アイソクロナス転送はLAN上に音声パケットを流す時のVoIPに似てるね
UDPで確認応答はしません、でも途中の機器はこれを再優先で転送します
という感じなので

バルク転送は普通のhttpパケットに似てる(蔵がDACで鯖がPC)けど
この人どうやってバルクに変更してるんだろう?DACにそういう機能がある?
と調べてみたけど、バルクに対応したチップと専用ドライバが必要なのね
あまり一般的では無さそう

とりあえずアシンクロナスモードに対応してればいいんじゃないかなあ?
(自分はUSB使ってないけどw)