12:33.10ID:THBnSJ0J
テクニクスとテクダス
ブラインドで聞きわけできますかね
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 14:14:08.56ID:2oEE143A
何で出来ないと思【え】るの????

つーかそう思う人が何でこの板の、よりによってこのスレにいるの?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 15:30:50.38ID:W9A+xX0F
プレーヤーでブラインドテストってw
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 16:06:58.32ID:m9bL1Dxm
ネタギレもここまで来たかと
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 16:13:57.57ID:si7ZvdFM
>>66
やってみると面白いかもしれないぞ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 16:20:19.93ID:BZcV1/9B
違いは分かってもどっちがどっちか分からないと思うけどね
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 17:35:06.69ID:fJn862GX
音漏れは寝られない
十分迷惑だけどな
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 18:19:51.88ID:2oEE143A
>>69
同じカートリッジで、実売5万 VS 60万で超絶音違うぞ

絶対わかる(上記の買い替えをした)
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 18:32:00.84ID:I2jlUNpf
これ生々しいな
https://www.youtube.com/watch?v=9JtxqK91M2I
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 18:36:13.45ID:h/PwopiJ
でも江川三郎さんはテクニカだか
おもちゃみたいな簡易プレーヤーを超弩級より音がいい(その秘密は超高速回転にあった)
と言ってたりしてたから実際はどうなんだろ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 18:40:40.48ID:JQDXpB8k
昔のステレオサウンドでプレーヤーのブラインドテストやってたけど
価格と全く関係ない結果になってたっけ
テスターだった評論家全員かなりショック受けてたよ

ブラインド記事は読者からすると面白いんだけど、
評論家や編集サイドからすると大抵トラウマになるんであまり好まれないみたいね
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 18:42:11.47ID:2oEE143A
>>73
江川が何言ってるかしらんが、実際にエアフォースワンとSL-1200Gとの違いも、
5万と60万の違いも必ず、まともにオーディオやってる奴ならわかるであろうよ
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 18:44:44.76ID:2oEE143A
>>74
何号?

ちなみに、アンプだがこのステサンのブラインドテスト
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org357780.jpg 2009年秋号より
和田たいしたもんだと思ったな

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_stereosound172.htm
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 18:47:23.03ID:2oEE143A
ちなみに、アナログ系は平気でとんでもねえ嘘つくやついるから、ソースないと信じねえw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456979585/234-235
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456979585/256
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 19:05:26.46ID:m9bL1Dxm
管球王国も真空管のブラインドやったら中華球が上位を占めて赤っ恥なんて事があったから人の耳なんて信用できないわな
上杉さんも仲間内でブラインドやったら誰も真空管の管種なんて当てられなかったって言ってたもんな
本当に耳が良いのは目が見えない人なんだろうね
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 19:12:17.67ID:JQDXpB8k
>>76
調べたら48号だった
アナログは相性や条件に左右されやすいし
アンプの方がまだ分かりやすい気がする
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 19:47:43.95ID:RcQlJPDx
人の感覚があてにならない、ってことも確かにあるんだけど
ブラインドテストなんてものがあてにならないんだよw
>>79にあるステサン48号はステサン史に残る名企画、名著、
資料としても超一級、マジですごかったんだぜ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:03:31.85ID:hDtd7snf
ロルフケルヒは雄大な大河の流れのような音だと三浦さんはレポしてたけど本当にそのとうりだと思った
コンティニウムは2000万円近いけどFMアコースティクス的つまらない音だと思った
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:04:05.78ID:BZcV1/9B
>>71
違いは分かるのは当然
でもブラインドで聴いたらどっちがどっちかわからないんだよね
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:38:08.27ID:RcQlJPDx
だから何?ブラインドではわからないんだから何でもいいだろ、って事なのか?
まあそこまで自信たっぷり言うという事は比べた事あるんだろう
なら実際に比べてみてわからなかった具体的なプレーヤー名で書けよ
やった事もない、実は興味もないのに他人の言葉を否定したいがためだけに
いい加減な事を言う、まあ失礼千万だわな
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 22:50:25.48ID:IxfUUKAu
SP-10にしたら、SL-1200MKシリーズ、SL-1300を未練無く手放せますか?
増えすぎて困ってます。><
それとも期待してるほど音は変わらないんでしょうか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 22:54:17.95ID:kRBUru9a
SP-25、SP-15と段階を踏むことをおすすめしますわよw
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 22:57:35.43ID:0hiad60T
伸びてると思ったら嫌煙キチが暴れてるだけか
ホント、人の迷惑を考えない人種だな
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 23:39:50.66ID:8OKphQX+
>>86
半日前に終わってる話題を蒸し返してるお前がキチ
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 23:40:41.06ID:qIOrWDUK
スレチな自分の価値観語りは他でやってほしいね
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 23:44:30.74ID:jWS88xA6
まさに老害スレだな
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 23:46:36.29ID:0hiad60T
>>87
日がな一日ここに張り付いてるお前ほど暇じゃねーんだよ、池沼
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 23:58:34.85ID:EQW3P42y
はいはいはいはいはい
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 01:07:02.62ID:UGfMIpbr
SP-10すごくいいよ
いまボリューム12:30で聴いてる
別に音がどうこうってわけじゃないwいいもんはいいんだよwww
音もちったぁいいと思うがw
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 03:25:54.10ID:QBVnaeLY
短所が長所に化けることはよくある
例えば味わい深い音と思っていたら実はワウフラッターだったり音域の偏りだったり

それを自覚した上で好きというなら別にいいけど、少なくともハイファイ志向ではない
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 05:55:50.61ID:s1ucagXV
トーレンス 126や127は使ってる金属の質が悪過ぎ
どちらの製品も経年劣化で金属サビが酷い
初期性能は良い製品だったが長年の使用に耐えられる製品ではなかったようだ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 08:02:28.84ID:rtHsJj7V
>>75
エアフォースワンも1200もともに音が悪いから安いほうで良いんじゃねーのw
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 08:31:28.13ID:ScxwvHQL
>>95
買って自分で使ってみたコトはもちろん
フェア等で聴いたコトすらないヤツが、なに寝言言ってんだよw
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 09:00:21.71ID:nfMwht3o
SL1200もハイエンドの音だしエアフォースと
どちらとも掴みどころのない音だから聞き分けは難しいと思うけどな
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 09:25:25.22ID:N0Py30do
最近やっとわかってきたwww
聞いてる方は別に聴き分け出来るかどうか、とかそんな事が聞きたい訳じゃなくて
単純に音が良いかどうか、特徴的な音ならどんな音なのか聞きたいだけだからw
それ聞いてどうすんのと言われても困るが、興味があって自分で聴けなきゃ、他人に聞くだろう普通
それに対して聴き分けどうのこうのって答える連中はもう別の事で頭がいっぱいなんだろうw
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 09:46:46.36ID:I5FGVp6E
>>82が、自身が超絶糞耳でわからんかったんだろ?音質の「差」を
それを違いとしか聴き取れなかったという自白

>>95
エアフォースワンの音が悪いと断言できるお前のシステムは何?w

>>96
全く同感、エアフォースワンの音はどこまでアームやカートリッジが貢献しているかわからんが、
もう驚愕の高音質だった

>>97
寝言はもういいから

>>98
発端は、これだ>>64
これに回答しているだけ、それについてバカが寝言言ってるだけ、何言ってるの?
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 11:38:40.41ID:ZpxU5VgX
↑生きていて楽しいの
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 11:51:59.01ID:nfMwht3o
エアフォースの音が素晴らしかったのはステラのブースの部屋もいいのかもな
あの部屋は何を鳴らしても毎年けっこういい音で鳴ってる
あそこならSL1200でも素晴らしい音に聞こえただろう
目隠しされてどちらがどちらだと言い当てるのは意外に難しいだろうよ
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:13:24.59ID:I5FGVp6E
>>100
うん、すげえ楽しいw
近く1千万かけて防音リフォームすると、もっと楽しくなるはずだww

>>101
どうしても、聴き分けできないといいたいっぽいがな
わかるってw

つーかわからんと思うなら何買っても音は同じってことだから、
このスレから消えたら?意味ないでしょ君には
0103名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:22:17.82ID:rtHsJj7V
>>99
エアーフロート式は決定的な欠点を持っているからな
俺はマイクロで懲りたから
高い機器=音が良いと思い込んでるだけ
0104名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:24:41.65ID:I5FGVp6E
>>103
いや30年前の話で、現行機をディスる
凄いな、30年にわたる技術の進化とかそういうのを全く無視できるのかww

>高い機器=音が良いと思い込んでるだけ
高いケーブルもまともなら安いケーブルもちっとも差がわからんから、
そういうプラシボ満開なタイプではない自信があるwww
0105名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:28:27.17ID:Da7cyZxU
一般的な傾向としてプレーヤー単体で考えた場合、ddはゆるくまったりした音でベルトはシャキッとした音?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:29:43.32ID:rtHsJj7V
>>104
バカだなぁ。方式持っている音は何十年経とうが変わらないよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:36:22.86ID:I5FGVp6E
「方式持っている音」

これすげえな、ステラの会長よりも自分のほうがオーディオに詳しい宣言
ステサンの柳沢よりも、自分のほうが耳がいい宣言

いずれにせよ、お前が「全く経験無しに」製品をディスるクズ野郎だとはっきりしたなw
0108名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:40:22.59ID:rtHsJj7V
メーカーはだましてでも高く売れれば目的は達成だ
評論家はそれの片棒担ぎ
0109名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:41:45.15ID:I5FGVp6E
ついには厨二病全開www
0110名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:48:43.23ID:ilcuRMEZ
百万に届くような海外プレイヤーでもモーターゴロが聴こえたりする

日本製なら十万でも聴こえないんだが

白人はゴロ気にしないのか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:49:03.07ID:I5FGVp6E
>>105
使用歴DD34年→違うDD1年→ベルト1年弱だが、
全くそんな感じはなかったw

つーかそれどっから出てきたの?
ゆるくまったりした音が嫌いな三浦がDDメインで使ってるぞ
0112名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:49:07.58ID:rtHsJj7V
>>107
ステサンに書かれている事なんか間に受けてようじゃ たかが知れてる
まぁ、せいぜい無駄金を使うことだな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:51:16.74ID:I5FGVp6E
>>112
愚かだねえ

柳沢の自宅プレーヤーがエアフォースワンだ厨二病www

それにしてもすげえよなこれ>>108
「メーカーはだましてでも高く売れれば目的は達成だ」

21世紀になって、そんな商売してたら市場から淘汰されるとか全く知らんのだろう
お前ガチで、20年ナマポとかか?今正業に就いてたらまず出てこない発言
0114名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:51:58.82ID:N0Py30do
>>110
アンプの残留ノイズがそうだけど、わりと気にしないのかもしれない
実際ノイズがないから良い音だ、ってもんでもないのはアナログ好む人なら皆知ってる
とは言えない方が良いが、無ければ良いってもんでもない、ってはなし
0115名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:57:53.63ID:0/boHRys
>>113
アナログプレイヤー市場から淘汰されるのかwww
本気でそんなことを思っているならおまえの方が頭涌いてるだろ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:58:14.41ID:Akz0yUxc
人間の耳はノイズの中から音楽を拾い上げる能力があるからね
0117名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:01:51.98ID:I5FGVp6E
>>115
いや驚くな、ビジネスマンにおける一般教養の話して、
突然アナログプレーヤーのマーケットの話しだす奴がいるとわ

お前もナマポなの?
http://hissi.org/read.php/pav/20160728/MC9ib0hSeXM.html
それともいつものID切り替えくんだったって話か?w
で、万が一ナマポじゃなくても、底辺労働者ならわからんでも仕方ないなw

「このような倫理観でビジネスをやっている企業は、市場から淘汰される」
この場合の市場とは、観念的に言えば「グローバルマーケット」というひとつの市場という意味だ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:04:49.96ID:rtHsJj7V
>>113
提灯評論家ならメーカーから提供されれば使うだろー
愚かだねぇ
0119名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:06:49.73ID:zX6wxRZb
>>115
どこまでパァなんだ、コイツwww
今時客騙す様な商売したら、直ぐにネットで叩かれて訴訟沙汰だ
おまいはホントーに働いたコトなかったんだな。。。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:07:12.32ID:I5FGVp6E
>>118
提供されても音悪いなら他のにするだろう

おめえステサングランプリ審査委員長だぞ?
選び放題だwww

ホント、知能までぶっ飛んだ池沼ときたか
0121名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:09:02.73ID:I5FGVp6E
>>119
ID:0/boHRys にしろ ID:rtHsJj7V にしろ、
マジで働いてないんだろ?まあ間違いないよ

なんか、ピュア板に最近無償が大量にいることに気付いた
そもそも、平日昼間のこの時間何で連投できるんだwww

※オレは仕事中なの有名なので妙なブーメラン発言はおやめ下さい身のためですw
0122名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:09:22.68ID:I5FGVp6E
誤:最近無償
正:最近無職
0123名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:10:10.92ID:zX6wxRZb
>>110
なんだよ? そのプレーヤーは?
古い301じゃあるまいし、そもそもモーターはモーター屋から買ってくるんだぜ
なんでわざわざそんなポンコツモーター買ってくるんだよ?w

フカシかな?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:11:12.57ID:rtHsJj7V
ステサングランプリ審査委員長か
最低だな
0125名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:13:37.54ID:I5FGVp6E
そもそも、”モーターゴロ”で検索しても、そんな話現代機で全く見つからんな

フカシじゃね?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456979585/234-235
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456979585/256
こんなのいるからなアナログ系は
0126名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:14:06.85ID:I5FGVp6E
>>124
ID:rtHsJj7Vは無職か、サイテーだな

で、反論はどーしたww
0127名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:15:03.20ID:zX6wxRZb
>>120
同意
柳沢さんは、言っちゃあなんだがもう先はあまり長くないと達観された様で
欲しい機械は結構直ぐ手に入れている
音の悪いプレーヤーなんざタダでも使わんわw
それにコイツ、柳沢さんはマイクロを長らくお使いになってたコトも知らねえニワカなんだろう

ちな、グランプリの座談会でも、もう怖いものなしで発言しとるなw
0128名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:16:09.06ID:I5FGVp6E
ついでにふっかけとく

>>124 ステサングランプリ審査委員長か最低だな
1.何がどう最低なのか
2.無職のお前が柳沢を最低呼ばわりする立場にあるか

回答しろw
0129名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:16:24.55ID:Da7cyZxU
>>111
ddしか聴いた事なくわからなかったから質問しました。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:17:29.97ID:I5FGVp6E
>>127
だわなあ、読んでない(というより2千円の本を買えないw)奴が、こうやって知りもしないで批判する
柳沢の製品ディスりがどんだけ露骨かも知らん(一応社会人なんで、オブラートには包むこともあるw)

ましてや、あの調整がめんどいターンテーブル、音が悪かったら使いたい奴なんて皆無だろうww
0131名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:19:13.57ID:I5FGVp6E
>>129
いや、その妙な傾向はどっから出てきたとだなw

もし安いDDなら、「ddはゆるくまったりした音」なのは、
DDのせいじゃなく、安いせいだw
0132名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:20:36.58ID:0/boHRys
>>117
アナログプレイヤーの話題スレで

> いや驚くな、ビジネスマンにおける一般教養の話して、
> 突然アナログプレーヤーのマーケットの話しだす奴がいるとわ

とか言う奴なんて完璧に池と沼だろ
0133名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:23:52.08ID:I5FGVp6E
>>132
>>108 「メーカーはだましてでも高く売れれば目的は達成だ」

この一般論と解釈できる「メーカーの論理」という話に、
一般論で応えたまでだが、池沼にはわからんかw

つーかよ、ここで問われているのはメーカーの姿勢だ
オーディオメーカー(テグダスは商社でなくメーカー機能)の話で、
一般論の話をしてまずいという理解が、もはや無職丸出しだな
0134名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:26:50.31ID:I5FGVp6E
誤:テグダス
正:テクダス

素で打ち間違えたw
0135名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 13:59:59.27ID:TBAP21Py
>>133
無職は新聞も、TVはアニメは観てもニュースは見ないから
消費期限を偽装して肉を転売した産廃屋や
産地偽装した高級料亭がどうなったか知らないんだろうwww
0136名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 14:01:59.69ID:I5FGVp6E
>>135
そうなんだろうが、何でそんなのがピュアオーディオ板にいるんだwww

>>108 「メーカーはだましてでも高く売れれば目的は達成だ」

凄いよなあ、本当に
0137名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 14:13:03.96ID:KdWXbORO
>>114
なるほどね。
>>116
アナログはノイズを受け容れる文化、言われてみればそうだった
0138名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 14:20:15.72ID:0/boHRys
>>135
消費期限も産地も表示が法律で義務付けられているものだからだ。
原材料名に至っては実際と違うものが多数発覚したにもかかわらず、
さほど話題にもならなかったことも忘れたか池沼。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 14:23:33.09ID:I5FGVp6E
>>138
>原材料名に至っては実際と違うものが多数発覚したにもかかわらず、
>さほど話題にもならなかったことも忘れたか池沼。

いやー、>>135を自ら証明してくれようとわwww
http://trademarks.thomsonreuters.com/jp/resouces/kudo01?cid=112&;id=k01-044
『関西のホテルから始まったレストランや旅館等で提供する料理に使用する原材料の
 誤表示問題は、デパートなど他業種へも波及し、また地方のホテルなどへも広がり、
 連日メディアを賑わしている。』

まともにニュース記事読んでないから、チラ見した程度のニュースタイトルだけの記憶で、
こんな超絶ぶっ飛んだ馬鹿丸出ししちゃうんだろうねえ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 14:27:25.24ID:I5FGVp6E
いろいろ大変な話だったのだがなあw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382605901/

阪急阪神ホテルズ(大阪市)系列のレストランでメニューと異なる食材が使われていた問題で、
各レストランで利用客への返金が始まっている。同社は、レシートを持参したり店の記録と照合し
料理を食べたと確認できた場合は料金を返還するとしており、返還想定額は約1億1千万円にのぼる。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 14:31:19.08ID:0/boHRys
>>139
それで、連日メディアを賑わして、その地方のホテルや料亭はどうなりましたか池沼さん。

アナログプレイヤースレで必死ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています