トップページpav
1002コメント344KB

【マック】MacOSオーディオ総合54.0J【AU】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 17:48:47.91ID:3n0tYzIQ
ここは Mac OS をプレーヤーとして直接に音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的な視点で接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです。
Mac OS 以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ
【マック】MacOSオーディオ総合53.0J【AU】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1439094812/
0583名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 22:44:54.63ID:C5huSA4g
>>582
ありがとうございます。試して報告させて頂きます

A+2.6のReplaygainはみなさん使ってるんでしょうか?音質的に影響無いものなんですかね?
さっき全ライブラリの計算実行始めたんですが、いつ終わるんだという勢いですねw
0584名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 00:21:07.45ID:KfgFJCXO
>>582
動作問題なかったです。大変ありがとうございます。
申し訳ないのですが、2点ほど可能であればお願いしたいです。

- iTunesプレイリストが表示されなくなっている(確か2.6に対応して頂いた初期のスクリプトでも同じ事象があったと思います)

- 今回の改善版の英語バージョンの作成(iTunesプレイリストの事象修正版の後で構いません)


気が向いた時で構いませんので宜しくお願いします。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 06:32:35.05ID:8HeBpq35
>>584
ご報告ありがとうございます。ただ、iTunesの方はこちらでは正常にされているのですが、
Ver. 2.1.8は大丈夫で、2.2だと表示されないのでしょうか。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 11:45:40.76ID:KfgFJCXO
>>585
iTunesプレイリストですが2.2.0だけ発生しますが、表示されるときと表示されない時があるようです。
特にシングルアプリケーションモードで表示されないことが多いようですが、通常モードでも表示されないことがあり、パターンが不確定です。起動するたびに表示されたりされなかったりとランダムに発生している感じです。

また2.2.0ではMac側でiTunesプレイリストが表示されても、iPhoneのA+ RemoteからiTunesプレイリストが表示されません。これは2.2.0だけで発生していて、2.1.8以前のバージョンではRemoteからは正しく表示されます。

以上、よろしくお願いします。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 23:18:20.04ID:8HeBpq35
>>586
ありがとうございます。waitを減らしたら再現出来ましたので、修正しておきました。
また、英語版も一緒に入れてあります。Ver. 2.2.1で改善されない場合は、下記の方に
場所を変えたいと思いますので、よろしくお願いします。
ttp://huryo-work.cocolog-nifty.com/blog/comment.html
0588名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 00:39:46.03ID:hYZfFUOi
>>587
早速の対応ありがとうございます。Mac上ではiTunesプレイリストは確実に表示されるようになったのですが、相変わらずRemoteアプリからはiTunesプレイリストが見えません。
ちなみに2.1.8ではRemoteアプリからもちゃんとiTunesプレイリストが見えています
自分の環境では2.1.8のスクリプトは重いので再生には使え無いのですが、起動してiTunesプレイリストがRemoteアプリからも見えることは確認できています。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 09:56:46.95ID:sESHUPO0
Audirvana Plus 2.6.3
0590名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 06:06:49.13ID:GQ7ikGZe
A+ 2.6.3
・iTunesの同期:このメタデータが見つからない場合、アルバムアーティストを正しく計算
・マイナーなバグ修正
0591名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 20:07:36.58ID:brTfD0Fp
Mac版のJriverを試した人はいない?
Audirvanaとの違い、誰か教えて。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 13:11:19.77ID:um71gfCG
普段ヘッドホン使いだが
なんでか知らんけどやっぱA+が圧倒的に音いいんだよな、今のイツネと比べてもね理屈は分からんけど

ただイツネはライブラリや使い勝手が大幅に劣化してきてるしA+とイツネの連携は昔ほど快適ではないんだよな
かといってA+のライブラリはまだまだヒヨッコだし
音源という意味ではようつべの動画をA+を通して聴きたいと思うことも最近は多いし
なんかドラスティックな進化がないもんかね、閉塞感あるわ
0593名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 13:54:24.62ID:nRr9u9th
カスタマイズ性の低いMacのデメリットが露見してきてる感があるね
WindowsやLinuxはカスタマイズできるから時々ユーザー側からブレイクスルーが起こるけど
Macは良くも悪くもお仕着せで我慢するしかない
折角のDirectModeもアップデートで潰してきたり何がやりたいのかわからんし
0594名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 18:20:08.41ID:DLaqbBwx
なんのカスタマイズだろう。HWなら確かにカスタム性は低いけどソフトに関してはいろいろできると思うが。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 19:38:57.25ID:+pq5zHkU
ドザ恒例の負け惜しみってやつw
0596名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/01(日) 00:35:36.32ID:YSqSTsm7
>>591
Jriverの方がイコライザとかAudirvanaより細かい設定が出来る
音質については好みとしか言えんが、
JRiverはUIが最悪だから結局iTunes+Audirvana使ってる
0597名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/01(日) 14:47:27.62ID:BTJm0eih
色々できるなら誰かようつべの再生をA+通してできるようにしてちょ〜
俺はできない
0598名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/01(日) 20:31:02.06ID:ptgJKRtW
Youtube側が許せばできそうな気もするね。ストリーミングは対応してるし。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/01(日) 23:04:15.52ID:NEskPdPn
良い加減良音質アプリ出てこないかな
jplayに周回遅れにされてるぞ
0600名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 09:55:20.30ID:ttvF/pn5
JRMCはよく聴くと音のきめ細かさが無い。ザラっとしてるというか。まあ好みの問題かな。UIは確かに古臭い。結局A+に戻った。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 16:28:58.29ID:mmk/0jGm
A+って左右の定位を明らかに弄ってるよね
解像度と音場を誇張するためかも知れないけどオリジナルより大袈裟にパンニングさせてる
ヘッドフォンだと違和感ないかもしれないけどスピーカーで聴くと他のプレイヤー(CDトラポも含めて)に比べて違和感がある
0602名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 03:28:14.14ID:CBJEb8ze
多分、スピーカーのセッティングがおかしい。
ごめん、おかしいっていうのは間違いか。
定位が、ソース機器で変わるのは、よくある事で
まだまだ再生環境に伸び代がある証拠。
追い込みが進むとだいたいみんな同じ定位になるよ。
部屋の音響が原因であることが多い。
ソースで、SNとかバランスが変わると音響上、
聞こえていなかった帯域が聞こえたりそうで無くなったりするけど
すると頭部伝達関数も変わるので定位が変わる。
純粋に物理現象の話。昔からVRの世界で良く研究されている。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 07:56:31.39ID:BC/YPx9V
おさるさん速報



本日、正月三日目にも係わらず、おさる氏がさるこ氏と一緒におまん神社にて初詣とおみくじを引くことを予定してることを寝正月で生活リズムがぐちゃぐちゃになっている貧乏人どもにご報告いたします。

キリッ
http://i.imgur.com/ry4SPak.jpg
0604名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 08:22:28.68ID:BC/YPx9V
腹減ったのぅ
http://i.imgur.com/WMfvAbS.jpg
0605名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 08:30:14.65ID:BC/YPx9V
おさる氏の朝飯


http://i.imgur.com/z3IyHRw.jpg
0606名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 12:11:47.74ID:bMDCjvAQ
おさる氏が



おまん宮に到着した事をご報告致します
http://i.imgur.com/zHqLTFk.jpg
0607名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 12:48:34.45ID:bMDCjvAQ
腹減ったのぅ
http://i.imgur.com/yhBVcKu.jpg
0608名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 13:03:33.61ID:bMDCjvAQ
おさるさん速報

本日、富裕層の投資家おさる氏が鎌倉の名店にて、最も安いもり蕎麦を注文したことを見えっ張りの貧乏人どもに、にご報告いたします

キリッ

http://i.imgur.com/S5NAhsK.jpg
0609名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 13:13:30.40ID:lZQMnHwl
>>603-608
スレ違い故、即刻立ち去れよ。
此処は其方、猿のブログではない。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 15:36:59.00ID:UklLidHM
>>609
ぐぬぬぅ、分かったよー
0611名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 22:27:10.21ID:lZQMnHwl
>>601
まさかとは思うけど…スピーカーのLRが逆じゃね?


既出かも知れませんが…、
xldの「c2エラー…なんたら…」にチェックを入れる…ってのは、もしかして地雷?

今迄チェックを入れてたのだけど、
リッピングされた曲に妙なノイズ入ったり、音割れが曲よっては起きたり、CD最後の曲の終わりは高い確率で何処か?の音が混じる。

ふと、自分のドライブが対応してないのか?…と思いチェックを外したら、
それらは一切無くなり、同時に気のせいか音質のSN感も上がった様にさえ思う。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 22:41:20.78ID:MK+kx9pf
>>601
パン弄れるのってモノラル多チャン入力の卓段階しか無い
2チャンに固定された市販音源どうやって弄んだよ?
逆チャン逆相ディレイ薄くは偶にやるけど
0613名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 07:26:43.85ID:Hsky0pmN
>>611
c2エラー〜 の記述(機能するドライブは限られます)にあるように、無条件に設定する必要はない
→ハード、ファームでエラー対応(PureReadシリーズ:Pioneer等)の場合は設定不要
 旧MBP内装ドライブ、Apple USB SuperDriveは設定可(対応:c2 error info 情報を報告)
0614名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 07:29:02.44ID:Hsky0pmN
誤:旧MBP内装ドライブ、Apple USB SuperDriveは設定可(対応:c2 error info 情報を報告)
正:旧MBP内蔵ドライブ、Apple USB SuperDriveは設定可(対応:c2 error info 情報を報告)
0615名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 17:22:27.70ID:vp2K1Pxl
A+のリモコンがAppleWatch対応しないかなあ。シンプルな機能だけでいいから。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 18:00:50.78ID:Hsky0pmN
XLDで思い出したが、Apple USB SuperDrive が以下の表示になる
20141129a (148.2):HL-DT-ST DVDRW GX30N (revision RP09)
20161007 (149.3) :Apple SuperDrive (revision 2.00)
0617名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 19:32:30.65ID:ZUuUDMhk
>>615
ちょっと状況が分からないんだけど
Apple Watchは何に使うの?
0618名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 20:35:05.60ID:mMuzE2Ar
想像力の欠如
0619名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 21:56:00.68ID:7ZVsWgvF
赤外線リモコン買えば?
0620名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 23:19:27.86ID:ZUuUDMhk
Apple WatchをリモコンにしてiMacやMacBookを動かすという意味な利便性は全く感じないな
0621名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 23:19:45.62ID:ZUuUDMhk
意味なら
0622名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 23:25:40.28ID:K0hDtdZ4
iOSにはA+ Remoteというアプリがあってだな...その後は言わなくても理解してね
0623名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/05(木) 00:57:38.45ID:jpHzv5F7
そんな奇想天外な使い方ができるのかぁ
0624名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/05(木) 18:37:55.17ID:IRrk2Duc
AppleWatchが思っていたより便利でいつもつけてるからね、簡単な操作ができるとラクだなあってこと。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/05(木) 18:39:10.53ID:IRrk2Duc
iTunes同期モードならできるみたいだけどね。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/05(木) 18:46:35.92ID:PNkzS1iJ
一時停止できると便利そうだな
0627名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/05(木) 19:14:33.51ID:IRrk2Duc
うん、電話来た時とかね。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/06(金) 20:50:32.88ID:kmHabEq/
Audirvana Plus 3へのバージョンアップは有料化なのね。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/06(金) 21:26:11.61ID:TNmo1KNu
今月末か
0630名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/06(金) 22:12:31.96ID:K4FOIZdX
3来るのか!1から2もアップグレードは有料じゃ無かったっけ?他のプレイヤーに比べたら良心的な価格だから全然良いけど
3へのアップグレードがいくらかは出てる?
0631名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 07:55:51.67ID:aFTl4GKE
>>630
Version
1.x       $74(〜2013/01/05 $49)
2.x       $74
1.x -> 2.x    $39
3.x       ???
2.x -> 3.x   ???(2016/12/25以降に2.x購入者は無料) → 左記より、2.x(1.x -> 2.x)と同じ料金体系? $74、$39
0632名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 08:09:10.64ID:aFTl4GKE
Audirvana Plus 3.0
・2017/01末リリース予定
・MQA Core Decoder サポート(*1)
(*1)従来は、MQAファイルは44.1kHz/24bit、48kHz/24bitにダウンコンバートされていたが
 3.0 は、元のクオリティで再生可能
0633名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 08:36:30.42ID:FVz7OXlf
CDからリッピングした音源がメインな俺にもAU3はメリットあるんかな
0634名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 17:10:02.12ID:8aXYdcno
おい、先々月課金したばっかりだぞコンニャロー
てかこれって誰得なん?おれも基本的にリッピング音源メインなんだが
0635名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 17:33:03.78ID:o/0hjyaJ
>>634
先月のクリスマス以降の人は無料。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 17:34:20.44ID:8aXYdcno
>>635
うわっその前の人は。。。(ToT)
0637名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 20:34:45.18ID:+jvgb3ay
2.6.4で何か変わった?
0638名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 22:04:29.44ID:NfOSg65D
通し番号とタイムスタンプが変わった
0639名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 07:18:24.64ID:srQqyhyI
A+ 2.6.4
・トラックの最後の2秒で再生が停止することがあるFLACローダーの問題を修正
・オフライン同期フォルダを削除できない問題を修正
・cmd-clickでアルバムビューで複数のアルバムを選択できない問題を修正
・トラックメタデータの変更時にプレイキューが更新されない問題を修正(再生回数など)
・開始時にシャッフルされたシャッフル再生リストを修正
0640名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 15:58:29.21ID:Dl7NgEid
A+3はもう少し派手な売りがあると嬉しいな。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 21:19:32.36ID:E/b4G+Pa
アップグレードセールやんねーかな?
やんないなら当分様子見
0642名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 01:45:51.64ID:M09Ihvr0
A+のビットレート表示おかしく無い?
320000kbpsって。320メガbps??

2.6.4からなのかよく覚えて無いけど。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 08:25:41.36ID:WA65UQkj
>>642
どの表示?
・A+ > Library > Albums(アルバムアートワーク一覧) → ビットレート表示なし
・A+ > Library > Albums(アルバムアートワーク一覧) > アルバムアートワーククリック → アルバム詳細表示、ビットレート表示あり
・A+ > Library > Tracks(全楽曲一覧) → ビットレート表示あり
・A+ > Play Queue(演奏中、前回演奏したアルバムの楽曲一覧) → ビットレート表示あり
・A+ > 演奏 → 右上にビットレート表示あり
A+ 2.6.4 上記の全てで正常
0644名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 12:42:11.78ID:WA65UQkj
>>642
A+のビットレートとはどの表示? bps - bit per second
Spl. Rate(sampling rate):サンプリングレート(サンプル数/秒) 192kHz
Bitdepth(bit depth):ビットデプス(ビット深度) 24bit
0645名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 12:44:05.44ID:WA65UQkj
>>643
誤:ビットレート表示
正:サンプリングレート表示
0646名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 12:57:29.86ID:WA65UQkj
>>642-645
bitrateあった。
A+ > View > Show Metadata 楽曲を選択すると Track Details に Bitrate 5613 kbps と表示される
06476422017/01/09(月) 14:28:30.57ID:M09Ihvr0
>646
補足ありがとう。
そこのBitrateがmp3だと320000kbpsや90l3000kbpsとか表示されているんだけど、正常なのかな。
ライブラリがおかしいのか、よくわからない。
単に俺が無知なのか?
06486422017/01/09(月) 14:35:33.17ID:M09Ihvr0
間違った。
mp3だと320000kbpsや、CDからの音源だと903000kbpsとか表示されているんだけど、正常なのかな。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 17:59:15.23ID:WA65UQkj
>>648
確認してみた
ファイル   内容            ビットレート
mp3  無料サンプルでDL          128 kbps
aac   iTunesにてCDリッピング      257 kbps
flac   XLDにてCDリッピング       1028 kbps
0650名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/15(日) 02:22:04.96ID:w+GVVD/l
今だにCDを買ってリッピングしてるんだけど、最近買ったとあるハイブリッドSACDを古いiMacのドライブで再生やリッピングすると必ずノイズが発生する現象が発生。XLDはなぜかそのCDだけリッピング速度がx0.1以下となってしまい実質使えない状態に。
外付けドライブを買うか考えたけど、ネットでそのCDをググるとDSD版がSACDと同じ価格で買える。HDtracksなんだけど今は国制限無くなったのかな、普通に買えた
これがキッカケでなんか音楽をDLして購入することへのタガが外れた。とっくの昔にCDの時代じゃ無くなってたのはわかってて受け入れたく無かった自分がいたけど、1回手を出すともうダメだね。水は低きに流れ、人は易きに流れる
しかしハイレゾでもDSDとなるとファイルサイズが基地外じみているね。お陰で大容量の外付けHDD買うことになったよ
0651名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/15(日) 07:23:07.22ID:hCJez1Ic
>>650
> HDtracksなんだけど今は国制限無くなったのかな
以前は無条件に米国以外からの購入は制限されていたが、現在はコンテンツ対応
0652名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/15(日) 08:58:58.95ID:jmgRctdR
Torを経由すれば、制限なく購入可能。
一度購入してしまえば日本からでも普通にダウンロードできる。
1回でうまくいかなければ、2,3回再接続すれば大概いける。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/17(火) 19:44:07.88ID:GzeGl5Ub
Audirvana Plusのプレーヤーの画像が
でなくなったんだけど、何で?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/18(水) 07:54:40.76ID:CPPs2c1O
>>653
A+ ver  iTunes Integrated Mode   A+ display
1.x        off           player
          on            player
2.x        off           library
          on            player
0655名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/20(金) 19:20:55.52ID:4ZiUnWGk
A+ 2.6.5
・欠落しているトラック/アルバム/アーティストや、インポート時のまれなクラッシュを修正
・iTunesライブラリからインポートしたトラックの不正なビットレートを修正
・Play Queueにおいて、トラックを選択して再生すると、トラックの詳細を表示する
・再生を完全に停止するショートカットを追加
・すべてのトラックを削除したときに手動再生リストの表示が更新されない問題を修正
・プレイキューの継続時間がゼロに表示される問題を修正
・バージョン2.5のアルバムビューのソート基準からの移行を修正
・その他のマイナーなバグの修正
0656名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/20(金) 22:55:33.95ID:WE978P28
>>655
翻訳乙です。

iMacの内臓HDDから外付けHDDに音楽データ移行したけど音変わったりするのかな。
それより音楽データ専用に買った外付けHDDの音がちょっと煩くてショック。HDDの音を吸音するようなアイディア商品は無いのだろうか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/20(金) 23:27:47.94ID:bBHjTexc
>>656
外付けHDDはUSB接続?
だったら、オーディオ用のUSBケーブルつなぐと、そのUSBケーブルの特性が加味された音になるよ。
最近、外付けHDDのケーブル沼にはまってる。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 01:02:20.28ID:rMMbnc4A
HDDが煩いとか当たり前だ
SSDにするかNASで距離を離すのはオーディオやるなら常識
0659名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 01:29:03.08ID:qEr3YqyF
>>657
なんとなくFirewire。それでHDDの音を遠ざけるのに長めのFirewireケーブル探してたら、音なんて変わらないと思ってるけどオヤイデのFirewireケーブル買ってしまってたw
外付けHDDのケーブル沼は結構面白そうなネタなのでたまに書き込んで欲しいな。なんか荒れそうだけどw
0660名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 01:30:34.59ID:qEr3YqyF
>>658
やっぱ距離考えたらNASですかね〜
0661名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 01:49:38.62ID:30mjbgY9
>>659
USB(Firewireも)なんだけど、ケーブルを長くすると高域がおとなしくなって眠い音になる。逆に短くすると高域の情報量が増えるが、ハイ上がりになる。これはDACへ送る場合も外付けHDDも同様。この特性を使って音のバランス調整しだすとハマりますよ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 01:55:18.93ID:30mjbgY9
あと、MacもMacMiniとか電源タップ、電源コンセントで音は変わりますからねぇ。もちろん電源ケーブルも同様に。
アナログだけじゃなく、USB-DDCでデジタル出力でも変わるんだから、もうビットパーフェクトって何?って思うわ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 02:01:17.66ID:30mjbgY9
あといちばん音が変わるのは、USBケーブルを挿すポートの位置かな。これは内部にHubがあって色々ぶら下がっているとかなんだろうけど、洒落にならないほど挿す位置によって音が違うんだよね。
こいつも外付けHDDもえらい影響を受ける。
完全にメモリにロードして、外部クロックで読み出しても、影響があるんだから嫌になっちゃう。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 08:57:01.37ID:vi30cW90
Mac mini使ってるけど他のUSB機器やハブを指すと音のヌケが悪くなるね
指す数が多ければ多いほどそういう傾向になる感じする
置き場所でも音がコロコロ変わるからmini用にインシュ買おうか迷ってる
0665名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 10:16:16.30ID:bDO/b3nG
>>663
面白い、というか恐ろしい考察あるがとうございます。長さで変わるとかDAC側はまだしもデータを読むだけの外付けもとかPCオーディオが怖くなりますね

USBのポートの位置は良く言われてますよね。iMacだとどのポートも同じようなので同時に他の機器を接続してなければ変わりは無さそうです

外付けHDDの脚にはなんとなく山本音響工芸のゴムスペーサー貼っときましたw
0666名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 13:45:59.40ID:NnzifS1H
thunderboltで外部ストレージつないで聴いてる人いる?
あの規格グッズやたら高いからスルーしてるんだけど
0667名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 14:06:46.84ID:30mjbgY9
JittreBugのマニュアルに、USB3の規格は大量にノイズ撒き散らすから、JitterBugはUSB3のストレージはUSB2のスピードに落とす。みたいなことが書いてあって、それから外付けHDDのケーブル沼に落ちてしまったんだよね。

>>666
Thunderboltのストレージは試してみたいけど高いよねぇ。
USBポートを使わないというという事は、ノイズ面で有利になるのかな?
だったらいいんだけど、USB3とか青葉みたく、ハブみたいな形で同一経路にぶら下がってるのなら影響大きそうだし。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 14:28:06.39ID:Cbls+8zN
ケーブルの違いは顕著やけど、USBポートの違い全くわからんわ。

ところで雑誌付録のBonnes Notes DRESS使ってる人いる?
自分の環境では全く効果がわからん…
実際に使ってみたとか言う記事では動画の黒が引き締まったとか書いてて
胡散臭さ全開で笑ける。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 14:36:37.78ID:30mjbgY9
>>668
USBポートの違いが出ない環境は、各ポートが同一品質だってことだから、良いことなんだと思うよ。
うちもiMac(Mid 2010)だと挿すポートでの音の変化はあんまり感じない。
MacMiniが少し神経質な感じ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 15:15:09.72ID:ijFsxUgz
AME光とMac本体USBではどっちがいい音する?
0671名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 16:52:55.22ID:rMMbnc4A
それはDAC側(DDC)次第だからなんとも言えんよ
前に色々試したけど、しょぼいUSB-DDC載せてるDACだとUSBより光で入れたほうが良かったこともある
ただDDCがまともという前提だとUSBのほうが光より限界点が高いだろうな
0672名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 17:45:01.91ID:ojGsF36Y
USBは、システムレポートで確認して、IRレシーバーとか他のものと分けて、
単独接続になるようには気をつけてる。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 18:13:08.03ID:HdZzi4o0
http://nice.kaze.com/avr-550sd.html
この事実は昔からのオーディオ専業メーカには困ることなのだと思います。 アンプの単価が下がって商売にならない。
長い時間をかけて醸成したオーディオ界の常識「高価な機器ほど良い音がする」が根底から崩れる。

http://souzouno-yakata.com/2008/08/08/2369/
価格と音質は比例せず、出力は小さい物ほど音がよい傾向にあるからだ。この原則はデジタルアンプでも変わりはない。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm#stereophile1
『マークレビンソンの高級OTLアンプと日本製の$220のレシーバー(昔のFMチューナー付アンプのこと)』についてもブラインドテストでは有意差が認められなかったとのことである。

http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_amptest.htm
曲の途中でなんどもアンプを切り替えましたが、ほとんど差を感じませんでした。 もし、DENONのAVアンプからTacTなどにアップグレードした人はショックを受けるのではないかと思います。

http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
この耳で名機レビンソンの331Lが負けるところをハッキリ聴きましたし、10人中7人はこのトライパスの方が良いと言うだろうという確信はあります。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 18:15:13.57ID:GEt2gXt7
Net Audio vol.25(音元出版)
P.80
MQAのデコードに対応したAudirvana Plus 3登場へ!
購入:$74  Audirvana Plus 2からのアップグレード:$39
0675名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 19:47:45.68ID:30mjbgY9
>>670
使用してる機材や環境、それに使うケーブルにもよるし、そもそも”音が良い”の判断基準が評価する人によってバラバラだもんね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 08:48:51.77ID:5GNcNt2L
macOS 10.12.3 + Audirvana PLus 2.6.5
Direct Modeは使用不可
0677名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 09:03:46.47ID:+l9RqGLK
ありがとう、助かる
0678名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 18:59:37.70ID:cnHupEK7
thunderboltインターフェースは使っている。
ストレージもsonnetのfusion。
なんといっても各thunderに電源つけておけば
光ケーブルで伝送できるので、PCノイズは根絶できるし
音も凄く良いよ。USBとは次元が変わる。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 19:26:16.19ID:+l9RqGLK
>>678
>thunderboltインターフェース
いつのまにか製品が増えているね。
何使っているのですか
0680名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 19:50:23.99ID:O2AxeT9m
sonnetといえば、G3、G4カードのソネットか。
まだ頑張って生きていたんだな( ´ω`)
0681名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 19:58:16.64ID:1eGrkA39
PowerMac7300用にPCIのIDEカード買った覚えあるわ
0682名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 20:09:15.22ID:oCXWjue2
Mac DAC間はUSB2.0がいいと思うが、Mac 外付けSSD間はUSB3.0の方が音いいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています