トップページpav
1002コメント506KB

● 長岡鉄男 総合スレ 21● [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8846-wwWI)2016/06/08(水) 12:51:23.55ID:QPgSUxSx0
長岡氏を崇拝する輩は多い。(私もその一人)
アンチ長岡を標榜する輩も多い。(多くは元信者を名乗る)

というワケでここは一つ、趣向を変えて信者もアンチも一緒になり
故長岡氏の過去の業績を、是々非々の態度でもって粒さに検討してみよう。

そして彼への供養としようではないか!!!

前スレ
● 長岡鉄男 総合スレ 20●
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1450238918/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc1-FqgO)2017/04/15(土) 16:04:23.40ID:Thfy2vTV0
作る予定なのは手持ちのFW-202を使ったASWとダイヤトーンのPW-125+TW-25に純正ネットワーク
のHP-170を使った120〜150Lくらいのバスレフ。ASWは自宅にある市販SPに組み合わせる予定。ダイヤト
ーンの方は、仕事場においてBGM用。
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc1-FqgO)2017/04/15(土) 16:09:23.68ID:Thfy2vTV0
Fクランプはネット購入で10丁で3万弱だった。工具は末永く使えるから3万くらいは高く感じないけどな。
D-3作るために買ったリョービの丸鋸なんて40年近く経つけど未だに現役だし。流石にサブロクから切り出
すことはなくなったけど重宝している。
0954950 (ワッチョイ 9bc6-VSqr)2017/04/15(土) 19:40:22.79ID:CS7+nbiK0
>>952
大型スピーカーだったかw
口径の有るユニットだと余裕のある鳴りっぷりが期待できますね。

自分はアンカーボルトと角材使った自作クランプ6個とFクランプ8個を
必要に迫られて少しずつ増やして行ったかな。
去年作った底面開口の8cmBHはクランプ総動員で仮留めで調整中だから
そろそろ接着しないと・・・
で、テーブルソーに付けてある丸鋸は昔から家に有ったやつで、もしかすると
50年近くに達するかも知れないw
ベアリングは数年前に交換したけどカーボンブラシはまだ使えそう。
良い道具は長く使えるから大事に使いたいね。
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b19-4W2F)2017/04/15(土) 20:37:55.83ID:AycZrHod0
裏山
0956952 (ワッチョイ 76c1-thhu)2017/05/09(火) 15:00:25.83ID:GgGr4KbF0
製作予定だった2S-305風バスレフとFW-202使用ASWだけど長岡先生みたいに3*6合板をピッタリになるような
設計をする必要がない(色んな人に作ってもらうわけではない1回きりの製作なので)ので余った部分を利用し
て20cmウーファーキャビも製作に追加した。お陰でまだ完成していない。現状、補強や隅木を固定したと
ころでこれから各々箱として組立てていく所。ちょっと欲張りすぎた。
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-rEZx)2017/05/13(土) 19:35:33.78ID:8UxsylCw0
鉄っちゃんが家の近くの川で魚釣りをしてたのはどこに住んでた時だろ?
あのエピソード好きやわ
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc1-4kea)2017/05/13(土) 20:11:37.46ID:n9LitpCm0
>>957
KWSK
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d348-bwHs)2017/05/18(木) 01:41:43.51ID:awN/fMRv0
団地住まいだろ

それはそうとモアイのウーアーは16cm4Ωの無い今なら20cmウーハーだと思う。
16EΣ、16SSに合わせるなら8Ω16cmでは力が足りない

可搬モニタという枠を外すなら
16cmのフロア型バスレフか、フロア型IRか、BH プラス
20cmウーハー×2 サブウーハーのシステムが一番バランスが取れそうだ。
この構成では6畳ではキツイか。
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ec1-icqO)2017/05/18(木) 06:49:20.95ID:89llAtoQ0
モアイ抜きにしてどんなイメージのサウンドを目指すのか知らんけど、6畳なら小さいやつ+サブウーハーのが(≧∇≦)b
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aae3-HnwS)2017/05/22(月) 16:24:05.86ID:AqZnKp/C0
168Σは持ってた事あるけどそんなにいい音はしなかった
プロのフルート奏者が絶賛するとは思えなかった
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 035f-kvD5)2017/05/22(月) 18:40:10.36ID:DUIrhnuz0
プロは演奏を聴くらしいから
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d319-q1AI)2017/05/22(月) 22:39:43.46ID:omneVXss0
つかアレはモニター用だからアラが出やすいほうが却って良いんだろうな。
今は箱もイチから作り直しT96A-EX、FE168ES、FW168N×2にへ交換して
いるらしいが。
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67a7-FA9V)2017/05/22(月) 22:43:58.38ID:BYUl48ZU0
でもモアイってわりと人気じゃん。BS17とかBS118を作ったって人にはお目にかかったことがないけど
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e00-RXAs)2017/05/23(火) 01:21:37.91ID:wFrLqt0P0
>>961
音楽でご飯を食べています。演奏したりレッスンしたりアレンジしたり。
スタジオのオペレートとかミックスは趣味程度です。

で、FOSTEXのΣ系は多くの演奏家、中でも金管や声楽家に聞かせると
「これ好きだわー」となります、多くが。クラシック系でも
ポピュラー音楽(含むジャズ)系でも、ですね。

音楽を聞いているのかどうか分かりませんが、金管奏者の多くが、
「こんな音で吹きたいなぁ」という個性を持っているのかな?と無い頭
を捻っています。
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3a-9r6K)2017/05/23(火) 01:28:12.50ID:mOqhwgHK0
長岡さんの言ってたDレンジの広さじゃないかな
紙臭いと言われてたFE系好んで使ってたのはその点だと思う
当時も今もこぎれいな音のスピーカーは多いんだけど
生知ってたら絶対こんな音じゃねーよって言いたいんじゃないかって感じの物が多い
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-PCQh)2017/05/23(火) 13:43:53.03ID:nuOOyWJw0
>>966
逆に言うとその小綺麗な音がプロの演奏家の理想だけど、その音はなかなか出せないってことかな?

再生音楽と生演奏とは別な世界みたいな気もするな。
昔、良く演奏の途中で再生音楽と生演奏を切り替えて誰も気がつかなかった→生と同じ音が出せた
みたいなCMがあったけど、それは違う気がする。
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MM56-PCQh)2017/05/23(火) 14:26:48.83ID:em27l74QM
今のトランジスターアンプは音場の再生に優れやさしい綺麗な音がするアンプが多いのですが、間違った方向に進んでいるような気がしてなりません。
もう1年程前になりますが、とある中小オーディオメーカーの試聴室で音を聞かされたことを思い出しました。
スピーカーはB&WのNautilus、アンプはマークレヴィンソン、CDPがそのメーカーの自信作というものでした。
音が出た瞬間、私は試聴室から飛び出たくなりました。評論家のお墨付きと言う、その音はなんとも薄気味の悪い物でした。
音場の再現については文句のつけようがなく、美しい音色で、高音低音のバランスも申し分ない音でしたが、生のピアノは絶対にこういう音はしないという音がでていました。
あそこまで鈍重なアコースティックな楽器は存在しないし、ピアノなどは何時も不自然な音色が付きまとい、和音がはっきりしない、
しかもピアノの場合、基音に、倍音が綺麗に重なってくるのが魅力なのですが(Duplex Scale、デュプレックス・スケールによる音)、基音がちゃんと聞こえないのです。
まるでデュプレックス・スケールによる音しか鳴っていないような音なのです。そのピアノの音がとろりと美しく鳴っているのです。気持ちが悪いと言ったらありませんでした。
あの音では演奏者の良し悪しの区別はつかないでしょうね。三度の飯よりオーディオが好きで何時も生の音に接していると言う人が音出しをしてくれたんですけれども・・・・・・。
オーディオも、ここまで狂ってきているのかと寂しくなりました。何時も生の音に接っしている人ならこんな音は絶対に我慢できないと思うのですが。
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a79-cm4/)2017/05/24(水) 19:03:42.15ID:ZFE2zX0I0
方舟のネッシーってニス仕上げ?
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-JjKW)2017/05/24(水) 20:07:14.83ID:nkmtfoDXd
>>968
なんだか長島達男さんの主張に似てる気もするが、残念ながら思い込みが強すぎるように感じますね。
もう数十年も、そんな気持ち悪い音はソースがまともなら、装置がどうあれ鳴らそうにも鳴らないよ。
0971965 (ワッチョイ 4f00-KEQI)2017/05/25(木) 01:08:21.61ID:VUHrIS0K0
>>966
Dレンジって、どの周波数で測定するんでしたっけ?もしかしたら、そうなのかもしれませんね。

>>967
演奏家が求めている音は案外とクォリティーが低く、ピアニストである嫁は、iPhone6の
内蔵スピーカーで良いんだ、と言っています。スピーカーもヘッドホンも疲れる、と。

BluetoothのBOSEのSoundlinkなんかだったら、結構上等な方です。

「所詮加工されたCDだから、会場で聞いているような音は出る訳がない」というのが
共通して聞かれる言葉です。

>再生音楽と生演奏とは別な世界みたいな気もするな

演奏家の多くは、そう割り切っているようです。

>>968
どんなに高価なものでもCDに記録されている以上のものは再生できないと思います。

---
小奇麗とかは感じ方がそれぞれなのですが、CD音源を聞くのも、多くは自分の楽器
の質感、それから低中高音域のバランス、と割り切り、が大事なのかな?とか思います。

また、演奏家の多くは自室に(24時間)練習できる環境を持っていることが多く、
割りと大きな音で聞きながら一緒に演奏して練習していたりもしています。音量の
問題もあるかもしれませんね。
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6b-49bV)2017/05/26(金) 21:50:32.37ID:3Bi8m0yq0
演奏家は自分の奏でる音をごく近距離の直接音で聴いている。
ホールの聴衆は距離を置いてホールの音響も含めて音を聴いているからその差では無いかな。
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb19-i9PT)2017/05/27(土) 14:13:06.54ID:jpAdqf4+0
演奏家は自分の奏でる楽器の発する音波だけでなく
楽器に接する体からも振動として音を感知しているから
近接音と体感音の二十聴取だから観衆の聴く音とは全く別モノとかんがえていい。
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f27-LhT2)2017/05/27(土) 14:31:16.56ID:byvubSjX0
演奏者としての自分は、客席にどう聞こえているかを知りたいから
自分の聞いている音と同じだと困る
まったく別の意味の、演奏者の間で通用する「自分の音を自分で聞けていないことがまま有る」ということもあるので
客席の音を確かめたい
個人的意見です
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc5-lYDY)2017/05/27(土) 16:24:03.87ID:BswCLXBe0
たしか江川三郎だったと思うけど、オーレル・ニコレが来日したとき、ホールの音響確認の場に立ち会ったら、
ニコレから客席から聞いた音の意見を求められて、音色がどうのこうの言ったら、そんなことはどうでもいい、
音の大小が正確に客席に伝わるかが一番大事なんだって怒られたといっていた。
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb19-i9PT)2017/05/27(土) 19:21:46.07ID:jpAdqf4+0
演奏家の自宅再生装置がチープなのもそのあたりが遠因なのだろうね。
このネタは無限ループなのでレスはご遠慮願う。
それでも拘りの有る演奏家やコンダクターは居るから一絡げに出来ないけどね。
長岡にモアイを依頼したフルーティストも然り、カラヤンも然り。
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM0f-wqGZ)2017/05/27(土) 23:00:11.10ID:MRTIv6adM
このスレとしては「直接音がどーたら」「間接音があーたら」と言っておきたい」
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3a-lzXL)2017/05/28(日) 08:41:41.87ID:KPcPlQ+z0
マトリクススピーカーは有名だけど聴いたことないので絶対作りたい
といいつつまだ作ってない。アンプも調達しないといけないし、、、
結局、方舟はどうなってるんだろう。本当ならミュージアムにして
長岡式の著名なスピーカーを聴けるようにしてくれればよかったんだけど
時すでに遅しどころじゃないw
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MM7f-0req)2017/05/28(日) 09:30:10.66ID:cGaeoCqOM
スピーカー、特に長岡氏が使っていたフルレンジは定期的に慣らさないと酷い音になるから保守が大変だな。
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-uQA/)2017/05/28(日) 17:06:26.19ID:SutVzo+W0
>>978
主要な機材(アンプやプレーヤー等)は長岡氏逝去後すぐにメーカーに変換されているので無理。
それにミュージアムったって管理が大変でしょ。有象無象な連中が来るワケだし。

もっとも逝去後5年くらいまでは各オーディオ誌とミューズの方舟会員で定期的に管理してたみたい。
その頃までは長岡氏のSP工作にも遺作があったりユニット変更に伴う小改良したものを記事として
各誌掲載していたので、そうした新作を方舟で鳴らして測定していた。

それでも通常鳴らしていないSP(SスワンやSレア等)は>>979の言う通りであっという間に音質が落ち
たらしい。

そうした管理も終わって10回忌の頃に関係者が一度集まったらしいけど、サッシ等が劣化して音漏れ
が酷くなっていたらしい。今はどーなっているのやら。とっくの昔にレコードコレクションもアナログシス
テムも前園氏の元で管理されているし…。


>マトリクススピーカーは有名だけど聴いたことないので絶対作りたい

是非作られることをオヌヌメする。ただしFE103-Sol 16Ωで作ってね。まだオク等で新品入手できるから。
8Ωはアンプに負担がかかるのでNG。アンプはPMA-390シリーズ等のシンプルなプリメインで十分。
自分はPMA-390初代かプリ通してマランツのローコストパワーアンプSM6900SAで鳴らしている。
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f68-fjjf)2017/05/28(日) 18:30:32.19ID:Ts9mvMM50
方舟解体の噂を聞いたが、どうなったんだ?
2015のストリートビューではまだあるな。
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-uQA/)2017/05/28(日) 20:08:13.21ID:SutVzo+W0
>>981
そういえばそんな噂あったけど…どーなったんだろ?
誰か証拠写真アップしたっけ?
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ffc-pA6y)2017/05/28(日) 20:44:25.00ID:dM1KRW9b0
FE83Solで3本マトリクスのMX-15かMX-88聞いてみたい
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b27-VHMQ)2017/05/28(日) 21:15:15.48ID:myNJ0HU10
マトリクススピーカーを8Ωのユニットで作る場合、合成インピーダンスは
・MX-1, MX-10のような4本タイプ : 2.67Ω
・AV-3のような6本タイプ : 8Ω
・MX-127AVのような3本タイプ : 12Ω

MX-1に8Ωユニットでも音量に気を付ければ使えるんだけど(俺は実際に使ってるし)、
まぁ16Ωが入手できるならそちらの方が無難。それでも5.33Ωだけどね。
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb19-i9PT)2017/05/28(日) 21:55:47.35ID:SrknrSAz0
MX1やMX10はソフトも選ぶからなあ。
4目のスピーカーを面前に置いて
修行僧のごとく身動ぎせずに拝聴せねばならんのもちょっとなあ。
と、言いつつも俺も虎視眈々と制作機会をうかがっている。
ところで差信号用バッフルの角度はどうしてる?
大昔のセミナーで45度ではイマイチで42度が抜群に良かったとの話を聞いた覚えがある。
水中ボンド充填は見栄えが悪いので三角隅木をはめ込む算段だがそれでは45度になる。
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ffc-pA6y)2017/05/28(日) 22:37:09.81ID:dM1KRW9b0
去年作った3つ目マトリクス カット精度が高かったので綺麗に組めた
その分カット代は高くついたけど 
http://2ch-dc.net/v7/src/1495978312000.jpg
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-wH3k)2017/05/28(日) 22:51:25.10ID:PTaR/64Ba
>>967
すり替えは差が出にくい楽器を使って演奏するからな。
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe3-wInA)2017/05/28(日) 23:37:43.95ID:bp+qeRHE0
鉄っちゃんは何であんなに日教組を嫌ってたんだろうな
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-uQA/)2017/05/28(日) 23:53:52.53ID:SutVzo+W0
>>986
仕上がりキレイだな〜

>>988
団地時代に嫌な目にあったらしい。
レコード漫談に書いてあった。
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc5-lYDY)2017/05/29(月) 00:03:34.19ID:SDEHDEFs0
長岡鉄男って、雑文とかも結構面白いから、レコード漫談・ディスク漫談とか、いい加減にしますとか復刊して欲しいけどな。
0991989 (ワッチョイ eb19-uQA/)2017/05/29(月) 00:05:59.39ID:SzxwdBrS0
あれ?
書いてあったのはレコード漫談じゃなくていい加減にしますのほうだったかも?
ディスク漫談は単行本化されていないのがイパーイあるんだよなぁ。レコ芸の
連載も含めて単行本化して( ゚д゚)ホスィ・・・
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-uQA/)2017/05/29(月) 00:07:08.89ID:SzxwdBrS0
新スレ立てますた。

● 長岡鉄男 総合スレ 22●
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1495983443/

以降埋め立てヨロ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-wH3k)2017/05/29(月) 04:20:16.45ID:fU8Y/g74a
>>989
父親(母親も?)がどこかの先生だか校長やってたらしいから、その絡みで何かあるのかも。
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb19-i9PT)2017/05/29(月) 21:15:34.34ID:l9rW1yR/0
>>986
自作のお手本。
お見事です。

>>990
復刊しても原文ママは難しいだろうね。
あの当時は許容範囲だった表現が今では禁止用語になってるものがある。
右翼がらみのネタも今では掲載不能だろう。
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3a-lzXL)2017/05/29(月) 21:24:39.87ID:x7atYElo0
映画なんかは当時の制作を尊重してとかいってそのまま流すようになってきてるし
言葉狩りのくだらなさは皆わかって来てるけど、肝心の商売にならないんだろう
電子書籍化も案外難しいみたいだしな
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb7e-Kfqe)2017/05/30(火) 09:36:55.50ID:uc366A8B0
>>980
箱舟の中の殆どの機材はメーカーからの借り物だった訳?
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-Bpzy)2017/05/30(火) 13:58:41.00ID:lGmFGGI7r
長岡先生に限らず主要な評論家は貸し出しか評論家特価で買ってるんだと思ったよ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-uQA/)2017/05/30(火) 17:24:40.61ID:QWs46Q170
>>996
氏の著作読んでねえのかよw その辺りは結構あけすけに書いてるぞ。
HMA-9500MK2が脂肪した後のパワーアンプ選考記事の最後なんか
「自分じゃ買わない。貸してくれるメーカーを待つ」ってハッキリ宣言してるしw
0999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc1-9leN)2017/05/30(火) 19:17:43.05ID:oQe8wkb10
最近は機械が高額化しているのもあってか貸出をホイホイできるほど体力のあるメーカー
(&輸入代理店)も限られている。そんな中、○キュフェー○はどんどん置いてくらしい。
だから評論家の殆どのうちに○キュフェー○が置いてある。評論家の方も、懐痛まないし
、断りきれなくておいて行かれた場合、公式の情報としてはリファレンス機器として使用
していることになってるけどこっそりほかのメーカーの機械使っているってパターンもあ
るらしい。
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3a-lzXL)2017/05/30(火) 19:27:29.42ID:YQ0HOTKd0
ほんまカイヤ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 356日 6時間 36分 7秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。