【Windows】PCオーディオ総合68.0J【AU】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 15:59:32.07ID:sfxUL8rM> USBのデータ転送は、コントロールのほかバルク/インタラプト/アイソクロナスのいずれか転送モードを利用する。
> USBオーディオ機器はこのうち、データが途切れ途切れになるのは困る利用シーンで用いるので、基本的にアイソクロナス転送モードを利用する
>>(USB)オーディオインターフェースは一般的には『アイソクロナス転送』モードを使います。
アイソクロナス転送
別名:アイソクロナス,アイソクロナス伝送
【英】isochronous
アイソクロナス転送とは、ネットワークにおけるデータ転送方式のうち、一定の帯域のデータ転送帯域を保証することが可能な方式のことである。
「アイソクロナス」とは「同時性」「等時性」などといった意味である。
アイソクロナス転送では、一定時間あたりの最低データ転送量が保証されており、全体の転送量が高くてもデータ伝送が確保できるという特徴を持っている。
データの途切れがない保証があるので、マルチメディアコンテンツのストリーミング再生などに適しているといえる。
ただし転送に失敗しても再送を行う仕組みは持っていない。
http://www.sophia-it.com/content/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%B9%E8%BB%A2%E9%80%81
>転送に失敗しても再送を行う仕組みは持っていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています