【Windows】PCオーディオ総合68.0J【AU】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0716アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/31(水) 18:24:02.53ID:bWIwV4YYPC−USB HDDとの転送のように、エラー訂正−データ再送はしないようだけれども
決して「一方通行の流しっぱなし、送りっぱなし」ではなく、相手側器機から(この場合マスタークロックになるDACから)フィードバックが返されるようだよ
流れは以下のような感じらしいよ
ホスト(PC等)→データ送信−エンドポイント(DAC等)にフィードバック要求
→エンドポイント(DAC等)−ホストにフィードバック返送(処理したサンプル数等)
→ホスト(フィードバックに従い送信サンプル決定)→最初に戻る
間違ってたらごめんね
あと>>687の訳と補足資料
5.12.4 Isochronous Devices
(アイソクロナスデバイス(アイソクロナス転送))
5.12.4.1.1 Asynchronous
(アシンクロナス(アイソクロナス転送の、アシンクロナスモード・・・についての記述)
…
Asynchronous sink endpoints must provide explicit feedback information to an adaptive driver
(アシンクロナス転送の同期のエンドポイント(※リンク参照)は、適応するドライバへ明示的なフィードバックを返す必要があります)
下から三分の一辺りの【エンドポイントとパイプ】参照
http://www.picfun.com/usb02.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています