トップページpav
1002コメント331KB

アニソン向けのピュアオーディオ part12 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/07(木) 14:30:43.06ID:IQrchSLj
アニソンを聴くのに最適なオーディオ機器について語ったり、
アニソン好きのオーディオマニアが雑談をしたりするスレです。
アナログ円盤からハイレゾまでアニソンのための機器なら基本的に何でもOK

◇姉妹スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★41
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457717601/

◇前スレ
アニソン向けのピュアオーディオ part11
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464516079/1

◇アニソンオーディオポータル
http://www.phileweb.com/magazine/anison_audio/
0717名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 22:58:37.40ID:t0vGeJoV
>>695
ケーブル類いじりすぎたら逆に音がつんつんピリピリしてきてどうしていいのやら
0718名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 23:03:38.65ID:+oXJuP5K
>>717
いったん純正に戻せばいいじゃん
0719名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 23:34:36.11ID:6q3k0uGr
>>717
うちは上流になるべくクセのないものでセットしてる
体調でも聞こえ方が変わるし、よくわからなくなったときは
DACからのヘッドホンの音とスピーカーの音とで比較しながらやってた
0720名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 23:58:30.99ID:t0vGeJoV
>>718
若干の試聴と見た目で選んだケーブルだからあまり外したくない
今のシステムでうまく高域を抑える方法を模索してるところ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 00:34:35.02ID:MvR43Tcl
ピュアで純正のケーブルてなかなかないだろw
0722名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 00:40:11.14ID:MvR43Tcl
あ、電ケーはあるか
0723名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 04:16:06.48ID:GRT3ifj/
国府田マリ子とか東方、艦これ、その他アニソンゲームサントラ特撮ソングなんかをニアでBGM的に聴くのに
NS-B901を考えているんですがどうでしょうか
試聴した限りではYMAHA(B330 F500 F700 B750)が比較的好印象だったんですが
やや物足りなかったので上位モデルを検討中です
0724名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 07:27:53.37ID:QKFOvh+H
いつも思うけどケーブルに夢託しすぎ
0725名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 11:22:18.13ID:rX3jyM5T
試聴してケーブルを選んだのに
音に不満???
ちょっと意味が良く分からない
0726名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 14:07:52.23ID:eEEehz/B
>>725
入れはじめは音に嵌まった
一気にどさっと入れはじめたら逝った
0727名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 17:22:23.92ID:OV/r90EQ
アニソンに、メーカーの「原音再生」とか「ハイレゾ」とかいう
システムで聴くとなんじゃこりゃと思うほど幻滅する。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 17:37:35.02ID:rOv49Ath
アニソン 美音系で聴くがよろし
とおみくじに書いてあったよ
0729名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 17:46:10.44ID:X2Hik4wF
スピーカーはともかくそのほかのシステムで美音系ってどんな機器?
ラックスマンとか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 17:48:21.15ID:TyG3hUqN
アンプは解像高くて濃いのがいい
0731名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 18:02:05.31ID:rOv49Ath
>>729
真空管アンプとか高級なD級アンプとかかな
0732名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 18:30:52.00ID:X2Hik4wF
>>731
なるほど、真空管は判る
でもD級アンプは妙にレンジの狭い音か高域ばっか強調した音で美音だと思ったことはなかったな
0733名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 18:40:37.94ID:rOv49Ath
>>732
うん、そういうと思ってわざわざ”高級な”と付け足したのだ
良くできたデジアンは真空管と特性が似るということだよ
例えばNuprimeのアンプも温かみのある音という感想が多い
0734名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 19:41:02.05ID:0kKBmBex
ソウルノートなんかも良くできてたなと思うけどあっちはハイスピードでバッキバッキだな
0735名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 20:25:14.81ID:0Qj4O9J3
美音というと
リボンツイーターが搭載された型のエラックのスピーカーを
ゴツいセパレートアンプで駆動しきった音を想像する
0736名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 21:34:50.01ID:X2Hik4wF
ソナスならともかくエラックなんてかたーいパリパリの音でっせ
アンプ食うのはその通りだけど
0737名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 22:54:20.20ID:Cq66Qn9t
アンプはA級が好き。
ソウルノートはsa3.0持ってたけど、1年で売ってしまった。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 02:15:36.19ID:PPUMYKcV
ソウルノートは製作者が自分の好きな音に意図的に作ってるから合うか合わないかがかなり出やすいからなぁ
10万円〜程度ぐらいの製品だとあんま極端な色づけしないで無難な製品が多いけど
ソウルノートはその辺の価格帯の製品でもかなり極点だからなw
0739名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 03:35:32.61ID:2qK4dDEI
YAMAHAやELACはどちらかと言えば美音みたいなイメージでしたけど
>>728で言われているような美音系というのはもっと狭いくくりですよね
7万-15万ぐらいだとどの辺でしょう?
MENUETは試聴して悪くはなかったんですが悪くはない止まりでした
0740名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 12:36:44.95ID:d3OqLJUf
アニソンはなめらか系(美音系?)な音を出しつつも、響きを抑えたハッキリ系だといい感じに鳴るんかな。
この2つのバランスが難しいよね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 13:06:29.17ID:74nNYt52
いやしかし女性合唱だったりすると、ふんわりとした柔らかい響きも
やはり欲しい(無理難題)
0742名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 13:10:17.79ID:KP5A87e5

スピーカーセレクター使おう!
0743名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 13:19:55.67ID:QLE5FWWq
>>740
空間の大きさがあって音響ばっちりなら大音量ライブのほうがいいよ
システムは超解像だけど濃く音楽性がある環境だな
(適当)
0744名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 17:09:03.39ID:1QuDC7aS
いまんとこバランスがいい美音SPはウイアコのHaydnだよな
中古ならたいてい14万くらいで出てくると思うぞ
所有者が少ないのか、めったに手放さないのかなかなか売りに出されないけど
0745名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 17:42:21.42ID:d3OqLJUf
クラ向けのSPだと、水樹奈々とかお風呂場でオペラ聞いてる感じで草。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 18:29:13.55ID:rbCAiYW2
クラ向けって、80xD3しかおもいつかないんだけど
0747名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 18:34:57.94ID:d3OqLJUf
>>746
ソナスのエリプサとか、クレモナとか(´・ω・`)
0748名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 18:57:10.94ID:74nNYt52
金管捨てて木管重視にするならDALIとかもありだったり?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 20:26:07.08ID:kzbIB0RC
高域で
歌う歌手の吐き出す空気をしっかり描写出来る音ならOK
強調しているのではなく
繊細な高域でスパッと立ち上がる音
これならアニソンでも耳に痛くない
0750名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 00:29:04.08ID:AOhhtTAg
>>746
クラ用って言えば、TANNOY Prestige Seriesだろう。
んで、これ、結構アニソンもいけるぞ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 01:44:32.31ID:8wCS5/bk
アニソンでLPってあんの?
0752名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 02:05:36.42ID:v1AS/mP1
ツイーターは「シルクドーム」のほうが
ボーカルも刺さらないよね。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 02:43:26.76ID:3YolKkTt
俺が最初に買ったLPは交響組曲宇宙戦艦ヤマトだが?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 05:21:52.53ID:zMjwekEl
手持ちのLPで
古いのだったら松本零士の作品とかがあるよ
ハーロックとかマリンスノーの伝説などなど
あと棚にあるのは
幻魔大戦、のらくろくん、地球へ...のサントラくらい

最近のだと
LiSAのミニアルバム数枚とKalafinaと
EPである7インチドーナツ盤の方で買ったのは
最近出たおそ松さんのヤツと
BOXで出ているけいおんくらい

これから集めて行くつもりだけど
正直な所をいうと
ジャズやクラシックより遥かに難しそうだ
0755名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 09:04:42.29ID:LkjzaacN
新居昭乃ファーストアルバムとか
0756名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 09:36:39.35ID:hA8ZeonQ
>>752
シルクドームはアニソンのボーカル再生に向いてると思う
ウーハーは反応の速いメタル系がいいかも
0757名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 10:37:26.88ID:2MGR6w+t
シルクドームでメタル系ウーハーのSPなんかあるっけ?
0758名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 11:33:28.30ID:hkD3lSjw
joseph audioなんかそうだね
0759名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 12:21:07.15ID:hA8ZeonQ
penaudioとかね
0760名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 15:14:44.77ID:WGwp2hD9
>>751
鳥の詩のLPは有名じゃない?
https://i.ytimg.com/vi/qJOn1sb-QLQ/maxresdefault.jpg
0761名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 16:05:35.65ID:2MGR6w+t
>>758-759
どっちもめったに感想を見かけないマイナーSPだけどつまりアニソンにあうんかな?
と思ったらjoseph audioはいつのまにやら取扱終了になってた
07621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/11(日) 16:06:26.81ID:e6eUrVT+
>>760
それはなんてタイトルのLPなのかな?
鳥の詩がはいってるの。
検索して調べたい・・・ ヽ(´ω`)ノ
0763名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 16:11:24.56ID:qor8rP25
これかな
http://www.otakarasouko.com/otakarasouko_anjou/94626/
0764名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 16:51:41.45ID:Ia892ePB
最近はハイレゾとCDは別ミキシング・マスタリングをやってハイレゾの音質を上げてるところも多いけど、
LPもハイレゾみたいにちゃんとやってあるのだろうか?

CD音源を東洋化成に持ち込んでLP化してもらってるだけだったり
07651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/11(日) 17:09:37.56ID:e6eUrVT+
>>763
あう。たんくー☆

>AIR アナログコレクターズエディション "鳥の詩/Farewell song"

というのか、でも、中古で販売価格9万超えとかすごい!
限定500枚の販売だったらしいね。

これは手が出ないや・・・
CDとかでもいいかな?w
0766名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 19:52:31.21ID:KHTE3uhw
通常版でサントラが発売されたアニメの最後は、たぶん1989年
魔女の宅急便とファイブスター劇場版のLPは持ってるので実在するが、たぶんこの辺りが最後だったんじゃないかと
通常版と言っても追加プレスなんかしなかっただろうけど
0767名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 20:26:27.16ID:2D9EEh3f
試しに
レコードプレーヤーにインシュレーター使ってみたら
同じインシュレーターを
CDプレーヤーに使った時とは比較にならない効果の大きさに驚いた
0768名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 20:43:36.18ID:hA8ZeonQ
>>761
penaudio良いよ
基本高解像度で爽やか軽やかな音だが箱鳴りもうまく利用して潤い感も出してくる
声優とかアニソンの声質に合ってると思う
0769名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 20:46:34.86ID:FBBDfcLm
>>767
むしろ、ターンテーブルと真空管アンプ以外の機材にインシュレーターは実質無意味だぞ
0770名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 21:13:25.85ID:Ia892ePB
Klipschのスピーカーの音は好きだ
残念なのは代理店が撤退してしまって正規に買えないこと
(ヘッドホンのみ正規輸入されてる)
0771名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 21:16:03.84ID:Ia892ePB
>>769
半導体アンプのインシュレータによる音の変化は、それなりのシステムを導入してればわかるよ
逆に言えばそれなりのシステムが無いとわからない

CDPのインシュレータによる音の変化は、しょぼいシステムでもかなり出る
0772名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 22:37:22.31ID:OnWZ0ifa
>>771
ハイエンドほどインシュレータに敏感に反応するとかいうマニアにしか通用しない理屈

目玉が飛び出るような高い値段のハイエンドなのに振動対策が不十分で、訳の分からないガレージメーカーのインシュレータをあてがうと改善するとか、
そんな欠陥商品であることを潜在能力が高いからだと喜ぶとか、
一般社会の常識では理解不能な理屈だよね
0773名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 22:53:27.45ID:ozroqSvJ
俺の1000万程度のシステムじゃ現状わかんないな
0774名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 22:57:54.42ID:ioo/KpBW
PAAP
0775名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:06:41.16ID:3YolKkTt
そう?
車だって望みのスペックにするため足回りいじったりするじゃん?
0776名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:14:04.45ID:QxLkRRak
やっぱりレコードが最高だね
CDは音が悪い
DSDもしかり
0777名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:15:17.24ID:zMjwekEl
18日のSuaraのアナログレコード販売
丁度その日
たまたま仕事が夜勤明けで翌日休みだったので
東京の秋葉原まで買いに行くことにしたよ
東京で1泊するために手配も済ませた
名古屋からの新幹線往復も準備しなくては

ついでにアニソン部で有名なユニオンや
神田明神にも参っておこうかなー、と思っている
07781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/11(日) 23:20:55.55ID:e6eUrVT+
>>777
カプセルホテル予約したか!( ・`д・´)
0779名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:21:36.39ID:KHTE3uhw
インシュレータの効果がでかくなるのって、機器類の問題より床・家の影響がでかいだろ
あと、音量音圧がでかいほど効果がより大きくなる
0780名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:25:58.88ID:g0wxh2CH
プアオーディオはインシュレーターの前にオーディオラック
0781名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:34:23.39ID:zMjwekEl
>>778
シティホテルみたいな所を予約したよ
夜勤明けで寝ずに電車でgo!になるので
取り敢えず買い物済ませた後
その日は落ち着いて寝ることが出来ればそれで良いや、って感じ

心配があるとすれば
東京駅は恐ろしく広いと聞く
電車を乗り換えるとき
東京駅内で迷子にならず
うまいことSuaraのLP盤が買えれば良いんだが
07821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/11(日) 23:38:22.85ID:e6eUrVT+
>>781
東京駅の全長は戦艦大和くらいあるからね。ww

迷わないように。ヽ(´ω`)ノ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:38:56.22ID:7UUoa8f6
東京駅は広いけど、行きたい場所がはっきりしてたら
迷う要素は少ないと思う
JR東海の改札内とJR東日本の改札内が分かれてて
どこ行ったら入れるのか分かりにくいぐらい?

私鉄地下鉄が入り組んでる新宿とか渋谷のほうがヤバい
0784名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 00:00:14.49ID:WW3Ixw3c
DSTー01のアップサンプリングの音聞いたら、あまりの音の美しさに絶望した。
もうCDの時代はとっくに終わってたんだな。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 00:02:00.79ID:GcxmbHyi
アニソンの声が刺さるというのは10kHzをイコライザーで下げればいいのとは違うのか
0786名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 00:36:10.77ID:NxlME9Zd
>>766
戦隊ものが、89年のターボレンジャーはレコードとCDの両方出て、90年のファイブマンから
CDオンリーだったかな
0787名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 12:02:54.04ID:Bajifjml
エロゲソングなので
厳密いうとアニソンではないが
10周年記念の
オーガスト歴代ボーカルコレクションのLP盤を中古で手に入れる事が出来た
購入したのはLP盤1枚とCD盤3枚の計4枚組になっているヤツ
てっきり良くあるLPジャケットのCD盤とか思っていたから
Limited LP Recordの文字列を見て
一瞬だけど自分の目を疑ったよ

一体どんな音を聴かせてくれるか
ちょっと楽しみです
0788名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 12:06:51.75ID:7dUa5cAM
>>787
”アニソン”は便宜的に使ってるだけで
ゲーソンもゲームサントラも自由に語ってOKやで
0789名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 13:55:16.35ID:w/A4uraW
http://iup.2ch-library.com/i/i1751553-1481517812.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1751554-1481517812.jpg
オーガストのLP盤を帰宅してから
盤の状態を見てみたら
何か超歪んでんの
画像だと歪んでいるの分かりにくいだろうけど
回転させるとより歪んでいるのが分かる
グニャングニャンといった表現がピッタリ
前の所持者どんな保管してたんかなあ?
それとも元からこんな盤だったのか

はたしてスタビライザー載せて矯正できるかな?
と正直な所をいうと不安です
こんな盤だともしかして針が折れるかと思ったが
アームが盤の歪みに合わせて上下に動くから
ちゃんと普通に音は出るのな
何故だかレコードって凄い
って気持ちが最初に沸き上がった
0790名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 15:10:35.04ID:4T5UwA1h
ちょっと斜めに収納されてたりするとすぐゆがむよ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 15:28:04.35ID:7dUa5cAM
ADコンバーター使ってDSDかPCM保存しとくのもオモシロイんじゃないか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 16:12:49.44ID:lDni7qR9
普通のアニオタはLP買ったら壁に掛けて飾るでしょ
0793名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 16:16:31.96ID:F1QoVAdt
気軽さとか扱い易さ考えたらメディアコンバートしといた方がいいよね
超長期保存に関しちゃ、レコードの方が優秀だけどね
しかし子や孫がアニソンLP聞くのか、その頃再生機器が庶民価格で手に入るのか、それ考えたら超長期保存とか必要ないなw
0794名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 16:18:02.72ID:7dUa5cAM
アニヲタに限らずとも
レコードの醍醐味はアートなジャケットを壁掛けすることにあるな
0795名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 17:43:14.57ID:YhKGM0I5
プレーヤー無いのに君の名はのレコード予約してしまった。。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 17:45:30.60ID:b1ovsaRP
レコードは所有欲をみたすからね
CDはもういらんだろ
これからはレコードの時代
0797名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 20:18:25.05ID:YHhCKX5E
>>789
真空プラッターで吸って上げなさい。
マイクロ最強
0798名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 23:10:39.33ID:Ldd+6Vzb
2期祝いにアクアのエロい声専用システムに使うSPおしえれ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 00:09:25.61ID:csAQnlOj
kiss
0800名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 00:12:33.44ID:0FfkGBPW
代わりと言っちゃ何だが、今週号の週刊現代で、
レコードのヌードジャケット特集をやってたぞ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 06:06:30.05ID:8MYxJaDX
Haydnですか、試聴できるかなあ
ありがとうございました
0802名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 09:22:16.83ID:0+qNeLaX
>>800
昔はいまでならド直球の児ポのジャケとかあったけど
そういうのも載せちゃってんのかな
0803名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 09:36:29.15ID:5iMGcCIf
>>777
アニソン部の人は凄く気さくでいい人だから話してみるといいよ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 10:53:11.00ID:a1LvAnnq
>>797
ハードオフに行ったら
マイクロのプレーヤーのジャンク品があったよ
ベルト無しモーター、回りました
というレベルだから
まだまだ初心者な自分には
レストアして使う勇気はないです
盤をガラス板で挟んで日光浴をさせ、曲がりを矯正する
という動画を見たので
スタビライザーで何ともならなかったら
自分もこれに挑戦しますわ
0805名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 11:14:46.20ID:a1LvAnnq
>>803
アニソン部のブログを確認したら
吉祥寺店と新宿店があるのか
19日午前中は神田明神に行くから
オーディオ店は午後に行くことになるが
どっちに行こうかな
0806名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 11:25:17.54ID:0+qNeLaX
>>805
担当店員の出勤日もまちまちだからまずそこを確認してからの方がいいぞ
たしかブログに書いてあったと思うけど
0807名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 11:45:57.21ID:a1LvAnnq
>>806
ありがとう
ブログで確認するよ

水木一郎のアニソン歌集のアナログ盤をハードオフで発見
即ゲットしたった
個人的にはテッカマンの歌とバビル2世が楽しみだ
0808名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 12:41:12.98ID:0+qNeLaX
初代テッカマンとかになると世代的にまったくわからんなwブレードは大好きだったけど
アニソンを初めて意識的に聴いたのはマクロスくらいからかなあ
0809名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 12:57:07.92ID:0+qNeLaX
マクロスといえば
オーディオ部屋を画像検索してたら年季の入ったシステムの背後に
リンミンメイのポスターが貼ってあるのをみつけて
アニソンオーヲタの大先輩やなあと思った
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/08/83/f0098083_23154435.jpg
0810名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 13:00:03.32ID:n5iAdsku
>>797
お金を無制限にかけれるなら、バキューム方式のプレーヤの新品が買えるな
techdasのやつとか
0811名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 14:30:13.11ID:7BPW1AXm
ミドルDACでちょっと話題になってたプリズムサウンドのオルフェウス買ってみた
試聴時からいい感触だったけどヘッドホン端子のクオリティがすさまじい
鮮烈な音だが激しいアニソンでも音が痛くならないのがいいな

DAC、スピーカーは大体これで固定できるから後はアンプだな・・・
アンプは柔らかく艶っぽいサウンドのアンプが欲しいけどラックスは上が伸びなくて(伸びる機種は中域いまいちで)苦手なんだよな
0812名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 14:31:30.26ID:0+qNeLaX
>>811
OCTAVEオヌヌメ
0813名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 14:36:50.43ID:7BPW1AXm
>>812
さんきゅー!
0814名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 22:28:34.32ID:N8n+HI8C
パワーアンプ半年くらい入れっぱなしにしてたら
ツイーターからザーってノイズがでるんだけど
コンデンサーの劣化かな?
0815名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 22:48:37.01ID:JCISEqlL
>>808
アニメ自体は自分の生まれる前の作品だろうから
どんな作品か知らないけど
歌の方は知ってた
宇宙の騎士 宇宙の騎士 テッカマーン!
のところで
あ、めっちゃ聴いたことのあるヤツだと思った
0816名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:01:35.71ID:JCISEqlL
>>789で書いた
グニャングニャンに曲がっていたという
オーガストのLP盤だけど
自分はスタビライザーを持っていないので
今日オーディオ店に盤を持ち込んで
スタビライザーを載せて曲がりがまともになるか試してみた

結果は駄目でした
仕方ないからグニャングニャンのまま店で再生して聴いたよ
ちょっとくらいの盤の反りくらいなら
スタビライザーでOKなんだけど
ここまで波打った曲がりかただと無理みたい

何をやったらこうなると思う?
とオーディオ店の人に聞いたんだけど
例えば部屋をまったく片付けない人で
例えばストーブが近くにある床に
これを放置などしてあったら
これくらいにはなるかもしれない、とのこと
取り敢えず
ガラス板で挟み+重しで盤の矯正を試してみるかなー
0817名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:04:51.31ID:hfGkt7X7
>>815
相談してみては?ディスクフラッター使って直してくれるみたい
http://www.dor11.com/?mode=f16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています