【マック】MacOSオーディオ総合54.0J【AU】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 17:48:47.91ID:3n0tYzIQピュアオーディオ的な視点で接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです。
Mac OS 以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。
前スレ
【マック】MacOSオーディオ総合53.0J【AU】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1439094812/
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 19:28:02.84ID:j+N4CFIIMacProがそうなるかな。
音質というより音楽制作として
CPUパワー重視だけど、
現行Macじゃ一応一番音が良いらしい
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 19:53:32.22ID:lw9ACRwJA+のDSD変換もめちゃめちゃ速そう
Mac Proを音楽再生専用とかできたらいいよな〜贅沢だけど
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 21:41:43.63ID:QyoCPzOviOSも凝ったら面白いのかもしれない
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 18:46:46.95ID:Z5oIBZVy0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 20:15:22.44ID:ADBJ6eJJ0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 22:42:31.84ID:Ptwlf+Bw0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 22:59:39.35ID:QOcuMhfY再生専用?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 23:22:51.51ID:Ptwlf+Bwメモリー銘柄、速度、容量選べるMacって、もうこれだけだし。
でも写真現像だけは、1年に数回するかな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 23:41:42.00ID:QOcuMhfY羨ましいの一言に尽きるな〜
全部盛りしたら100万越えw
http://i.imgur.com/p4L0qYp.jpg
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 00:13:00.10ID:SpramhbW0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 00:43:42.57ID:LEUFfGvS100万越えでもオーディオのハイエンドで言ったら入り口側の方だもんな〜。そう考えるとハイエンドでシステム組んでる人にとっては普通の値段か
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 00:51:47.62ID:EaLHvnQIもう相当な型落ちスペックだし新型待とうよ
俺は待ちきれずに現行iMac 5K買ってしまった
値段の割に映像まで素晴らしくて満足してる
音楽と関係ないが…
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 01:25:06.97ID:CS8Yw8mj次のバージョンで改善されるのかなー、もう無理だろーなー
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 01:56:11.62ID:XCpo6nRLお薬飲みましょうね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 12:12:45.46ID:EVrJeent0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 12:30:40.97ID:qo9O3rx2ありがとう。当然新型待ちなんだけどね。
来週には、何かアナウンスが欲しい所。
最新Xeon 最新メモリで試してみたいし。
カラバリも出してくんないかな。
今のは風合いが骨ツボすぎる
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 13:52:09.16ID:eK0YxmOJSSDにしておくとさらに良し。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 14:05:41.77ID:s9lSk5oLMac miniで、オーディオの為に電源換装してる猛者も居ましたね〜。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 14:40:48.98ID:5hSwCPVo再生専用だったらMac miniって定番な感じだけど、A+のDSD変換みたいにCPU負荷が高いと熱の問題が気になる
排熱が悪いとハード自体に悪影響だからすぐ故障したりしそう。最新のMac miniはそこら辺どうなんでしょうね?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 14:50:38.42ID:RrvLuneq再生すればいいのに
どっちみち、音がわかる奴なら
リアルタイム変換もDSD変換再生も
あきてやめるけど
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 15:22:21.44ID:7CU78D8E0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 09:20:45.42ID:ehpLW/C/0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 09:22:20.36ID:hb6i4Ing0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 12:49:47.43ID:04XAgDE8いつのやつ?
Mac Proって10年前くらいのやつでも、現行のiMacにも処理能力とか引けを取らなさそう
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 13:10:11.64ID:fHTqgpfz0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 14:32:40.94ID:ehpLW/C/Late 2013だよ 自慢じゃないけど
Mac Pro Mid 2006で Xeon 3.0GHz 4コア メモリ16GB iMac Mid 2014 が i7 4.0GHz 4コア メモリ32GB
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 20:17:33.79ID:4TkpcqPZdualの音質がどんなものか興味があるので
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 20:33:49.42ID:tBSJI8ba気のせいで順位付けると
MacBookPro、旧MacPro、少し落ちてiMac5kという感じ
これらハードの音の違いよりエルキャピでの劣化の方がずっと大きいというふざけた状態
USBでもほぼ上記ラインでの結果と同じ印象だったけど、そんなものより
DDCの違いの方がはるかに大きくてMac本体はどうでもいい感じだった
もっと良い装置(特にスピーカー)だとまったく違う結果が出る可能性はある
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 20:35:43.08ID:++eV4JGD楽しいぞ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 20:49:58.51ID:tBSJI8ba音質にまったく不満はない、どころか聴くほど感心してる
とりあえず困ってるのはOSで、今後改善しないと抜本的に
色々見直さないといけなくなりそう
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 21:15:52.79ID:KsAPhT2e0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 00:00:47.99ID:o3PCrdjo0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 00:19:31.47ID:04ghd6jW0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 00:42:21.76ID:1f2/HGR23.5GHz 6コア メモリ32GB
Mac Proのアナログライン出力ミニジャックは低音がいい。胸にざわざわくるノイズな感じが心地いい。ヘッドフォンジャック使うとMac Book Proに似る。
Mac Book Proは脚色されてる。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 03:02:45.25ID:04ghd6jW0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 23:00:36.77ID:JPQ0ilJWで、初心者スレが欲しい
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 03:06:30.00ID:trOelDOVまあ初心者の質問を嫌う人も居るだろうけど、そういうのは無視すればいいかと
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 09:42:41.28ID:EUnOhxB40088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 04:58:59.90ID:2wEyhYFcA+は新しいOSに最適化してくだろうし、iMac買い換えるしかないのか...
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 07:23:11.46ID:f4R270wBメモリ4GBまでしか積めないのに限界感じてたし
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 07:41:57.75ID:QKPQA4H1・DSDへアップサンプリング時にクラッシュすることがある不良を修正
・選択メニューにSDMフィルタ次数情報を追加(ユーザ選択によって)
・TIDAL:類似したものに加えすべての関連したアーティストを表示(近くに影響されて続く部分を追加)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 07:54:38.51ID:QKPQA4H1・System
・Mac OS
・Mac OS X
・OS X
・macOS
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 08:28:54.77ID:3rdhslEEうちのメイン環境はドライバの関係もあってMavericksでフィックス。
iTunesは11.4の方が使いやすいのでそのまま。
なんか、いろいろいじって音が変わるのも面倒だし、A+は2.5で打ち止めにした。
といいつつ、エソのK-03をハードウエアバージョンアップすれば、ドライバレスに出きるんだけど、10万円はおいそれと出せないし・・( ;ω;)
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 08:32:57.59ID:kTsHBUNfおにぎり
漢字Talk
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 08:41:59.02ID:0QtRvmkdそうである以上、ある程度割り切って環境は更新し続けなきゃならんのだよ
パソコンってそういうもんだろ、それこそ耐用年数20年クラスの超高級Macでもあるんなら別だが
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 09:55:29.20ID:h8k4mRCuそう考えるともう1台パワーアンプ買ってBTL接続した方が満足出来そうだし、Macは打ち止めにしてそっちを優先しようかな〜。ってなぜか買う予定が無かったパワーアンプ買いそうになってるという。オーディオ楽しいねw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 11:53:50.37ID:f0hla3cw買わない作文は他所で
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 12:04:03.33ID:K+1iKrpr0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 19:28:26.68ID:VRFD1wK1オーディオ側に向上させる余地を感てるのならば、
予算はそちらへ注力した方がいいかもね〜
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 12:27:27.76ID:/uxZhcmr今のDACも変換アダプタ使えば使えるだろうけどその分音は悪くなりそう
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 13:57:44.89ID:+gLl+aVK0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 16:52:00.88ID:dIl1uLaR現在:
# ホスト デバイス
(1) A B
(2) A microB
今後:
(3) C C
(4) C B
(5) C microB
DACが対応するのは(3)の場合で、(4)(5)ケーブルなら変換アダプタも不要で従来DAC利用可
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 21:44:30.85ID:XZobgI6i逆に切なら2.5.3だけど、もうDSDが前提なのかな
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 00:54:12.88ID:go1+uXKg0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 07:00:03.95ID:Ev9qKJy5DAC→アンプになるのが気になる
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 10:24:17.13ID:1ecQhF710106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 14:26:45.42ID:HR4jg9+1DACの電源切ってみたら?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 14:36:16.99ID:Ev9qKJy5古いやつ、そのまま使ってるとか
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 19:42:12.14ID:1ecQhF71新しくするにはどうすればいいの?
バカだから英語わからない
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 20:14:42.67ID:HR4jg9+1最新版をダウンロードして認証通せばいい。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 22:48:06.40ID:go1+uXKgバージョンごとのを残して置きたければ、毎回AudirvanaのサイトからdmgをDLして残して置く
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 09:08:04.93ID:NnsufJu6A+2.5.3 &10.11.5で聴いて、
ん、変な音は出てないなぁと
検証で、久しぶりに10.11.4に戻して2.5.3で聴いてみたら、
なんだこれ、音がなまっとる。。。
2.5に更に戻して10.11.4で聴きなおすと、クリアで柔らか。
2.5.3だとあかん。
2.5.3&10.11.4の組み合わせは初めて聴いたが
マジで2.5.3は、10.11.5に特化していると認識した。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 23:36:06.75ID:F0BSTE0a0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 11:23:01.71ID:IUK48g850114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 14:11:31.72ID:Fe6Xug5pA+ 2.5.3
最近プチプチ音飛びヒデエ。
飼えどきっすかね???
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 17:18:17.26ID:CullyjAFOSダウングレードしてみては!?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 20:09:12.36ID:GtOlUEQh0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 11:38:24.07ID:URnWBvgKA+ 2.5.3はちょっとアレだったけど、2.5.3.1で良くなったと思う
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 11:59:42.17ID:JNLZUQQC個人的にPCM音源をDSD変換するのは音質向上という点では無意味というか単なる音質変化でしかないと思うんですが
例えるなら写真の色温度を変える、みたいな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 12:20:54.52ID:cKKTBigs2.5.3.1なんて出てるの?
うちには来てない・・( ;ω;)
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 12:24:04.24ID:cKKTBigsエソテリックのK-03とかでPCM-DSD変換すると、聞こえなかった音が聞こえてきたリするけど、単なる音質変化だと思う。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 12:45:36.14ID:93xMhgLeA+公式サイト:2.5.3
A+Update :2.5.3
一応、検索サイトで検索したら、A+ 2.5.2.1 はあった
0122117
2016/06/25(土) 15:35:19.96ID:URnWBvgKtrialダウンロードで、アドレスを2.5.3.1にすればダウンできる
2.5.2.1も結局は飛ばされたから、2.5.3.1も飛ぶかも
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 17:04:21.36ID:WQS2ITMF2.5.3も2.5.3.1もダメ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 17:59:24.57ID:EEvuev1bケーブルのランクも色々あると思いますが一般的にどうなんでしょうか。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 19:32:21.16ID:cKKTBigsUSBの方が良いよ。
ま、使うケーブルにもよるけれども。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 19:34:47.01ID:cKKTBigs2万円の光ケーブル使うなら。2万円のUSBケーブルの方がいいよ。
ただ、USBはケーブルの長さを、あまり長く出来ないんでその辺の兼ね合いもあるけれども。USBなら1mくらいまでですね。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 14:34:40.03ID:taOCtPwx>>>124
>2万円の光ケーブル使うなら。2万円のUSBケーブルの方がいいよ。
ありがとうございます。2万は出せないので差し当り2千円くらいのmini-toslinkケーブルjvc製を買ってきた。安モンUSBケーブルと比べてみたけど自分の糞耳には差は分からなかった。
若干キレが増したような気がするけど気のせいかもれない。USBの口が一つ空くのは助かるので当分この形で。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 14:41:39.80ID:HhGUo30Sその位の値段のケーブルだと似たり寄ったりだよ。
安いUSBケーブルだったらベルキンの50cm一択。
予算が取れるなら1万円以上のものを。
光ケーブルならBlackGlassクラス。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 15:53:38.64ID:5pt5Vpll0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 03:01:22.40ID:L3OrN8hd音はまぁ悪くはないけどUIが致命的に使いづらいのと
日本語文字化け酷すぎなの以外は良いと思う
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:54:28.35ID:K6wN5ygsサンクス
使ってみてるけれどプレイリストが一種類しか持てない(?)のが使いづらいかな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:36:42.68ID:igKGeox/DSD256聴きたい人はiなんちゃらじゃなく、こっちの方がいいだろうね。14万円弱。A+で鳴らしてみた。
X-20U単体だと128止まりだけど、SU-1がDoPをネイティブにデコードしてHDMI I2S出しするから256が鳴るわけ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 18:03:24.93ID:k+Sv4nHv誰かアドバイスをくれ・・!
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 18:27:21.57ID:YWLEukdl0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 20:06:54.88ID:awYMG9QXhttp://www.ippinkan.com/wireworld_audioquest_usb.htm
http://www.digitalside.net/?p=604
http://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/120907/index.html
この辺を読んでみて、気になった奴をおさいふと相談して買ってみる。
で、気に入らなかったらオクに流して、違うの買うw
狙ってるFurutechのはGT2かい?だったら良くも悪くも普通。
ちなみに私は、Furutech GT2→Belkin 50cm→audioquest CARBONときて
今はSAEC SUS480とAIMのに落ち着いた。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 20:15:46.81ID:awYMG9QXこいつも
http://www.digitalside.net/?p=595
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 00:09:08.47ID:g0edl3mdエイムとスープラがおすすめ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 06:10:11.83ID:ZqplJNYyビンボー人はつらいぜ
>>135 >>136
細かいレビュー分かりやすいね!ありがとう!
2万くらいまでで考えてたからフルテックならGT2 pro、ワイヤーワールドならstarlightくらいはどうかなと思ってたよ
低音に迫力があるのが好みだけど、やっぱり聴かなきゃ分からないし買うしかないか〜
SAECとAIMも調べてみます!
>>137
上の人もAIM勧めてくれたし人気なのか
スープラ調べてみます!
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:44:54.40ID:Sf1TIUMc0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 00:53:56.37ID:HCqXCYR+別世界だから
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 00:11:05.96ID:WQrgqpca読み込み速くなったこと以上にノイズが減って音質上がったのが嬉しいわ
現在主流メディアのCDだったら圧縮しなくても800枚近く格納できるわけで当面これでいいわって感じ
これが満タンになったらもう一枚追加してしてA+ライブラリで一括管理するだけだし
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 00:20:41.79ID:uFJ3+WQ5iMacの内蔵HDDから再生してるけどノイズって感じたこと無いんだが、そんなに違うもん?
久々にスクリプト新しいの出たね。音はどうなんだろ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 00:46:22.95ID:WQrgqpcaかなり違うと感じる
ノイズが減ると静かなところがより静かになる。ノイズそれ自体はほぼ聴き取れないけど、ノイズ対策すると大きい差になる
ドライブ自体の質にもよるだろうけど、内蔵HDD>内蔵SSD>外付けHDD>外付けSSDの順に綺麗になった
オーディオ機器はノイズに関して最初からある程度気を使われてるけど
その他のPCパーツが結構ノイズばら撒いててボトルネックになってることがあるみたい
ステマみたいでアレだがiPurifier DCみたいな製品は
オーディオ機器より外付けHDDに装着したほうが効果が高いというレビューが沢山あって、たぶん同じ原理
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 01:04:57.54ID:uFJ3+WQ5なるほど。参考になる
iMacの容量が限界近づいててiMac自体新しくするかな〜と思ってたけど、外付けSSDも試してみるかな
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 17:03:23.88ID:AYXlu1Ee>内蔵HDD>内蔵SSD>外付けHDD>外付けSSDの順に綺麗になった
これは内蔵HDDが一番綺麗ってこと? それとも外付けSSDが一番綺麗?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 21:15:51.39ID:tSYdQzCPごめん、外付けSSDが一番綺麗、の意
だんだんノイズが小さくなっていく、と、音が綺麗になる、がごっちゃになってしまった
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 22:39:10.00ID:AYXlu1Ee駆動部のないSSDの方が発生するノイズも少なくて回路に与える悪影響が少なくていいんだろうなあ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 22:58:53.81ID:l8TDnhHJA+のスクリプトも、以前はAIFFに変換しメモリにコピーしてから再生みたいななやつがあったけど、今はやってないのかな?
今度やるなら音源をWAVに変換、メモリに展開みたいな奴が欲しいかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています