トップページpav
1002コメント416KB

カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVII (Ver.47) [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Duad2016/07/06(水) 19:43:11.09ID:uL51UeVT
オーディオ用カセットテープ好きならどなたでも。
ベテラン初心者問わず、雑談や情報交換など、どーぞ。

懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE XXXXV (Ver.46)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459674124/
0205名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 20:35:43.90ID:O8GUMCZx
>>204
出し方によるよ
入札する人の気持ちになって小出しに
0206名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 00:43:44.84ID:ESmClARV
>>204
カビがあったり磁性体が劣化してたら返品可能にしておくと喜ばれるぞ!
0207単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/07/31(日) 01:03:55.79ID:Xcz5Pw6j
メタルは高騰必至、海外勢もやり方次第ではいい値が付きそう。
国産の高級機は高止まり、スリムケース勢はそこそこ、かな?
'80年代中期までのコニカとJVCがあれば入札したいなぁ。

>>199
ソニーABCシリーズの後期型は、外装シュリンクが銀色蒸着フィルムなので、
メタリックカラーにキラキラしてそれはそれは綺麗なのです。
前期型は普通の透明フィルムなので、カラフルだけどキラキラはしていません。
※前期型:Metallic,DUAD,JHF,AHF,BHF,CHF
※後期型:UCX-S,UCX,,NewAHF,NewBHF

>>202
1978〜1979年頃に発売された、所謂「第一世代」は無いようですね。
そもそも元祖の3MがMetafineを出した時点では検出孔の規格自体も決まってなかったのかも。
手許にあるのだと、3MのMetafine、BASFのPRO IV、TDKの初代MA&MA-R、
ソニーの初期型Metallic("Dolby NR"表示の奴)、マクセルの初代MX、
デンオンの初代DXM(黒ラベル)、JVCの初代メタル(TDK製の奴)、
松下のNational COMPOS、アイワの初代メタル(多分TDK製)。
富士のSuperRangeは検出孔の有無の2タイプあって、後継のSRにはあります。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 08:53:47.92ID:pNqd+wVa
>>207
PC-X80ADの発表当時の雑誌記事に、
検出孔などの自動切り替え化は必要だろう的な事が
書いてあった記憶が。
0209440UA82016/07/31(日) 11:02:07.41ID:VAi+un8I
鎌ヶ谷市の東芝ストアーに行けば、XL-USの重量級ハーフ
のやつとか、お宝あるよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 12:35:46.80ID:xeenTOqY
香川のハドフにマクセルのWET・Uの64〜80分が108円で売ってた
そこそこの本数あったよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 02:11:49.63ID:kJihZPy9
>>207
80年代中期までのコニカってマグナックスのこと?
0212 【豚】 2016/08/01(月) 04:41:14.79ID:Umd6jkPo
マグナファックス?
www.youtube.com/watch?v=Ax4GZACzsJY はギターダイレクトじゃなく
メリーさんの羊のほうが(w
0213名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 08:29:48.63ID:UaHQ81Mw
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 11:16:32.61ID:ngug1fa0
>>209
そこ確か定価に近い値段だからオク相場の倍以上になる筈
0215名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 13:00:24.11ID:MaOfOzHO
昨日、家電量販店でUL60分10巻を780円で買った時ふと思ったんだが
カセットテープ全盛期にこの性能のテープがこの価格で売っていたとしたら
トップセールスを記録して伝説になっていたかもしれん
0216名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 13:28:22.34ID:ugOmPglg
今のULは昔で言えばUD相当だろうか?

話は変わるけど、33年前に録音した金ピカのXL2Sを再生してみたら全く問題なく聴けて驚いた。
0217BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/01(月) 13:52:15.27ID:d2WjTdiA
>>215
スワイヤのLaser EX60は、当時の実勢価格が80円だった。
二巻売の頃の薦田的な感じ?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 20:02:42.20ID:vyHm9U3T
>>216
そこまで高性能じゃない
0219名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 21:22:21.41ID:kJihZPy9
>>218
UDIじゃないUDだったら似たようなものじゃないか?
当時のULは今のULよりナローな感じだったし
0220単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/08/02(火) 00:35:41.93ID:oFiivbdJ
色も真っ茶色でしたからね。
強いて言えば、旧ULより上で無印UDにやや劣る感じ?
国産URにはテープの性能だけならほぼ互角・・・かな。
(ハーフ等の走行系の性能では末期の旧ULにすら数段劣るけど)
02211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/08/03(水) 00:51:54.03ID:RPiILaw8
カセットの催しがあるみただよ? (๑¯△¯๑)

http://amass.jp/76157/
0222名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 10:35:28.50ID:MicvGk3i
日の丸を連想させるようなロゴはやめてほしい。
血のような赤い丸はハートマークにするべきだ。
0223BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/03(水) 10:36:53.61ID:2GzHo2N9
>>222
血のようなハートマーク…
0224名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 10:40:57.91ID:MicvGk3i
>>223
違う。白地に赤丸だから軍国主義の血に見えるんだよ。
ハートマークにすれば愛と平和の象徴になるだろ。
0225BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/03(水) 11:38:42.45ID:2GzHo2N9
>>224
赤が血を表す旗って世界中いくらでもあるぞ
0226名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 11:54:04.94ID:NHqWyMMH
黙示録でもワルキューレをテープで再生してた
オープンだけど
0227名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 12:16:04.46ID:0panDTuE
>>222
録音と再生のマークだってのは分かってるんだよな?
0228名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 12:34:40.87ID:SKmwlGhO
ハートマークなんてカセットデッキには無いだろw
赤●の意味分からないの?
ロゴは録音と再生マークにかけてるのだろうが
日の丸連想いいじゃないか。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 14:14:01.30ID:q8pg5ozX
>>221
> カセットテープは、温かみのある音質に加えて24ビットでも収録可能など技術的にも進化

これってどういうこと??
0230名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 16:22:09.99ID:fj6iMf/T
>>226
ワルキューレってクラシック曲の?
俺、あれ何でかすごくオープンが合うイメージがある
>>224
旭日旗じゃないだけましかと
>>229
デジタルで記録できるってことなんだろうけどそれはちょっと違うような気もするね
0231名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 18:44:50.71ID:9qqyV/Ky
なんじゃ、こりゃ?

TDK ゴールドテープ 金色のカセットテープ 非売品
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c564164469
0232名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 18:50:36.28ID:okDv+hix
さんざん既出!
年に数回はオクに出品されてるから珍しくとも何ともない。
ま、オイラは持ってないけどねww
0233名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 19:38:19.22ID:9qqyV/Ky
>>232
これは失礼。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 19:56:38.48ID:E8Uwf/MZ
>>229
いろいろ考えてみたものの、かなり好意的な文章にすると

@カセットテープは、温かみのある音質に加えて(PCやデジタル音響機器で)24ビットでも
 (量子化サンプリング)収録可能など(、音響技術が)技術的にも進化(したので、
 アナログの良さが再評価されるようになった)。

とか、あるいは、

Aカセットテープは、温かみのある音質に加えて24ビット(のハイレゾ音源)でも
 収録可能など(、録音する音楽ソースが)技術的にも進化(しても対応可能だ)。

とかかなあとおもった
0235名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 22:22:18.94ID:aqD7Y/uf
>>231
TDKよりDENONのゴールドテープのほうが珍しい。
DXシリーズの時に出ていた。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 23:25:19.99ID:PKX0hgy+
ゴールドと言えば、ライターン でしょ!
0237単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/08/04(木) 01:05:21.03ID:pmrPcmaW
♪変わるんだ変わるんだ♪

金色というとどうもマクセルのイメージが・・・
メタルヴァーテクスのセンタープレートとか、
2代目XLII-Sのゴーヂャスwな金のハーフラベルとか、
あとはビデオテープのHGXゴールドとか。
0238BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/04(木) 12:11:51.15ID:3g+cxgxH
SMATのCMみつけた
大韓民國 SMAT 鮮京Magnetic(株)

1981年 http://www.youtube.com/watch?v=a6p6St2yr74
1986年 http://www.youtube.com/watch?v=kpDH7twTSpc

1981年のCMに映ってるカセットのハーフがExcellentっぽい
0239名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 12:56:24.80ID:ifLkxLnK
>>235
デンオンって
確か赤いのもあったよね。

ゴールドはちょっとスレチだけど、
ファミコン全盛期の時にゴルフJapanコースのトーナメントに応募して上位に入賞すると貰えた金のディスクカードを思い出す。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 13:03:42.81ID:1PMcQX88
ソニーショップで発見

http://gazo.shitao.info/r/i/20160804125503_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20160804125613_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20160804125638_000.jpg

BHFとUCX-Sは324円、他540円
ショーケースにWM-2、WM-EX1、WM-EX2000、TC-3000SD、TC-D5が
新品箱入りであったけど動くかどうかのものに定価はちょっと…
0241名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 13:20:43.81ID:3K+xAHCG
画像のサイズが無駄にでかすぎw
0242名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 14:20:14.07ID:m0DaoQ6S
>>240
何その宝の山!
俺もそういうのを狙って地元のソニーショップ行ったけど、HF-ES位しかなかった。

新品のデンスケは、動作非保証・未開封でオクに出せば多分10万で売れる。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 14:40:40.93ID:1PMcQX88
>>241
コンデジの設定7Mのままだった
>>242
HF-ES欲しい…
正直デンスケは自分用に欲しいんだが、買っても修理できないし困った
付属品は揃っているが付属の電池が酷い状態になってたw

去年まではAHFとDUADも残ってたらしいけど持っていかれた後だった悔しい
0244名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 15:59:47.10ID:tFQyS5ye
AHFは欲しいな。金ピカじゃないなら尚更
0245名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 16:49:10.85ID:BYj7QX6P
>>243
デンスケはヤフオク!にヘッド研磨までやってくれる整備職人が居るよ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 18:20:35.79ID:SlXjyDzG
でん、でん、でんすけ豆、うまい豆♪
0247名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 19:45:39.04ID:ifLkxLnK
ま〜め〜は、でん六〜♪
0248名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 06:57:40.63ID:PVodjoSv
>>240
EX2000あたりならベルト交換だけで何とかなりそうな気もするが・・・
これとTC-D5は欲しいがD5は定価だと高いんだろうな
0249名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 11:34:13.50ID:2YtrqvcU
>>248
99,800円(1978年)らしい
ちなみにTC-D5Mは105,000円(1980年)
0250名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 18:44:58.75ID:v0WuZ7tR
>>249
え?\99,800('78)はTC-3000SDだろ?
まあそれも手にしてみたいといえばそうだが流石に高いな
EX2000は調べたら当時ソニースタイルで\12,800(税別)だったから
店頭販売価格もそのぐらいだろう?
最後の音質重視モデルだそうだから新品フルセットなら定価でも欲しいね
0251名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 21:36:36.28ID:6ajkxZmi
>>250
これ見ると合ってんじゃねえのか?
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-d5.html
おまいが言ってるTC-3000SDは
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-3000sd.html
これを見ると違ってるぞ!
適当野郎か?
0252名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 23:17:04.74ID:iey4UUe5
>>251
何かいろいろ勘違いしてたわ
\99,800はEX2000のことを言ってるのかと
TC-D5のことだったのね>>249ゴメン
0253名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/08(月) 00:57:50.16ID:9igJ0Jby
今日ダイソー行ったら10分と60分のテープが日立マクセル製に変わってた
ダイソーロゴの無いパッケージだったけど、見た目は100円ショップ専用商品の様な感じ
ケースはURと同じ厚みでインデックスは直接書くタイプみたいだった
0254名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/08(月) 01:00:54.84ID:9igJ0Jby
>>253
色々調べたらセリアで売ってるのと同じ物みたいだ
という事はULか
0255名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 17:46:17.41ID:Pqm33/Vw
2巻セットじゃ無い100均でテープを買う利点は無くなった
あとは、ダイソーハイポジが復活してくれれば、、、
0256名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 18:22:22.04ID:PBR4T2sE
>>255
マクセルにハイポジを作ることと言う条件で10億ほど寄付すれば
喜んでやってくれるぞ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 20:10:31.59ID:cAwU1FNm
ダイソーハイポジは、今にして思えばそこそこ良かったよな。とは言ってもテープバス重ねる毎に
左右感度差やレベル変動が減って行った印象が有るので、カセットテープ全盛期のハイポジとは比較にならないけど。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 21:55:58.09ID:biuVniTy
ハーフがイマイチなのかな。
パツドがグラグラ

TDK(イメーション)のハイポジはどうだったんだろ。
ダイソーハイポジよりはマシだったのかな?
0259名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 00:04:16.82ID:2QOjuocr
途中からイメーションに変わった(TDK Life on Recordロゴ)所謂イルカのCDing2にはよくお世話になったもんだが
その頃は感度だの周波数だのパッドやハーフがどうのとかあまり考えずに使ってたからよく分からんなぁ機材もあまりいいものではなかったし
もうハイポジがそれしか手に入らなかったからハイポジってだけでいい音なんだろうと思って有り難がってたよ
外装フィルムにある「重低音が気持ちよく響くCDing2」の謳い文句どおりノーマルと比べて低音がよく出る印象はあったけどそもそもハイポジってそういうテープだしね
02601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/08/10(水) 00:12:19.74ID:vwwF7pQe
アビリーンッ ヾ(`Д´)ノ
0261名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 22:21:27.14ID:8pbTZxD7
昔を懐かしんでBONを再生してるがダイソーのテープが高級テープに思える。
磁性体の塗りが悪いのか音がこもったりクリアになったりでAMの遠距離受信
をしてるみたい。でも、このBONのハーフはペナペナじゃなくしっかりしてる。
ハーフが白でラベルが赤いから初期のころのものかな?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 22:26:40.70ID:8pbTZxD7
>>260
アビリンといえばTDKのSA
0263名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 22:43:50.63ID:zseYkKkD
そりゃSA=スーパーアビリンだから。
あの野暮ったいSAのハーフの細かい長四角の模様はアビリンの棒状磁性体(エピタキシャルは針状だったかな?)がテープに塗布されてる様子を具現化したんだっけか?
0264BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/10(水) 23:35:09.63ID:jI7onaEL
>>261
それはかなり珍しいタイプのBONだな。
どこかの拾いだけどこれかな
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org364185.jpg
0265名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 01:00:13.02ID:QosjJYto
風邪薬
0266名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 03:35:34.76ID:6NDoXps3
>>264
黒いBON自体がパチモノの可能性
0267名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 13:27:40.78ID:vrrdKMMC
これまで確認したBONテープ。
・白ハーフでラベルが赤。インデックスは普通サイズ。
・白ハーフでラベルが青。インデックスは普通サイズ。
・黒ハーフでラベルが水色、ラインが青。インデックスが半分しかない。
・黒ハーフでラベルが水色、ラインが銀。インデックスが半分しかない。
・黒ハーフでラベルにトマトやいちごなどが描かれたファッションカセット
この5種類は見たことあるが実際は何種類あったんだろう?
0268BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/11(木) 13:45:02.22ID:eGrsrbeG
>>267
その五種類はインターネットで見ることができる
(ただしファッションカセットについてはトマトのみこのスレで見ることができ、その他不明)

拾いだけどこんなBONもあったようだ。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org364403.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org364404.jpg
0269BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/11(木) 13:56:34.72ID:eGrsrbeG
連投スマン

BONの姉妹品、Excellentではスキーとかテニスとかあったし
なぜかBON末期のファッションカセットの亜種なのかレモンExcellentもあった。
なぜレモンBONじゃなくてレモンExcellentなのかが気になるが。
BONの半分しかないインデックスが二種類、
(アルソックのマークみたいなのがあるのと、真ん中に光線のようなものがあるもの)

Excellentにもハーフサイズインデックス(笑)が二種類(青&赤と黄緑&朱)あった。

Excellentのスポーツシリーズのテニスにはなぜか緑ハーフと黄ハーフがある。
BONはC-60とC-90が多いし、
Excellentはハーフサイズインデックスの頃がC-90、スポーツシリーズとなぜかレモンがC-46で他の分数を見たことがない。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 13:57:54.68ID:QosjJYto
黒ギャル白ギャル
0271名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 22:36:27.24ID:6NDoXps3
BONスレいけよ
0272名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 23:33:05.50ID:wRzy6gff
>>269
Excellentのスポーツシリーズは
4色を10本パックで売っていた。
青、緑、黄、ピンクの4色。
4色なのに10本パックなので
どの色か2本が多かったw
0273BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/11(木) 23:44:42.82ID:eGrsrbeG
>>272
新情報!
価格・販売所などkwsk
0274名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 02:06:56.96ID:DgmgLYy6
>>273
ここはピュアスレだぞ
BONスレに帰りな!!
0275BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/12(金) 02:29:04.56ID:H/yxy/zU
>>274
感じ悪い言い方だが

それなら>>272に言え。
>>272があるから>>273で聞いているんだ。>>272がいないBONスレで>>272に聞けないだろ。
どうやって聞くんだ?
「カセットテープスレの272さんへ」ってか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 15:27:21.65ID:Q1ibbodq
>>274
>>1
>>275
コテハンが嫌いなだけ?だと思うから気にするな
0277名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 15:59:14.88ID:4EAremf5
>>245
その整備職人のヤフーIDを教えてください。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 16:50:53.92ID:ZOuJwKxD
>>277
SONY TC-D5系 修理、メンテナンス
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k223909315
0279名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 18:08:42.43ID:ABiSJ1oL
家畜人ヤフー
0280名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 11:57:12.21ID:+i1VL/d2
以前、最終HFハーフに貼って画像アップしたSONY LOW-NOISEラベルを
業務用のスモークハーフのカセットテープを新たに買ったので試しに貼ってみた

上から、オリジナル、業務用スモークハーフ、最終モデルHF
同じスモークでも微妙に色が違うけど、雰囲気はかなり近づいた気がする
並べてみるとガイドローラーが白い方のが目立っている

http://i.imgur.com/NUjRENh.jpg
0281名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 19:44:46.00ID:PTymwhKr
>>sage
これでFUJI ERとか作ったらヤフオクで儲けれるんじゃ…
02821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/08/13(土) 19:50:12.49ID:hKQejqNw
>>280
いいねw
20本くらい、ほしい。
でも、売ると、ソニーの商標に引っかかるね。www

(๑¯△¯๑)ワタシも自分で作るかな?
0283単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/08/13(土) 20:32:28.18ID:Ie24aLXc
いっそ某国風に「SQNY」とかすれば(違

C-10用にVocalとかカラオケヴォーカル風のラベルもいいかも。
CHFとか初代HiFiとかもハマりそうですね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 20:53:40.92ID:QMn3zNkz
カラオケヴォーカルってCHFと同じハーフの色違いでしたっけ?
そんでハブは2代目HF-S等と同じ白いやつ。
10分と16分があった気がする。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 23:56:59.78ID:PTymwhKr
>>284
C-18とC-22もある
0286名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 23:59:03.00ID:pYK7i6AI
>>284
22分のもありましたょ。
1999年頃ですが。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 03:36:26.77ID:qG7dST54
昨日の収穫
http://imgur.com/ZOBHWaE

SONY CDixII(C代) C-40×4、C-46×1、C-50×1
AXIA PS-1(G代) C-46×2、C-50×1
各50円

スモークハーフのCDixII(C代)ってUXベースだっけ?
CDixやPSすら見つけ難い時代になってしまった…
PS-1を1本使ったけどULの音に馴染んだ耳にPSの音は別世界
眼鏡からコンタクトに変えた時のような感じw
0288名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 09:26:19.80ID:b2KFwhrC
>>287
その気持ち分かる分かる
過去のダメテープと言われたテープでも
ダイソーとULに慣れた耳で聞くともうねw
最近「AXIA A1」のカラーミックスを開封して録音してみたら
あれ?酷評されてる程悪くないんじゃ?とか思ってしまった
0289名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 10:02:50.26ID:6gj+eEZS
>>288
A1も高域の弱さは海外ノーマルだけど今と違って高出力だから結構使える
0290単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/08/14(日) 14:48:09.43ID:w9P+4p/H
同じA1でもColorの方は、ULとはいかないまでも
URよりは幾分良いような気がする今日この頃。
コニカKX-IとかソニーFX-IとかデンオンC'Do-1とか、
'90年代韓国製廉価LNは似たような印象ですね。
ただ、この辺り、走行性までUR/UL並みなのが。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 20:34:29.34ID:6Jk0D6cu
AXIAのA1Colorのあたりのテープはハブのストッパーが丸くなってないので
テープに形がついて線が入ってしまうんだよね。
あとA1中国製はテープ鳴きがひどいものがあるのが困る。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 22:24:04.77ID:LZfpwdH4
AXIAはイメージ先行でチャラくて他メーカーに押されているように見えるけど
上のPS1とか結構高性能なんだわ、店でダブルコートのAXIA見つけたらまず買ってる 末期のモデルはそうでもないかな
0293単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/08/15(月) 07:08:44.56ID:qysLg3cR
高級機が軒並み壊滅してMD全盛の'90年代初頭が、
廉価機や中級機クラスは性能的にピークだったかも。
アクシアのDC世代PS/K、マクセルのBM世代のUD、
TDKのAD、ソニーのX、デンオンのGRなど。
残念ながらハーフ関係のコストダウンが激しいため、
トータルでの性能と見た目が微妙なのが惜しい。

'90年代も後半になると、テープ自体もコストダウンされて、
アクシアもDCから単層になったのでやや音の厚みがなくなった印象。
それでも当時としてはまともな音質の稀少なテープだったなー。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 17:57:47.82ID:vLxeE7tN
末期といえばマクセルから発売されてたミュージックギア12はどの位の
地位だったのかな。
あと「リサイクル素材使用」とか謳った乳白色色したハーフのカセットも
あったとおもう Weだったかな・・・
0295名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 22:20:07.99ID:6au9r0pI
>>294
ミューギアはUDクラス
XLクラスの響もあった
0296名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 22:39:29.79ID:vLxeE7tN
>>295
へー、そうなんだ。
響はXL-USとかと似たようなやつですよね。
リアルタイムでは買わなかったけどドフで
見つけて買った。
58円也

3年くらい前の話だけど・・・
0297名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 23:43:59.36ID:vLxeE7tN
>>響はXL-USとかと似たような・・・

抜けてました。ハーフの形状の事です。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 01:47:00.48ID:nlET6ub5
>>296
正確にはミューギアは響消滅後だけどね
当時のラインナップはUR、ColorClub、MY1、MY2、MG1、MG2
UR、ColorClub、MY1はUR系テープで前期は国産、後期は韓国製
MG1はUDI系BM磁性体。MY2とMG2もUDII系BM磁性体

MG2の下位ランクであるMY2もBM磁性体だけどハーフ素材で差別化
MGのハーフは耐震・耐衝撃樹脂で変調ノイズを低減していた

ミューギア、俺の青春時代のテープでたくさん使ったし
今も200本ほど未開封のストックがある
MY2も音良かったけど女の子向けの色合いだったね(実際女子が使ってた)

同時期シックな感じのテープはパナのPXI、PXII、TDKのMA-EXぐらいだったかな?
0299名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 06:22:27.47ID:HRkaQEPT
>>298
>>今も200本ほど未開封の・・・

296です。
確かゴールドとシルバーのパッケージでたね〜
MG2、SONYのTX77で使ってて絡んでエライ目に遭った思い出が・・・
ハーフはサングラスみたいな黒だったと思う。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 11:40:23.47ID:YPG4ZBpu
ミュージックギアはハーフが良かったのか。
好きなデザインじゃないけどカセットテープの品質としては不満はない。
これより下位のやつになるとキーキー音が凄くて使いものにならないことがある。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/19(金) 09:34:36.36ID:C+Zf/KKy
TDK OD て久しぶりに入手して使ったら
ちゃんとした高級機でキャリブレーション取れば凄く良さを再確認できた
クラシック向きだけど、やはり良くできたテープですな
0302名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 12:46:24.41ID:LsGFdR3h
俺にとっては高級ノーマルで復活させて欲しいテープの筆頭はODとHF-Pro初代
0303名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 19:51:50.35ID:ZnvGJbek
俺はAR-X、XL-1S、RD-X。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 21:33:22.63ID:3id2mNVJ
maxell以外はカセットテープ作るのやめてしまったし、磁気部門自体消滅
してる所が多いからな。
今、磁気テープ部門が残ってるのはmaxellと富士くらいか。
カセットブームが拡大してカセットテープがバカ売れすると
他のメーカーもカセットテープの復活を真剣に検討するかも知れない。
無理だろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています