ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★42 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 14:09:19.05ID:Cx3GmIV1CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
ハイレゾ自治スレ 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/
【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★41
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 00:09:51.20ID:W4OOQ56W何のお花畑なんですかねぇそれは(すっとぼけ)
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 00:14:10.47ID:wCz/8tAL0866名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 00:28:06.42ID:CdHEmgjn>>841
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 01:10:42.05ID:AZJeyDqU市販のはハイレゾとCDでマスタリングが違うからね
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 01:14:13.63ID:uf162N71今頃4K詐欺に気付いた連中が怒ってる。
チューナー買わされたあとに、レコーダーで録画できないって知ったら.......
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051700785&g=etm
「4K(に続き)、いずれは『8K』が出てくるんですね。本当にいらないと思うんですけど」
ごもっとも。ドラマに高精細画はかえって邪魔。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 01:22:36.08ID:uf162N71わずか数個前のレスを無視?
>>857
じゃあ聞いてみよう。「ゴジラはいる? いない?」
論証や証明の基礎がわかってないから答えられないんだぜ。
>>720-721の究極の質問から逃げてるからバカアホニゲタクズセンコだとわかる。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 02:30:33.07ID:5cAZsmJ+今や4Kテレビのシェアが55%というのには驚いたw
確かに売り場面積もそのくらいか。
それが詐欺商品として大騒ぎw
業界としては4Kの良さが認められ需要が伸びて入るというスタンスなんだろうけど
消費者をバカにしすぎw
でも消費者が年々低レベル化しているのは間違いない事実なので
詐欺商品ハイレゾも売れるんだろうなw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 02:45:48.03ID:5cAZsmJ+DVHS VHSの代わりに買ったが詐欺商品レベル
DAC アップコン付き 詐欺商品
高級CDP 詐欺商品
ユニバ 安物だからw
スピーカ 詐欺とまでは言えないかw
真空管アンプ 性能が悪いので詐欺とまでは言えないかw
テレビ 19インチだからw
プロジェクタ 詐欺とは言えないが、その当時は高かった、今はw
意外とバカということが分かったw
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 02:46:21.92ID:qqT1NTEz十万そこそこのエントリーモデル買ったって、40インチ台は普通に4Kなわけだし。
逆に、50インチテレビでも2Kだから三万で買えるというわけでなし。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 02:52:54.73ID:qqT1NTEzノートPCに安いUSB DAC繋いでも、おうちの立派なステレオでハイレゾファイルが再生できるとなれば、
まあ試しにハイレゾアルバムの二つ三つ買ってみて、気に入ったらハイレゾ沼一直線って筋書きもありだろう。
4Kもハイレゾも、余裕のある人向けの選択オプションの一つでしか無いよ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 02:57:48.53ID:5cAZsmJ+そうでもないよ。
80インチのTV購入を考えていたが、故障時の修理が面倒そうで躊躇していたら
2Kは無くなって、4Kオンリーとなって、今や130万円w
確実に2Kを葬りさって、詐欺商品4Kを売りたいというのが見え見えw
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 03:05:00.55ID:5cAZsmJ+4Kとハイレゾはかなり違うと思うよ。
4K、8Kは女優が悲鳴を上げるほど、確実にきれいで高解像度なのは間違いはない。
それを生かすことができないソフト作りが予想できるから、
おれは様子見でおそらく買わないと思う。
でも選択肢から2Kが無くなるのは時間の問題と思っている。
ハイレゾは効果ゼロで、そもそもいらないものだからねw
詐欺前提商品、4Kとはかなり違うw
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 03:07:52.39ID:CVvcFjyz0877名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 03:29:13.37ID:5cAZsmJ+10年とすると、10年以内に4Kが当たり前となるか?甚だ怪しいw
やっと4Kが当たり前という時代になったと思ったら買い替えとかw
その時代にはもっと大型で安いだろうし。
別に2Kでも十分なのに、と思うと、やっぱ4Kはバカという結論しかないw
もっともデジタル移行のように強制的にやるなら別だけど。
アナログでも十分だったのに、金出して大型を3台捨てて、ほんと悔しかったw
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 07:37:27.40ID:CdHEmgjn0879名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 08:21:07.58ID:A1CySA7uクラプトンのベストに入ってるブルーアイズブルー。
一度この曲とハイレゾの曲で比べて、音の上下の広がりかたの違いだけでも感じて欲しいなぁ。ハイレゾってだけでボーカルの音が潰れてる曲いっぱいあるよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 08:43:39.54ID:lYGJjh1R放送という面ではそのとおりだけれど、10年後も放送がTVの主用途かどうかはわからない。
2Kと4Kには顕著な差があるし、今買ったら5年以上は使うだろうから4Kの表示能力はあった方が良いと思う。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 09:09:31.62ID:bDuDSEkzその音源のマスターが手に入ったら欲しいだろ?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 09:21:29.71ID:A1CySA7uそりゃたっぷりお金をかけた音源だからね貰えるなら。けどそれを再生しても大して変化はないかな。良いミックスの曲程素材に手を加えてないから。バラのトラックで貰えたら5.1にしたりリミックスして趣向を変えて楽しめるけど
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 10:17:40.65ID:nus7hLTQ過去板最大の汚物であったこれに触れる君の勇気に乾杯
手にうんこついても全く気にならないタイプ?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 12:39:19.38ID:aSz+w+2n0885名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 12:42:41.87ID:nus7hLTQわかってます?インターネットでは臭気は伝わらないんです
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 15:15:53.20ID:jlFskbni0887名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 15:23:50.78ID:lYGJjh1R0888名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 17:26:46.45ID:4RvYNqak・良心が異常に欠如している
・他者に冷淡で共感しない
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が皆無
・自尊心が過大で自己中心的
・口が達者で表面は魅力的
想像力が異常に旺盛で、空想を現実よりも優先する
一見才能があり博学で、地理・歴史・技術・医学など、何くれとなく通じていて話題が豊富であるが、よく調べるとその知識は他人の話からの寄せ集めである。
弁舌が淀みなく、当意即妙の応答がうまい
難解な外来語や人を驚かす言説を好んでなす。
人の心を操り、人気を集め、注目を浴びることに長けている
自己中心の空想に陶酔して、他人の批判を許さない。
>・自尊心が過大で自己中心的
>・弁舌が淀みなく
>自己中心の空想に陶酔して、他人の批判を許さない。
完全に一致しています。ご注意ください。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 17:27:58.39ID:nus7hLTQ最近オレのアンチってこういう人たちだって言うのまとめたんだよwおめえどれだwww
●多重を自白しているので、下記キムチヘッド2かアナログスレIDコロコロのいずれか多分後者
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1461822106/984-988
・鯖叩くなら単発に限る
・もう周知の事実だけど、ウンコ鯖はキチガイ(笑(笑(笑
・んで鯖はゲリベン ビチグソ鯖 これPAU板的常識
・ゲロウンコ鯖浮かれキチガイ鯖自意識カジョー中二鯖サバ八郎ブタゴリラ鯖トンスル常習鯖
●キムチヘッド2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441381893/318
こいつは、B&Wスレを荒らしたんでオレがフルボッコにしたら、以来粘着
●キングキムチ
オレがBOSEスレでフルボッコにしたら以来粘着
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428941630/184
●アナログスレIDコロコロ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456737614/146
このように、フルボッコにしたら以来粘着
☆ピュア板キチガイ一派
●ハエ まさしく「生ける公害」
●スウィート ハエ同等物
●水前寺 重篤な自己愛性人格障害
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 17:28:11.20ID:nus7hLTQ・アンチカセットくんは本物の池沼が実に多い
・人の悪口言ってないと生きていけない病気なんだろう 別人と判明しても決して謝らない人間のクズ
・謝るどころかしれーっとID変えてまた叩き出すんじゃねw 人間ここまで堕ちたらオシマイだよ
・それも別人を「お前、鯖缶の自演だろwww」と 猛烈にアタマの悪いコトを言い出すwww
オレに批判的なヤツからでさえ
・鯖以下の無能
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457342106/367
・鯖缶くんはオデオの常識を知らないがアンチ鯖缶くんは人としての常識を知らない
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457342106/370
・鯖はウンコだが、アンチはウンコにたかるハエ以下だな ハエにもなれないカス
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/52
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 17:50:34.39ID:mb0XuPDb0892名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 17:52:38.66ID:nus7hLTQなんで、池沼って池沼自己紹介重ねるんだろうねえ、昨日も言ったじゃん>>885
掲示板なのに臭気を感知するのはキチガイだけですよ?
わかってます?インターネットでは臭気は伝わらないんです
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 17:58:53.42ID:mb0XuPDbあんたチョン?
少なくても日本人じゃない事だけは確かでしょ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 18:01:13.53ID:nus7hLTQ0895デジタルものは高品位に限るね
2016/07/01(金) 18:03:33.49ID:m2Hdt/42もっと単純に本質を捉えたまえ。
要するにマイクで拾ったアナログ波形に
そっくりに録音再生できるだけのこと。
何も特別なことじゃない。
マイクで拾った音を最高級アナログテープ
レコーダで録音再生する音に似てくるし、
さらにその上をいく可能性さえある。
デジタル臭さがなくなっていくのだ。
カメラだって最高級デジカメになると、
フィルムカメラの画質にそっくりになる。
CD-DA規格だとアナログ波形に比較的
似た状態で録音再生できるけれども
そっくりにはならない、原理的に。
音が角ばってて瘦せてて色彩感が乏しい。
デジタル臭さ満点。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 18:09:22.05ID:CdHEmgjn0897名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 18:12:02.83ID:mb0XuPDbデジカメは見分けがつくから説明いらんけど
ハイレゾは聴き分けがムズイから議論になってる
>デジタル臭さ満点。
嗅ぎ分けられるんならいんじゃね
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 18:33:34.82ID:fq6SH8Uiこれじゃあ騙せるやつも騙せない
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 18:46:04.01ID:mb0XuPDbデータ上では高音質になるが、実際に聴いてみて差異がないんで「あれ?」ってなって、
あれこれ調べた結果、否定的な意見を持つ様に至る訳だ
そういう経緯を想像できてない肯定派とは話が噛み合ない事が多い
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 18:54:48.26ID:RLTqOZEP0901名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 19:27:52.86ID:lYGJjh1Rオーディオ的に言えばアナログはS/Nが悪いからわかると言い換えられるか。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 21:44:41.08ID:LhSNwt8D同感だな。ハイレゾがスペック的には音が良いのは否定しないし当たり前だけど、CDのリマスターみたいな音源じゃあ良くなったとは思えない。
昔CDが出た時にアナログマスター音源だとテープのヒスノイズまで聴こえてガッカリした記憶がよみがえる、否定派の中にはハイレゾはこんなもんじゃないだろう!っていう期待派もいるのでは?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 21:52:24.23ID:CdHEmgjnブラインドで聞き分けられないのだから
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 22:16:14.70ID:WSGUBDmMLPの頃からクソ録音はクソ録音でしょうよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 22:34:07.20ID:Khi9D6WE0906名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:16:01.68ID:V5t1oO7m0907名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:31:11.88ID:wxvmJzXGバカアホニゲタクズセンコという恥知らずがひとり落書きしてるだけだ。
>>899ID:mb0XuPDb=>>902=>>872,873 ID:qqT1NTEz=
>>883-894のクズレスがこいつの特徴。池沼って書いてあれば100バーこのクズだよ。
落書きしか書けないバカでこのスレの究極の質問から逃げることしか出来ないのにレスを付けるから。
落書きってのは根拠が無い主観ってこと。いや、主観とか呼ぶのもばからしい
「俺の親父福岡出身らしいぜ」とかいうレス。
他人にとって何の意味も無いレスのこと。
究極の質問って言ったって、普通の人は簡単に答えられるから、答えられないバカアホニゲタクズセンコ
をあぶり出すってことだな。
>.899>>902に質問すればすぐわかる。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:34:18.61ID:wxvmJzXGこれに答えること。答えられずに逃げたら脳空っぽバカアホニゲタクズセンコ決定。
つ
しつも〜ん1.
ケーブルの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
しつも〜ん2.
アンプの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
しつも〜ん3.
ハイレゾがCDより音がいいと主張するにはどういう証明が必要?
>スレ違いだがハイレゾは明確に測定できるぞ
>音も違う
何をどうやって測定するの?
バカなの?死ぬの?
>ゴジラが絶対にいないことを証明することはできない
>そういうのを「悪魔の証明」という
ゴジラはいる? いない?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:39:43.94ID:wxvmJzXG反対用法アンド勝手で一方的な決めつけオナニー。
自分だけの反対用法レッテルを貼ってそれに賛同するバカレスをつける。
>>906に「クソワロタw」と自演するのがこいつに出来る精一杯のハエ行動。
反対用法というのは、ハエというのがこいつのことで、それを他人になすりつけようとしているという意味。
バカアホニゲタという称号がこいつに与えられたときも、一生懸命他人にその称号をなすりつけようとしてたな。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:40:08.63ID:CdHEmgjn(まともな)ブラインドテストでは差は出ない
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:56:40.00ID:T/oh3RKjオーディオ機器を作れないか
きっと測定でもブラインドテストでも勝ってるか変わりはない製品を
作ってると思ってんだろーなーw
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 00:01:11.34ID:0xL+uUMP0913名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 00:02:50.07ID:I8FWXuogこのスレやらケーブルスレやらで「変わる」という「主張」は見かけるが、もっともらしい「証明」やら「根拠」やらは見当たらないな。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 00:06:09.13ID:0xL+uUMP0915名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 00:09:47.97ID:0xL+uUMP0916名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 02:15:42.70ID:pR74+r3W0917名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 03:44:02.61ID:RTf2lO/7広報部が勝手に行ったんじゃないの?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 06:41:59.55ID:/vsyyTDj最後の切り札って感じで、最近良く出てくるw TEACの社員か?w
これって何かコソコソ感があるんだよね。
内容が全く分からないので、今回のが論文レベルかどうかも判断できないが
一般的には有料だけというのは無い。
技報に載ったり、発表があったり、論文そのままが読めなくても概略くらいはすぐ分かる。
しかし、これは概略すら分からないw
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 06:54:11.33ID:m3Y2wbLsby releases of the relatively affordable audio recorders from multiple manufacturers
and broader bandwidth of the Internet. However, differences in audio quality between
high-resolution audio formats are still not well known, especially between the different
audio formats available for the audio recorders.
In order to evaluate the differences between subjective impression of the sounds
recorded using high resolution audio formats, three audio formats—PCM (192 kHz/24 bits),
DSD (2.8 MHz), and DSD (5.6 MHz)—recorded with multiple studio-quality audio
recorders were evaluated in a double-blind A/B comparison listening test. Six sound programs
evaluated by forty-six participants on eight attributes revealed statistically significant differences
between PCM and DSD but not between the two sampling frequencies (2.8 MHz and 5.6 MHz) of DSD.
ばっちり書いとるやん
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 07:05:29.07ID:m3Y2wbLs高解像度オーディオの生産と消費は、複数のメーカーとインターネットのより広い帯域幅から、
比較的手頃な価格のオーディオレコーダーのリリースでサポートされている魅力を増加しています。
しかし、高解像度のオーディオフォーマット間のオーディオ品質の差は、特にオーディオレコーダーで
使用可能なさまざまなオーディオフォーマット間で、まだよく知られていません。
高解像度オーディオフォーマットを使用して記録した音の主観的な印象との間の差を評価するために、
3つのオーディオフォーマット、PCM(192 kHzの/ 24ビット)、DSD(2.8メガヘルツ)、
およびDSD(5.6メガヘルツ)は、複数のstudio-で-recorded品質のオーディオレコーダーは、
二重盲検A / B比較リスニングテストで評価しました。
8属性の四〇から六参加者によって評価六つのサウンドプログラムは、PCMとDSDとの間に
統計的に有意な差を示さなく、DSDの2つのサンプリング周波数(2.8 MHzおよび5.6 MHz)の間。
but not between〜のbutをすっ飛ばしちゃってるな先生
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 07:38:27.51ID:/vsyyTDjそれは、単なる結果じゃんw
結果からその実験の内容が正しいかどうかの判断は不可能。
必要なのはどのような実験が行われ、というやつ。
ABXのスコアさえ明らかにされていないw
その程度のなら、雑誌の何ちゃってブラインドでいくらでもあるぞ。
ネットにはイカサマブラインドがごろごろ存在しているしw
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 08:10:04.83ID:RTf2lO/70923名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 08:27:56.40ID:m3Y2wbLsABXじゃないと、なぜわからない?
中身知りたければPDF買いなよ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 08:28:19.52ID:/vsyyTDjこのサンプリング定理を否定できない限り、CD規格で十分という当たり前の結果になるわけで。
さて、頭の悪い肯定派のみなさんに、サンプリング定理を否定できるか、
ノーベル賞級の証明ができるかw
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 08:38:04.40ID:m3Y2wbLsTEACのテストをABXと間違えたからって、そんなにファビョるなよw
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 08:40:35.33ID:h7Eum7xS0927名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 08:43:34.50ID:maViF4lxなんで、池沼って池沼自己紹介重ねるんだろうねえ、昨日も言ったじゃん
掲示板なのに臭気を感知するのはキチガイだけですよ?
わかってます?インターネットでは臭気は伝わらないんです
つーかよ、朝の8時から人の悪口とか、まあ正常な社会人とは程遠い
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 08:52:00.73ID:RTf2lO/7正解でしたねw
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 09:54:38.24ID:V5fImRDNCDはあの時点であれが落とし所だっただけ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:09:14.94ID:/vsyyTDjその方が96kHzと整数倍になり便利だったがw
その当時の人達がみなさんクソ耳だったから、44.1kHzなんていう中途半端なw
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:12:15.92ID:JMChTs+Wおまいらがいくら粋がったところで
所詮そのへんのおっさんでしかない
って訳だね
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:24:37.26ID:BgvZZRmq営業時間中暇な古くからのオーディオ屋店員
または長期入院中でネットに貼り付いて時間をつぶすしかない
団塊オーディオマニア
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:56:03.57ID:gThPYCSf残念
0934アンバランス転送@リローデッド ◆VppUdchn86
2016/07/02(土) 11:23:12.78ID:FPySxQFZすなわちテレビとその映像信号の水平同期周波数15.75kHzの 3×(14/15)倍である。1水平走査内に6標本(ステレオ各チャンネル3標本ずつ)をビデオ信号の形に変調して記録する。
PCMプロセッサーで利用したVTRでは、垂直帰線区間をヘリカルスキャン方式の回転ヘッドの切替えタイミングとしており記録に使えないため、その付近の各フィールド毎17.5本(総走査線数の1/15)の走査線の部分を使っていない。
ただし、カラーテレビ放送のNTSCの水平同期周波数は(約)15.734 kHzで、VTRには15.734 kHzのものと15.75 kHzのものが混在していたため、サンプリング周波数も44.056 kHzと44.1 kHzが混在していた時期があった(CD-DAでは44.1 kHzに統一されている)。
(NTSCのHSYNCは正確には 15.75 × 1000 / 1001 = 15.73426573426...(kHz) で、15.73426573426... × 3 × 14 / 15 = 44.0559440559... ≒ 44.056、15.75 × 3 × 14 / 15 = 44.1)
0935アンバランス転送@リローデッド ◆VppUdchn86
2016/07/02(土) 11:25:29.33ID:FPySxQFZコンシューマ用途ではCDなど44.1kHz、通信用途では32kHz、アンチエイリアシング・フィルタを緩和するためには96kHzを使用することも可能としている。(2010年時)
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 12:12:24.92ID:ktylL2ivコンシューマー用は14bitで十分なのでほぼ決まりそうだった
最後に16bitになったんじゃん
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 12:52:11.19ID:LNxx+ENQCDは螺旋状なんだよね?
同心円にしておけばもっと早いサーチができたのに
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 13:23:36.29ID:lj/mHoPUマスターテープをそのままCDマスターにして作ったら音はスカスカ
デジタルリマスターしたら今度は音圧レベルが高すぎ
少なくとも20世紀の音源の財産を活かすのはアナログディスクかPCオーディオなのかな
しかしなんでmoraもe-ONKYOもFLACしかないの?
可逆圧縮は嫌いなんだけど
教えてちょ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 13:42:53.81ID:gThPYCSf昔のプレーヤーは読み取った信号から直接PLLでクロックを作ってたからね
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 13:43:39.62ID:gThPYCSfおれも、大して小さくならないんだから無圧縮で良いと思う
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 14:20:22.50ID:gTwYlyNu0942名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 14:30:49.68ID:LNxx+ENQそんなことをやってたからポータブルCDプレイヤーは振動に弱かったんだろ?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 16:49:02.09ID:gThPYCSf0944名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 17:46:15.89ID:ldFhw7QH0945名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 17:53:36.89ID:gThPYCSf0946名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 18:36:07.77ID:RTf2lO/7http://gigazine.net/news/20141203-hi-rez-audio/
このテストで高い正解率を出した被験者はいる?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 18:54:49.68ID:x392v9w+同一楽曲、同一演奏家というのがある。
アナログかデジタルかは手段の違いでしかなく、
本来はどちらも同じ音でなければおかしい。
だが、現実にはレコードやテープの音と
CDの音は違う。
ところがハイレゾ化されると
レコードやテープの音に接近する。
つまり、CDには問題があるのは明白だ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 19:12:02.09ID:OQibmfEV0949名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 20:11:37.36ID:Kc9JGSvEハイレゾは非常に音の悪いCDの延長線上だと思うけどね。
仮に良い音のハイレゾがあったとしても、それをCD品質に落としても同じだよw
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 21:06:39.36ID:gThPYCSf0951名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 21:16:00.64ID:RgD+3zq20952名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 22:33:05.10ID:1JIkDD5Oいまフジテレビでエコーロケーションが出来るイルカみたいな人の話してるぞ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 23:16:53.67ID:5fTkWJsh信用度ゼロのゴミばっか持って来るからバカ犬と呼ばれていたがまだやってるw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>916
916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/02(土) 02:15:42.70 ID:pR74+r3W
だからTEACのブラインドテスト聞き分け報告があるでしょっての
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
大橋の大笑いハイパーパッパラパー、電通大の西口駄文、音元出版編集部のインチキテストを
誇らしげに持って来てバカ扱いされたのにまだやってるバカw
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 23:18:32.81ID:maViF4lxみんなわかってるね?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 23:25:24.64ID:5fTkWJsh何しろこいつ、論文の読み方もわからないから、英語で書かれていれば正しいと崇拝しちゃうバカ。
pdfになっていればこいつにとってはお偉い先生が書いた大論文で神棚に飾っちゃうw
pdrで英文ならバカアホニゲタクズセンコにとっては全部正しいという底辺幸w
>>919とか翻訳ソフト使うような英文かよw
>>927>>934=アンバランス転送@リローデッド ◆VppUdchn86 もバカアホニゲタクズセンコ。
あれだけ言われてもまだ「池沼」というのが止められないクズでした。
50過ぎて女房も子供もいない底辺幸は2chで障害者差別を書きまくって自己確認。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 23:31:15.23ID:5fTkWJsh「主張」なんて辞書引かなくてもみんなわかってる。
どうしてわざわざ辞書を引かなきゃならないかっていうと、>>703に悔しくて悔しくてしょうがなかったからw
↓↓↓↓↓↓↓↓バカアホニゲタクズセンコのバカ頭がよくわかるレス↓↓↓↓↓↓↓↓
>主張するに何らかの証明が必要なのだとすれば、自分の耳で聴いて確認しても何の意味もないだろう。
>が、別に主張するだけなら証明する必要はないので、自分の耳(脳)が良いと感じたならそれでいい。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こんなバカを書くと、当然こうゆう↓↓↓↓レスが付く。ハエに説教しても無駄なのにご苦労さんですw
713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/20(月) 22:09:02.73 ID:NCXjcsbI
>>671
>>>549 に尽きているだろう。
>「主張するだけなら証明は不要」。
主張するだけなら証明は不要?
誰ルールだよ。ここは掲示板。
主張には根拠が必要。じゃないと検討のしようがない。
「俺がこう思うからこう」というバカなら日記にだけ書いとけ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 23:34:54.98ID:5fTkWJsh↓↓↓↓バカアホニゲタクズセンコを撃破したレスがいっぱいw↓↓↓↓
716 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/20(月) 22:20:11.66 ID:NCXjcsbI [2/2]
>>655
>そこにある質問に対する答えは世界中共通
>君の考えなんて誰も聞いてない
それが科学って奴だよね。
「ケーブルで音が変わると主張するなら」
「ハイレゾがCDより音がいいと主張するなら」
「アンプの聞き分けができると主張するなら」
世界中どこでも証明の仕方はおなじってこと←これ重要
しかも方法は簡単なのに答えられないのがケーブルで音が変わる派の知的レベルを物語っちゃってる。
そっか。
質問に答えられない逃げのいいわけが>>671の
>>>>549 に尽きているだろう。
>「主張するだけなら証明は不要」。
というわけか。繰り返していっとくけど、主張には根拠が必要。
根拠イコール証明と思ってもいいね。
それより、>>592>>594にひとっつも答えられないって。
「証明しろ」じゃなくて「証明の方法」をあげるだけでいいんだぜ?
それすら答えられないってお前の頭だいじょぶか?
「日本語練り直せ」とか、質問に答えられない逃げの言葉としちゃあみっともなさすぎ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 23:47:34.66ID:5fTkWJsh↓↓↓↓↓↓↓↓バカアホニゲタクズセンコのバカ頭がよくわかるレス↓↓↓↓↓↓↓↓
913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/02(土) 00:02:50.07 ID:I8FWXuog
さてさて、辞書によると「主張」とは「自分の意見を強く言い張ること。また、その意見。」とある。
このスレやらケーブルスレやらで「変わる」という「主張」は見かけるが、もっともらしい「証明」やら「根拠」やらは見当たらないな。
↑↑↑↑↑↑↑↑バカアホニゲタクズセンコのバカ頭がよくわかるレス↑↑↑↑↑↑↑↑
このバカにとっては辞書というものは自分に都合のいいように刈り込んでいいらしいぞw
辞書や論文は典拠元をしっかりと記述するのは中学生でも知っているが、このバカは知らない。
例えば広辞苑。
>しゅ‐ちょう【主張】‥チヤウ
>自分の説を強く言いはること。また、その説。「権利を―する」「―を通す」
重要な単語が書かれてるね。「自分の“説”を〜」。「説」をさらに広辞苑で見てみようw
>せつ【説】
> (1)道理をとくこと。ときすすめること。「―明」「―教」「解―」「力―」「遊―(ゆうぜい)」
>(2)とかれた考え・意見。またそれを書いた文章。「新しい―」「定―」「学―」
この意味がわからないからバカアホニゲタクズセンコがバカ晒してるわけだ。
バカは、>「主張するだけなら証明は不要」。と誰もが目を疑うようなバカレスを書いて>>703-706でこてんぱんにやられたw
ねえねえ、辞書によると主張というのは「説」である必要があるってよ?
バカアホニゲタクズセンコの糞レスは何万てあるけど(必死チェッカーで見ればすぐわかるw)、「説」なんていっこもないよねww
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 00:00:36.81ID:Alc0b3Ip>しゅちょう チヤウ【主張】[0]
>(名)スル (1)いつも持ち続けている強い意見・考え。持論。「―が通る」「―を曲げる」
>(2)自分の意見を言い張ること。「強硬論を―する」
こっちは「論」が必要のようだね。主張には論が必要と。
>ろん【論】[1]
>(1)ものの道理を述べること。意見。所説。「―を展開する」「―の相違」「―が分かれる」「芸術―」「人生―」
>(2)意見をたたかわすこと。議論すること。「―をたたかわす」「互ひの―は槻弓(ツキユミ)の力及ばぬことなれば/謡曲・錦戸」
あらら、論とは道理だってさ。道理=意見=所説という当たり前のことが書かれている。まあ辞書だから当然だね。
だから、どこをどう押してもバカ晒しの
>「主張するだけなら証明は不要」。
を応援することなどどの辞書を見たって書かれているわけがないんだけどw
道理、合理が全くわからないのがバカアホニゲタクズセンコの最も大きな特徴だから。
バカアブリの究極の質問に全く答えられずに.><>708>>710とか>>954しか書けないクズw
これ読めばバカアホニゲタクズセンコの脳みそが本当に0なのがわかるよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓バカアホニゲタクズセンコのバカ頭がよくわかるレス↓↓↓↓↓↓↓↓
>「聴き分けられない」も「聴き分けられる」のどちらも実証されていない。
>ゴジラが絶対にいないことを証明することはできない
>そういうのを「悪魔の証明」という
↑↑↑↑↑↑↑↑バカアホニゲタクズセンコのバカ頭がよくわかるレス↑↑↑↑↑↑↑↑
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 00:10:36.57ID:Alc0b3Ip例えばこれ。
↓↓↓↓↓↓↓↓バカアホニゲタクズセンコのバカ頭がよくわかるレス↓↓↓↓↓↓↓↓
> "ハイレゾがCDより音質がいいというデータはグループのどこにもない"
これが根拠で
「人が聴き分けできる音質差はありません」と断定できんだろw
↑↑↑↑↑↑↑↑バカアホニゲタクズセンコのバカ頭がよくわかるレス↑↑↑↑↑↑↑↑
これってあまりのバカさ加減に一体何を“主張”してるのかすら理解出来ないよね。
このバカのバカ頭の元にあるのがこれなのさ。
だからこいつのバカはいつまで経っても治る気配すら見えないのだw
↓↓↓↓↓↓↓↓バカアホニゲタクズセンコのバカ頭がよくわかるレス↓↓↓↓↓↓↓↓
>「聴き分けられない」も「聴き分けられる」のどちらも実証されていない。
>ゴジラが絶対にいないことを証明することはできない
>そういうのを「悪魔の証明」という
↑↑↑↑↑↑↑↑バカアホニゲタクズセンコのバカ頭がよくわかるレス↑↑↑↑↑↑↑↑
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 00:17:29.72ID:Alc0b3Ip↓↓↓↓↓↓↓↓バカアホニゲタクズセンコのバカ頭がよくわかるレス↓↓↓↓↓↓↓↓
>「主張するだけなら証明は不要」。
↑↑↑↑↑↑↑↑バカアホニゲタクズセンコのバカ頭がよくわかるレス↑↑↑↑↑↑↑↑
という世界で一番のバカ頭のバカアホニゲタクズセンコのレスは、
「世界で一番旨い食べ物は俺の糞w w w」
「世界で一番旨い食べ物は俺の糞w w w」
「世界で一番旨い食べ物は俺の糞w w w」
ということを繰り返し書いているだけなんで、読む必要すらないってこと。
で、「バカかお前」と言われるとこのバカが書くレスも決まっているw
「ねーねースピーカー何つかってんの?」
「違いがわからない教」
「やってみもしないで」
「感じることがすべてだから、ブラインドテストとかまったく意味がない」
ああ、ほんとバカって嫌だねー。
誰がお前の糞なんか食うかっつーの。
バーカ。アホ。逃げてばっかりのクズ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 06:45:44.34ID:qZjK/ub5これわかる
アップサンプリングでも効果は十分あるもんな
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 10:23:09.44ID:7/uGb0FJレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。