【Windows】PCオーディオ総合68.0J【AU】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 16:14:49.42ID:5YLWoYZqピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです
WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします
前スレ
【Windows】PCオーディオ総合67.0J【AU】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:09:29.90ID:Crl/SZ3O>>947
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:11:21.32ID:Crl/SZ3Oこっちの図の方が分かりやすいな
http://kanaimaru.com/NWA840/141217-2.jpg
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:13:26.84ID:OBcS08Rdその絵は3Pだろ。
間抜け。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:13:49.30ID:Crl/SZ3OコンセントのN側はアース接地されている。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:14:48.97ID:Crl/SZ3O普通のコンセントにGなんかついてねーだろ池沼w
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:15:51.46ID:OBcS08Rdお前に家が古いから。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:17:16.71ID:Crl/SZ3Oほう、
市販のタップ普通は2Pなんだがw
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:17:24.78ID:OBcS08Rd>* 洗面所、キッチン、トイレなどで使われる機器(特定機器)には
>* 接地極付コンセントを使用しなければなりません。 (内線規定2011年度版「3202-3 接地極付きコンセントなどの施設」)
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:17:56.62ID:OBcS08Rd>> 松下電工が3年に1回改正を行っている「内線規定」では、
>> 水周りやトイレ以外の居室において接地極付コンセントの設置が推奨されています。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:18:22.22ID:Crl/SZ3Oオマエは壊れたレコードプレーヤかw
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:20:13.73ID:OBcS08Rd0964名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:22:22.12ID:Crl/SZ3Ohttps://sumai.panasonic.jp/wiring/switch_concent/series/cosmo.html
2Pだw
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:24:32.45ID:Crl/SZ3O同じくタップ
http://panasonic.jp/tap/
当然2Pだw
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:30:22.62ID:OBcS08Rdそのページにあるだろ。
間抜け。
https://sumai.panasonic.jp/wiring/switch_concent/cosmo_multi_media/index.html
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:31:47.13ID:if8jmkNAそいつに理解力を求めるのは酷なもの
理解力があればそいつが現れるあらゆるスレで荒れることはない
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:33:49.30ID:OBcS08Rd御意
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 00:35:11.52ID:Crl/SZ3O間抜けはテメェだw
http://esctlg.panasonic.biz/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=4037460000&pageGroupId=&volumeID=PEWJ0001&designID=
の43ページに出てるのが標準的なコンセントで2Pだw
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 23:39:44.24ID:Crl/SZ3O0971名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:08:12.77ID:D+XLhgFLと,上で報告しましたょ。
附属の黄色ケーブルは,愛パターンの目が潰れ,鈍り,揺れが大きいので波形が不明瞭と,エラーインジケータが頻繁に点灯しますょ。
で,向こうのスレに教えてあげてね。
人間のめんたまが大きく開いてない,しかめ面してめんたまが閉じた風味すかね。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:23:07.85ID:cUpH751l数メートルなら100円ショップのアナログケーブルでも無問題
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:27:03.71ID:D+XLhgFL残念ですが。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:30:55.88ID:cUpH751l0975名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:33:55.75ID:D+XLhgFL0976名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:38:22.61ID:cUpH751l0977名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:40:12.57ID:cUpH751l0978名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:42:32.35ID:cUpH751l立ち上がりも立ち下がりもキレイにみんな同じ形でなまる
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:44:24.81ID:02UkoEYE0980名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:51:58.10ID:cUpH751lなまる方が問題かと
いずれにしろ300mくらいなら何の問題もない
RMAAでも差は出ない
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:53:28.22ID:cUpH751l0982名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:57:54.13ID:cUpH751lオーディオ用光ファイバーなんてそれに比べればおもちゃ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 01:11:35.70ID:zg4TKeT80984名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 09:19:18.66ID:xobA+QJE0985名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 10:05:37.98ID:bmhkT+K2俺はUS尼で$109で買って転送屋から輸送中なんだな。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 16:09:12.97ID:JWEbp5hM>なまる方が問題かと
そそ、その事を>>970で説明してるんだけど、それでも>>976みたいな人が必死になってるんだよな。。。
>RMAAでも差は出ない
RMAAじゃ、なまりによる劣化は分からないよ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 17:51:14.19ID:BQhOnvS3鈍るってのは高周波成分が減衰してるのでノイズは減っているとも言える、減衰量が安定してればジッターも変わらないんじゃない。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 18:51:05.26ID:JWEbp5hMこれだけ書いても未だ>970を理解出来ないのかよ^^;
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:08:42.70ID:PVuCeW+Nリンク貼るだけで自分の言葉で説明できないのか?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:12:38.25ID:JWEbp5hMDACは積分を使ってデジタル"信号"をアナログ"信号"に変換する。
デジタル信号は短形波というアナログ波形
http://www.kairo-nyumon.com/rect_wave1.gif
であって、Tがズレるのがジッタになる。
DACはこの短形波を積分してアナログ信号を生成するのだが、
その際に、この短形波の形が崩れてると正しく積分されなくなる。
実際のデジタル信号の波形は短形波では無く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070905/138801/
に買書かれている様に崩れ変形している(上記URLには方形波という書き方になってる)。
つまり、この変形具合が少ない程、正確なDA変換が出来る事になる。
これに注目したのがビクターで、K2インタフェースに始まり今のK2 Technologyに至っている。
http://www.jvcmusic.co.jp/k2technology/aboutk2/technology.html
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:13:24.93ID:PVuCeW+N0993名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:13:37.44ID:JWEbp5hMに買書かれている → に書かれている
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:15:41.04ID:PVuCeW+Nいやいや、1bit DACじゃ無いんだから、
ワード単位で取り込んでからDACに数値として渡すだろ。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:15:47.27ID:cUpH751l測定で差がでない
音を聞いても差がわからない
ビットパーフェクト
あとは何が問題なんだ?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:18:02.34ID:dSobZZeEAUSU機のインジケータは最初に点灯したらそのままだし。
ハイソリッドのスマホ側インジケータも同様の動作ですが。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:18:09.49ID:PVuCeW+N考えられるのはジッターとノイズ
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:18:13.87ID:JWEbp5hMだからRMAAの測定じゃ測定できない項目だっつーのw
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:18:24.89ID:cUpH751l1000名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:18:42.53ID:cUpH751l具体的に書けよ
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 55日 3時間 3分 53秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。