「ケーブルによってUSBケーブルの電源ノイズが大きく異なることがわかった.この問題,オシロスコープのタイム・レンジを変えてみると,こんな波形であることがわかった.
上が電源ライン,下がデータラインである.見事に同期している.多分,だめなケーブルは電源ラインとデータラインをひとまとめにしているのではないだろうか.
問題のないケーブルは,電源ライン同士とデータライン同士ツイストペアを組んでいるか,シールドしているかしているのではと思う.
たかだか20mVp-pなので普通は問題ないものの,オーディオに使うUSBケーブルは,内部構造の明確なものを選んだ方がよさそうだ.」
http://tachi.hatenablog.com/entry/2014/05/25/133532

「USBケーブルだと分かりやすいですね。PCのバスパワー線とデータ信号線が並列になっているので、バスパワーの影響で並列しているデータ線にアナログノイズが入ってしまい、DACに直撃します。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20140711/43255/