トップページpav
1002コメント344KB

【マック】MacOSオーディオ総合54.0J【AU】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 17:48:47.91ID:3n0tYzIQ
ここは Mac OS をプレーヤーとして直接に音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的な視点で接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです。
Mac OS 以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ
【マック】MacOSオーディオ総合53.0J【AU】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1439094812/
0208名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 07:48:14.50ID:VulYCMFF
>>206
Ramdisk版はページに無いのですが消されたのかなぁ~
0209名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 09:51:36.77ID:MiB/Swi4
さっさと消しちゃうのは勘弁してほしいよね。
できれば過去のものもDLできるようにしておけば、こんな自体にはならなかっただろうし。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 17:27:39.57ID:js9Lu/nE
いや、並べれば文句を言われ、減らしても文句を言われても困りますが。
ダウンロード用データは残っていますので、必要ならリンクは貼れます。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 22:20:33.30ID:MiB/Swi4
ブログ形式でやってるんだから、普通のブログのように過去記事をさかのぼれるようにしてくれるだけでいいのだけど。
別に並べたからといって文句なんか言ってませんけど・・
0212名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 22:42:16.16ID:ihoKiX/Q
気を悪くさせて申し訳ない。作って公開する義務なんて当然ないので好きなスタンスでこれからも作ってくれると利用する身としてありがたいり
02132052016/07/22(金) 23:03:56.72ID:iMp+zq0Q
A+スクリプトのRestrict版、種類が増えないように名称は同じにしましたが、
新規に起こしているため、内部的には別物です。

一応、>>207さんの要望に応えたつもりですが、今後については未定です。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/22(金) 23:53:18.67ID:vEumYDb2
無料で提供してくれてるのにいちいち文句言う奴いるんだ…
終わってんな…
0215名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 00:11:45.10ID:t4mPtA0O
本当にな
無報酬でやるだけでも大変なのにのにオマケにストレスかけられたら
普通にやってられないよな
人の身になって考えたらわかりそうなもんだが
0216名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 01:31:18.56ID:tN0eeABu
>>213
おーーありがとうございます!!
作者さんがスクリプトの種類を増やしたり、消したりするのは作者さんの考えがあってだと思いますので、あまりここの書き込みは気にせずに。
(お気に入りのスクリプトは今回のように要望はさせて頂くかとおもいますが、必ず応えて頂く必要も無いです)
でも、プログラムのバックアップだけは自分のローカル環境だけでなく、Gitでバージョン管理してBitbucketなんかのクラウドにも保存するのをお勧めします。
(Bitbucketをお勧めしてるのは無料で非公開リポジトリ作れますので)
災害などでPCが壊れようがTime MachineのHDDが壊れようが、新たにPCが用意できればいつでもソースコードをBitbucketから取得出来ます

駄文長文失礼しました
0217名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 10:12:14.73ID:P2tZJA70
趣味で作ったものを公開しているというだけの話では
0218名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 11:53:10.91ID:HCIBkM1d
Yosemiteだけど最新のセキュリティアップデート2006-004入れたら
なんだか音が硬くタイトになって響きが安っぽくなった
入れる前のほうがよかったな
0219名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 14:40:54.37ID:S0hXYq8k
最新のiTunesにアプデしたら、すごく音質が良くなったぞw
しばらくaudirvana入れなくていいなw
0220名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:03:52.14ID:ws5rATuT
スパシーボが飛び交うスレですね
0221名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:34:24.98ID:ydikACeR
ぶーらぶら
0222名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 11:18:28.70ID:sBLbMQKn
>>220
スパシーボってどのくらい音響改善効果があるものなの?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 12:49:39.82ID:NoJas5Dm
プーチンが卒倒して核ボタン押すくらい。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 08:48:28.71ID:UaHQ81Mw
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 18:16:31.75ID:6LRqMUSl
エルキャピのアップグレード来るたびにすぐ上げるべきか迷うw
0226名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 01:49:39.02ID:9sddcqp5
Macでroon使ってる人いますか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 19:19:59.14ID:nduO1ZTY
スパシーボw
ロシア人が紛れ込んでおるな!?
0228名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 21:14:04.52ID:/nHnJvfj
RoonはBootCampのwin8 で使ってる。なぜかと言うと、JPlayと使いたかったから。ちなみに自分は6万払ってライセンスとった。MacはAudirvana Plusだけ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 01:27:06.71ID:UwS5Llk8
iTunesベースのAudirvana Plus 使ってればRoomいらない。
タグヌケでの詳細情報補完がRoom上だけであって、他に反映されないから他であれ?って。
他端末(泥、iOS)に出しても恥ずかしくないタグを付けると結果Roomが要らなくなる。
Roomだけしか使わない人用だけのような気がする。
マニア情報はぐぐれるし。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 23:06:30.46ID:dGDfpdZH
>>228
JPLAYはかなり良いらしいけど、やっぱりメインはAudirvanaじゃなくてJPLAY?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 23:50:44.58ID:YvWyh/sz
Audirvana Plusベースに好みのスクリプトで起動すればいいんじゃない?
0232名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 01:11:40.83ID:58yx8hX0
Audirvana plus, JRMC, foober, HQ,Bughead等導入してきたが、音質的にはJPlayが一番お気に入りかな。うちのd-06uと遜色ないと感じる。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 01:24:21.09ID:58yx8hX0
Roonはまだまだ改良の余地ありだけど、個人的には使っていて楽しい。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 15:46:49.02ID:WF9VZ39f
>>233

Roonって楽しいっとかなんか音以外の感想が多いんだけど
音質的にどうこうっていうもんではないんかな?
0235名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 06:18:24.40ID:H59+behq
音質的には、高音質再生ソフトが多数ある中で取り立てて言うほどのものではないと個人的には思う。
Audirvanaの音質に満足してるならなおさら。(そもそもAudirvanaに満足してない人はRoonの前にWin用ソフトにいってると思うし。)
ver.1.2になって多少改善はされた。Audirvana よりクセはない。
透明度は高め、音場の見通しよい。中高域のやせ細り少なく、低域の量感はそこそこ。
現時点では、個人的にはJPlayかましてはじめてなんぼかなってなところ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 09:31:34.65ID:Xm6UFD/a
ステマかよ、やれやれw
0237名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 10:34:01.84ID:iLvGJRT/
>>236

どこをどうみたらステマに見えるんだよ。
誰もなんもほめてない。

最近USB-DACよりネットワーク系の方が話題になること多いけど
音質的に上っていう感じでもなく…
オーディオ業界もそうでもしないと売れないから必死な感じは伝わってくるけども。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 01:35:24.46ID:Mo3nkpLP
将来はRoonというか、そっち系統の販売が今後メインだから相性いいんだろう。
今のデータ配信では、歌詞リストとかエンジニア情報がさっぱりだからなあ。
欧州はCD生産自体、あと4年で止めるし日本もあと10年?みたいだから。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 10:24:23.99ID:l3/DA0P4
RoonユーザーとしてはTIDALも早く上陸してほしい。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 23:23:59.06ID:20n0qThx
1年ぶりくらいにAmarraが3.03から3.04になったんでインストールしてみた。
itunes12.4との組み合わせのせいなのか、昔みたいに、
ボーカルが1歩前に出る感じが減退、かつ音も超滑らか系に様変わりしてて驚いた。
動作の安定度合いは相変わらずいい。
Audirvanaには負けっぱなしだった感があったけど
これならソフトによって使い分けてもいいかな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 23:24:46.96ID:20n0qThx
なお透明度だけは、相変わらず出てこないソフトだなあ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/21(日) 21:53:46.07ID:NKxI1ZNf
すいません。
馬鹿な質問かと思いますが、Airplayって、音質の劣化・・・3.5mmケーブルと比較して、やはり落ちるんでしょうか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/21(日) 23:01:20.09ID:DGf2wyeM
そうね、だいたいねー
0244名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 06:39:07.87ID:O4CJzZGK
変わらんですね。
単体DACかます方が劣化の要因になると思う。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 08:10:36.16ID:zeF2Ld/E
>>244
ありがとう。
RaspberryPiでAirPlay機能とUSBDAC利用して、ネットスピーカー組み上げたら、面白いのなんの。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 12:01:36.74ID:8h77t2DF
ラズパイオーディオは面白いよね。サーバーと有線LANでつなぐと音質もなかなか
0247名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 12:19:00.72ID:QYr7/gRr
Roon良いな!
AudivanaのUIが使い辛くてわざわざMac mini買ったのに使ってなかった。
miniはSSDに換装してるけどファンの振動が気になる。
そこでラズパイ3買ってブリッジにしてみた。
2時間かからず出来たよ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 12:44:55.55ID:7OTz9Buu
macmini 1台買う金でラズパイ10機以上買えるの笑える
0249名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 13:34:39.21ID:zLJOVMIY
>>247
AudirvanaのUIって…itunesと連携でやればいいじゃん。
それにAudirvanaの為にmac買うとかバカとしかw
0250名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 13:44:37.66ID:lFQWxQUL
>>248
端末代わりにiPadもあてがってる。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 13:49:17.90ID:lFQWxQUL
>>249
最初はそうしてたけど、FLACやDSDもあるからなぁ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 19:29:09.94ID:7OTz9Buu
>>247
うちのMac miniのファンは本体下にインシュレータ敷いて高床式にしたらちょっと良くなったな
振動制御してやると静音だけじゃなく廃熱効率にも効果があった印象

>>250
macの強みってiOSデバイスまで含めたapple製品の統一感みたいなとこはあるね
バックアップやデバイス間の同期が簡単にできるから、そこ有効活用できるならmacは快適
ただコスパは明らかに悪いしオーディオ再生オンリーみたいな単一用途ならラズパイとかのが有利かも
0253名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 20:52:01.70ID:zLJOVMIY
>>252
ピュアでコストの話はしたらダメだよ。
そもそもミドル級以上はコスパ最悪だから。

うちでは2台のmini使ってるけど、インシュなんて何ひいても変わらんけど。
そもそもファンなんてそんな回らんし、どんだけ静かなところに住んでるんだよ。

>>251
DSDなんかほとんど対応したものないし、データ大きくなるだけでムダじゃね?
FLACは変換しろよ。音なんか変わらんよ。万が一変わったとしても本質が変わるわけじゃないんだし。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 00:43:57.76ID:7UAWMNnk
iMac一択
0255名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 09:47:17.53ID:hjXQDa1G
>>253
風の音はしないけどチリチリって軸の音がするのよ。ファン替えてみようかな。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 10:15:52.38ID:wUuJMUYO
Windowsでfoobar2000使うよりMacでAudirvana使ったほうが音がいいから
0257名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:54:31.12ID:MTCnrkqF
今回のyosemiteセキュリティアップデートで低域の厚みと量感が増えた気がする
0258名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 09:23:30.71ID:wKbXiN+a
やられたかも、、、
PCオーディオの宿命かもね
あきらめて新しいOSで出直すか
0259名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 11:10:25.53ID:y2ntXm8O
>>258
どうしたの?
0260名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 11:51:02.67ID:wKbXiN+a
>>259
バージョンとかアップデートとか、そんなんで音が変わるってのも解せない話だけど
確かに以前みたいな音が出なくなってしまうことがあって、バージョン違いは警戒するけど
アップデートなんかはホイホイ入れちゃうんで、それで変わったりしてももうしょうがないかなと
元に戻すったって気のせいだったり、他の原因だったりすることもあるわけで、
そうなるとテストするのも簡単じゃないし、そもそも元に戻せなかったり、、、
だったらあきらめてOS新しいのにして全てのバランス取直すとこからやり直すかなぁ、と
0261名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 14:42:01.77ID:XDgyaBdl
音云々はよく分からんけどネット繋いでmac使ってるならOSの更新は適用していくしかないんじゃない
今回は気に入らなかったかもだけど次は気にいるかもだし、あんま気にしないほうがいいのでは
0262名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 20:56:32.97ID:eP3KpVbV
初歩的な質問だったら申し訳ない
AudirvanaのDSDへのアップサンプリングのオプションでDSD filterとかいう項目があるんだが、
このAとかBとかCというのは一体何がどう違うんだろうか、何処かに説明あったりする?
0263名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 12:37:17.85ID:Wrf8TQU1
>>262
少なくともAudirvanaのマニュアルやforumの書き込みには説明ない、だから話半分に聞いて欲しいけど、
たぶんSDM(Sigma-Delta Modulation) type A/B/C/Dってやつだと思う
これはAudirvanaの設定というよりはPCM→DSD変換によく使われるアルゴリズムの名前らしい
DSD変換再生はDoP縛りがないWindowsのほうが進んでるから、foober2000でdsd変換するケースなんかをググると色々ヒットする
波形とったサイトもあったけどAがバランス型、Bが高負荷低ノイズ音質重視型、Cが軽負荷型なんじゃないかと推察していた
0264名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 12:52:05.65ID:Fr2FkYrU
711 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/08/11(木) 16:47:19.37 ID:fCl2Xr6/
鯖に関して思う事を書く

1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた

2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた

3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事

やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)

1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない


566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?

>>556
>仲間を裏切って

…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw
0265名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 14:12:46.75ID:A4mzG0jP
>>262
ここでフィルターについて時折議論されてる。各個人や使用するDACでそれぞれ感覚が違うみたいだからほぼ参考にならないけど
http://www.computeraudiophile.com/f11-software/audirvana-plus-2-multi-channel-sound-5-surround-channels-and-1-lfe-low-frequency-effects-channel-pulse-code-modulation-direct-stream-digital-conversion-28428/index4.html#post537635

俺はAやBと比べてなんとなく聴きやすい感じがするCで聴いてる
0266名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 14:51:54.93ID:aiCl5Hrn
>>263 >>265
なるほど、調べながら手元でも聴き比べてみる
早速の返答ありがとう
0267名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 18:06:06.68ID:ExNTZcKF
iOSのアプデで また音質が落ちた。暫くあかんと思う。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 07:57:33.84ID:/kPC5C5v
audirvana買ったんだけど、$74って書いてあるのに6808円だった。
どーゆうレイトだったんだろう?
0269名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 15:48:33.66ID:zxxtKkD/
半額前払い、後日同額再請求とかw
0270名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 15:54:53.66ID:prBLcMwq
消費税だろ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 19:32:16.15ID:/kPC5C5v
税込でした。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 19:52:59.15ID:TenhFaIo
>>268
ユーロ建てのほうが安いからじゃない?
0273名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 22:49:12.24ID:/kPC5C5v
でしたね。
59ユーロで115円計算でそんなもんでした。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 01:31:40.52ID:LdftHvBf
もうじき、メジャーアップデートのシエラかあ。
また阿鼻叫喚の地獄絵図なのだろうか。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 06:18:07.51ID:DWhuvqeB
この板だと、OSのアップデート後にもエイジングが、とか言い出しそう。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 16:25:11.05ID:mjj8h7Li
Sierraに特に欲しい機能無いし、しばらくは不具合との戦いだろうから
すぐアップデートすることはないわ
それに使ってない音楽ファイルを勝手にiCloudに移動されたら困るし
何が起こるかわからないから様子見
0277名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 18:16:53.99ID:LpW+2t7C
>>274
iOS 10    :2016/09/14(日本時間)
macOS Sierra:2016/10/21(日本時間)
0278名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 18:21:41.02ID:LpW+2t7C
訂正
iOS 10   :2016/09/14(日本時間)
macOS Sierra:2016/09/21(日本時間)
0279名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 19:05:50.88ID:hU+lK7AP
新OSって、全く興味湧かない。
操作感変わったりで、面倒なだけなんだよね。
しばらく様子見だな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 19:26:15.91ID:a5TUXhj9
ヨセミテでヨースミテ
0281名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 19:44:24.46ID:crM6vPBY
Sierraなんて知らない
0282名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 20:08:51.72ID:MiyzXjb3
機種古くてアプデ出来ん
ヨセミテ止まりや
0283名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 21:44:35.20ID:2me9mYkk
>>281
散々話題になってるのに知らないとか情弱かよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 05:35:06.22ID:v/EI0g/B
>>283
まだまだ青いな
上のスレからの流れだと
SierraなんてSierraない だろ
0285名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 05:35:41.04ID:v/EI0g/B
上のスレ じゃなく上のレスの間違いない
0286名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 08:45:53.97ID:kpNN3Anz
>>278
> iOS 10   :2016/09/14(日本時間)
朝早くOTA(Over The Air: PCなどに接続せずに無線でアップデートすること)アップデートすると文鎮化することがある
→PCのiTunes経由でリカバリー、アップデート
Appleによると現在OTAアップデート対策済み
0287名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 09:35:26.65ID:ps3qcCCP
とは言え、はじめてしまったぞ。アップデート・・・Orz
0288名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 22:42:27.27ID:SjE3TG17
A+ 2.5.4
0289名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 02:26:37.85ID:SuLGkNTM
>>288
来てましたね。しかしお気に入りのSC版スクリプトだとDSD変換で何故かプリロードが再生に追いつかなくて落ちる
スクリプト使わずにしばらく聴いてみるか
0290名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 03:21:01.03ID:SuLGkNTM
失礼。A+単体でも10分が20分に延命しただけで落ちました。DSD変換してるのもあるかもだけど2.5.3以降俺の環境だと不安定なんだよな〜
2.5.2はスクリプト使ってもすごく安定してる
0291名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 08:03:47.66ID:wKcGFOlg
iPhone iPadをDACに繋げて音楽聴くのに
Lightning変換ケーブル使えば良いらしいが
iOSにあるMusicで音出せば普通に聴けるの? アンドロイドだと専用アプリじゃないと音が出なかった
0292名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 13:49:02.94ID:Gn9kbT7z
>>291
DACの入力がUSBになっていると仮定
Lightning変換ケーブル(只のUSB変換)を実際に使用したことはないが、
Lightning - USBカメラアダプタ \3,200 を使用すれば、iPhone、iPadで音楽が聴ける → アプリを問わない
0293名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 14:51:56.49ID:wKcGFOlg
>>292
ありがd! アプリ関係なしで音が出るんだ! Mini 買う予定だったんでこれで買える
0294名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 16:10:16.57ID:rif9NCvd
RaspberryPi買うのがスマホとつなぐのに一番安いかも。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 20:50:25.26ID:/VpQOkfG
誰もふれてない様ですが、今回のiTunesのバージョンアップは、結構音良くなったと思う。
つか、オレ環では過去最高な良音。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 20:51:23.75ID:iVVoWZem
Lightning - USBカメラアダプタ使うと、充電しながら聴けないのが最大の欠点だなー
0297名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 21:16:42.10ID:Gn9kbT7z
2.5.4 2016/09/19 18:11
・ macOS 10.12 Sierraでは予防回帰のためDirect Modeはデフォルトで無効になる
・初期の中国語翻訳
・TEAC NT-503をDSDホワイトリストに追加
・軽微な不良修正
0298名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 22:37:10.99ID:NHhbeT6i
ダイレクトモード死亡って、何度目だよ、アップルさん。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 13:32:20.57ID:oLP0677b
>>298
私の知る限りでは2度目
OS X 10.11.5
macOS 10.12
0300名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 17:13:16.80ID:8b9chxyV
まあ、アップル側から見れば、ダイレクトモードってクラックされたようなものだからねぇ。まあ、仕方ないかと。
ということで、Sierraは様子見というかスルーしとくわ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 01:58:50.85ID:eA87B+r5
シエラの夕焼け壁紙は最高なんだけどねえ
0302名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 06:02:09.75ID:YDIs0Zte
>>291-292
# Mac OS 以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。
からすると、スレ違いになるけどwww  →  iOS

>>296
iPone 7はイヤホンジャック無くしたのでイヤホン(ヘッドホン)で聴きながらでも充電できない
0303名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 06:03:34.67ID:YDIs0Zte
誤:iPone 7
正:iPhone 7
0304名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 06:27:28.36ID:YDIs0Zte
>>302
> iPone 7はイヤホンジャック無くしたのでイヤホン(ヘッドホン)で聴きながらでも充電できない
Bluetoothイヤホンなら聴きながらでも充電できる
0305名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 09:14:25.89ID:x0eKh6Q1
Sierraに上げてみてえらいノイズ混ざるなぁと思って
色々設定変えたりしてみたけど改善されなかったから
内蔵DACに切り替えて聴いてみたらノイズ無し
USB DACのDragonflyはダメみたい
キャピタンまで問題なかったし
Sierraで動画とか見る時やゲームでは全くノイズ無しなんだけど音楽聴くのはダメってなんか本末転倒な感じだわ
まぁ今は安物になってしまったし時代遅れなんだろう
0306名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 11:27:14.94ID:37YNtsk7
音元出版オーディオアクセサリー誌の付録クリーニングスティックECがメッキを剥がし接点にドス黒い汚れを付着させるだけの
接点破壊スティックだった事が判明した
しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品である事や「汚れは電極部に再付着しない」などの
みじんこの大法螺発言も次々と発覚した
接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の
化けの皮まで剥げてしまった
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/
更にこの悪徳電材問屋は只のOFC(C1011)を102SSC精密導体などと偽ってPCOCC-A以上の高値で売り出すボッタクリ詐欺を開始したが、
AA誌155号にて女性ライターに102SSCの偽装を全て暴かれヤクザ紛いの大暴走を開始
102SSCの真の素材であるC1011ケーブルを安価で販売していた塩田電線に圧力をかけ販売を中止させ、塩田電線に転職していた
元オヤイデ社員を辞職に追い込んだのを皮切りに、音元出版へ傲慢な圧力をかけ女性ライターのヨドバシイベント降板を要求し
雑誌連載を全て中止させる
更には女性ライターの身柄拘束まで行い、ヨドバシイベントは遅刻した上に違法ビデオ撮影で監視&野次妨害のヤクザ丸出しの暴挙を行う
しかしケーブル選びの挙手で他4メーカーに歴史的な大敗を喫し(アコリバ過半数以上、サエク4名、ナノテック4名、ゾノトーン4名、
オヤイデ0〜1名←しかも挙手したのは違法ビデオ撮影&野次妨害したオヤイデ社員)
102SSCが詐欺導体であるだけでなく音の悪さまで露呈する大失態を演じ偉大な先代が築き上げた60年の歴史に2代目社長自ら泥を塗った

電材問屋直売商法とポリマール流用ボッタクリ詐欺商法&なんちゃって新導体でボロ儲け
金満逆玉の輿オヤイデ村山社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146
0307名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 20:27:07.18ID:pTYiKeoG
読みにくくて長いコピペだな。
3行にまとめたら読んでやる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています