トップページpav
1002コメント344KB

【マック】MacOSオーディオ総合54.0J【AU】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 17:48:47.91ID:3n0tYzIQ
ここは Mac OS をプレーヤーとして直接に音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的な視点で接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです。
Mac OS 以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ
【マック】MacOSオーディオ総合53.0J【AU】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1439094812/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 18:42:54.58ID:iLIanCxT
変なのが暴れるのでAudirvanaとA+の話題は他所で
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 19:43:35.20ID:6rq+sOsg
>>1
Yosemiteに戻した。もちろん音も元に戻った
0004名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 23:17:18.58ID:aEOypQxH
ここはaudirvanaやOSのバージョンが変わるたびポエムを投稿する板だから
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 07:50:52.58ID:IqpOHVl0
ここからA+抜いて何かネタある? そりゃPure Musicも10日前に更新されたけどさ
bootcampでWinへ亡命も良いけど、あっちはもっとカオスな感じだからなぁ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 11:33:35.63ID:bhoKYS+q
Macでオーディオって、ハード交換できないから
OS、ソフトの話くらいしかないさ。
ハードといえば、次期MacBook Proなんかは
thunderbolt含めてUSB3.1になりそうだけど
認証チップがいるみたいだから
そうなると、オーディオUSBケーブルがごそっとなくなるなあ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 14:37:06.26ID:Uhc9Otzw
使ってるFireWire対応のMac miniが死んだら泣くなあ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 15:59:32.89ID:yZvcIeO9
泣くこたないだろ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 16:51:06.94ID:6CIG69/f
>>6
> そうなると、オーディオUSBケーブルがごそっとなくなるなあ
何で?
USB3.1ケーブル(チップ入り) + 変換プラグ + オーディオUSB2.0ケーブル 
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 16:55:23.27ID:pW3SlrWH
ピュアオーディオというよりオカルティックオーディオのミサみたいになっとるスレ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 17:38:53.79ID:bhoKYS+q
お前も蝋人形にしてやろう
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 23:02:20.72ID:1F3FPhg8
うお、今更エルキャピタン⋯AudirvanaでAirplayは駄目か
まいったな⋯んーいい加減有線考えるか
0013名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 01:10:13.66ID:2DbEnYFK
>>12
出来るよ。でも俺の古いiMac 2009だと結構手順が面倒。airfoilってアプリ使えば楽だよ
でもAirPlayするくらいならスクリプト起動のiTunesで十分かな俺は
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 12:51:50.22ID:vWQV+8Re
airplayいいいいいいいい。
空気でセックス!
0015名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 20:38:30.85ID:qR5W+WDS
A+2.5.1.4のレビュー
誰かしておくれ(´・ω・`)
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 23:00:38.91ID:pwaV5Kem
買ってないので出来ません…。(´・ω・`)
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 00:11:40.98ID:EWrX2eX9
2.5.1.4は、2.5の10.11.5対応なだけの小変更なので
それ自体はなにも変わりません。
ただ10.11.5が大変わりしたので、
そのおかげで 2.5.1.4が、
もう全然違うみたいな話が出たりする。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 23:12:52.81ID:X5MrMMeR
>>15

既に2.5.2が正式リリースされていますよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/04(土) 12:46:47.01ID:mb8Glu5Y
2.5.2 2016/06/03 18:11
・DSDアップサンプリング時にクラッシュすることがある不良を修正
・PCM to DSDアップサンプリング:自動SDMフィルターリセット(ハードクリッピングによるうるさいトラックの場合)
・完全に準拠していないメタデータとFLACファイルが正しく同期しないことがある不良修正
・音質の最適化
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/04(土) 21:36:57.78ID:K5luZ2Ds
項目に音質の最適化があるとは珍しいね
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/04(土) 22:49:22.74ID:XTY4+M5l
A+2.5.2 ハードな音になった?
HQ A+3 Advance とのコンビだけど
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/04(土) 23:05:56.77ID:Lh31ZsFl
アンプ、スピーカー、DAC買えないの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 06:49:44.56ID:yrxzEQyS
>>21
2.5.1.4より芯が太くなった感じはあるね
Restrict1.5.2コンビだと尚更
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 09:47:58.12ID:+ZDPDd/D
>>19
音質の最適化って。。。
やっぱり 2.5.1.4と10.11.5の音質は
aundirvanaの目指すところではなかったのか。
今までの傾向とはちょっと違ってたからなあ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 14:11:40.15ID:xmEmSv7j
いつの間にかスクリプトの作者さんのサイトからA+のRestrict SCが無くなってる。Restrict HQよりもA+の音を単純に底上げしたようなSCの方が好みだったんだけど

>>作者さん
SC版も継続して頂けると助かります
0026名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 16:28:59.28ID:+ZDPDd/D
音質の最適化って、OS、ソフトの処理変えて、
イコライザに近いみたいな事やってるよということなんだよね。
Direct処理しても素じゃ良い音にならないのか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 23:26:48.42ID:e/e5PMZi
最新A+ホントにゴリゴリして聴こえる
センター音像の立体感も上がった
コントラスト強めたのかな
大型ホーンシステムなら凄いことになりそう
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 23:34:17.76ID:YcnQHgqR
なら()
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 01:29:07.77ID:s3LCTJXu
10.11.5 と Audirvana2.5.2試してみた感想。
10.11.5と2.5.1.4は、なんか逆相気味で
少し気に入らなくて10.11.4に戻していた。

今回の2.5.2で10.11.5の組み合わせでも
位相が合った音に戻ったように感じる。
ただSystemOptimizeがnormalでは腰が高くて
extremで、うん、これなら良いかな、という感じ。
10.11.4+2.5.1.4の延長線内で、
ちょっと高解像度にした感じでしょうか。
もうちょっと滑らかさは欲しいかな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 06:37:45.11ID:Rs2jyzwe
>>25
とりあえずSC版も再公開しておきました。再調整したHQ Ver. 1.5.2.1も公開してありますが、
これもお好みの方向性とは異なるものだと思います。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 11:39:10.74ID:RbW5lGKt
幅広い層がいそうなのでここで質問
マッキントッシュ製のアンプの音色に近いアンプを作る国産メーカーはこの中だったらどこ?
マランツ・ラックスマン・デノン・パイオニア・オンキヨー・ヤマハ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 12:23:44.68ID:NtjtVGBS
スレチ
調子に乗んなカス
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 12:30:12.66ID:C92YqSdi
そんなの同じMacだからAppleに決まっておろう。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 22:26:19.79ID:LI3xDeqe
私の場合、最新のA+とスクリプトに、以前紹介していただいたRAMを利用した再生が、一番鮮明で、好みです。
ただこの場合、以前にはそんなに気にならなかった、低クオリティの音源のアラがはっきり判ってしまい、ちょい複雑。
いずれにせよ、作者さんには多謝です。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 23:46:56.96ID:JBQwSLRs
>>30
SC版ありがとうございます。助かります
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 00:07:11.51ID:P4m8qnhC
早くお勧めのメーカー教えろ低脳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています