トップページpav
1002コメント385KB

【Windows】PCオーディオ総合68.0J【AU】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 16:14:49.42ID:5YLWoYZq
ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合67.0J【AU】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/
0182名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 21:47:18.44ID:DUCHANAq
パルストランスが有れば同軸でもいいけどね
0183名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 00:30:42.88ID:ovpOJjdT
>>181
どこからのノイズ耐性?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 09:33:30.37ID:GBhJ3cLB
>>180
すまん誰へのレスかわからんけど、何の話?
0185名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 21:04:42.08ID:VQ3t8wSA
オリオスペックのオーディオ用PCと吉田苑PCだとどっちがいい?
0186名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 22:22:57.14ID:kBwFqR98
>>183
ノイズって取り込んだり自ら発生したりするもんじゃないの?
どこからと言われてもねえw
0187名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 23:36:38.59ID:oFuKSxbC
>>186
電源電圧を言ってるので電源からのノイズと思ったが
0188名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 16:15:41.50ID:accyQU87
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ
0189名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 20:00:46.15ID:L8I1BCBR
一番大事なのは
・プレーヤー各種のの ノーマライザー のような機能
・windows7 だと、オーディオマネージャーの ラウドネス等化
をオフにする事。
クラシックだと圧倒的な違い。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 20:20:13.13ID:Xw698IGY
>>139
>ディスクトップでアイコンをダブルクリックしたときに

CDやLPの円盤 ディスク の上じゃないよね

机の上 デスクトップ ね
0191名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 08:31:59.40ID:awd1D13A
空飛ぶ円盤で使うヤツでしょ?
宇宙人用
0192名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 10:17:59.05ID:9CV+3h2i
>>191
https://www.youtube.com/watch?v=mJEkW2rnJQk
0193名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 08:31:24.39ID:UaHQ81Mw
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 20:33:01.32ID:T29Rdm4D
スイッチングのATX電源に対してノイズ対策をしたいのですが、どんな方法が良さそうでしょうか?
自分はノイズカットトランスやCSEなどのトランスにしようかリジェネレート式クリーン電源にしようか
それともノイズ除去効果を謳うノイズフィルターにしようかで悩んでます。
他の選択択でも具体的な機種名でも構いません。よろしくお願いします。


以下余談ですが、我が家では200Vを敷いているので以前であれば導入するなら降圧トランスと決めていました。
そのためにトランス貯金もしていたのですが、とあるサイトで
「ノーマル・コモンモードノイズを除去できてるトランスは○○(伏字)だけだった」との報告があり
そのサイトでは両方のノイズを除去できるノイズフィルターを販売していました。

そこで完全に揺らいでしまいました。この話をきく以前からも
トランスやリジェネレート式はノイズを2次側でカットできても1次側には逆流するとか
電源自体がノイズを発していて悪影響とか、トランスであれば音が訛ったりと好評と同時に悪評も多々目にしていました。
長文になり申し訳ありません。よろしくお願いします。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 21:19:48.28ID:Iynh1/Qs
>>194
>>179
0196名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 21:25:56.65ID:T29Rdm4D
>>195
ありがとうございます。
オプティカルケーブルは使っていますが、伺いたいのは電源ラインからのノイズ対策です。
オプティカルケーブルだけではノイズは防げませんでした。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 21:29:24.41ID:Iynh1/Qs
>>196
光接続なら電気回路的に完全に遮断されているから論理的に電源ノイズも含めてPCからの電気ノイズは完全に遮断されている筈なんだが。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 21:33:39.42ID:WAijM4fY
電源ケーブルで繋がっているでしょうよ
万全を期すならバッテリー
0199名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 01:15:30.76ID:i8YIUHjD
USB-DACは電源の回り込みの他、様々なデジタルノイズが乗りノイズパターンが汚いので嫌いです
光接続にすれば、安物のDACでもご覧の通りノイズパターンが美しいです

http://p2.upup.be/BpdzxJagp7
0200名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 08:10:20.93ID:qZg2ZAiS
確かにきれいだが、機器はなに?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 08:11:34.82ID:qZg2ZAiS
あ、でも解析ツールはもうちょっとマシな物を使った方が良いかと
0202名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 08:29:09.77ID:VFNVsYPR
低域側が持ち上がって居るから,PC内部の背景ノイズが多そうだ!

俺らのRMAA画像での,低域持ち上がりが大きいのはPC内部の背景ノイズが大きい,多い傾向ですから。

と,実際の出音にしても低音の質が悪い。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 08:39:56.85ID:qZg2ZAiS
PC内部の背景ノイズwww
また適当な事をwww
0204名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 08:44:55.73ID:VFNVsYPR
俺らのRMAA画像を覗いて来い。
スティックPCなんて,低域持ち上がりが大きくて,内部の背景ノイズが敏感に反応しちゃって居るからさ。
(o^ O^)シ彡☆
0205名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 08:46:48.66ID:qZg2ZAiS
まだ言ってるwww
0206名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 08:48:04.66ID:VFNVsYPR
以前,誰かが挙げてた光接続のRMAA結果。
結果数値が悪すぎて,善くなかったすょ。
アノ試した環境は,背景ノイズが大きいと判りますょ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 14:33:04.88ID:4qKegrza
ヘッドホン故障して相談したいんだけどいいとこない?
ここでしていい?
0208名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 14:35:53.70ID:N29pLBML
AV板にどうぞ
http://echo.2ch.net/av/
0209名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 14:36:38.34ID:4qKegrza
そっちだったかすまん
0210名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 14:42:06.10ID:N29pLBML
いえいえご理解たまわり感謝しますw
0211名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 16:40:23.51ID:bsnbIO3U
>>4

PCノイズは、信号ラインだけでなくグラウンドからも流入するため、両方をシャットアウトして初めて完全なアイソレーション(隔離)となります。
下記は、アイソレーションの効果をグラフ化したものです。
SA-11S3と比べ、ノイズレベルは4〜5dBも改善されています。
http://www.marantz.jp/jp/na11s1/sound_quality01.html
0212名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 20:57:52.01ID:O3ESTZP8
さて、Win10のアニバーサリー・アップデートがはじまるけど、
みんなアップデートは終わったかな?
USB-DACが動かないとか、不具合報告を楽しみにしていますw
0213名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 22:20:07.24ID:y9/f+Hes
>>194

外部を攻める前に,オーディオ用と位置付けたモノを含めた拡張USBカード類を導入して,内部からのノイズ影響を少なくしないと。
先のノイズパターン云々の画像に於ける,1kHzより低い周波数帯での波形持ち上がりが大きいのは,PC内部のノイズ回り込み大きい,取り切れないからですね。
で,先ずは,低域側の持ち上がりを小さくしないと。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 23:46:26.76ID:y9/f+Hes
前スレの「821」
http://i.imgur.com/Vw5oKes.jpg

前スレにアップされた,と在るリスナさんのお試し結果。

光接続にしても,お試し結果が悪くて,PC内部のノイズが多い結果が現れてますね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 00:56:01.43ID:eJpphCHK
ノートPC用CPU積んだACアダプター仕様のデスクトップに
iFi-Audio iPurifier DCを噛ますの手っ取り早いんじゃねーの
0216名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 01:33:31.52ID:PfNnF0/F
そこそこのDACを持ってるなら、
pioneer n50+外付けHDD→DACの方がコスパも音も良いような。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 15:09:46.64ID:W688Ni06
さて、Win10のアニバーサリー・アップデートを実行したわけだが、
とりあえず音が格段に良くなったどうかというのは当然わからないw
USBオーディオ関係、USBのxHCIのドライバの日付は2016/07/15に更新されたのでやっておいて損はないと思う。
といってもいずれ強制的にアップデートされるから選択の余地がないのかw
0218名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 22:20:21.14ID:W688Ni06
あ、USBAUDIO.sys は2016/07/16になってるね
ということで、アップグレードはしておいたほうがいいと思う
02193132016/08/05(金) 09:38:04.92ID:gJAHRNQw
すみません、よく電源からのノイズって書き込まれてるけど、普通にそこいらのusbケーブルでdacにつないでるんですけどノイズらしきものが皆目聞こえません。どうやったら聞こえますか。dacはhp-a8ってやつです。dennonの中級アンプにつないでます。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 10:45:14.95ID:NoDDwO/t
まず無音の音楽ファイルを作成して再生してみてください
ヘッドフォンで聞いてもノイズが聞こえなければ一先ずOKです
次に固定出力、つまり出力一直線、DC信号なファイルを作成して再生してみてください
ヘッドフォンで聞いてもノイズが聞こえなければOKです

ちなみに、電源からのノイズは、再生波形に関わらず、無差別に乗ります
ですから、無音ファイルを再生してノイズを確認するのが一番手っ取り早いでしょう
0221名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 10:46:06.32ID:cybv9PKb
>>219
ノイズが可聴帯域にあるかわからないのと、
ノイズが音楽信号以外の可能性があります

少なくとも、USBフィルターつけると音が少し変わるんで、
あるのかもしれないというところですな
ないかもしれない(フィルターは実は音をいじってるとか)
0222名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 11:00:56.93ID:28jfqwKb
ノイズといっても「ザー」って音じゃないよ。
ノイズが減ると音がすっきりするので、実際比較しないとノイズが乗っていた事は分からん。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 12:48:04.42ID:+8zfeqqy
無音時が一番ノイズがわかる
無音時に気にならないなら気にするな
ただし、完全な無音が長く続く場合には、一部の電源が切られるような機器もあるので注意
0224名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 12:49:13.57ID:+8zfeqqy
まともな機器なら(っていうか、よほど粗悪じゃなければ)、USBからのノイズの影響を受けずに再生が可能なので、変わらないのが普通
0225名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 12:49:48.02ID:+8zfeqqy
ノイズなら簡単に測定出来るから測って見れば?
0226名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 12:50:40.14ID:cybv9PKb
いや何言ってんだお前らwww

USBで普通に、聞き取れるノイズなんかすんのか?
ありえねえwww

>>224が唯一理解できること言ってるが、それが>>223だからなあw
0227名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 12:52:23.59ID:+8zfeqqy
>>223のどこかおかしいか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 12:54:41.50ID:cybv9PKb
>>227
>>224でお前が言った通り、
「まともな機器なら(っていうか、よほど粗悪じゃなければ)、USBからのノイズの影響を受けずに再生が可能」
だからw

そんな粗悪品ピュア板で語らねえだろ?w
0229名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 13:03:25.01ID:cybv9PKb
USBのアシンクロナス転送で語られてるノイズってのは、
一般に「5V電源」に絡んでくるとされてるノイズな

つーかアシンクロナス転送で伝わってくるのはただのデジタルデータ
周波数とかそういう問題じゃねえw

まあPC側のジッターがありうるという説を一応配慮したが、
基本クロックもDAC側のクロックを使うので、本来は無関係のはずな
0230名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 16:20:28.81ID:4/xoyxjM
>>229
>つーかアシンクロナス転送で伝わってくるのはただのデジタルデータ
>周波数とかそういう問題じゃねえw

ただのデジタルデータ?w
なんだそれは?

>まあPC側のジッターがありうるという説を一応配慮したが、
>基本クロックもDAC側のクロックを使うので、本来は無関係のはずな

DAC側のクロックを使うと何が無関係なんだよ?
M/B直USB出力と拡張USBカードのUSB出力を同じ電源線カットUSBケーブルで
RMAAデータ取ると差が出るんだが?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 16:25:35.57ID:NoDDwO/t
まあでも、耳に聞こえないレベルであれば気にする必要ないよね
>>220の方法でノイズが確認できなければ問題ない
それよりかは気温や湿度のほうがまだ影響力ありそう
0232名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 16:27:06.94ID:cybv9PKb
あーオレのストーカーであまりに日本語意味不明過ぎて虫と言われるキチガイが来たわ
総員放置で頼む、本物のキチガイだからw


オレは視界から消す






めかくしw
02332192016/08/05(金) 16:38:04.03ID:gJAHRNQw
そうか、スピーカーで聴いてたからかってわけでヘッドホンで聴いてみましたが余計分かりません。すっきりというとなおのこと分かりません。どちらかというとスピーカーの方がすっきりしてるのは単にヘッドホンの圧迫感がないだけのような?

サーとかザーとかゴリゴリとかどんな音に近いんでしょうか?ちゅうか聞こえてなければ無意味か。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 16:42:38.30ID:cybv9PKb
>>233
だから聞こえねえよw
0235名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 16:52:40.07ID:4/xoyxjM
>>232
鯖よ
相変わらず逃げてばかりだなw
お前の主張には疑問や不明点だらけなんだよ
まさかまだ、0と1がそのまま伝送されてると思ってるんじゃないだろうな?w
DAC側のクロックを使うと何が無関係なんだよ?
0236名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 16:53:17.97ID:cybv9PKb






めかくしw
0237名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 16:54:21.26ID:cybv9PKb
再掲、ハエの真実

・自称自営だが業種も言えない(無論エア自営なので業種などない)

・毎日、朝から晩まで2ちゃんに粘着できる営業状況(売上はほぼゼロと見込まれる)
 例えばオレは、社員の1割を占める部下がいるから、あんなに2ちゃんやれる
 個人で全て業務を賄うとすれば、あの1/10もネットは出来ない

・そもそも、この幼稚で池沼な人格障害が、個人単独でビジネスが成立するわけがない
 取引先は激怒し全員取引を中断するだろう、客もこんなの二度と取引しないだろう

・自営だろうが勤務だろうが、2ちゃんの最中仕事の出来事が起こるはずであり、
 たとえば他の業務中メンバーは、それを頻繁に記述しているが、
 実はハエと水前寺は、それが過去オレが知る限りただの一度もなかった

・非常識なほどの幼稚さ、頭の悪さ、正常な社会人として全く認知できない
 親の異常な過保護により、このようなモンスターが出来上がった以外の生育が想像出来ない

・過去どんなにヒキニー呼ばわりされても、一切「自営」すら答えていない
 ようは、下手に職業を言ったらヒキニーがバレるので回答しなかったとしか思えない
 人は、自分がニートだと疑われたら、確実にその反証を出す、それが健常者
 出さなくていいと思える(実際証憑はない)のが、この人格障害

・前述幼児性としか言いようのない性格は、おそらく社会経験が皆無である
 というか、中学校程度の経験もあるとは思えない、したがって、このハエは、
 おそらく中学生時代からヒキニー生活を既に30年ほど続けていると考えられる

つまりハエはキャリア30年のヒキニー
0238名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 16:59:32.57ID:lzpVODL0
>>219
電源のノイズってのはDACでアナログ変換するときに影響を受けるっぽい。
つまり元のデータに忠実でないアナログ変換がされた時にノイズの影響があるって表現をしているので、
ノイズだけが聞こえるわけじゃないと思うよ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:05:03.21ID:pX8Sr/3R
>>226
池沼乙w
https://goo.gl/Tv0YwF
0240名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:07:18.32ID:pX8Sr/3R
>>234
聞こえるぞバカw
https://goo.gl/Tv0YwF
0241名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:17:27.98ID:4/xoyxjM
>>237
他者がお前を批判するためにコピペしてる文面を、自ら貼る鯖w
スレ主旨の話ができないなら
さっさと自治スレ行けよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:30:08.53ID:cybv9PKb
>>239-240
あのー、ピュアオーディオ板で、いったい何をおっしゃって?www

https://goo.gl/Tv0YwF

いやー、こんなバカさすがにこの板で初めて見たww
0243名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:36:12.27ID:pX8Sr/3R
>>236
>>234
は鯖と判明したのでNGしたw
0244名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:38:19.23ID:cybv9PKb
NGしたらこの超絶赤っ恥の証拠が消えるとでも?www

https://goo.gl/Tv0YwF
0245名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 18:10:23.45ID:4/xoyxjM
>>244
鯖よ
https://goo.gl/Tv0YwF
PC側でのノイズ発生考察に関し、重要な現象だが
これがなんでバカとか超絶赤っ恥の証拠なんだ?
0246名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 20:49:02.09ID:lzpVODL0
デジタルは、ノイズが聞こえることよりノイズで聞こえないことが重要だよね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 00:38:35.30ID:jzscX30N
先の光&同軸デジタル接続でのRMAA結果。

数値結果に−50dBが在るでしょ。
此の数値,PC内部の背景ノイズレベル程度を示して居り,結構悪い。

此の範囲なら,結構背景が五月蝿いのじゃないかな。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 00:53:10.87ID:jzscX30N
因みに,クリエイティブのポータブル複合機のDSPループバックで−85〜−90dB辺り,ADL据え置き複合機のADCループバック&USB周辺機で−80〜−85dB程度で,USB周辺機を入れないでは−80dB以上と来ます。

で,マランツの数dB改善するとの結果と凡そリンクしてますかね。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 06:08:03.48ID:Vxh8JEpX
>>228
まともじゃない機器かどうか調べる方法を書いたわけだけど
日本語が不自由?
0250名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 06:11:02.88ID:Vxh8JEpX
>>247
RMAAではノイズの原因まではわからんはずだが
PC内部の背景ノイズだって断定した理由は?
そもそも、PC内部の背景ノイズって具体的に何?
0251名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 06:18:00.38ID:Vxh8JEpX
>>230
糞機器使ってると大変だね
おれの機器だと、M/B直結でもセルフパワーハブ3個を経由してもRMAAの結果は同じですべてエクセレント
0252名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 07:07:39.95ID:gljD+YRr
>>251
>おれの機器だと、M/B直結でもセルフパワーハブ3個を経由してもRMAAの結果は同じですべてエクセレント

うん? 比較内容がよくわからんなw
M/B直結と拡張USBカードとの比較の話なんだが
君の場合
M/B直結やM/B→セルフパワーハブ3個経由でも拡張USBカードでも変わらないということ?



同じエクセレントでも範囲があるんだが?
0253名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 07:16:54.58ID:Vxh8JEpX
数値が同じで、すべてエクセレント
0254名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 07:20:23.76ID:Vxh8JEpX
>>252
より大きな差となるはずの条件でテストしたってことだけど
0255名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 07:21:11.81ID:Vxh8JEpX
ころころ音が変わっちゃう糞機器だと大変だねwww
0256名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 07:46:13.12ID:gljD+YRr
>>254
>より大きな差となるはずの条件でテストしたってことだけど

より大きな差となるはずの条件てなによ?
拡張USBカードとの比較はしてないの?
0257名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 08:00:04.17ID:xNrNG4F0
無駄なケーブルなんか買っているからボロいハードしか買えなくなるんだろw
0258名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 09:47:40.71ID:Vxh8JEpX
>>256
電源が全くの別物
0259名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 09:55:27.76ID:Vxh8JEpX
人にあれこれ聞く前に、自分の事をもっと詳しく説明してみたら?

USB機器は何?
RMAAのどの項目がどう変わった?
どういう順番で何回ずつ測った?

糞機器は温度とかでも変わるんだよ音が
統計学的に有意に差があったの?
ただの誤差だったりしないの?
0260名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 10:37:09.94ID:gljD+YRr
>>259
今頃なに言ってるんだよ
俺は、>>230で書いたように
M/B直USB出力と拡張USBカードのUSB出力の比較の話しをしてるんだが
君はそれと違う比較してるようだから聞いてるんだよ
拡張USBカードとの比較はしてないの?
0261名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 13:29:02.67ID:yZCZUm7h
>>260
電気的ノイズ以外で変わる要素が無いから興味ない
USB拡張カードなんて使わないし
0262名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 13:29:37.55ID:yZCZUm7h
で、>>259の質問の答えは?
0263名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 13:46:21.48ID:gljD+YRr
>>262
>電気的ノイズ以外で変わる要素が無いから興味ない
>USB拡張カードなんて使わないし

過去スレでさんざん出てるが
興味ないんだろ
さらに
>オーディオ業界全体が詐欺

とか言ってる人には遠慮させてもらうわ
0264名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 13:48:47.67ID:yZCZUm7h
なんだ、詐欺師の一味か
0265名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 13:50:19.08ID:yZCZUm7h
>>230みたいなのが詐欺師の典型
0266名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 14:00:19.99ID:gljD+YRr
>>265
予想通りのやつだなw

だから
過去スレでさんざん出てるが
興味がなくて、USB拡張カードも試してないんだろ
遠慮させてもらうわ
0267名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 14:03:16.71ID:yZCZUm7h
糞機器使ってると大変だね
0268名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 14:25:07.89ID:gljD+YRr
>>267
君さ、糞機器 糞機器と言ってるが

>ころころ音が変わっちゃう糞機器だと大変だねwww
>糞機器は温度とかでも変わるんだよ音が

糞機器じゃないものは変わらないのか?
君の言う糞機器ってなんだよ?
0269名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 16:59:10.41ID:QjqCErwe
RMAA嫌いなお方が騒いで居るのかな。

PC内部の背景ノイズ具合は,俺らのホームに載せて居るから眺めて来い。
RMAAの特性でもある程度判断出来るぞ!

で,君のお試し結果を載せてみたら。
楽しみにしてますょ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 18:39:06.28ID:yCp2r/FJ
運営よりのお知らせ
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 21:01:25.09ID:FntGskAe
拡張USBカード連呼してる奴ってハエとかいう奴?
すっごい幼稚だね
予算1万円のPCオーディオスレでも立てたら?
0272名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 21:09:25.17ID:0oJNzrjp
拡張USBカード連呼云々って,?

俺らのホームに,拡張カード類(外付け含めて)を介した,介してない時のお試し結果も載せて居るから眺めて来い。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 21:23:36.70ID:hGgLt1Js
パソコン→ミニコンポにつないでる。
パソコン自体は全く加工なしの安物。
20年前で実売5万円、パイオニアのセルフィー。
ポップミュージックなら不満ないけど、クラシックは物足りなかった。

で、ハードオフで異常に、きれいなジャンク品のスピーカーが3000円だったので買った。
調べたら、20年以上前の実売10万円(たぶん)のコンポ=
ケンウッドのアローラのスピーカーだった。
スピーカー変えてみたら、クラシックも満足できる音になった。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 21:26:42.08ID:hGgLt1Js

背面バスレス=スピーカーの後ろに穴があるけど、
音がぼやけるので、スポンジ詰めて塞いだ。
重要。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 21:28:44.89ID:gljD+YRr
>>271
>すっごい幼稚だね

どこが幼稚なのかね?

>予算1万円のPCオーディオスレでも立てたら?

拡張USBカードの件で、なぜ予算1万のPCオーディオスレが出てくる?
君はPCとDACを何でつないで批判してるのかね?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 21:36:58.37ID:VUcj6GLL
光出力が用意されていて光入力のDACがある場合に光にメリットがあるんでしょ
新たにカードを買うならカード+DACの価格のUSBDACと比べないと
出費に見合うかどうかわからん
0277名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 22:02:25.32ID:ndI3i0pA
>>271
そうそう
それが幼稚で有名なハエ
スルー推奨
0278名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 22:49:28.51ID:akGyzuBD
>光にメリットがあるんでしょ

>>214の結果を見ても,光のメリットって見当たらないすょ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 22:52:52.26ID:gljD+YRr
>>277
どこが幼稚なのかね?
なぜスルー推奨なのかね?
0280名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 22:54:56.75ID:YHK59e7i
>>214の結果だけで結論づける浅はか差w
0281名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 22:59:53.83ID:akGyzuBD
>理由はわからないけどオンボのアナログ出力は聴き疲れるわ
こめかみと目にくる

引用くだりは,下記スレに記載されてたモノ。
此の出方って,頭内に留まった感覚,固まった感覚が強く残った,頭内からの捌けた感覚が乏しいからすょ。

質が悪い出方の音って,此の手の音傾向へ来ます。
オンボ,蟹さんの音って,質が悪いからね。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460921301/l50
>>137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています