【マック】MacOSオーディオ総合54.0J【AU】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 17:48:47.91ID:3n0tYzIQピュアオーディオ的な視点で接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです。
Mac OS 以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。
前スレ
【マック】MacOSオーディオ総合53.0J【AU】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1439094812/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 18:42:54.58ID:iLIanCxT0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 19:43:35.20ID:6rq+sOsgYosemiteに戻した。もちろん音も元に戻った
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 23:17:18.58ID:aEOypQxH0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 07:50:52.58ID:IqpOHVl0bootcampでWinへ亡命も良いけど、あっちはもっとカオスな感じだからなぁ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 11:33:35.63ID:bhoKYS+qOS、ソフトの話くらいしかないさ。
ハードといえば、次期MacBook Proなんかは
thunderbolt含めてUSB3.1になりそうだけど
認証チップがいるみたいだから
そうなると、オーディオUSBケーブルがごそっとなくなるなあ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 14:37:06.26ID:Uhc9Otzw0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 15:59:32.89ID:yZvcIeO90009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 16:51:06.94ID:6CIG69/f> そうなると、オーディオUSBケーブルがごそっとなくなるなあ
何で?
USB3.1ケーブル(チップ入り) + 変換プラグ + オーディオUSB2.0ケーブル
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 16:55:23.27ID:pW3SlrWH0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 17:38:53.79ID:bhoKYS+q0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 23:02:20.72ID:1F3FPhg8まいったな⋯んーいい加減有線考えるか
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 01:10:13.66ID:2DbEnYFK出来るよ。でも俺の古いiMac 2009だと結構手順が面倒。airfoilってアプリ使えば楽だよ
でもAirPlayするくらいならスクリプト起動のiTunesで十分かな俺は
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 12:51:50.22ID:vWQV+8Re空気でセックス!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 20:38:30.85ID:qR5W+WDS誰かしておくれ(´・ω・`)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 23:00:38.91ID:pwaV5Kem0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 00:11:40.98ID:EWrX2eX9それ自体はなにも変わりません。
ただ10.11.5が大変わりしたので、
そのおかげで 2.5.1.4が、
もう全然違うみたいな話が出たりする。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 23:12:52.81ID:X5MrMMeR既に2.5.2が正式リリースされていますよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 12:46:47.01ID:mb8Glu5Y・DSDアップサンプリング時にクラッシュすることがある不良を修正
・PCM to DSDアップサンプリング:自動SDMフィルターリセット(ハードクリッピングによるうるさいトラックの場合)
・完全に準拠していないメタデータとFLACファイルが正しく同期しないことがある不良修正
・音質の最適化
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 21:36:57.78ID:K5luZ2Ds0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 22:49:22.74ID:XTY4+M5lHQ A+3 Advance とのコンビだけど
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 23:05:56.77ID:Lh31ZsFl0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 06:49:44.56ID:yrxzEQyS2.5.1.4より芯が太くなった感じはあるね
Restrict1.5.2コンビだと尚更
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 09:47:58.12ID:+ZDPDd/D音質の最適化って。。。
やっぱり 2.5.1.4と10.11.5の音質は
aundirvanaの目指すところではなかったのか。
今までの傾向とはちょっと違ってたからなあ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 14:11:40.15ID:xmEmSv7j>>作者さん
SC版も継続して頂けると助かります
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 16:28:59.28ID:+ZDPDd/Dイコライザに近いみたいな事やってるよということなんだよね。
Direct処理しても素じゃ良い音にならないのか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 23:26:48.42ID:e/e5PMZiセンター音像の立体感も上がった
コントラスト強めたのかな
大型ホーンシステムなら凄いことになりそう
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 23:34:17.76ID:YcnQHgqR0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 01:29:07.77ID:s3LCTJXu10.11.5と2.5.1.4は、なんか逆相気味で
少し気に入らなくて10.11.4に戻していた。
今回の2.5.2で10.11.5の組み合わせでも
位相が合った音に戻ったように感じる。
ただSystemOptimizeがnormalでは腰が高くて
extremで、うん、これなら良いかな、という感じ。
10.11.4+2.5.1.4の延長線内で、
ちょっと高解像度にした感じでしょうか。
もうちょっと滑らかさは欲しいかな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 06:37:45.11ID:Rs2jyzweとりあえずSC版も再公開しておきました。再調整したHQ Ver. 1.5.2.1も公開してありますが、
これもお好みの方向性とは異なるものだと思います。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 11:39:10.74ID:RbW5lGKtマッキントッシュ製のアンプの音色に近いアンプを作る国産メーカーはこの中だったらどこ?
マランツ・ラックスマン・デノン・パイオニア・オンキヨー・ヤマハ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 12:23:44.68ID:NtjtVGBS調子に乗んなカス
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 12:30:12.66ID:C92YqSdi0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 22:26:19.79ID:LI3xDeqeただこの場合、以前にはそんなに気にならなかった、低クオリティの音源のアラがはっきり判ってしまい、ちょい複雑。
いずれにせよ、作者さんには多謝です。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 23:46:56.96ID:JBQwSLRsSC版ありがとうございます。助かります
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 00:07:11.51ID:P4m8qnhC0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 01:09:29.55ID:5uQGfd5jハイレゾ聞くならSONYらしいぞ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 01:52:48.16ID:uViVIHQ/0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 02:03:42.01ID:hquPjgxL0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 09:00:44.03ID:uViVIHQ/Winに何か不都合があるわけではない。
Winはマルチプラットホームだから、そういったところで
玉石混交。Macは、ある程度安定しているだけ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 09:21:08.19ID:MjkX8bHbPC - (USB)DACの接続時にドライバーの有無が影響するかも
OS USB Audio Class
1.0 2.0
Win ○ ×
Mac ○ ○
Win はUSB Audio Class 2.0に未対応のため、192kHz以上対応DACではドライバー要
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 10:24:25.54ID:hquPjgxL0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 12:09:34.26ID:wmh5D1RK基本winは安価な機種を目指しているので圧倒的に石が多い
そういうわけで日本ではかろうじてSO◯Yくらいしか音楽再生を意識しているメーカーはなく、アジアの他国ではそれすらない
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 12:22:18.59ID:d8YdifxZWindowsは入門機以下、macは10-20万円の中級機クラス、
AIRBOWチューニングのPCなら25-35万円クラスの中上級機だそうだwww
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 13:40:57.80ID:IGm5Z90s0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 14:34:28.01ID:ZZwliIoQ自作したりしていくんなら伸びしろは
WinやLinuxとかの方がありそう。
そこらへんやるなら今はラズパイあたりになるの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 18:15:17.71ID:1CG3h0Llある程度需要はあるだろう
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 18:18:30.86ID:IGm5Z90s0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 19:28:02.84ID:j+N4CFIIMacProがそうなるかな。
音質というより音楽制作として
CPUパワー重視だけど、
現行Macじゃ一応一番音が良いらしい
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 19:53:32.22ID:lw9ACRwJA+のDSD変換もめちゃめちゃ速そう
Mac Proを音楽再生専用とかできたらいいよな〜贅沢だけど
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 21:41:43.63ID:QyoCPzOviOSも凝ったら面白いのかもしれない
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 18:46:46.95ID:Z5oIBZVy0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 20:15:22.44ID:ADBJ6eJJ0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 22:42:31.84ID:Ptwlf+Bw0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 22:59:39.35ID:QOcuMhfY再生専用?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 23:22:51.51ID:Ptwlf+Bwメモリー銘柄、速度、容量選べるMacって、もうこれだけだし。
でも写真現像だけは、1年に数回するかな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 23:41:42.00ID:QOcuMhfY羨ましいの一言に尽きるな〜
全部盛りしたら100万越えw
http://i.imgur.com/p4L0qYp.jpg
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 00:13:00.10ID:SpramhbW0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 00:43:42.57ID:LEUFfGvS100万越えでもオーディオのハイエンドで言ったら入り口側の方だもんな〜。そう考えるとハイエンドでシステム組んでる人にとっては普通の値段か
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 00:51:47.62ID:EaLHvnQIもう相当な型落ちスペックだし新型待とうよ
俺は待ちきれずに現行iMac 5K買ってしまった
値段の割に映像まで素晴らしくて満足してる
音楽と関係ないが…
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 01:25:06.97ID:CS8Yw8mj次のバージョンで改善されるのかなー、もう無理だろーなー
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 01:56:11.62ID:XCpo6nRLお薬飲みましょうね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 12:12:45.46ID:EVrJeent0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 12:30:40.97ID:qo9O3rx2ありがとう。当然新型待ちなんだけどね。
来週には、何かアナウンスが欲しい所。
最新Xeon 最新メモリで試してみたいし。
カラバリも出してくんないかな。
今のは風合いが骨ツボすぎる
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 13:52:09.16ID:eK0YxmOJSSDにしておくとさらに良し。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 14:05:41.77ID:s9lSk5oLMac miniで、オーディオの為に電源換装してる猛者も居ましたね〜。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 14:40:48.98ID:5hSwCPVo再生専用だったらMac miniって定番な感じだけど、A+のDSD変換みたいにCPU負荷が高いと熱の問題が気になる
排熱が悪いとハード自体に悪影響だからすぐ故障したりしそう。最新のMac miniはそこら辺どうなんでしょうね?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 14:50:38.42ID:RrvLuneq再生すればいいのに
どっちみち、音がわかる奴なら
リアルタイム変換もDSD変換再生も
あきてやめるけど
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 15:22:21.44ID:7CU78D8E0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 09:20:45.42ID:ehpLW/C/0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 09:22:20.36ID:hb6i4Ing0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 12:49:47.43ID:04XAgDE8いつのやつ?
Mac Proって10年前くらいのやつでも、現行のiMacにも処理能力とか引けを取らなさそう
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 13:10:11.64ID:fHTqgpfz0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 14:32:40.94ID:ehpLW/C/Late 2013だよ 自慢じゃないけど
Mac Pro Mid 2006で Xeon 3.0GHz 4コア メモリ16GB iMac Mid 2014 が i7 4.0GHz 4コア メモリ32GB
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 20:17:33.79ID:4TkpcqPZdualの音質がどんなものか興味があるので
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 20:33:49.42ID:tBSJI8ba気のせいで順位付けると
MacBookPro、旧MacPro、少し落ちてiMac5kという感じ
これらハードの音の違いよりエルキャピでの劣化の方がずっと大きいというふざけた状態
USBでもほぼ上記ラインでの結果と同じ印象だったけど、そんなものより
DDCの違いの方がはるかに大きくてMac本体はどうでもいい感じだった
もっと良い装置(特にスピーカー)だとまったく違う結果が出る可能性はある
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 20:35:43.08ID:++eV4JGD楽しいぞ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 20:49:58.51ID:tBSJI8ba音質にまったく不満はない、どころか聴くほど感心してる
とりあえず困ってるのはOSで、今後改善しないと抜本的に
色々見直さないといけなくなりそう
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 21:15:52.79ID:KsAPhT2e0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 00:00:47.99ID:o3PCrdjo0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 00:19:31.47ID:04ghd6jW0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 00:42:21.76ID:1f2/HGR23.5GHz 6コア メモリ32GB
Mac Proのアナログライン出力ミニジャックは低音がいい。胸にざわざわくるノイズな感じが心地いい。ヘッドフォンジャック使うとMac Book Proに似る。
Mac Book Proは脚色されてる。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 03:02:45.25ID:04ghd6jW0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 23:00:36.77ID:JPQ0ilJWで、初心者スレが欲しい
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 03:06:30.00ID:trOelDOVまあ初心者の質問を嫌う人も居るだろうけど、そういうのは無視すればいいかと
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 09:42:41.28ID:EUnOhxB40088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 04:58:59.90ID:2wEyhYFcA+は新しいOSに最適化してくだろうし、iMac買い換えるしかないのか...
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 07:23:11.46ID:f4R270wBメモリ4GBまでしか積めないのに限界感じてたし
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 07:41:57.75ID:QKPQA4H1・DSDへアップサンプリング時にクラッシュすることがある不良を修正
・選択メニューにSDMフィルタ次数情報を追加(ユーザ選択によって)
・TIDAL:類似したものに加えすべての関連したアーティストを表示(近くに影響されて続く部分を追加)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 07:54:38.51ID:QKPQA4H1・System
・Mac OS
・Mac OS X
・OS X
・macOS
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 08:28:54.77ID:3rdhslEEうちのメイン環境はドライバの関係もあってMavericksでフィックス。
iTunesは11.4の方が使いやすいのでそのまま。
なんか、いろいろいじって音が変わるのも面倒だし、A+は2.5で打ち止めにした。
といいつつ、エソのK-03をハードウエアバージョンアップすれば、ドライバレスに出きるんだけど、10万円はおいそれと出せないし・・( ;ω;)
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 08:32:57.59ID:kTsHBUNfおにぎり
漢字Talk
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 08:41:59.02ID:0QtRvmkdそうである以上、ある程度割り切って環境は更新し続けなきゃならんのだよ
パソコンってそういうもんだろ、それこそ耐用年数20年クラスの超高級Macでもあるんなら別だが
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 09:55:29.20ID:h8k4mRCuそう考えるともう1台パワーアンプ買ってBTL接続した方が満足出来そうだし、Macは打ち止めにしてそっちを優先しようかな〜。ってなぜか買う予定が無かったパワーアンプ買いそうになってるという。オーディオ楽しいねw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 11:53:50.37ID:f0hla3cw買わない作文は他所で
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 12:04:03.33ID:K+1iKrpr0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 19:28:26.68ID:VRFD1wK1オーディオ側に向上させる余地を感てるのならば、
予算はそちらへ注力した方がいいかもね〜
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 12:27:27.76ID:/uxZhcmr今のDACも変換アダプタ使えば使えるだろうけどその分音は悪くなりそう
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 13:57:44.89ID:+gLl+aVK0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 16:52:00.88ID:dIl1uLaR現在:
# ホスト デバイス
(1) A B
(2) A microB
今後:
(3) C C
(4) C B
(5) C microB
DACが対応するのは(3)の場合で、(4)(5)ケーブルなら変換アダプタも不要で従来DAC利用可
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 21:44:30.85ID:XZobgI6i逆に切なら2.5.3だけど、もうDSDが前提なのかな
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 00:54:12.88ID:go1+uXKg0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 07:00:03.95ID:Ev9qKJy5DAC→アンプになるのが気になる
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 10:24:17.13ID:1ecQhF710106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 14:26:45.42ID:HR4jg9+1DACの電源切ってみたら?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 14:36:16.99ID:Ev9qKJy5古いやつ、そのまま使ってるとか
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 19:42:12.14ID:1ecQhF71新しくするにはどうすればいいの?
バカだから英語わからない
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 20:14:42.67ID:HR4jg9+1最新版をダウンロードして認証通せばいい。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 22:48:06.40ID:go1+uXKgバージョンごとのを残して置きたければ、毎回AudirvanaのサイトからdmgをDLして残して置く
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 09:08:04.93ID:NnsufJu6A+2.5.3 &10.11.5で聴いて、
ん、変な音は出てないなぁと
検証で、久しぶりに10.11.4に戻して2.5.3で聴いてみたら、
なんだこれ、音がなまっとる。。。
2.5に更に戻して10.11.4で聴きなおすと、クリアで柔らか。
2.5.3だとあかん。
2.5.3&10.11.4の組み合わせは初めて聴いたが
マジで2.5.3は、10.11.5に特化していると認識した。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 23:36:06.75ID:F0BSTE0a0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 11:23:01.71ID:IUK48g850114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 14:11:31.72ID:Fe6Xug5pA+ 2.5.3
最近プチプチ音飛びヒデエ。
飼えどきっすかね???
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 17:18:17.26ID:CullyjAFOSダウングレードしてみては!?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 20:09:12.36ID:GtOlUEQh0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 11:38:24.07ID:URnWBvgKA+ 2.5.3はちょっとアレだったけど、2.5.3.1で良くなったと思う
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 11:59:42.17ID:JNLZUQQC個人的にPCM音源をDSD変換するのは音質向上という点では無意味というか単なる音質変化でしかないと思うんですが
例えるなら写真の色温度を変える、みたいな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 12:20:54.52ID:cKKTBigs2.5.3.1なんて出てるの?
うちには来てない・・( ;ω;)
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 12:24:04.24ID:cKKTBigsエソテリックのK-03とかでPCM-DSD変換すると、聞こえなかった音が聞こえてきたリするけど、単なる音質変化だと思う。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 12:45:36.14ID:93xMhgLeA+公式サイト:2.5.3
A+Update :2.5.3
一応、検索サイトで検索したら、A+ 2.5.2.1 はあった
0122117
2016/06/25(土) 15:35:19.96ID:URnWBvgKtrialダウンロードで、アドレスを2.5.3.1にすればダウンできる
2.5.2.1も結局は飛ばされたから、2.5.3.1も飛ぶかも
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 17:04:21.36ID:WQS2ITMF2.5.3も2.5.3.1もダメ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 17:59:24.57ID:EEvuev1bケーブルのランクも色々あると思いますが一般的にどうなんでしょうか。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 19:32:21.16ID:cKKTBigsUSBの方が良いよ。
ま、使うケーブルにもよるけれども。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 19:34:47.01ID:cKKTBigs2万円の光ケーブル使うなら。2万円のUSBケーブルの方がいいよ。
ただ、USBはケーブルの長さを、あまり長く出来ないんでその辺の兼ね合いもあるけれども。USBなら1mくらいまでですね。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 14:34:40.03ID:taOCtPwx>>>124
>2万円の光ケーブル使うなら。2万円のUSBケーブルの方がいいよ。
ありがとうございます。2万は出せないので差し当り2千円くらいのmini-toslinkケーブルjvc製を買ってきた。安モンUSBケーブルと比べてみたけど自分の糞耳には差は分からなかった。
若干キレが増したような気がするけど気のせいかもれない。USBの口が一つ空くのは助かるので当分この形で。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 14:41:39.80ID:HhGUo30Sその位の値段のケーブルだと似たり寄ったりだよ。
安いUSBケーブルだったらベルキンの50cm一択。
予算が取れるなら1万円以上のものを。
光ケーブルならBlackGlassクラス。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 15:53:38.64ID:5pt5Vpll0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 03:01:22.40ID:L3OrN8hd音はまぁ悪くはないけどUIが致命的に使いづらいのと
日本語文字化け酷すぎなの以外は良いと思う
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:54:28.35ID:K6wN5ygsサンクス
使ってみてるけれどプレイリストが一種類しか持てない(?)のが使いづらいかな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:36:42.68ID:igKGeox/DSD256聴きたい人はiなんちゃらじゃなく、こっちの方がいいだろうね。14万円弱。A+で鳴らしてみた。
X-20U単体だと128止まりだけど、SU-1がDoPをネイティブにデコードしてHDMI I2S出しするから256が鳴るわけ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 18:03:24.93ID:k+Sv4nHv誰かアドバイスをくれ・・!
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 18:27:21.57ID:YWLEukdl0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 20:06:54.88ID:awYMG9QXhttp://www.ippinkan.com/wireworld_audioquest_usb.htm
http://www.digitalside.net/?p=604
http://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/120907/index.html
この辺を読んでみて、気になった奴をおさいふと相談して買ってみる。
で、気に入らなかったらオクに流して、違うの買うw
狙ってるFurutechのはGT2かい?だったら良くも悪くも普通。
ちなみに私は、Furutech GT2→Belkin 50cm→audioquest CARBONときて
今はSAEC SUS480とAIMのに落ち着いた。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 20:15:46.81ID:awYMG9QXこいつも
http://www.digitalside.net/?p=595
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 00:09:08.47ID:g0edl3mdエイムとスープラがおすすめ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 06:10:11.83ID:ZqplJNYyビンボー人はつらいぜ
>>135 >>136
細かいレビュー分かりやすいね!ありがとう!
2万くらいまでで考えてたからフルテックならGT2 pro、ワイヤーワールドならstarlightくらいはどうかなと思ってたよ
低音に迫力があるのが好みだけど、やっぱり聴かなきゃ分からないし買うしかないか〜
SAECとAIMも調べてみます!
>>137
上の人もAIM勧めてくれたし人気なのか
スープラ調べてみます!
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:44:54.40ID:Sf1TIUMc0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 00:53:56.37ID:HCqXCYR+別世界だから
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 00:11:05.96ID:WQrgqpca読み込み速くなったこと以上にノイズが減って音質上がったのが嬉しいわ
現在主流メディアのCDだったら圧縮しなくても800枚近く格納できるわけで当面これでいいわって感じ
これが満タンになったらもう一枚追加してしてA+ライブラリで一括管理するだけだし
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 00:20:41.79ID:uFJ3+WQ5iMacの内蔵HDDから再生してるけどノイズって感じたこと無いんだが、そんなに違うもん?
久々にスクリプト新しいの出たね。音はどうなんだろ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 00:46:22.95ID:WQrgqpcaかなり違うと感じる
ノイズが減ると静かなところがより静かになる。ノイズそれ自体はほぼ聴き取れないけど、ノイズ対策すると大きい差になる
ドライブ自体の質にもよるだろうけど、内蔵HDD>内蔵SSD>外付けHDD>外付けSSDの順に綺麗になった
オーディオ機器はノイズに関して最初からある程度気を使われてるけど
その他のPCパーツが結構ノイズばら撒いててボトルネックになってることがあるみたい
ステマみたいでアレだがiPurifier DCみたいな製品は
オーディオ機器より外付けHDDに装着したほうが効果が高いというレビューが沢山あって、たぶん同じ原理
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 01:04:57.54ID:uFJ3+WQ5なるほど。参考になる
iMacの容量が限界近づいててiMac自体新しくするかな〜と思ってたけど、外付けSSDも試してみるかな
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 17:03:23.88ID:AYXlu1Ee>内蔵HDD>内蔵SSD>外付けHDD>外付けSSDの順に綺麗になった
これは内蔵HDDが一番綺麗ってこと? それとも外付けSSDが一番綺麗?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 21:15:51.39ID:tSYdQzCPごめん、外付けSSDが一番綺麗、の意
だんだんノイズが小さくなっていく、と、音が綺麗になる、がごっちゃになってしまった
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 22:39:10.00ID:AYXlu1Ee駆動部のないSSDの方が発生するノイズも少なくて回路に与える悪影響が少なくていいんだろうなあ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 22:58:53.81ID:l8TDnhHJA+のスクリプトも、以前はAIFFに変換しメモリにコピーしてから再生みたいななやつがあったけど、今はやってないのかな?
今度やるなら音源をWAVに変換、メモリに展開みたいな奴が欲しいかも。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:19:00.29ID:tHuA0rIQAIFFとWAVに優位性てか音の違いってある?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:25:11.81ID:l8TDnhHJ試してみればわかるさ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 00:49:49.26ID:+Ov8+Y9Eホントだッ、スゴいですね!
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 08:38:46.25ID:zXszRiEf0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 09:48:29.80ID:n/Q4dHye0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 21:16:06.37ID:MIM7dJh0どうしてくれるんだ糞ッタレ、正に鬼畜の所業。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 23:20:30.06ID:tnNbBRXi0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 16:04:58.60ID:cAEZQR9l使ってるiMacは厚いフルアルミ筐体&静音だし
winと比べると一応恵まれてるのかなぁ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 16:52:07.49ID:ziq453qqimacってディスプレイ載ってる分音悪そう。
オーディオに特化したmacは確かに出してほしいわ。
絶対出ないだろうけど。
ネットワークプレイヤーやオーディオNASとかが
それに近い感じじゃない?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 21:07:27.13ID:Sp6gVEFAオーダー画面の「Audirvana Plus 1.x order reference」ってのは何を入れればいいの?
1.0の時のライセンスファイルはあるけど、シリアル番号みたいなのはないんだが。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 02:36:50.96ID:HN0y+GT2ver1の頃のにAudirvana plus買ったときに送られてきたメールに残ってるのでは
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 07:40:19.14ID:8ok4W7Ywコピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ
お世話様っすけど無用っす★
888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc
で
他スレの爆撃はおやすみなんですね★
いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 22:32:36.65ID:xAX5cmwQ一聴だと良さそうだけど、なんか機器が調子が悪い時のような音で
聴き続けるのがきつい。まあそんな程度だから日が変れば変わるかもしれないけど
どうだかなぁ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/10(日) 00:10:34.99ID:3pRVB+hLラックにはmac mini本体しか入らず
モニターとキーボード収めるスペースがないのだけれど
モニターとキーボードもマウスみたく無線で
飛ばして操作とかできたりするものかね?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/10(日) 00:16:29.55ID:3pRVB+hLモニターもキーボードも不要で
アプリとかネットワークプレーヤーにごとく
曲の再生や電源オンオフできたりはしないのかね。
pcのスペース取る問題と電源のオンオフやaudirvana操作で一々画面見ながらキーボードやマウスいじるのが面倒なのだが。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/10(日) 00:58:51.71ID:VUjCqQe60165名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 09:50:20.14ID:s9Zgclitコピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ
お世話様っすけど無用っす★
888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc
で
他スレの爆撃はおやすみなんですね★
いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★
932 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/09(土) 12:48:59.13 ID:/ZrnZWF9
今度はコピペ爆撃くんに寄り添って理解★
何でもオナネタ★
ブス専デブ専スカ専☆
0166名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:24:52.68ID:Xo4SAeEq許容範囲のような気がするけど、といってヨセミテに戻すとホッとするし
やっぱり音は違うんだよなぁ
0167名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 14:10:42.82ID:s1QPk+7+0168名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 14:32:18.10ID:Xo4SAeEqシエラは一聴厚みがあって良さそうなんだけど、どこかスムーズさに欠けるような
聴き疲れする音、って感じ。ヨセミテは細身の痩せた音に感じるかも
無理に言葉でいうとそういう感じだけど、何よりエルキャピもシエラも30分も聴いてられない
ヨセミテは逆にいつまでも聴いていたくなる
ヘッドフォン出力だから音いじられてるのかねぇ
0169名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:01:26.25ID:1BjGSkRN0170名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:38:17.46ID:MsayRdr20171名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:08:22.51ID:s1QPk+7+0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/10(日) 22:02:46.46ID:Xo4SAeEq何不満の無い音で楽しめたからね。今も聴いてるけど何を聴いても楽しい
こんな簡単でシンプルな装置で鳥肌物のゾクゾクするような音が出るんだから
Macのアナログ出力恐るべし
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/10(日) 22:05:13.20ID:MsayRdr2音に不満無いぞ? 一応96/24も聴けるし
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 22:50:38.51ID:GbrTUWTK0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 19:09:49.86ID:ITJz295gオーディオ専用MacだからYosemiteサポート終了までこのままいこう
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 05:58:34.83ID:YaQ443gC0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 08:09:13.81ID:ZdqBiXHL>>481
寄生レスだけが存在意義の汚物、陰茎、独揚げ足対応かり言しか能が無いバドは完全NGしかないと思います
鯖のコピペは上記3名(+キムチ他)へのレスとしてしか行われません
それに対して、全く関係のないほば全スレへの無差別コピペ仲間として容認した時点で完全アウトっす
とにかく一切触れない、運営規制対象なら淡々と報告(汚物ではなく運営が判断します)でやってゆくのがいいと思います
502 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 18:29:42.00 ID:bLU1wGtW0
コピペ爆撃止んだと思ったら今度は4367スレが呪いのスレにw
世の中どうなってるやら★
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 09:55:46.69ID:VEtRYLpU0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 11:13:48.60ID:77b+gyQM来てたからA+本体の方もアップデート来てないかと思ったけど来てないね
そういえばスクリプトのramdisk版だけど、A+2.5入れてるのに2.4が起動する謎挙動。A+の2.4なんてアプリケーション内に無いんだがw
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 21:32:53.41ID:JtGdcckwApple Scriptエディタ(スクリプトエディタ)で、
tell app "Audirvana Plus" to launch
他のスクリプト含めて、これで呼ばれるA+が使用されるため、Audirvana Plus252とかに
名称を変更すると対象から外れます。複数のA+が存在する場合は、いろいろややこしいので、
"Audirvana Plus"と言う名称のA+を一つだけにして、普通に起動と終了を一度しておくのが
確実です。場所はアプリケーションフォルダに限りません。
0181180
2016/07/13(水) 21:41:17.06ID:JtGdcckw0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 23:43:22.38ID:QC1vXeTz元々ついてたのがLionだから、他にマウンテンライオンかエルキャピしか選択肢がない。
わざわざ買ってまでMLにするか、Lionのままで行くか。
音が変わらなくて動作安定するなら、Lionのままでいこうと思うんだが、どうかな?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 01:32:31.50ID:CzOltaS8お好きにどうぞ。としか言いようが無いわね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:09:38.70ID:5x2+wKa5ありがとうございます。やってみます
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 06:30:22.66ID:Gn4wTlBOhttps://audirvana.com/?page_id=3410
動作条件はMavericks以降で、推奨はYosemite以降。
音に関して、Mavericksだと不利になるかは不明。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 08:49:42.89ID:dX1OHk+d>>521
固定ID使ってる限りキレイにNGで問題無いんだけど、ブラウザ使用の板住人はさぞかし鬱憤溜まるだろーね★
しかし昨夜の呪いの4367スレ惨状はひどかった…
106 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:25:30.03 ID:m1OnMIMX
モニタースピーカーについて語るという有意義な話題が【特定ブランドをdisるスレタイの元に行われる】事はいかがかと思います
特定ブランド叩きは、単なるオチスレです
叩きたい人達だけで好きなだけおやり下さい
立てました
モニタースピーカーについて好き勝手に語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468372756/
119 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:35:48.64 ID:m1OnMIMX
他ブランドdisんなきゃモニター語れねえような奴は好きなだけやってな
恥ずかしい奴が怪しいウンチク語りまくるスレで結構なこったな
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 13:52:39.43ID:++uNgLSTbootcampでwin server 2012 r2入れてjplayとkazooがいい。macbookで快適に動く。費用は当面jplay分だけ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 15:22:24.72ID:wMuncUZ8うん。だから、旧バージョンのAudirvana Plus 2.2.5 入れようと思ってる。
Mavericks・Yosemiteは手に入らないし、エルキャピは評判悪いし。
LionとMountenLionで聴き比べた人いないかな?
>>187
Winのほうは全然考えてなかった。
今回はiTunesのライブラリそのまま使いたいので、後で機会があったらやってみるよ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/15(金) 20:18:04.13ID:ws1X/HzrYosemiteはAppstoreで売っているでしょ?
元Lionの2011late 17インチで時々OS行ったり来たり
USBインストールディスク作って再インストールして楽しんでいるけど、
何か制限あるの?今は10.11.5で楽しんでいる。
エルキャピタンは10.11.4とA+2.5か2.5.1が最強だと思うが
10.11.5だと2.5.3が良い。10.11.5前提で音質調整されている。
OSは,確かにYosemiteが一番いいかも知れない。
retina2015 15インチでyosemiteで通しているが
A+が変わろうがItunesが変わろうが、盤石のピラミッドバランスを維持する。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/15(金) 22:00:37.30ID:1c9942iRおお、ありがとう。
ライオンもマウンテンライオンもあんま変わらないのか。
すごく参考になった。
2010LateのMacBookAirなので、エルキャピだとちょっと安定しないんだよね。
Yosemiteは、人によってダウンロードできるらしいけど、自分はスルーしてたせいか手に入らない。
まあ、メモリ2GBしか積んでないし、Lionで試してみるよ。
丁寧にありがとう。助かった。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 06:43:51.88ID:lG5WPoHa0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 09:46:41.30ID:4vr9niUV現行のMac miniもそうだけどメモリが半田付け仕様になってから
ユーザー側の拡張性がなくなってお高い買い物するしかなくなってる
中古で買ったMac mini2009earlyのメモリ8GBに増設して起動ディスクもSSDに換装したやつ、
まだ全然戦えるけど新OSもサポートされなくなっちゃったし
音楽聴きながらテキスト書くだけのマシンに落ち着きそう
現行Macは買う気しないな
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 11:16:05.49ID:xZVHSSFs現行iMac i5 3.3GHz使ってるけど300%近く使うし
変換に時間もかかる
偶に排熱ファンがうるさくなるし
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 12:48:14.03ID:9/Xg15HFaudirvana+の起動 playlistの作成消去まで
mac本体を全く触らずに全て
できるものなのかね?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 12:50:38.50ID:KJ59+fKV一応今後のバージョンで改善する予定ではあるらしい。
現状のお勧めはメモリのプリロードを1GB以下にして、CPUがあまり長い時間連続して稼働しないようにするのがいいよ。短い間隔で断続的にCPUが稼働するようになるからまだマシかと。
あとmac fan controlってアプリでCPU稼働時に60度前後で収まる出来るだけ低めのファンの回転数に設定してあげると良いよ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 12:52:24.45ID:KJ59+fKV0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 13:01:44.51ID:9/Xg15HF0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 16:33:20.50ID:6hGvuiIkA+ = Audirvana Plus なので、質問内容の意味なし
A+ Remote なら、
・macの電源の入切 不可
・audirvana Plusの起動 不可
・playlistの作成消去 不可
・Audirvana Plusの設定 不可
・
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 22:45:17.61ID:bCNHTy6tご意見ください
DTM板で質問した内容と回答↓
Q. Macbook Air(Maveriks 4GB) で音楽ファイルを再生すると
曲終わりとかに本来なら無音に近づいていくところが
残像音?がずっと鳴っている(エコーやリバーブではなく波形を横に伸ばした様な
イメージ)
そしてパツッと音が切れる
自曲/他曲 & 圧縮/非圧縮 共..
これってメモリー不足なんかな?
アクティブモニターみててもメモリーにそんなに負担かかってない
QT iTunes 共(常時)
デスクトップのMacPROでは起こってない
A. Compressed Memory(圧縮メモリ)というなぞの技術があやしい。
windows10にも搭載されてるらしいけど
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 01:16:43.77ID:pJ9bsWGGマベはオーディオ、無線周りの実装が、先代MLから
思いっきり変えて、アップデートの度に修正しつづけていた。その類かと。
yosemiteかel capitanに変えるしかないよ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 01:40:18.28ID:WM1k0emR0202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 03:09:18.47ID:eU4ioLZUサラダバーのドレッシングかよ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 10:46:50.49ID:+febZMzQMacBook Air (13-inch, Early 2014) El Capitan メモリー4GBだけど
そういう現象は起きてません
だからメモリー不足ではないと思う
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 17:55:22.39ID:N3qmiB7Kいったい何をadjustmentするんや?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 17:59:28.89ID:N21PsceO上手いこと言いますね。一応、相手が異なる個別対応なものを公開しているに過ぎないため、
複数のものを使うこと自体を想定していません。とは言え、OSを新規インストールした際に、
Time Machineのバックアップが破損していると言う愉快な事態になったため、SC/HQなど
春以降のスクリプトは消失しています。そのため、過去のものが更新されることはありません。
それから、昨日のは「それぐらい、ターミナルで一行だから」に抵抗のある方に向けたもので、
種類にカウントするほどではないかと。ちなみに、Ramdisk版は一応ベースの部分だけ再作成
したものです。いずれにせよ、個人的な対応を別にして、基本的に開発を休止していますので、
ご心配には及びません。
余談ながら、やっぱりバックアップのバックアップもこまめに取らないとダメですね。あくまで
保険としてだったので、しばらく取っていませんでした。Time Machineの方も見た目は正常に
動作していて、ディスクのチェックも問題はないのですが、作りかけで停止していたようです。
0206205
2016/07/19(火) 18:04:44.25ID:N21PsceO全てのスクリプトが一緒に聴こえると言うことでしたら、どれも意味がないのだと思います。
Adjustmentの方は、書いた通りreniceでnice値を変更するだけのものです。あれで効果が
あると言われて、スクリプト化して欲しいと言う要望に応えただけです。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 00:38:17.70ID:3y9b3ituマジすかー。なんでソースコードをBitbucketとかのホスティングサービスに上げて無いんすかーー。
SCがお気に入りなので今後気が向いたらで構いませんので後継スクリプトを作成して頂けたら幸いです
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 07:48:14.50ID:VulYCMFFRamdisk版はページに無いのですが消されたのかなぁ~
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 09:51:36.77ID:MiB/Swi4できれば過去のものもDLできるようにしておけば、こんな自体にはならなかっただろうし。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 17:27:39.57ID:js9Lu/nEダウンロード用データは残っていますので、必要ならリンクは貼れます。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 22:20:33.30ID:MiB/Swi4別に並べたからといって文句なんか言ってませんけど・・
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/21(木) 22:42:16.16ID:ihoKiX/Q0213205
2016/07/22(金) 23:03:56.72ID:iMp+zq0Q新規に起こしているため、内部的には別物です。
一応、>>207さんの要望に応えたつもりですが、今後については未定です。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 23:53:18.67ID:vEumYDb2終わってんな…
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 00:11:45.10ID:t4mPtA0O無報酬でやるだけでも大変なのにのにオマケにストレスかけられたら
普通にやってられないよな
人の身になって考えたらわかりそうなもんだが
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 01:31:18.56ID:tN0eeABuおーーありがとうございます!!
作者さんがスクリプトの種類を増やしたり、消したりするのは作者さんの考えがあってだと思いますので、あまりここの書き込みは気にせずに。
(お気に入りのスクリプトは今回のように要望はさせて頂くかとおもいますが、必ず応えて頂く必要も無いです)
でも、プログラムのバックアップだけは自分のローカル環境だけでなく、Gitでバージョン管理してBitbucketなんかのクラウドにも保存するのをお勧めします。
(Bitbucketをお勧めしてるのは無料で非公開リポジトリ作れますので)
災害などでPCが壊れようがTime MachineのHDDが壊れようが、新たにPCが用意できればいつでもソースコードをBitbucketから取得出来ます
駄文長文失礼しました
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 10:12:14.73ID:P2tZJA700218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 11:53:10.91ID:HCIBkM1dなんだか音が硬くタイトになって響きが安っぽくなった
入れる前のほうがよかったな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 14:40:54.37ID:S0hXYq8kしばらくaudirvana入れなくていいなw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 19:03:52.14ID:ws5rATuT0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 19:34:24.98ID:ydikACeR0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 11:18:28.70ID:sBLbMQKnスパシーボってどのくらい音響改善効果があるものなの?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 12:49:39.82ID:NoJas5Dm0224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 08:48:28.71ID:UaHQ81Mwおう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ
924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー
928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ
それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 18:16:31.75ID:6LRqMUSl0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 01:49:39.02ID:9sddcqp50227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 19:19:59.14ID:nduO1ZTYロシア人が紛れ込んでおるな!?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 21:14:04.52ID:/nHnJvfj0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 01:27:06.71ID:UwS5Llk8タグヌケでの詳細情報補完がRoom上だけであって、他に反映されないから他であれ?って。
他端末(泥、iOS)に出しても恥ずかしくないタグを付けると結果Roomが要らなくなる。
Roomだけしか使わない人用だけのような気がする。
マニア情報はぐぐれるし。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 23:06:30.46ID:dGDfpdZHJPLAYはかなり良いらしいけど、やっぱりメインはAudirvanaじゃなくてJPLAY?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 23:50:44.58ID:YvWyh/sz0232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 01:11:40.83ID:58yx8hX00233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 01:24:21.09ID:58yx8hX00234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 15:46:49.02ID:WF9VZ39fRoonって楽しいっとかなんか音以外の感想が多いんだけど
音質的にどうこうっていうもんではないんかな?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/11(木) 06:18:24.40ID:H59+behqAudirvanaの音質に満足してるならなおさら。(そもそもAudirvanaに満足してない人はRoonの前にWin用ソフトにいってると思うし。)
ver.1.2になって多少改善はされた。Audirvana よりクセはない。
透明度は高め、音場の見通しよい。中高域のやせ細り少なく、低域の量感はそこそこ。
現時点では、個人的にはJPlayかましてはじめてなんぼかなってなところ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/11(木) 09:31:34.65ID:Xm6UFD/a0237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/11(木) 10:34:01.84ID:iLvGJRT/どこをどうみたらステマに見えるんだよ。
誰もなんもほめてない。
最近USB-DACよりネットワーク系の方が話題になること多いけど
音質的に上っていう感じでもなく…
オーディオ業界もそうでもしないと売れないから必死な感じは伝わってくるけども。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 01:35:24.46ID:Mo3nkpLP今のデータ配信では、歌詞リストとかエンジニア情報がさっぱりだからなあ。
欧州はCD生産自体、あと4年で止めるし日本もあと10年?みたいだから。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 10:24:23.99ID:l3/DA0P40240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 23:23:59.06ID:20n0qThxitunes12.4との組み合わせのせいなのか、昔みたいに、
ボーカルが1歩前に出る感じが減退、かつ音も超滑らか系に様変わりしてて驚いた。
動作の安定度合いは相変わらずいい。
Audirvanaには負けっぱなしだった感があったけど
これならソフトによって使い分けてもいいかな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 23:24:46.96ID:20n0qThx0242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 21:53:46.07ID:NKxI1ZNf馬鹿な質問かと思いますが、Airplayって、音質の劣化・・・3.5mmケーブルと比較して、やはり落ちるんでしょうか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 23:01:20.09ID:DGf2wyeM0244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 06:39:07.87ID:O4CJzZGK単体DACかます方が劣化の要因になると思う。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/23(火) 08:10:36.16ID:zeF2Ld/Eありがとう。
RaspberryPiでAirPlay機能とUSBDAC利用して、ネットスピーカー組み上げたら、面白いのなんの。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/23(火) 12:01:36.74ID:8h77t2DF0247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 12:19:00.72ID:QYr7/gRrAudivanaのUIが使い辛くてわざわざMac mini買ったのに使ってなかった。
miniはSSDに換装してるけどファンの振動が気になる。
そこでラズパイ3買ってブリッジにしてみた。
2時間かからず出来たよ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 12:44:55.55ID:7OTz9Buu0249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 13:34:39.21ID:zLJOVMIYAudirvanaのUIって…itunesと連携でやればいいじゃん。
それにAudirvanaの為にmac買うとかバカとしかw
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 13:44:37.66ID:lFQWxQUL端末代わりにiPadもあてがってる。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 13:49:17.90ID:lFQWxQUL最初はそうしてたけど、FLACやDSDもあるからなぁ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 19:29:09.94ID:7OTz9BuuうちのMac miniのファンは本体下にインシュレータ敷いて高床式にしたらちょっと良くなったな
振動制御してやると静音だけじゃなく廃熱効率にも効果があった印象
>>250
macの強みってiOSデバイスまで含めたapple製品の統一感みたいなとこはあるね
バックアップやデバイス間の同期が簡単にできるから、そこ有効活用できるならmacは快適
ただコスパは明らかに悪いしオーディオ再生オンリーみたいな単一用途ならラズパイとかのが有利かも
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 20:52:01.70ID:zLJOVMIYピュアでコストの話はしたらダメだよ。
そもそもミドル級以上はコスパ最悪だから。
うちでは2台のmini使ってるけど、インシュなんて何ひいても変わらんけど。
そもそもファンなんてそんな回らんし、どんだけ静かなところに住んでるんだよ。
>>251
DSDなんかほとんど対応したものないし、データ大きくなるだけでムダじゃね?
FLACは変換しろよ。音なんか変わらんよ。万が一変わったとしても本質が変わるわけじゃないんだし。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 00:43:57.76ID:7UAWMNnk0255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 09:47:17.53ID:hjXQDa1G風の音はしないけどチリチリって軸の音がするのよ。ファン替えてみようかな。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 10:15:52.38ID:wUuJMUYO0257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 19:54:31.12ID:MTCnrkqF0258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 09:23:30.71ID:wKbXiN+aPCオーディオの宿命かもね
あきらめて新しいOSで出直すか
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 11:10:25.53ID:y2ntXm8Oどうしたの?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 11:51:02.67ID:wKbXiN+aバージョンとかアップデートとか、そんなんで音が変わるってのも解せない話だけど
確かに以前みたいな音が出なくなってしまうことがあって、バージョン違いは警戒するけど
アップデートなんかはホイホイ入れちゃうんで、それで変わったりしてももうしょうがないかなと
元に戻すったって気のせいだったり、他の原因だったりすることもあるわけで、
そうなるとテストするのも簡単じゃないし、そもそも元に戻せなかったり、、、
だったらあきらめてOS新しいのにして全てのバランス取直すとこからやり直すかなぁ、と
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 14:42:01.77ID:XDgyaBdl今回は気に入らなかったかもだけど次は気にいるかもだし、あんま気にしないほうがいいのでは
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 20:56:32.97ID:eP3KpVbVAudirvanaのDSDへのアップサンプリングのオプションでDSD filterとかいう項目があるんだが、
このAとかBとかCというのは一体何がどう違うんだろうか、何処かに説明あったりする?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 12:37:17.85ID:Wrf8TQU1少なくともAudirvanaのマニュアルやforumの書き込みには説明ない、だから話半分に聞いて欲しいけど、
たぶんSDM(Sigma-Delta Modulation) type A/B/C/Dってやつだと思う
これはAudirvanaの設定というよりはPCM→DSD変換によく使われるアルゴリズムの名前らしい
DSD変換再生はDoP縛りがないWindowsのほうが進んでるから、foober2000でdsd変換するケースなんかをググると色々ヒットする
波形とったサイトもあったけどAがバランス型、Bが高負荷低ノイズ音質重視型、Cが軽負荷型なんじゃないかと推察していた
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 12:52:05.65ID:Fr2FkYrU鯖に関して思う事を書く
1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた
2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた
3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事
やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)
1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない
566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?
>>556
>仲間を裏切って
…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 14:12:46.75ID:A4mzG0jPここでフィルターについて時折議論されてる。各個人や使用するDACでそれぞれ感覚が違うみたいだからほぼ参考にならないけど
http://www.computeraudiophile.com/f11-software/audirvana-plus-2-multi-channel-sound-5-surround-channels-and-1-lfe-low-frequency-effects-channel-pulse-code-modulation-direct-stream-digital-conversion-28428/index4.html#post537635
俺はAやBと比べてなんとなく聴きやすい感じがするCで聴いてる
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 14:51:54.93ID:aiCl5Hrnなるほど、調べながら手元でも聴き比べてみる
早速の返答ありがとう
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 18:06:06.68ID:ExNTZcKF0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 07:57:33.84ID:/kPC5C5vどーゆうレイトだったんだろう?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 15:48:33.66ID:zxxtKkD/0270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 15:54:53.66ID:prBLcMwq0271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 19:32:16.15ID:/kPC5C5v0272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 19:52:59.15ID:TenhFaIoユーロ建てのほうが安いからじゃない?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 22:49:12.24ID:/kPC5C5v59ユーロで115円計算でそんなもんでした。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 01:31:40.52ID:LdftHvBfまた阿鼻叫喚の地獄絵図なのだろうか。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 06:18:07.51ID:DWhuvqeB0276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 16:25:11.05ID:mjj8h7Liすぐアップデートすることはないわ
それに使ってない音楽ファイルを勝手にiCloudに移動されたら困るし
何が起こるかわからないから様子見
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 18:16:53.99ID:LpW+2t7CiOS 10 :2016/09/14(日本時間)
macOS Sierra:2016/10/21(日本時間)
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 18:21:41.02ID:LpW+2t7CiOS 10 :2016/09/14(日本時間)
macOS Sierra:2016/09/21(日本時間)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 19:05:50.88ID:hU+lK7AP操作感変わったりで、面倒なだけなんだよね。
しばらく様子見だな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 19:26:15.91ID:a5TUXhj90281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 19:44:24.46ID:crM6vPBY0282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 20:08:51.72ID:MiyzXjb3ヨセミテ止まりや
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 21:44:35.20ID:2me9mYkk散々話題になってるのに知らないとか情弱かよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 05:35:06.22ID:v/EI0g/Bまだまだ青いな
上のスレからの流れだと
SierraなんてSierraない だろ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 05:35:41.04ID:v/EI0g/B0286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 08:45:53.97ID:kpNN3Anz> iOS 10 :2016/09/14(日本時間)
朝早くOTA(Over The Air: PCなどに接続せずに無線でアップデートすること)アップデートすると文鎮化することがある
→PCのiTunes経由でリカバリー、アップデート
Appleによると現在OTAアップデート対策済み
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 09:35:26.65ID:ps3qcCCP0288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 22:42:27.27ID:SjE3TG170289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 02:26:37.85ID:SuLGkNTM来てましたね。しかしお気に入りのSC版スクリプトだとDSD変換で何故かプリロードが再生に追いつかなくて落ちる
スクリプト使わずにしばらく聴いてみるか
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 03:21:01.03ID:SuLGkNTM2.5.2はスクリプト使ってもすごく安定してる
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 08:03:47.66ID:wKcGFOlgLightning変換ケーブル使えば良いらしいが
iOSにあるMusicで音出せば普通に聴けるの? アンドロイドだと専用アプリじゃないと音が出なかった
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 13:49:02.94ID:Gn9kbT7zDACの入力がUSBになっていると仮定
Lightning変換ケーブル(只のUSB変換)を実際に使用したことはないが、
Lightning - USBカメラアダプタ \3,200 を使用すれば、iPhone、iPadで音楽が聴ける → アプリを問わない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 14:51:56.49ID:wKcGFOlgありがd! アプリ関係なしで音が出るんだ! Mini 買う予定だったんでこれで買える
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 16:10:16.57ID:rif9NCvd0295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 20:50:25.26ID:/VpQOkfGつか、オレ環では過去最高な良音。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 20:51:23.75ID:iVVoWZem0297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 21:16:42.10ID:Gn9kbT7z・ macOS 10.12 Sierraでは予防回帰のためDirect Modeはデフォルトで無効になる
・初期の中国語翻訳
・TEAC NT-503をDSDホワイトリストに追加
・軽微な不良修正
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 22:37:10.99ID:NHhbeT6i0299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 13:32:20.57ID:oLP0677b私の知る限りでは2度目
OS X 10.11.5
macOS 10.12
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 17:13:16.80ID:8b9chxyVということで、Sierraは様子見というかスルーしとくわ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 01:58:50.85ID:eA87B+r50302名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 06:02:09.75ID:YDIs0Zte# Mac OS 以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。
からすると、スレ違いになるけどwww → iOS
>>296
iPone 7はイヤホンジャック無くしたのでイヤホン(ヘッドホン)で聴きながらでも充電できない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 06:03:34.67ID:YDIs0Zte正:iPhone 7
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 06:27:28.36ID:YDIs0Zte> iPone 7はイヤホンジャック無くしたのでイヤホン(ヘッドホン)で聴きながらでも充電できない
Bluetoothイヤホンなら聴きながらでも充電できる
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 09:14:25.89ID:x0eKh6Q1色々設定変えたりしてみたけど改善されなかったから
内蔵DACに切り替えて聴いてみたらノイズ無し
USB DACのDragonflyはダメみたい
キャピタンまで問題なかったし
Sierraで動画とか見る時やゲームでは全くノイズ無しなんだけど音楽聴くのはダメってなんか本末転倒な感じだわ
まぁ今は安物になってしまったし時代遅れなんだろう
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 11:27:14.94ID:37YNtsk7接点破壊スティックだった事が判明した
しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品である事や「汚れは電極部に再付着しない」などの
みじんこの大法螺発言も次々と発覚した
接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の
化けの皮まで剥げてしまった
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/
更にこの悪徳電材問屋は只のOFC(C1011)を102SSC精密導体などと偽ってPCOCC-A以上の高値で売り出すボッタクリ詐欺を開始したが、
AA誌155号にて女性ライターに102SSCの偽装を全て暴かれヤクザ紛いの大暴走を開始
102SSCの真の素材であるC1011ケーブルを安価で販売していた塩田電線に圧力をかけ販売を中止させ、塩田電線に転職していた
元オヤイデ社員を辞職に追い込んだのを皮切りに、音元出版へ傲慢な圧力をかけ女性ライターのヨドバシイベント降板を要求し
雑誌連載を全て中止させる
更には女性ライターの身柄拘束まで行い、ヨドバシイベントは遅刻した上に違法ビデオ撮影で監視&野次妨害のヤクザ丸出しの暴挙を行う
しかしケーブル選びの挙手で他4メーカーに歴史的な大敗を喫し(アコリバ過半数以上、サエク4名、ナノテック4名、ゾノトーン4名、
オヤイデ0〜1名←しかも挙手したのは違法ビデオ撮影&野次妨害したオヤイデ社員)
102SSCが詐欺導体であるだけでなく音の悪さまで露呈する大失態を演じ偉大な先代が築き上げた60年の歴史に2代目社長自ら泥を塗った
電材問屋直売商法とポリマール流用ボッタクリ詐欺商法&なんちゃって新導体でボロ儲け
金満逆玉の輿オヤイデ村山社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 20:27:07.18ID:pTYiKeoG3行にまとめたら読んでやる。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 03:19:35.06ID:88Uj77zOダイレクトモード拒否については
アップルのちょんぼだと考えているような気がする。
アップルは、ダイレクトモードが機能しない以前の状態に先祖帰りした
シエラ10.12をリリースしました。
アップルがそれを修正するか、もしくは、私がユーザーフレンドリーな
処理を見つけるかまで、再生をスタートさせる為には、
ユーザーは、ダイレクトモードを(設定内のオーディオシステムページのオプション)
無効にしなければいけません。
Audirivana2.5.4はデフォルトで無効にしています。
ターミナルに精通しているひとは10.11.6のバックアップがあるなら
10.12の不完全なカーネルエクステンションを
System/Library/ExtensionsにあるIOAudioFamily.kextで
置き換えてしまうことが可能です。
これを行うにはSIPを無効にしないと書き換えられません。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 03:22:42.26ID:88Uj77zO0310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 09:31:39.93ID:6BJXPupWそれsiriに聞いてみてよw
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 10:29:12.52ID:sfa6EVn50312名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 10:36:45.53ID:XY5z+JvH0313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 15:49:58.52ID:HbsXOaIq>アップルがそれを修正するか、
10.11.5(2016/05/17) -> 10.11.6(2016/07/19)で2ヶ月
10.11(2015/10/01) -> 10.11.1(2015/10/22)で1ヶ月弱
どちらの間隔で対応するかな?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 18:25:47.15ID:HbsXOaIq10.12 09/21 正式版 一般
10.12.1B 09/23 ベータ版 開発者
10.12.1PB 09.24 パブリックベータ版 登録者
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 22:53:00.11ID:IU6f2LDkてことは偶々10.11.5のままの我家は2.5.3に戻せば最強?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 07:39:18.73ID:9hoC8R39>>299 参照 10.11.5 も10.12 と同様Direct Mode死亡
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 07:44:59.35ID:9hoC8R3910.11.5 + 2.5.1.4以降ならDirect mode使用可
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 11:56:32.50ID:mYm3Bnsj2.5.4へのアップはしばらく様子見るとしよう
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 19:49:14.94ID:O6n5VulC0320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 07:56:47.92ID:d60OEPtPDirect Modeの組み合わせ
○:〜10.11.4 + 〜2.54、10.11.5 + 2.5.1.4〜、10.11.6 + 〜2.5.4
×:10.11.5 + 〜2.5.1.3、10.12 + 〜2.5.4
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 22:35:50.94ID:FTLNJbAY俺、現バージョンiTunesとエロきゃぴたんで一応は音には満足してるから…、
シエラにアプデが怖いのだけど…。
アプデしたら、またガラッと悪い方に変わったりしちゃいますかね?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 00:28:33.26ID:H4TZWVPD最近になって曲再生しようとしたらOptimizing sysytem表示が長時間続いた後にsysoptimizerをインストールしろ!って言われるようになってしまった
インストールしてもしばらく曲を聴いてたら再生出来なくなるし
Audirvana立ち上げ直して曲再生しようとしたらまたsysoptimizerをインストールしろと言われる
なんなんだいったい
一応何回かAppDelete使ってAudirvana再インスコしてみたけど問題改善せず
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 08:02:27.19ID:oJd42tY1macOS Sierra + A+ 2.5.4(Direct Mode off)にて音の違いは変わらなかった
-> OS X El Capitan + A+2.5.4(Direct Mode on)と比較して
現環境で音に満足しており、Sierraにアップグレードするメリットがないのなら、アップグレードする必要はないと思う
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 15:43:21.10ID:YLq0NG/3A+ 2.5.4
itunesの曲はA+でairmac expressに繋いだスピーカーで聴いて、
つべとかの動画はbluetoothのスピーカーで聴いてるんだけど
たまにどっちかしかできなくなるんだけど、だれか解消法知りませんか
同時に流すことはほぼないけど、itunes一時停止だとA+が優先されて動画の音がでなくなるのをなんとかしたい
一昨日あたりまでまでは問題なかったんだけど、最近どっちかからしか音が出なくなってしまった…
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 23:03:57.60ID:DMfylC8f44.1/16を44.1/24にして後はUSB DACのフィルター任せにしたいんだけど
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 23:06:12.61ID:YLq0NG/3自己解決しました
Deactive completely iTunes own playbackのチェック外したらiTunes停止せずにBTスピーカーから音でました
でもそれまではチェックつけたままできてたはずなんだけど…まぁいいか
お騒がせしました
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 06:48:28.93ID:94oChyJfどうすればいいんでしょうか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 11:20:14.24ID:jaouZtdv再起動すれば良かっただけだったのか...
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:20:29.15ID:HNISZMyZA➕では無理、それ。
DAWソフトではできるけど、底上げするだけだし、ただNull値いれるだけ。
信号精度上がらないし、意味ないんだけど。
16bitに、信号補完入れて、20bit相当にするというのが
大昔に流行ったけど、この類は、いまだとK2HDがそうだけど
補完アルゴリズム使って仮想的にデータを作り出す。
やっぱりDAWのソフトいるよ。
A➕はプレイヤーソフトだから。
24bitとはちがうけどディザー入れて、D/A精度を高めるという手段も
あるけど、CPUパワーがなかった時代の話。
なおAmarraにはディザ設定がある。たしかにこれはこれで滑らかさが出る。
でもA➕は、パワー掛けて、高精度なオーバーサンプリング+izotopeが
優れていると考えているからあきらめるしかない。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:51:46.87ID:Vg3i7Pg7ありがとうございます
あきらめつきました
気分で素/16出しフィルター咬ましと4x/24出しで使い分けします
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:20:29.45ID:XdjWc+3/アップサンプリングの設定をnoneにするか、customで各レートはそのままのレート設定にしたら出来そうだが
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 03:11:23.40ID:m7XdLv1L無理。触ってないだろ。ビット弄れないから。
サンプルレートの変更だけできてA+は素のビットしか出さない。
もしやるならA+使う意味ないけど、
サンプルレート変更をnoneにする。
で、Audiofilterのタブでsample rate conversionのConverter設定を
izotope64でなくApple core audioを選択する。
MacのAudio midi設定のサンプルレートエンジンを使うわけ。
elcapitan以降は、勝手になんでも24bitにbit変換されるはず。
中で何をやっているかは不明。
スノレパの頃は16/24の選択あったはずなんだけど。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 08:58:40.42ID:1j5BFm0Mサーバー落ちてるのかな?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 13:07:44.64ID:ZiOHxhcO#330 のコメントにあるようにA+に当該機能はないかもしれないが気づいたことを
MacBook Air(macOS Sierra) + A+(2.5.4 Direct mode off)で16/44.1kHz flacを使用
A+の表示
環境 DAC(ボリュームスライダーの下に表示) FLAC(Audirvanaロゴの左に表示)
MBA -USB - A-H01 16/44.1kHz 16/44.1kHz
MBA(内蔵DAC) 24/44.1kHz 16/44.1kHz
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 19:15:19.64ID:ukMo6XCm試しに再起動してみれ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 20:57:13.84ID:kDheVhyl0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 00:27:04.58ID:hrSw+VHB直ったサンキュー
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:32:42.32ID:DPE/JbMF0340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:55:29.06ID:MHqwK24g0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 23:58:53.94ID:SOM4sWt30342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 02:33:23.53ID:/a/jHfdB0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 02:35:59.35ID:/a/jHfdBアーティストがなぜか分割されたりとか
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 09:47:17.97ID:Gql930kA海外は、ダウンロードが主流だから
Roonがありがたいのも理解出来る。データにブックレット無いもんな。
ダウンロードデータにブックレットも
付いてくるようになれば良いのにねえ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 11:35:48.20ID:iqhWBKdd今は複数の部屋に同じ音をBGMとして流すのにMacのiTunesからAirPlayで複数の部屋に送ってる。
このスレの人たちにしたらビットパーフェクトじゃないAirPlayは論外だろうけど、リビングでも台所でも同時に同じ曲が聴けて、Macの前に行かなくてもiOSで選曲などできて便利だった。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 11:38:51.02ID:iqhWBKddこれまでチマチマ自分でタグを入力してたのがAllMusicと思われる中途半端なデータでタグが上書きされたのがイラッと来たけれど、同一タイトルの別盤なんかも分かりやすく出来たり、参加ミュージシャン(中途半端なデータだけど)からブラウス出来たりと感動した。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 11:49:53.80ID:iqhWBKddしかし、iTunesからは出来た複数のAirPlay機に同時に送る事が出来ない事が分かった。
多分ゾーンというのを設定すれば複数の機器で音を出せるようだけど、AirPlayはゾーンの設定が出来ないっぽい。
また、iTunesではiVolumeを使っている。
ガッツリ聴く時以外はプレイリストやシャッフルで聴いているので音量が揃っていると安心してする。
RoonでもVolume Levelingのスイッチを入れれば均一化してくれるそうだけど、こっちの環境だとiVolumeに比べてバラバラで、元々大きい曲は元々小さい曲よりもとても小さくなってなんだかなぁっていう印象。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 11:54:40.59ID:iqhWBKdd0349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 21:56:38.44ID:CKAGDWWTRoon でのAirplayとの使い勝手とどのくらい違うの?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 22:06:20.74ID:qDPqLQsh代わりにRoon Bridgeがある。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:18:54.59ID:CKAGDWWT0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 01:17:15.86ID:MzKo6xOJただ、iTunesのようにMacのDACとAirPlay機や、2台以上のAirPlay機、同時には出力出来ないですね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 14:33:16.83ID:119sFOqW表示されるはず。ゾーンに出てこないということは
Roon上で認識、通信出来ていないという事なので
通信環境を見直した方が良い。Wifiって結構弱いから。
一度同じ部屋にAirplay機集めて、ネットワークやり直してみ。
Airplay機は、複数認識されたら、ゾーンで全部表示されるはずで、
Airplayという同じ種類のゾーンなのでGroupという青いボタンが出てくるはず。
ポチれば、Groupとなって同期再生される。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 08:19:30.57ID:kIVhxhEb0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 09:40:20.73ID:lS2pSReU0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 10:12:52.47ID:kIVhxhEb出勤してるから無理
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 11:37:28.91ID:v2N/yp9UmacOS 10.12.1 + A+ 2.5.4 = Direct Mode ERROR
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 15:51:03.49ID:kIVhxhEbありがとう。ダメかぁー…。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 12:36:45.74ID:CmB5rgj+ゴムつけて。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 16:16:29.02ID:h+QJARI+まだSierraにはできないな
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 19:37:07.20ID:uHBnjVWiどうしよう
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 00:56:55.01ID:EitewkzT前と同じような音域バランスで低重心で音に厚みが増してるけど
質感が良くなって前より結構音質アップしてる感じがするよ
(Yosemite&iTunes)
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 08:04:35.33ID:axCkjCw70364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 18:01:34.45ID:XmobfBy20365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 04:21:59.15ID:o/UtxRAiiMacはほぼ音楽再生専用にしか使ってないから容量とメモリが大きければ十分だし、メモリ増設出来る27インチ買ってしまおうかな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 08:16:57.75ID:e+9UC7VgAudirvana Plus優先機が安く買えてラッキーだわ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 13:54:56.54ID:8ir1ZkB10368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 14:14:32.49ID:EgMTY/uP俺的にはMacBookやMac miniと比較して排熱が良い分寿命が長くて長く使えるモデルだと思ってるんだよね。OSのアップデート切られるのも他モデルに比べて少し長いし。なので再生専用で買っても7,8年は使えるからそんなに高くはないかなと
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 15:03:51.61ID:kXC2Q5S9ディスプレイ一体型の何が長持ちするモデルだよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 15:07:04.77ID:A4mCt3c8ついでにServer導入してTime CapsuleとかWeb Serverにするととても使い勝手が良い
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 19:24:00.94ID:qmv6Afyg本当はmacproなんだけどさすがに高すぎということで…
まあ制作しない人には関係ないか
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 19:39:30.70ID:sJ/V5FCXアダプタ噛ますとかはイヤなんでさっさと一掃したい気分
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 22:01:19.66ID:WUalfddMUSB-C ファイアワイヤー
USB-C サンダーボルト
のケーブルの商品がでれば問題はない。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 01:34:58.69ID:c89L6rte0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 03:01:25.12ID:nmh2YeMv将来USB-DAC側のUSB-B端子もUSB-C端子に変わっていくんだろうか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 10:42:54.97ID:lsbpB6kU0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 05:13:14.65ID:Xgdr95XiIOAudioFamily.kextを入れ替えて再起動したら
出力装置と入力装置が見つからなくなって完全に音がでなくなってしまった・・
http://ittrip.xyz/music/audio/macos-sierra-direct-mode-recovery
ここで紹介されてる手順でやったんだけど何かまずかったんだろうか
何か対策あります?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 19:17:18.11ID:RDsXw8PD再起動に2時間ってなんだよこれ
おま環か?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 19:26:08.92ID:O0cn6WUa使っているうちにエルキャピタンのkextが破損していたんだと思う。
エルキャピタンのクリーンインストール状態から抽出した方が良いよ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 22:28:29.45ID:yWPbiesIこのMacについて→システムレポート→機能拡張→IOAudioFamily
「読み込み可能」が「はい」になっているかを確認。
Permissionが何たらとか書いてあったら、所有者やアクセス権柄み。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 13:54:25.54ID:lowzmGLCタイムマシーンに残ってる一番古いファイルを取ってくるしかないかな
>>380
問題なさそう
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 11:00:52.90ID:NbyFUpjIあえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ
259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 11:29:44.37ID:JhFDQG+J>>276
でしょ?w
荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww
280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw
292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 12:25:59.66ID:vcvVy83msierraについての告知がなにもない
安くてももう買わないわ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 17:47:21.40ID:LZLwIBdRタイムマシーンに残ってる一番古い今年2月頃のIOAudioFamilyを使って、あとは同じ条件で2度目のトライをしたらうまくいきました
再起動にかかる時間が失敗した1度目よりも長かったかも、でもまあ10分強だったけど
みなさまアドバイスありがとうございました
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 21:52:22.96ID:cr0GStLp0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 00:32:17.64ID:Ku6Eu26cお〜ホントだ。2.6楽しみだな。ちなみに帰宅中なので確認出来ず
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 00:39:37.38ID:Ku6Eu26c0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 08:05:04.60ID:ZpYwF5+S0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 12:45:44.59ID:K85Rtg+e時間かかるなあ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 14:32:23.04ID:euxvFsAl現在上記の環境に MDR-1ADAC で使用していますが、冬ボでHD650の購入を考えています
それに併せてヘッドホンアンプを探しているのですが、予算10万以内でお勧めがあれば教えてください
よく聴くのは、クラシック、オーケストラ、サントラです
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 16:59:57.10ID:2jQzEP08こっちで聞いた方がいいかもよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け34 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1464606223/
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 18:35:35.19ID:In/XlBhh0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 23:08:55.68ID:AEx7FKmDAudirvana Plus 2.6
http://www.computeraudiophile.com/showthread.php?t=30475
最初ライブラリ構築するのになんだか色々面倒そうだが
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 23:40:42.76ID:TDenYF8Y0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 20:11:30.79ID:/GQEh6MbVer 2.5.4とは別ファイルだから、気にしなくても大丈夫。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 01:49:23.27ID:onqnPBuO音も2.5.4とあまり違い感じないな〜。とりあえず2.5.4でいいやという感じ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 12:12:32.99ID:iKeNprK/0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 15:38:41.94ID:VpyMkkmYMBP2015/OS10.11.6
A+ 2.5.3/A+ Restrict 2.1.0
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 14:48:05.80ID:54UkK+o1iTunesライブラリとの同期の仕組みが変わったみたいだし、先日までのβ版でもA+RemoteからはiTunes Playlistsが見えない状態で最新のβ版(2.5.99.12)で見えるようになったから、その辺変更が必要そう
作者さん対応出来そうならお願いします
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 22:50:16.68ID:TS82FArMβ版はアルバム表示のデザインが良くなったのがとりあえず嬉しいわ
A+remoteとも切れにくくなった気がする
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 23:37:04.59ID:8KTLEU6I0403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 23:08:29.39ID:i5scN28EA+スクリプトですが、iTunes Playlistの問題に対応しておきました。
ご指摘、ありがとうございます。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 00:11:52.10ID:FOCq9Lkg早速の対応有難うございます。わざわざこちらにも書き込みも頂き感謝
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 02:27:32.50ID:GGHljcFT>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/
572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)
576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ
待ってるぞ
579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?
592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 21:40:38.28ID:7jponwec0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 02:20:35.12ID:9WrM/qbf2GBも割り当てれば十分。1GBでも全然問題ない。昔はプリロードが再開するときに一瞬音が飛んだりする事があったから出来るだけ多く割り当ててたけど今はあまり必要無いね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 05:41:13.78ID:EWM5/N+Y2GBですね
わかりました
それでやっていきます
ありがとうございました
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 15:39:46.08ID:UXGGdUhPそれでもAudirvanaの方が音が良いですかね?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 19:25:18.85ID:HnqGw0i5音に関してはもう好みの差じゃないの
アップサンプリングやらDSD変換再生やらしたい人はiTunesだと遊べなくて不満かもだけど
自分はやらないからAudirvana使う理由は音の分離が良くてライブラリが便利かなってくらい
ところでAirMacシリーズの開発チーム解散なんだってな
オーディオでもAirMacExpressを便利に使ってたから感傷的になるわ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 19:48:38.15ID:UXGGdUhPサンクスです。
そうですか、自分もアップサンプリングやDSD再生はしないから…、
音質の差が好みの問題のレベルならiTunesのままで良いかな。
まぁ、リッピングはxldにしてるし…。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 21:30:49.88ID:XXGx+E1vアップサンプリングやDSD変換はDACによっては結構変化あって1機能としては面白いよ
なのでDACによっては違いを感じなかったり、DSD変換よりもアップサンプリングの方が好みの音になったり、その逆だったり。DSDのフィルターでも結構違ったり
なのでトライアル版を時間が取れそうなときに試してみると良いと思う
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 01:03:46.93ID:1or+Y3yR音質レポートしてくれ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 10:08:44.75ID:ic2Dl7vA0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 14:24:46.52ID:H4vZlP/cmacOS 10.12 Sierra
Apple has just released macOS 10.12 Sierra that has a regression that breaks Direct Mode.
Until they fix it, or I find a user friendly workaround, you have to disable Direct Mode (option in Audio System page of preferences) to get playback to start. In Audirvana Plus 2.5.4, it is disabled by default.
If you are Terminal-savvy, there is a way to get it back: you can replace the faulty kernel extension of 10.12, IOAudioFamily.kext, located in /System/Library/Extensions, by the one from El Capitan 10.11.6, if you have a backup. You may need to disable SIP during this replacement operation.
Other than this Apple regression that breaks Direct Mode, Audirvana Plus 2.5.4 is fully compatible with macOS 10.12 Sierra.
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 05:48:33.58ID:jCGzS9Xm0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 07:40:32.85ID:n29s1JF1>>308 参照
・macOS Sierra(10.12)ではDirect Modeが使用不可
・A+ 2.5.4はデフォルトでDirect Mode オフ
アップデートした場合は過去の設定を継続しているので、Direct Modeがオンの時はオフにして
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 09:33:36.41ID:gCTxoYwMアーティストごとに分けられない?よね?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 12:57:08.70ID:4DpWBaQu0420名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 13:53:33.17ID:R5i/zB/6くすっとした自分を殴りたいしね
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 15:20:23.81ID:n29s1JF1どのレベル?
Libray - Albums → ジャンル毎のアルバム名順序
Libray - Tracks → Artist毎に表示可能
プレイリスト、スマートプレイリスト → フィルタ条件登録可能
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 20:50:36.86ID:y7GF6bQp確認したらオフにはなってたので、チェック入れ直してまたオフにしたのですけど同じでした。本体は2015のMacBookProです。。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 22:24:41.28ID:A8Hi3yuNhttp://ittrip.xyz/music/audio/macos-sierra-direct-mode-recovery
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 17:38:30.33ID:ESAATX2L素直にiTunes使え屑が
http://i.imgur.com/Kxp20kA.jpg
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 19:57:23.26ID:xE7kuVyGMBP13inch2012でUSB2.0のオーディオIF
からDAWに音声を取り込むのですが、盛大な
ノイズに変換されてしまいます。もう一台の
IFでも同じなので1台目のIFの販売元(YAMAHA)に聞くとUSBがダメなのではとの事。ファームウェアは最新、PRAM等試しても同じでした。前は大丈夫だったはずです。
Mac買い替えか、アナログ→デジタル変換を使い本体直挿しも考えていますが、何か解決方法があればご享受ください。USBケーブルは安いですが、オヤイデNEOです。他のケーブルも試しましたが同じです。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:22:55.94ID:rd6fWpuJそもそもDSD変換使って無い?というか最近このスレも勢い無いしそもそもAudirvana自体使ってない?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 00:11:58.05ID:/QU0hi8whttp://i.imgur.com/dJpHTgv.jpg
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 00:52:31.01ID:/QU0hi8whttp://i.imgur.com/d6sD0wj.jpg
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 07:43:01.10ID:/QU0hi8whttp://i.imgur.com/jE1I7Vg.jpg
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 12:06:26.05ID:v3G8yRVBhttp://i.imgur.com/DiE72lI.jpg
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 12:20:32.43ID:v3G8yRVBhttp://i.imgur.com/TMNwuy2.jpg
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 13:27:10.11ID:v3G8yRVB夜飯のローストチキンを作るために、
場中にも関わらず、モンキータウンを離れ隣町にて、ローズマリーと南部どりの丸鶏、イカスミのバケットの購入を完了した事を自宅にオーブンのない貧乏人どもにご報告致します。
キキーッ
http://i.imgur.com/W3vByQm.jpg
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 15:41:00.28ID:/QU0hi8wローストチキンを作るための準備が整った事をご報告させて頂きます。
キリッ
http://i.imgur.com/ECn7isX.jpg
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 17:05:16.93ID:/QU0hi8whttp://i.imgur.com/335XlfP.jpg
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 19:46:21.51ID:/QU0hi8whttp://i.imgur.com/QGDqxMq.jpg
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 23:48:43.00ID:/QU0hi8whttp://i.imgur.com/xzOF0ik.jpg
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 06:20:17.40ID:tVeg5zoqhttp://i.imgur.com/89fmD6P.jpg
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 12:13:06.53ID:UZ9jgs0chttp://i.imgur.com/qDdT5AH.jpg
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 12:15:05.10ID:UZ9jgs0chttp://i.imgur.com/AOAmDc7.jpg
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 22:37:07.21ID:tVeg5zoqhttp://i.imgur.com/5yOA0WS.jpg
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 22:40:29.42ID:tVeg5zoqhttp://i.imgur.com/vND8Jh1.jpg
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 23:23:14.47ID:tVeg5zoqhttp://i.imgur.com/xltxkre.jpg
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 23:46:10.34ID:tVeg5zoqhttp://i.imgur.com/76Yffcf.jpg
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 06:01:33.63ID:knzljJdohttp://i.imgur.com/3nDzf5B.jpg
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 06:39:09.17ID:nWWHcCCk0446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 06:41:08.19ID:knzljJdoやるのぅ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 11:49:11.42ID:9ZGawkyhhttp://i.imgur.com/ukGGgDT.jpg
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 12:16:52.86ID:9ZGawkyhhttp://i.imgur.com/M4BI3rx.jpg
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 21:05:21.00ID:knzljJdohttp://i.imgur.com/7hcqnxt.jpg
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 21:07:10.84ID:knzljJdohttp://i.imgur.com/FKuazrR.jpg
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 03:17:51.64ID:ZP2TtkcN0452名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 06:18:58.90ID:Ny+pHSJrhttp://i.imgur.com/1UfBzfV.jpg
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 06:27:40.57ID:Zzob3sTt0454名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 07:17:17.51ID:eUkf6FyDローストチキンエレジーですか
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 07:20:21.06ID:Ny+pHSJrうむうむぅ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 08:03:59.40ID:Izt0VFbNかなり変っているよ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 08:22:55.21ID:pRIDPLxiアップデートして最初に変わったのがAlbumsリスト(アートワーク一覧が表示)
初期値がアルバムアーティスト順になった => 以前はジャンル順
→View - Show View Options にて変更可
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 13:47:37.73ID:7A6k63oIhttp://i.imgur.com/Epjm6Tn.jpg
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 15:50:23.25ID:pRIDPLxi追記
(楽曲)Artistsの内容がEnsembleとマージされる
→ハイレゾファイル等の購入楽曲の内容(タブ)を変更した場合
Ensembleには購入時の内容が設定されている => 前バージョンは変更後のみ表示(EnsembleはView Metadataで表示)
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:45:46.32ID:Hcwpp2w2本日、神宮前のヘルツにて新しいモンキーバッグの注文を完了したことをご報告致します
http://i.imgur.com/N7LNm6v.jpg
http://i.imgur.com/aFfEt4F.jpg
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:46:30.80ID:pRIDPLxi> →ハイレゾファイル等の購入楽曲の内容(タブ)を変更した場合
> Ensembleには購入時の内容が設定されている => 前バージョンは変更後のみ表示(EnsembleはView Metadataで表示)
タグ情報として、Artist(アーティスト)、Ensemble(アンサンブル)があり、タグ編集ソフトはArtistを編集することができる
→Ensembleは拡張タグのため、標準では編集不可(編集できるソフトもあり) => A+は編集可
A+2.6以前はArtistのみを表示していたが、A+2.6ではArtistとEnsembleをマージして表示する
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 20:35:07.96ID:Ny+pHSJrhttp://i.imgur.com/RMcf3Iu.jpg
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 20:46:36.83ID:Ny+pHSJrhttp://i.imgur.com/010YRYH.jpg
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 21:30:32.26ID:q4qR8hDLサントラの場合、1つのアルバムで複数のArtistが存在。Album Artistを統一しても、Artist毎にアルバム表示が分かれてしまう。何とかならないかな。2.5まではちゃんと1枚のアルバムで表示できてたんだけど…
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 23:47:33.16ID:Ny+pHSJrhttp://i.imgur.com/WI4EvbL.jpg
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 23:50:20.47ID:Ny+pHSJrhttp://i.imgur.com/xgfYrt9.jpg
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 06:13:45.65ID:bzp01DQDhttp://i.imgur.com/RdgFAZt.jpg
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 08:12:45.44ID:mQAn4CXPアルバム表示で、ソート項目に[楽曲アーティスト]はなく[アルバムアーティスト]なので、
[アルバムアーティスト]を藤一(1アーティスト/アルバム)にするとアルバムは1個のみ表示
私の環境に「スタジオジブリの歌」があり、曲毎にアーティスト(安田成美、井上あずみ、手嶌葵など)があるが、
アルバムアーティストはVarious Artistsにしているので表示は1個
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 08:15:08.39ID:mQAn4CXP正:統一
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 11:23:11.15ID:npX+WJ00http://i.imgur.com/WBgZptK.jpg
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 11:47:33.43ID:npX+WJ00http://i.imgur.com/DbeRtES.jpg
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 12:10:49.12ID:VOt7RJ9R0473名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 13:11:45.14ID:mQAn4CXPA+のアルバムアーティストが、タグ情報のどこを参照しているのかが不明
A+2.5までとA+2.6で参照箇所が変更されたかもしれない → 1 枚 => 複数枚
影響する’アルバムの属性は?(購入、リッピング(ソフト名)、ファイルタイプ(flac/mp3/aac)など)
Album Artistを統一したソフトは?
タグ編集ソフトや、ファイル変換ソフトによっては独自のタグ情報を追加するのもある
mp3:ID3、flac:Vorbis Comment のタグ情報が主だが、EACでflac変換するとVorbis CommentでなくID3にする
また、あるタグ編集ソフトは、アルバムアーティストを[Album Artist][AlbumArtist][Ensemble]のタグ項目に設定する
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 14:41:39.42ID:QGHfq7UOあとb16の音質が素晴らしく、そこから2.6は劣化してるようなことが書いてあるな〜
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 15:03:56.81ID:B/MVpnta0476名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 15:28:12.26ID:mQAn4CXPA+2.6 β16(2.5.99.16)のことですね
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 16:34:53.05ID:b+AqOZVq何でこんなに肥大化したのか謎。こっちで23.8MB→157.8MB。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 17:14:16.04ID:mQAn4CXP何処の数値?
アプリケーション フォルダにあるAudirvana Plus.appは、38.2MB
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 17:20:08.15ID:mQAn4CXP0480477
2016/12/04(日) 17:40:01.91ID:b+AqOZVq場所は>>479氏の通りで、AudirvanaPlusLibrary.sqliteがVer.2.5.4まで、
AudirvanaPlusDatabase.sqliteがVer.2.6β以降のライブラリファイル。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 18:55:05.63ID:mQAn4CXP2.5.4 -> 2.6 にアップデート、マイグレーションしたので両バージョンあり
AudirvanaPlusDatabase.sqlite 68.2MB
AudirvanaPlusLibrary.sqlite 16.7MB
AudirvanaPlusLibrary.sqlite-shm 33KB
AudirvanaPlusLibrary.sqlite-wal 0B
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 19:26:49.87ID:p47+mWMQiTunesのサウンドチェックをオンにした状態やApple Musicで最適に聴こえるように制作したいです。
ここが特定のソフトウェアの専スレでしたらすみません。
http://jarec.com/report/2492
ラウドネスについて上の記事を読んだ感じ、Mastered for iTunesとは、特別な事じゃなくてインターサンピルピークを超えないようにしましょう、過度のリミッティングはやめましょうっていう事らしいです。
現状、CDでリリースする際は天井まで詰めてマスタリングしているならばMastered for iTunes用にインターサンピルピークやラウドネスを気にしたマスタリングをしなきゃいけないのでまぁ特別とも言えますが。
ラウドネスの基準値はSpotifyだと-12LKFS、YouTubeは-13LKFSあたりだそうです。
これはロングターム値なのかモーメンタリー値なのかどちらでしょうか?
iTunesのサウンドチェック機能とは、もしかしてラウドネスを計りAppleが決めた?ラウドネスの基準値になるようにボリュームを下げて再生するという機能なんでしょうか?
ラウドネスのロングターム値、ラウドネスのレンジ、リプレイゲインの適正値、iTunesのサウンドチェックの仕組み、iVolume、Apple Musicについてからめて書かれてある記事や文献などってありますか?
iVolumeのヘルプには抽象的なことしか書かれていませんでした。
iTunesのサウンドチェックを使うと音が悪くなるけどiVolumeでサウンドチェックをすると改善する、という人がいますが理屈が分かりません(ビットパーフェクト云々はこの際除外)。
もし仮に、サウンドチェックとはラウドネスの値を計っているとしたらならば単にiTunesのサウンドチェックとiVolumeでは値が違うために実際に聞こえる音量が若干違いiVolumeの方が大きいので音がいいと感じているのでしょうか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 20:01:50.37ID:p47+mWMQiVolumeはReplayGainというアルゴリズムで計測してiTunesのサウンドチェック値(iTunNORM値)を書き換えるツールだという事は分かりました。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 20:24:21.70ID:bzp01DQDさることご飯を食べます。
http://i.imgur.com/M7xBfSh.jpg
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 20:32:48.39ID:QBoFIwEIコンピcdでも音圧揃える操作を安直にこの種の手法で行なった場合音割れする曲が出てくるだろうと推測。実際1/1000枚位の確率でそういうcd掴まされてる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 21:03:21.71ID:p47+mWMQ仮にiTunesのサウンドチェックでのラウドネスの基準値が-16LUFSだとした場合(16で合っているか分かりません)、
ここ10数年のポップス等はほぼマイナス方向に音量が下げられるのでピークが超える事は無いと思いますが、大昔のCDやクラシック等はもしかしたらプラス方向にボリュームがあげられるので逆にピークを超えてしまうのかもしれないですね。
または、iTunesのサウンドチェックは曲ファイルを追加した時に計測するんですけれど、もしかして計測が簡易的?だったりするのかもしれないですね。
そこで、もっとちゃんと計測しようっていうのがiVolumeなんでしょうか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 21:16:33.07ID:p47+mWMQiTunesのサウンドチェックは平均音量を揃えるのかラウドネスを揃えるのかどっちでしょうか?
日本語でググると音量だという書き込みがよくあたります。
0488477
2016/12/04(日) 21:28:11.95ID:b+AqOZVqAudirvanaPlusDatabase.sqliteを削除して、作り直した。
そしたら、157.8MBから24.5MBに縮んで、表示も正常になったよ。
β版を使用した人は、作り直した方が良いかも。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 21:40:18.17ID:bzp01DQDhttp://i.imgur.com/QOf0Tkg.jpg
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 21:50:00.97ID:ZqdeiFJsワォ!美味そうだ。
が…何時も何時も肉料理に片寄ってる様だから、ちゃんと生野菜も食べた方が良いよ。
つか、画像見る度に此処が何のスレか忘れさせられる。(笑)
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 22:26:23.53ID:bzp01DQDうむうむぅ
僕もマックユーザーだよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 23:25:34.14ID:U+ENy5Qx>>473
コメントサンキュー。
サントラ系がほぼ全滅でver2.5では1枚のアルバムとして表示されてたものが、アーティスト毎に別アルバムとして認識されてる。Album Artistには映画名を入れて、Album Nameにも映画名を入れてる。
試しに『ボディガード』をリッピングしなおしてみたら、正常に表示された。以前はWin版のdBpowerampでリッピングしていて、今はMac版使ってる。
Ver2.6になって、参照する項目が変わったのかな?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 23:29:48.45ID:bzp01DQDhttp://i.imgur.com/kCsGY2G.jpg
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 07:18:03.19ID:KhHfK0ZShttp://i.imgur.com/haWfW3i.jpg
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 14:06:38.61ID:c1fKMIHdhttp://i.imgur.com/uB1HZRk.jpg
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 14:29:16.33ID:c1fKMIHdhttp://i.imgur.com/QPvOJDb.jpg
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 17:47:01.45ID:+7eIYOkROS10.11だがなんでなんやろう。。。。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 18:02:43.68ID:0pJ2jbn0A+を一旦削除 --> Mac再起動 --> A+をインストール
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 21:20:08.99ID:KhHfK0ZShttp://i.imgur.com/U2IAHnb.jpg
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 21:20:38.83ID:KhHfK0ZShttp://i.imgur.com/3R2w8Ct.jpg
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 00:54:54.39ID://h7BY8G貧乏人の屑ども
明日も俺様の投稿を楽しみにしておくがよい。
ボクが寝ている間せいぜい頑張ってスレ違いのクソ投稿でもしておけや
http://i.imgur.com/EBni51P.jpg
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 06:53:23.51ID://h7BY8Ghttp://i.imgur.com/tvYNsX5.jpg
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 07:33:45.89ID://h7BY8Gおさる氏が米国Apple製のコンピュータを使っていることは内緒だよ。
http://i.imgur.com/gmUFsai.jpg
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 07:45:55.84ID://h7BY8G手の凝った料理をしているのにも関わらず、さるこはこの時間になっても寝室でぐーすーぴーである事を重ねてご報告致します。
ふにゃり
0505新豊田市駅
2016/12/06(火) 08:46:07.06ID:wlXRGHiY老後とか貯金の量とかの責任はー!
早く遺書書けよー?!風化?!なんでまだ次が正座なのこじきー?!
早くストーカーを止めろこじきー?!
ぉい!殿下の運転手が事故っとるよー?!スラムダンク!
安部マリーオ!
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 08:48:58.65ID://h7BY8G荒らすな屑が
0507新豊田市駅
2016/12/06(火) 08:57:36.37ID:wlXRGHiY斉ちゃんの飲酒とかは?!そいつの事雇うの?!貴重面?!テポドーン!スラムダンク!
安部マリーオ!
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 09:21:52.96ID:xJRSlpWU俺も特定のアルバムがバラける。全部同じアーティスト、アルバムアーティストに設定してるのに。
1回DBファイル削除してMigrateしたらファイルサイズが20MBほどに小さくなったけど、設定画面で同期の日付をみると2012年とかなってた。
それで設定画面からsyncしたら元の250MBほどのサイズに戻ってしまった。アルバムはバラバラ
バグフィックス待つしか無いか
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 09:54:16.20ID://h7BY8Ghttp://i.imgur.com/zS8sYGe.jpg
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 10:02:15.53ID://h7BY8G僕クラスになるとジェットブラックが子供に見える。
キリッ
http://i.imgur.com/SMGl4xZ.jpg
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 11:39:02.86ID://h7BY8G昨日、モンキースーパーで高値にて購入した具材を活かし昼飯の準備を開始した事を料理のできない名無しの貧乏人どもにご報告致します。
キキーッ
http://i.imgur.com/cwbeRqJ.jpg
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 11:44:42.52ID://h7BY8G昨日、モンキースーパーで高値にて購入した具材を活かし昼飯の準備を開始した事を料理のできない名無しの貧乏人どもにご報告致します。
キキーッ
http://i.imgur.com/cwbeRqJ.jpg
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 11:55:46.17ID://h7BY8Ghttp://i.imgur.com/P3G5tqn.jpg
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 12:03:03.30ID://h7BY8Ghttp://i.imgur.com/bcEpUcx.jpg
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:39:08.85ID:lpOpOnoJこの屑猿あちこちでやってんだな
死ね
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 20:19:21.19ID://h7BY8G手羽の焼き加減が難しい
http://i.imgur.com/OleRP2h.jpg
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 23:42:27.73ID://h7BY8G明日またクズどもの相手してやる。
キリッ!!!
ぐーすーぴー
http://i.imgur.com/N9mzl0f.jpg
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 06:50:13.87ID:GuYNmlgVhttp://i.imgur.com/7VkIPSR.jpg
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 07:21:03.21ID:GuYNmlgVhttp://i.imgur.com/kwTMXkW.jpg
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 07:34:04.37ID:GuYNmlgVキリッ
http://i.imgur.com/JrV8ppj.jpg
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 12:19:11.48ID:ftdAl6Iw何!猿と飯の画像リンク厨がブログしてる
辞めてくれ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 14:01:17.55ID:4y8zP92a一度の手間で一日中綺麗にあぼーん
スッキリ❤️
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 14:26:05.13ID:cGoH+TWe0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 15:56:44.13ID:fpOVnlr92.6からも2.5.4からもアップデートできない
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 16:16:02.72ID:GuYNmlgVすまん、僕もマックユーザーなんだ。
よろしくな
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 16:21:53.14ID:05v/3IJE電車乗ってても、独り言や奇声あげてる知恵遅れの少年がいるじゃん。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 19:29:53.91ID:GuYNmlgVhttp://i.imgur.com/p3LJ0FF.jpg
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:49:44.70ID:GuYNmlgVhttp://i.imgur.com/OBCMlun.jpg
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 20:56:16.81ID:GuYNmlgVhttp://i.imgur.com/ygfyGaF.jpg
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 23:23:25.36ID:GuYNmlgVhttp://i.imgur.com/lRn5nF0.jpg
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 23:36:31.11ID:GuYNmlgVhttp://i.imgur.com/oltMv4Y.jpg
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 06:19:55.96ID:4SYWvCrQhttp://i.imgur.com/z4evFOM.jpg
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 07:32:22.04ID:+8cc8Jlz0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 07:51:31.21ID:aDzg1RUb0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 08:40:53.58ID:VkP3OcIO0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 11:34:54.98ID:aDzg1RUbhttp://i.imgur.com/NCpwH0e.jpg
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 12:05:18.36ID:aDzg1RUbhttp://i.imgur.com/jjYW3cE.jpg
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 17:46:48.21ID:JWGCz3VB・アルバムのトラックをグループ化する基準に、アルバムのタイトルとアルバムのアーティストのみを使用
・複数列のフィルタブラウザで空の選択問題を修正
・dsf / dsdiffファイルが誤って1/8サイズに切り捨てられるバグを修正
・クラッシュにつながるバグを修正
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 20:18:14.97ID:aDzg1RUbクリスマスには獺祭のスパークリングか
ヴィノジア ラヤマグラ タウラージ
ヴィノジア ネロモーラ
辺りを飲もうかと考えていることを日本酒しか知らない貧乏人どもにご報告致します。
キキーッ
http://i.imgur.com/hY2LjwL.jpg
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 21:09:57.81ID:Q8cMD/mINGIDってホントに便利ね❤️
ってか、すっかり居着いた化けザルの執念恐ろし
くわばらくわばら〜
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 21:19:50.45ID:4SYWvCrQhttp://i.imgur.com/9KdSGwb.jpg
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 21:24:48.87ID:4SYWvCrQhttp://i.imgur.com/ThzZGrV.jpg
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 21:32:35.77ID:C0Hc3ExS構うな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 21:34:29.90ID:4SYWvCrQおばかもん!!!
いっちょまえに僕にレスするな
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 22:22:35.18ID:4SYWvCrQ他のスレッドを流し読みをしながら、呑気にモンキーファンド忘年会の3等の資金をおさる氏は用意しているのでした
キキーッ
http://i.imgur.com/xJF2hkB.jpg
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 22:47:15.02ID:hZWqQEWg最新(?)の
2.5系と2.6系で掛かり方違くね?
2.5系は奥行タップリで繊細な浮遊感
2.6系は厚みタップリのグリップ感
いや、ま、気の所為なんだけどけどさ
自分で読んでも解んない表現だし
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 00:01:53.15ID:law69rXmこの規格に対応してるらしいMacgo Mac Blu-ray Player pro bata ってソフト入れてみたんだけど、アプリケーション自体は起動するけどファイル開くことすら出来なくて推奨環境調べてみたらsieraだった。
でもsieraにしたらAudirvana plusでダイレクトモード使えなくなるからしたくないし。
http://jump.2ch.net/?http://jp.macblurayplayer.com/macgo-mac-bluray-menu-player-pro.htm#overview
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 08:43:10.35ID:PYfzAw+z(*1) アルバム一覧表示で、アルバムを選択すると画面下にアルバム情報が表示
アルバムアートワーク アルバムタイトル
アーティスト(*2)
トラック番号 楽曲名 アーティスト 演奏時間 ビット深度 サンプリング周波数
(*2)以前:あるトラック(楽曲)のアーティスト名、今回:アルバムアーティスト名
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 12:04:51.87ID:RDNi8QeV涙がちょちょぎれる
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 17:28:18.18ID:+6+kMvtP試しにそれをTEAC Hi-Res EditerでDSFファイルに変換してみたら少し音が滑らかになった気がするんだ
これは音がよくなったと捉えていいんだろうか?
容量は約4倍になってしまったけれども
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 19:18:39.78ID:Gh+997JlEl CapitanだからOSは問題ないと思うんだけど。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 19:34:46.29ID:qW1bPKdt最終版その一つ前でオーディオ周りは直った。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 20:42:51.01ID:Gh+997Jlちょっと気になるけどまあいいや。
作者さんに感謝。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 22:25:16.26ID:Vn7KKjT7そのままたんに滑らかになったとだけ解釈するのがいいかと
音源が元のWAVより「良く」なることはない
むしろdsdにすることで不可逆に変化させてしまってる
好きな音を自由に追求すればいいと思うけど元のWAVデータだけは大事にね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 22:35:11.44ID:S8UbwvNL君のDACがPCMよりDSDの方が音が良いのだろう。
DAC内でPCM→DSDやるよりPCで変換した方が処理能力も時間も掛けられる。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 13:11:15.00ID:waDxS51KDSD録音された音源が音が良いという話で
PCM録音されたCDをDSDに変換しても
自己満足の世界
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 14:06:57.73ID:nUg5cAmt0558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 09:33:35.93ID:Q3B3k48nEl Capitanから上げられない、、、
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 09:44:59.09ID:Uv2FqSAdmacOS Direct Mode
10.12 ×
10.12.1 ×
10.12.2 ×
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 10:00:26.90ID:Q3B3k48nありがとう。
やっぱりだめかぁ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 12:43:26.72ID:TGMjNlj7Direct Mode N.G.でSierraにアップグレードできない(El Capitanのままでもよくない)というのなら、
Sierraにアップグレード後El CapitanのIOAudioFamily.kextを置き換えれば可能
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/15(木) 08:16:04.41ID:Py7Y56Ra0563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/15(木) 23:03:03.44ID:4fZ+MjlN来たの?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/16(金) 00:36:48.70ID:qlbmUzGl0565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/16(金) 15:23:32.88ID:6vrX9q2m再生し直したら治ったけどこれが高音ブーストだったら耳が死んでたな
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 00:40:16.50ID:UB4ie+VX0567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 09:33:39.65ID:KQta/8wg>再生し直したら治ったけど
???
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 09:35:52.67ID:5ZR1P6n6・誤った値を持つファイルに対するメタデータ処理の改善
・iTunesの統合モードを正しく解除して、Apple Musicやその他のDRMで保護されたコンテンツをiTunesで再生できるようにする
・潜在的にクラッシュを招くもの、さまざまなマイナーなバグ修正
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 13:36:22.64ID:rTWT6Tjx0570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 15:17:41.04ID:Fm075rMC0571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 10:20:57.24ID:YtiDL5Mf0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 13:02:16.13ID:2oqeTfMj音良くなってるのか〜。SCがディスコンになってHQになってからはスクリプトの効果がイマイチ感じられなくて導入して無かったけど試してみようかな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 16:56:49.78ID:JACGEcvd0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 22:39:13.64ID:gZPA+3gYA+スクリプトですが、念のため英語版も試してみて頂けますでしょうか。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 00:41:37.03ID:21vbE9b02.1.8ですが起動するとずっと風車が回りっぱなしで落ち着くまで3分、その後ようやく再生を押すとまた風車が発動してまた3分くらい待って落ち着いても結局再生が進まず。
ちょっとまともに使える感じではないです。シングルアプリケーションモードの有効無効、英語版、2.1.7と試しましたが全部そんな状態です。再起動も何回かしましたがダメです。
何か裏で重い処理がずっと動いている感じです。かと言ってCPU負荷が高いわけでもないです。
以前ダウンロードしていた2.1.3では起動も早く普通に再生出来ます。
自分の環境ではちょっと使うのは無理そうでした。
iMac 2009 Early 8GB
El Capitan 10.11.6
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 00:43:25.26ID:NDLNjDCoうちも同様。
虹玉が回りっぱなしで画面がフリーズして、操作を受け付けずです。
0577574
2016/12/19(月) 06:44:22.08ID:h1Koe8Fv原因はキャッシュの解放処理だと思いますので、Ver. 2.1.6以降は
全て同じ状態になると思います。
申し訳ありませんが、問題が発生する場合は、Ver. 2.1.3でお願い
します。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 12:51:50.22ID:pgiGdxG2会社のMacだとストレスなく起動、再生までいけますが、再生中に数秒毎にプチプチ音がします
アップサンプリングはオンです。アップサンプリング無しだと使用出来るというスクリプトは僕的には無いですね〜
普段アップサンプリングしない人は良いかもしれませんが
ご参考までに
iMac Late 2013 16GB フュージョンドライブ
El Capitan 10.11.6
0579574
2016/12/19(月) 17:41:47.44ID:h1Koe8Fv再生中はキャッシュの処理を行わないなど、何か対策を考えてみます。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 10:39:05.93ID:qlk8vve1さすがにこれはあかん・・・
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 19:40:01.65ID:2fPoSF24再生はじめの少し止まるのは変わらず。
0582574
2016/12/21(水) 22:30:14.97ID:ciUS++6p0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 22:44:54.63ID:C5huSA4gありがとうございます。試して報告させて頂きます
A+2.6のReplaygainはみなさん使ってるんでしょうか?音質的に影響無いものなんですかね?
さっき全ライブラリの計算実行始めたんですが、いつ終わるんだという勢いですねw
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 00:21:07.45ID:KfgFJCXO動作問題なかったです。大変ありがとうございます。
申し訳ないのですが、2点ほど可能であればお願いしたいです。
- iTunesプレイリストが表示されなくなっている(確か2.6に対応して頂いた初期のスクリプトでも同じ事象があったと思います)
- 今回の改善版の英語バージョンの作成(iTunesプレイリストの事象修正版の後で構いません)
気が向いた時で構いませんので宜しくお願いします。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 06:32:35.05ID:8HeBpq35ご報告ありがとうございます。ただ、iTunesの方はこちらでは正常にされているのですが、
Ver. 2.1.8は大丈夫で、2.2だと表示されないのでしょうか。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 11:45:40.76ID:KfgFJCXOiTunesプレイリストですが2.2.0だけ発生しますが、表示されるときと表示されない時があるようです。
特にシングルアプリケーションモードで表示されないことが多いようですが、通常モードでも表示されないことがあり、パターンが不確定です。起動するたびに表示されたりされなかったりとランダムに発生している感じです。
また2.2.0ではMac側でiTunesプレイリストが表示されても、iPhoneのA+ RemoteからiTunesプレイリストが表示されません。これは2.2.0だけで発生していて、2.1.8以前のバージョンではRemoteからは正しく表示されます。
以上、よろしくお願いします。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 23:18:20.04ID:8HeBpq35ありがとうございます。waitを減らしたら再現出来ましたので、修正しておきました。
また、英語版も一緒に入れてあります。Ver. 2.2.1で改善されない場合は、下記の方に
場所を変えたいと思いますので、よろしくお願いします。
ttp://huryo-work.cocolog-nifty.com/blog/comment.html
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 00:39:46.03ID:hYZfFUOi早速の対応ありがとうございます。Mac上ではiTunesプレイリストは確実に表示されるようになったのですが、相変わらずRemoteアプリからはiTunesプレイリストが見えません。
ちなみに2.1.8ではRemoteアプリからもちゃんとiTunesプレイリストが見えています
自分の環境では2.1.8のスクリプトは重いので再生には使え無いのですが、起動してiTunesプレイリストがRemoteアプリからも見えることは確認できています。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 09:56:46.95ID:sESHUPO00590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 06:06:49.13ID:GQ7ikGZe・iTunesの同期:このメタデータが見つからない場合、アルバムアーティストを正しく計算
・マイナーなバグ修正
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 20:07:36.58ID:brTfD0FpAudirvanaとの違い、誰か教えて。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 13:11:19.77ID:um71gfCGなんでか知らんけどやっぱA+が圧倒的に音いいんだよな、今のイツネと比べてもね理屈は分からんけど
ただイツネはライブラリや使い勝手が大幅に劣化してきてるしA+とイツネの連携は昔ほど快適ではないんだよな
かといってA+のライブラリはまだまだヒヨッコだし
音源という意味ではようつべの動画をA+を通して聴きたいと思うことも最近は多いし
なんかドラスティックな進化がないもんかね、閉塞感あるわ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 13:54:24.62ID:nRr9u9thWindowsやLinuxはカスタマイズできるから時々ユーザー側からブレイクスルーが起こるけど
Macは良くも悪くもお仕着せで我慢するしかない
折角のDirectModeもアップデートで潰してきたり何がやりたいのかわからんし
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 18:20:08.41ID:DLaqbBwx0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 19:38:57.25ID:+pq5zHkU0596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 00:35:36.32ID:YSqSTsm7Jriverの方がイコライザとかAudirvanaより細かい設定が出来る
音質については好みとしか言えんが、
JRiverはUIが最悪だから結局iTunes+Audirvana使ってる
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 14:47:27.62ID:BTJm0eih俺はできない
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 20:31:02.06ID:ptgJKRtW0599名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 23:04:15.52ID:NEskPdPnjplayに周回遅れにされてるぞ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 09:55:20.30ID:ttvF/pn50601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 16:28:58.29ID:mmk/0jGm解像度と音場を誇張するためかも知れないけどオリジナルより大袈裟にパンニングさせてる
ヘッドフォンだと違和感ないかもしれないけどスピーカーで聴くと他のプレイヤー(CDトラポも含めて)に比べて違和感がある
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 03:28:14.14ID:CBJEb8zeごめん、おかしいっていうのは間違いか。
定位が、ソース機器で変わるのは、よくある事で
まだまだ再生環境に伸び代がある証拠。
追い込みが進むとだいたいみんな同じ定位になるよ。
部屋の音響が原因であることが多い。
ソースで、SNとかバランスが変わると音響上、
聞こえていなかった帯域が聞こえたりそうで無くなったりするけど
すると頭部伝達関数も変わるので定位が変わる。
純粋に物理現象の話。昔からVRの世界で良く研究されている。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 07:56:31.39ID:BC/YPx9V本日、正月三日目にも係わらず、おさる氏がさるこ氏と一緒におまん神社にて初詣とおみくじを引くことを予定してることを寝正月で生活リズムがぐちゃぐちゃになっている貧乏人どもにご報告いたします。
キリッ
http://i.imgur.com/ry4SPak.jpg
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 08:22:28.68ID:BC/YPx9Vhttp://i.imgur.com/WMfvAbS.jpg
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 08:30:14.65ID:BC/YPx9Vhttp://i.imgur.com/z3IyHRw.jpg
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 12:11:47.74ID:bMDCjvAQおまん宮に到着した事をご報告致します
http://i.imgur.com/zHqLTFk.jpg
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 12:48:34.45ID:bMDCjvAQhttp://i.imgur.com/yhBVcKu.jpg
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 13:03:33.61ID:bMDCjvAQ本日、富裕層の投資家おさる氏が鎌倉の名店にて、最も安いもり蕎麦を注文したことを見えっ張りの貧乏人どもに、にご報告いたします
キリッ
http://i.imgur.com/S5NAhsK.jpg
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 13:13:30.40ID:lZQMnHwlスレ違い故、即刻立ち去れよ。
此処は其方、猿のブログではない。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 15:36:59.00ID:UklLidHMぐぬぬぅ、分かったよー
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 22:27:10.21ID:lZQMnHwlまさかとは思うけど…スピーカーのLRが逆じゃね?
既出かも知れませんが…、
xldの「c2エラー…なんたら…」にチェックを入れる…ってのは、もしかして地雷?
今迄チェックを入れてたのだけど、
リッピングされた曲に妙なノイズ入ったり、音割れが曲よっては起きたり、CD最後の曲の終わりは高い確率で何処か?の音が混じる。
ふと、自分のドライブが対応してないのか?…と思いチェックを外したら、
それらは一切無くなり、同時に気のせいか音質のSN感も上がった様にさえ思う。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 22:41:20.78ID:MK+kx9pfパン弄れるのってモノラル多チャン入力の卓段階しか無い
2チャンに固定された市販音源どうやって弄んだよ?
逆チャン逆相ディレイ薄くは偶にやるけど
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 07:26:43.85ID:Hsky0pmNc2エラー〜 の記述(機能するドライブは限られます)にあるように、無条件に設定する必要はない
→ハード、ファームでエラー対応(PureReadシリーズ:Pioneer等)の場合は設定不要
旧MBP内装ドライブ、Apple USB SuperDriveは設定可(対応:c2 error info 情報を報告)
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 07:29:02.44ID:Hsky0pmN正:旧MBP内蔵ドライブ、Apple USB SuperDriveは設定可(対応:c2 error info 情報を報告)
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 17:22:27.70ID:vp2K1Pxl0616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 18:00:50.78ID:Hsky0pmN20141129a (148.2):HL-DT-ST DVDRW GX30N (revision RP09)
20161007 (149.3) :Apple SuperDrive (revision 2.00)
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 19:32:30.65ID:ZUuUDMhkちょっと状況が分からないんだけど
Apple Watchは何に使うの?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 20:35:05.60ID:mMuzE2Ar0619名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 21:56:00.68ID:7ZVsWgvF0620名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 23:19:27.86ID:ZUuUDMhk0621名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 23:19:45.62ID:ZUuUDMhk0622名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 23:25:40.28ID:K0hDtdZ40623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 00:57:38.45ID:jpHzv5F70624名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 18:37:55.17ID:IRrk2Duc0625名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 18:39:10.53ID:IRrk2Duc0626名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 18:46:35.92ID:PNkzS1iJ0627名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 19:14:33.51ID:IRrk2Duc0628名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 20:50:32.88ID:kmHabEq/0629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 21:26:11.61ID:TNmo1KNu0630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 22:12:31.96ID:K4FOIZdX3へのアップグレードがいくらかは出てる?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 07:55:51.67ID:aFTl4GKEVersion
1.x $74(〜2013/01/05 $49)
2.x $74
1.x -> 2.x $39
3.x ???
2.x -> 3.x ???(2016/12/25以降に2.x購入者は無料) → 左記より、2.x(1.x -> 2.x)と同じ料金体系? $74、$39
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 08:09:10.64ID:aFTl4GKE・2017/01末リリース予定
・MQA Core Decoder サポート(*1)
(*1)従来は、MQAファイルは44.1kHz/24bit、48kHz/24bitにダウンコンバートされていたが
3.0 は、元のクオリティで再生可能
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 08:36:30.42ID:FVz7OXlf0634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 17:10:02.12ID:8aXYdcnoてかこれって誰得なん?おれも基本的にリッピング音源メインなんだが
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 17:33:03.78ID:o/0hjyaJ先月のクリスマス以降の人は無料。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 17:34:20.44ID:8aXYdcnoうわっその前の人は。。。(ToT)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 20:34:45.18ID:+jvgb3ay0638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 22:04:29.44ID:NfOSg65D0639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 07:18:24.64ID:srQqyhyI・トラックの最後の2秒で再生が停止することがあるFLACローダーの問題を修正
・オフライン同期フォルダを削除できない問題を修正
・cmd-clickでアルバムビューで複数のアルバムを選択できない問題を修正
・トラックメタデータの変更時にプレイキューが更新されない問題を修正(再生回数など)
・開始時にシャッフルされたシャッフル再生リストを修正
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 15:58:29.21ID:Dl7NgEid0641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 21:19:32.36ID:E/b4G+Paやんないなら当分様子見
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 01:45:51.64ID:M09Ihvr0320000kbpsって。320メガbps??
2.6.4からなのかよく覚えて無いけど。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 08:25:41.36ID:WA65UQkjどの表示?
・A+ > Library > Albums(アルバムアートワーク一覧) → ビットレート表示なし
・A+ > Library > Albums(アルバムアートワーク一覧) > アルバムアートワーククリック → アルバム詳細表示、ビットレート表示あり
・A+ > Library > Tracks(全楽曲一覧) → ビットレート表示あり
・A+ > Play Queue(演奏中、前回演奏したアルバムの楽曲一覧) → ビットレート表示あり
・A+ > 演奏 → 右上にビットレート表示あり
A+ 2.6.4 上記の全てで正常
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 12:42:11.78ID:WA65UQkjA+のビットレートとはどの表示? bps - bit per second
Spl. Rate(sampling rate):サンプリングレート(サンプル数/秒) 192kHz
Bitdepth(bit depth):ビットデプス(ビット深度) 24bit
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 12:44:05.44ID:WA65UQkj誤:ビットレート表示
正:サンプリングレート表示
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 12:57:29.86ID:WA65UQkjbitrateあった。
A+ > View > Show Metadata 楽曲を選択すると Track Details に Bitrate 5613 kbps と表示される
0647642
2017/01/09(月) 14:28:30.57ID:M09Ihvr0補足ありがとう。
そこのBitrateがmp3だと320000kbpsや90l3000kbpsとか表示されているんだけど、正常なのかな。
ライブラリがおかしいのか、よくわからない。
単に俺が無知なのか?
0648642
2017/01/09(月) 14:35:33.17ID:M09Ihvr0mp3だと320000kbpsや、CDからの音源だと903000kbpsとか表示されているんだけど、正常なのかな。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 17:59:15.23ID:WA65UQkj確認してみた
ファイル 内容 ビットレート
mp3 無料サンプルでDL 128 kbps
aac iTunesにてCDリッピング 257 kbps
flac XLDにてCDリッピング 1028 kbps
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 02:22:04.96ID:w+GVVD/l外付けドライブを買うか考えたけど、ネットでそのCDをググるとDSD版がSACDと同じ価格で買える。HDtracksなんだけど今は国制限無くなったのかな、普通に買えた
これがキッカケでなんか音楽をDLして購入することへのタガが外れた。とっくの昔にCDの時代じゃ無くなってたのはわかってて受け入れたく無かった自分がいたけど、1回手を出すともうダメだね。水は低きに流れ、人は易きに流れる
しかしハイレゾでもDSDとなるとファイルサイズが基地外じみているね。お陰で大容量の外付けHDD買うことになったよ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 07:23:07.22ID:hCJez1Ic> HDtracksなんだけど今は国制限無くなったのかな
以前は無条件に米国以外からの購入は制限されていたが、現在はコンテンツ対応
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 08:58:58.95ID:jmgRctdR一度購入してしまえば日本からでも普通にダウンロードできる。
1回でうまくいかなければ、2,3回再接続すれば大概いける。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 19:44:07.88ID:GzeGl5Ubでなくなったんだけど、何で?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 07:54:40.76ID:CPPs2c1OA+ ver iTunes Integrated Mode A+ display
1.x off player
on player
2.x off library
on player
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 19:20:55.52ID:4ZiUnWGk・欠落しているトラック/アルバム/アーティストや、インポート時のまれなクラッシュを修正
・iTunesライブラリからインポートしたトラックの不正なビットレートを修正
・Play Queueにおいて、トラックを選択して再生すると、トラックの詳細を表示する
・再生を完全に停止するショートカットを追加
・すべてのトラックを削除したときに手動再生リストの表示が更新されない問題を修正
・プレイキューの継続時間がゼロに表示される問題を修正
・バージョン2.5のアルバムビューのソート基準からの移行を修正
・その他のマイナーなバグの修正
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 22:55:33.95ID:WE978P28翻訳乙です。
iMacの内臓HDDから外付けHDDに音楽データ移行したけど音変わったりするのかな。
それより音楽データ専用に買った外付けHDDの音がちょっと煩くてショック。HDDの音を吸音するようなアイディア商品は無いのだろうか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 23:27:47.94ID:bBHjTexc外付けHDDはUSB接続?
だったら、オーディオ用のUSBケーブルつなぐと、そのUSBケーブルの特性が加味された音になるよ。
最近、外付けHDDのケーブル沼にはまってる。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 01:02:20.28ID:rMMbnc4ASSDにするかNASで距離を離すのはオーディオやるなら常識
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 01:29:03.08ID:qEr3YqyFなんとなくFirewire。それでHDDの音を遠ざけるのに長めのFirewireケーブル探してたら、音なんて変わらないと思ってるけどオヤイデのFirewireケーブル買ってしまってたw
外付けHDDのケーブル沼は結構面白そうなネタなのでたまに書き込んで欲しいな。なんか荒れそうだけどw
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 01:30:34.59ID:qEr3YqyFやっぱ距離考えたらNASですかね〜
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 01:49:38.62ID:30mjbgY9USB(Firewireも)なんだけど、ケーブルを長くすると高域がおとなしくなって眠い音になる。逆に短くすると高域の情報量が増えるが、ハイ上がりになる。これはDACへ送る場合も外付けHDDも同様。この特性を使って音のバランス調整しだすとハマりますよ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 01:55:18.93ID:30mjbgY9アナログだけじゃなく、USB-DDCでデジタル出力でも変わるんだから、もうビットパーフェクトって何?って思うわ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 02:01:17.66ID:30mjbgY9こいつも外付けHDDもえらい影響を受ける。
完全にメモリにロードして、外部クロックで読み出しても、影響があるんだから嫌になっちゃう。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 08:57:01.37ID:vi30cW90指す数が多ければ多いほどそういう傾向になる感じする
置き場所でも音がコロコロ変わるからmini用にインシュ買おうか迷ってる
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 10:16:16.30ID:bDO/b3nG面白い、というか恐ろしい考察あるがとうございます。長さで変わるとかDAC側はまだしもデータを読むだけの外付けもとかPCオーディオが怖くなりますね
USBのポートの位置は良く言われてますよね。iMacだとどのポートも同じようなので同時に他の機器を接続してなければ変わりは無さそうです
外付けHDDの脚にはなんとなく山本音響工芸のゴムスペーサー貼っときましたw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 13:45:59.40ID:NnzifS1Hあの規格グッズやたら高いからスルーしてるんだけど
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 14:06:46.84ID:30mjbgY9>>666
Thunderboltのストレージは試してみたいけど高いよねぇ。
USBポートを使わないというという事は、ノイズ面で有利になるのかな?
だったらいいんだけど、USB3とか青葉みたく、ハブみたいな形で同一経路にぶら下がってるのなら影響大きそうだし。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 14:28:06.39ID:Cbls+8zNところで雑誌付録のBonnes Notes DRESS使ってる人いる?
自分の環境では全く効果がわからん…
実際に使ってみたとか言う記事では動画の黒が引き締まったとか書いてて
胡散臭さ全開で笑ける。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 14:36:37.78ID:30mjbgY9USBポートの違いが出ない環境は、各ポートが同一品質だってことだから、良いことなんだと思うよ。
うちもiMac(Mid 2010)だと挿すポートでの音の変化はあんまり感じない。
MacMiniが少し神経質な感じ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 15:15:09.72ID:ijFsxUgz0671名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 16:52:55.22ID:rMMbnc4A前に色々試したけど、しょぼいUSB-DDC載せてるDACだとUSBより光で入れたほうが良かったこともある
ただDDCがまともという前提だとUSBのほうが光より限界点が高いだろうな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 17:45:01.91ID:ojGsF36Y単独接続になるようには気をつけてる。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 18:13:08.03ID:HdZzi4o0この事実は昔からのオーディオ専業メーカには困ることなのだと思います。 アンプの単価が下がって商売にならない。
長い時間をかけて醸成したオーディオ界の常識「高価な機器ほど良い音がする」が根底から崩れる。
http://souzouno-yakata.com/2008/08/08/2369/
価格と音質は比例せず、出力は小さい物ほど音がよい傾向にあるからだ。この原則はデジタルアンプでも変わりはない。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm#stereophile1
『マークレビンソンの高級OTLアンプと日本製の$220のレシーバー(昔のFMチューナー付アンプのこと)』についてもブラインドテストでは有意差が認められなかったとのことである。
http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_amptest.htm
曲の途中でなんどもアンプを切り替えましたが、ほとんど差を感じませんでした。 もし、DENONのAVアンプからTacTなどにアップグレードした人はショックを受けるのではないかと思います。
http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
この耳で名機レビンソンの331Lが負けるところをハッキリ聴きましたし、10人中7人はこのトライパスの方が良いと言うだろうという確信はあります。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 18:15:13.57ID:GEt2gXt7P.80
MQAのデコードに対応したAudirvana Plus 3登場へ!
購入:$74 Audirvana Plus 2からのアップグレード:$39
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 19:47:45.68ID:30mjbgY9使用してる機材や環境、それに使うケーブルにもよるし、そもそも”音が良い”の判断基準が評価する人によってバラバラだもんね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 08:48:51.77ID:5GNcNt2LDirect Modeは使用不可
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 09:03:46.47ID:+l9RqGLK0678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 18:59:37.70ID:cnHupEK7ストレージもsonnetのfusion。
なんといっても各thunderに電源つけておけば
光ケーブルで伝送できるので、PCノイズは根絶できるし
音も凄く良いよ。USBとは次元が変わる。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 19:26:16.19ID:+l9RqGLK>thunderboltインターフェース
いつのまにか製品が増えているね。
何使っているのですか
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 19:50:23.99ID:O2AxeT9mまだ頑張って生きていたんだな( ´ω`)
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 19:58:16.64ID:1eGrkA390682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 20:09:15.22ID:oCXWjue20683名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 20:25:01.11ID:O2AxeT9mマジでワイドレンジになって情報量が増えて驚いてる。
Audrivanaってメモリにロードして再生してるんだよね。
ほんとPCオーディオって謎が多すぎる。
ちなみにDACへ送るケーブルは、SAEC SUS-480。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 20:31:44.07ID:O2AxeT9mうちはUSB3でつなぐと低音がぶりぶり出てびっくりした記憶が。
ただ、ケーブルがHDD付属の奴だったからか、音がノイズっぽくて荒れた感じだったので、USB2に戻した。
それがUSB3のせいなのか、ケーブルのせいなのかはわからんのがもどかしいところ。(USB3のAIMのケーブルがあったら比較できるんだけども。)
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 22:04:49.13ID:cnHupEK7Lynx Hilo TB使用中。光ケーブルは住友、コーニング試してコーニング。
なんといってもTBは、Audirvanaの操作レスポンスも早くなる。
今年、LynxはDanteカードを正式発表したので光LANで試してみたいぞ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 22:25:38.12ID:+Uv8xaoUという状態。もうデジタル段階で罠が多過ぎw
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 22:40:21.93ID:ge4iaS6t0688名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 23:18:08.24ID:O2AxeT9m作ってないんだよねぇ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 07:29:53.49ID:1lYwrc6k音楽ファイルの再生はMBA内蔵SSD
MBA -> EXIMA-CONCEPT(*1) -> DAC
(*1)高性能オーディオ用USBケーブル(Mac Audio 2013 音楽出版社 特別付録)
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 11:07:31.98ID:KEyUwmV30691名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 11:21:21.51ID:3jMaY10Aいろいろだからなんとも言えない。その差があなたの
システムで音としてわかるかどうかわからない。
他にボトルネックがあるかもしれない。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 13:58:52.46ID:TbWuvBgL0693名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 14:48:59.32ID:Dxnfioo5オーディオリスニングには無用の長物じゃないかな、試したことないので片手落ちだが
ストレージをThunderboltで繋ぐのは単純に便利そうではある
規格は年々乱立するからあまりマイナーなやつには手を出したくないな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 19:16:29.26ID:wwD2fP1HMac使っている人にとっては、Winでは得られないメリットであるのは確か。
ただTBといっても内部的には、USB、Firewireに変換して、
ピュアTBじゃないのが多数らしい。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 21:40:33.44ID:rxr7iWbm0696名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 15:02:11.62ID:vSke/Z2pこれ大事なことだよね。
昔のFirewireの音が良かった要因がOxfordの変換チップとPCI-Eバス直結。
今はUSB-Cから変換したTBやFirewireだから同じなのは名前だけかもしれない。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 09:31:54.20ID:cecFpROA普通の換装型より音質的には有利なんだろうか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 09:56:17.42ID:Cp6Q9Mw8Miniは元々の音質がタコだから、
メモリが悪いのか、ロジックボード悪いのか
電源ダメなのか、さっぱり?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 10:00:42.66ID:Cp6Q9Mw8Macbookpro 2015 13と2016 Late 13/15は
ロジックボード直付けに加えて、メモリ全体に
ニッケルメッキのシールドボックスが追加されてるんで
ノイズ面では有利かな。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 13:11:57.68ID:6FoPM6pKアポジーエレメントがおもしろいと思う。
サンダーボルトを生かすことができる。
使ったことはないが、ブランドの信頼性と
スペックはよい。
欠点は電源がACアダプターだが、
それは既製品の外付けDC電源を使える発展性があると
考える。デザインが好き嫌いあるだろう。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 14:01:46.51ID:/MTZtyyR0702名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 14:29:15.97ID:qYoxj0Z0WIESSなんかはサンボル出たあとでもFWがいいって言い切ってるようやけど。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 17:41:10.04ID:cecFpROA0704名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 22:37:44.00ID:O1DyYdKf0705名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 10:56:49.84ID:n7egTdC50706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 11:02:29.88ID:b1fosU07WIESSの偉い人の判断は当時のケーブルの出来や素子の出来から
判断していると思うが、普通のユーザーとしては
現行のMacがサンダーボルトだからアダプタなしで使えるのは
サンダーボルトだけだからね。ケーブルも新製品がでているし。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 00:03:05.74ID:nHsLY1Ouただ、オーディオ専用なんだし最新スペックなんていらんから
新品買う必要はないけど。
>ケーブルも新製品がでているし
ってなんの話?サンダーボルトのオーディオ用ってこと?
そんなもん出てない…
って思ったらAUDIOQUESTはちゃっかり出してるのな。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 01:11:53.09ID:+ik1V3Fb0709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 16:50:16.85ID:zcoie1jE0710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 16:54:19.81ID:qzfeD99D前段をよくすればもっと音が良くなるのではないかという
誘惑がおそう。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 19:45:27.75ID:1qAkBNtnそれはある意味逆の作用も大きくて。
USBケーブルの違いとか、良いDACにすればするほど差が顕著になってきたり。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 08:34:46.33ID:2vFEzsw9何処かで妥協点を見つけないと音楽を聴いていても粗探しするだけになってしまうから怖いわ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 13:13:06.62ID:vrG3j/Pgヤフーでも投稿してるから遊んでね!
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 01:04:58.19ID:Kvt5LJmQ0715名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 21:22:00.01ID:4T/g3gR3PC版も出しやがった!
Mac系の高音質ソフトの走りだったのに日和ったなあ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 07:04:04.76ID:p4iHq5S00717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 10:17:39.35ID:3c4BMV0kぼくはおさる。
毎日ヤフーに出張してます。
さるこもいるよ、みんなも遊びに来てね、みんな、注目してよ、僕に!
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 14:45:35.04ID:igqTUEY+Amarra4は廉価版のようやから試す価値ないような…
最上位のAmarra 4 Luxeってはいつ出るんだろう。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 18:49:57.51ID:gsNUJPqIOfficial public release is in about 2 weeks.
Get ready for MQA sound!
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 22:15:54.49ID:p4iHq5S00721名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 23:23:49.93ID:byf7W3u/ハイレゾストリーミングには良いんだろうけどね
MQAのメリットって何があるんだろう?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 02:40:12.79ID:oGwmDiKWハイレゾストリーミングに良い
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 02:45:21.47ID:JKegwh9F0724名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 08:44:05.21ID:30TK6+h0・44.1kHzと誤って認識された48kHzのAACファイルを修正
・自動化された同期が機能しなかったまれなケースを修正
・その他のマイナーなバグを修正
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 14:30:35.23ID:s2nRbwdO0726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 21:49:02.82ID:LeTon5nz0727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 20:19:33.25ID:ydw+1b/j0728名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 01:05:41.98ID:IKM5kSLz>amarra4って、音良くないだろ?
比較対象は?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 02:24:17.75ID:wFCg+vlSもう3が出るのかそろそろ2.6にしてもいい頃かな
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 09:42:34.05ID:bCdtsmPw0731名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 13:25:40.71ID:bVsb0NRS>>674
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 17:49:37.65ID:BXySUT2+自己解決しました。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 22:52:49.18ID:IFiP1ssS俺も同じ症状出たけど再起動で直った
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 23:10:22.89ID:zqtpXxRiつか、昔のiTunesの音質に戻ってしまった気がするのだけど…俺環境だけかな?
Audirvana Plusで聴いてる人は、iTunesのアプデによる音質変化とかで振りまわされたりしませんか?
もしもAudirvana導入してもiTunesのアプデとかで音質悪化に悩まされるなら、もうMacオデオ辞めようかなぁ…。(苦笑)
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 06:59:52.14ID:ankCUrXd0736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 07:42:00.15ID:+EGZXHpE0737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 09:22:56.11ID:EoZTDyGOA+は、iTunesのオーディオプロセス使っていない
逆に、A+のiTunes Integrated mode使うと、iTunesの再生をA+が行う
また、A+はCore Audio(macOS本体のオーディオプロセス)をスキップすることが可能(Direst mode(*1))
(*1)Sierraでは無効 -> El Capitanの特定のファイルをコピーすると有効
0738734
2017/02/08(水) 09:56:32.82ID:6VtG4CPC>「A+は、iTunesのオーディオプロセス使っていない
」
☝︎それは知らんかったです。
と、言う事は、iTunesそのモノの音質がアプデなどでいくら悪化しても、Audirvana Plusの音質には全く無関係…って事ですね、
安心しました、Audirvana Plus買います。(笑)有難う!
>>735
iTunesを音質改善するアプリ…つう認識でいたよ、思いっきり誤解してたみたいだね。
>>736
Mac歴は20年以上。
ただ、昔から本格的オーディオ(機器トータル800万位)で音楽聴くのがメインなので、
サブ的に…と、Macオーディオに興味持ったのは二年程前から。
とは言っても、MacではiTunesとVoxで聴いてました。
煽り?…ンなつもりは微塵も無いですよ、
寧ろ自分の無知を曝け出して恥ずかしい位だわ。(笑)
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 12:42:47.95ID:ng3bA6R80740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 13:17:18.26ID:Ci8Kjw2/耳腐ってるやつが多いからね
機材依存が強すぎて
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 13:17:40.30ID:Pf6px+F5OSがYosemiteのまま。
El CaptainもスルーしてるあいだにSierraになったので少し不安になって
たのだけど、むしろこのままで良さそうね。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 13:19:22.29ID:27zGufn50743名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 14:03:18.57ID:teoCyOJ4>OSがYosemiteのまま。
おれもトラブルを避けるためにYosemiteのままにしたかった
けれど、重要な事情があって、しかたなくSierraにしたらトラブルが
続いて困っている。Yosemiteに戻すこともできない。
A+のダイレクトモードが使えないのは痛い。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 14:23:42.40ID:RmUCIUSO0745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 17:46:16.94ID:I5hBsLm0文書で書くと面倒くさそうだが毎回5~6分くらいで終る、最初に
El Capitan /system/library/extension から「IOAudioFamily.kext」をコピーしておく
以下の作業は「macos Sierra」で
SIP無効にする Command+Rにて再起動
Terminal で次のコマンドを csrutil disable; reboot
Macは自動的に再起動し、通常どおり起動
コピーしておいたIOAudioFamily.kextをmacos Sierra/system/library/extensionにコピー
macos Sierra “Terminal” で下記のコマンドを入れEnter (パスワードを聞かれる)
cd /System/Library/Extensions
sudo chmod -R 755 IOAudioFamily.kext
sudo chown -R root IOAudioFamily.kext
再起動(いつもより時間が長くかかる)
再起動後「Onyx」のメンテナンスタブのアクセス権の修復
再起動
Audirvana PlusでDirect Modeを有効
SIP有効にする Command+Rにて再起動
Terminal で次のコマンドを csrutil enable; reboot
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 21:15:38.56ID:teoCyOJ4御解説、ありがとうございます。
しかし、当方の手元にはEl Capitanがありません。
MacPro 2014ですので、ヨセミテからエルカピタンに
することができなくて、シエラになりました。
ヨセミテのOSはタイムマシンにあります。
10.9のMacもありますので、時間があるときに
同じやり方で可能かどうかやってみます。
ターミナルを触るのは気合いが必要なので
いつになるかわかりません。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 00:08:08.52ID:G+kOP6j+https://dl.dropboxusercontent.com/u/192 ... ctMode.zip
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 00:09:52.24ID:G+kOP6j+0749名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 00:44:33.87ID:YWsCLEEuオーディオ用の電源ケーブルに変えてみようと思うんだけど効果あるかな?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 01:16:48.36ID:t2Z4XsE40751名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 01:38:48.59ID:Fj7LaZmnMac miniは結構電源ケーブルで変わるとか。
メガネケーブルはゾノトーンのケーブルがお手頃で数年前にプラズマテレビやBDの画質が良くなるとかで流行ったみたいですねw
壁コン直ならMac miniの電源ケーブル変えるだけで良いと思いますが、タップを使用してるようでしたら電源タップとタップ用のケーブルも変えた方が良いと思います
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 01:45:35.19ID:R8zPWNEOその時には、また報告してくれw
ちなみに極性も関係あるらしいからまた未テストなら
ケーブル交換前にコンセント差し替えて試してみる事もお薦めする
タダで数分で出来てお手軽、やってみない手は無い
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 17:19:53.44ID:vUtPXvJC音は変わるよ。試したのはAUDIOQUEST PSAUDIO オヤイデ あと自作
劇的にって感じではないので、その他のシステムと併せた音決めの一つとしていろいろ探るしかないかと。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 07:58:34.51ID:QzetdKDI1.2だと酷すぎたんですが。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 15:13:55.55ID:btFEm+WO0756名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 15:36:46.91ID:HleQBa1fありがとうございます。
しかし、Error (404)となってダウンロードできません。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 16:51:40.56ID:7Wmd5jlz0758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 17:43:28.34ID:4zk8YzXd緑の方…音は知らんけどあれダサすぎないか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 18:30:25.58ID:50kLrPbUあれは、A+ のフォーラムからコピーしてきたもので、表示が省略されたままの状態
このようなファイルを直リンするのはライセンス的にグレー?ブラック?
なので、フォーラムのリンクを書いておく。下から2番目のレスに該当リンクあり
https://audirvana.com/forums/viewtopic.php?f=5&t=1048&start=30
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 18:32:24.86ID:50kLrPbU0761名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 18:35:10.90ID:50kLrPbU上記のリンクで、f=5&t=1048 のように「;」を削除してね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 21:39:34.22ID:HleQBa1fありがとうございます。
>上記のリンクで、f=5&t=1048 のように「;」を削除してね
この意味はわかりませんが
https://audirvana.com/forums/viewtopic.php?f=5&t=1048&start=30
ここからダウンロードできました。
745の方法でダイレクトモードが使えるようになりました。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 21:42:12.17ID:HleQBa1f以下の作業は「macos Sierra」で
SIP無効にする ためにCommand+Rにて再起動
リカバリーモードで起動される。
メニューの中にターミナルがある。
Terminal で次のコマンドを csrutil disable; reboot
Macは自動的に再起動し、通常どおり起動
コピーしておいたIOAudioFamily.kextをmacos Sierra/system/library/extensionにペーストして置き換える。
macos Sierra “Terminal” で下記のコマンドを入れる
コピーペーストすれば楽である。
cd /System/Library/Extensions
リターンを押して実行
sudo chmod -R 755 IOAudioFamily.kext
リターンを押して実行
パスワードを聞かれる。
sudo chown -R root IOAudioFamily.kext
リターンを押して実行
ターミナルを終了 exit
再起動(いつもより時間が長くかかる場合がある)
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 21:42:25.94ID:HleQBa1fOnyxのバージョンは3.2.3
再起動
Audirvana PlusでDirect Modeを有効
SIP有効にする Command+Rにて再起動
Terminal で次のコマンドを csrutil enable; reboot
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 16:52:03.06ID:UR/8V6Fe0766名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 11:53:54.33ID:kLcA197J0767名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 20:23:27.48ID:7+7450XPリンクは A+ 2.6.5 だが、例の方法(*1)(旧バージョンのダウンロード)と同じようにA+ 2.6.6 を設定すれば可能
(*1)イメージファイル名を設定
https://audirvana.com/delivery/AudirvanaPlus_2.6.6.dmg
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 20:36:13.46ID:0yLP9V+G音質傾向は全体的に骨格がしっかりして芯があって低音は太く締まって力強く、中高音は荒れずにしっかり鳴るという印象
iTunes再生で今までジャズがいまいちだったのが、ピアノも本物らしくなっていい感じに鳴るようになった
一度純正電源ケーブルに戻して聴いたら軟弱な低音とメタリックな中高音と前に出ないボーカルで純正は音悪かったのがよく判ったよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/19(日) 01:18:08.76ID:pOuto1fp0770名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/19(日) 12:53:39.54ID:mVdxeKUN0771名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/19(日) 14:03:27.38ID:S+XYmpsI0772名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/19(日) 19:13:07.55ID:l+HrEYHtすみません
初心者です
例の方法というのを教えてください
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/19(日) 20:55:53.53ID:8zyHfbdN(1)リンクのURLをコピペする(例えばテキストエディットに)
(2)イメージファイル名を書き換える
(3)書き換えたURLをWebブラウザのアドレスバーにコピペする
>>767 に例の方法で書き換えたA+ 2.6.6 用のリンクが明記されているけど
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/19(日) 21:23:21.62ID:l+HrEYHtありがとうございます
理解できました
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/19(日) 23:13:39.69ID:EcJAiazj今どきこんな説明が必要とか.... というか
ダウンロードするボタンを右クリックしてリンクのURLをコピーでクリップボードにコピーしたら、ブラウザのアドレスバーにペーストして書き換えてエンターで良いだろ
わざわざテキストエディタとかに貼り付けなくても
0776772
2017/02/19(日) 23:38:29.80ID:l+HrEYHt>>773さんので理解できたので
結果的には
>>775さんのやり方してました
お2人とも親切な方々でありがとうございます
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 07:41:02.56ID:yKbMtYyl>>773 は "例えば" と書いているし、例の方法(旧バージョンのダウンロード) から一回でなく複数回の必要性も考慮したのかも
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 18:10:43.05ID:oe9YkRheiTunesのリストをVOXに読み込ませて聴いてる
音がしゃっきりして鮮烈さが増したように聴こえるね
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 18:29:40.34ID:4t+j9ijTプレイリストの表示が狭いし曲が多くなると使い勝手が悪くなるんだよなぁ
iTunesとの連携も一癖ある感じ
良いのは設定で左右バランスの調整ができるんで
DACをかましてる時とかにAudio MIDI設定の音量調整が効かない場合にすごい重宝する
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 20:12:11.72ID:oYzkvZHE当初:1 月下旬(Blog、雑誌)
途中:2月中旬(Facebook、Forum)
現在:3月上旬(Facebook) ← ほぼ現実
新機能は A+ 3 にてサポート、A+2 はバグ修正のみ(2.6.x)
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/27(月) 07:00:16.28ID:LuxJ05/00782名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/27(月) 11:29:42.04ID:2f6oF6w90783名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/28(火) 09:37:32.60ID:G80y5p1G0784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/02(木) 07:31:47.28ID:OZUQRyY40785名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/03(金) 04:44:09.14ID:tHoTDHnLもしかして
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 08:29:13.08ID:KUx11sV2まじ、本当にそうなりそうw
A+3 アプリケーションの開発は終了
ライセンスファイル使用しないキー認証の修正
最終的なマイナーバグ修正
オーディオファンコミュニティによる音質面に対する強い要求
リリース日を約束することはできないが、あと数日
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 08:36:36.86ID:KUx11sV2SOEがおかしい?(というか、それ以外の情報が出ない)
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 08:39:06.11ID:KUx11sV2○:SEO (Search Engine Optimization 検索エンジン最適化)
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 10:53:40.26ID:rgV5E6qa0790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 14:29:34.26ID:11ZFKzwfオーディオ用USBカード JCAT USBカードFEMTO
高価だが、効果ある。良いと思う。
サンダーボルト拡張ケースにUSBカードをつけて
使っているが、その拡張ケースの冷却ファンを静音に
するのに苦労した。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 14:38:29.97ID:bhlu5eyf現状無料のiTunesに負けてるし
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 15:34:08.46ID:6Fex9ePZなんで osをMLからsierraに変えたからかな
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 17:24:12.76ID:4xNg0s63Sierraでdirect modeが使えない
>>745に回避方が書かれてる
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 19:45:08.11ID:CBHPnHu1俺、何故かHP-A4でDirectMode使えてるんだけど
もちろん対策をしてない普通のSierraでA+2.6.6
最初そのままでは音が一切鳴らなかったけどA4のファームウェアをアップデートしたら普通にDirectModeをONにし使えてる
DirectMode有効になってないのかな?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 20:22:40.22ID:6Fex9ePZありがとう けどなんか難しそうやな
MLに戻したほうがいいんかいな
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 20:48:13.36ID:KUx11sV2OS X 10.11.5 A+ 2.5.1.3 時にもDirect Modeエラー => 問題なく使えている場合もあり
→A+ 2.5.1.4 にて対応
Direct Modeの組み合わせ
○:〜10.11.4 + 〜2.6.6、10.11.5 + 2.5.1.4〜、10.11.6 + 〜2.6.6
×:10.11.5 + 〜2.5.1.3、10.12 + 〜2.6.6
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 23:02:32.63ID:6002cqa40798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 04:30:25.58ID:cQ1DtFuL0799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 14:33:23.36ID:KMOWrW0Bタブレットでちまちまやるのって結局面倒なんだが。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 01:07:56.72ID:K3os5tz/俺はroonが気に入った。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 04:52:21.92ID:3MzYXUK10802名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 05:05:28.03ID:3MzYXUK1はAudirvana plusの件です。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 07:02:46.79ID:NAkmH9mR0804名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 17:13:10.87ID:6qGKQ+mH0805名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 18:05:54.90ID:YCL6JkiC有料アップデートをどうぞ♡
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 20:48:52.94ID:+j8ro+XJ0807名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 21:54:25.31ID:YCL6JkiC昨年の12月以降購入でしょ?
hp見てみ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 23:17:58.32ID:702fa4860809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 23:20:55.49ID:702fa4860810名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 23:48:01.44ID:+j8ro+XJ0811名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 00:34:05.52ID:z5d9CDJ10812名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 00:41:48.20ID:z5d9CDJ1だめだこりゃ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 00:45:52.50ID:9hUnKv+z0814名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 00:51:10.06ID:z5d9CDJ10815名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 00:51:58.49ID:z5d9CDJ10816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 01:03:31.52ID:z5d9CDJ10817名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 01:16:03.00ID:kxMgp7eZ多分同じ症状かな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 01:35:59.26ID:H1kcgh390819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 01:44:46.28ID:z5d9CDJ10820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 03:44:37.20ID:QOHWAi+f0821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 07:47:46.84ID:7q4CeBcNダメな人はMacで別アカウント(管理者)を作ってやってみたら良いかと、
それでダメならアップデート待ちかな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 07:53:00.52ID:QFuNpMKP0823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 08:56:52.97ID:Qtru6Ldg同時にアップデートしたスクリプトA+HQ 2.3.2で選択起動も両方共問題無し
環境はMacBook Pro Early2015, OS 10.11.6 + Concero HD
音はスクリプトが支配的で2.3.1に比べて重心が僅かに下がり中域が僅かに前に出たかと
A+2とA+3の違いは未だ感じない
トライアル終わりで課金するかは微妙
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 11:41:34.35ID:Qt9dFHHs本当にMQA対応しただけなんかな?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 12:43:13.86ID:z5d9CDJ10826名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 15:48:03.02ID:c/INJYB50827名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 18:45:14.93ID:7q4CeBcN0828名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 22:28:21.27ID:z5d9CDJ10829名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 22:34:23.51ID:VbsIA6wv0830名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 22:55:43.16ID:kxMgp7eZ0831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 01:33:08.38ID:7wwOuuV8なんか、もうちょっと成熟したバージョンじゃないとムリっぽいな
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 02:09:30.93ID:hl7GzCc2トライアル版をダウンロード > dmgをマウントしアプリケーションフォルダ以外の適当な場所にコピー > 現在のAudirvanaとは別の名前(Audirvan Plus 3.appとか)にリネーム > アプリケーションフォルダに移動
これでA+3を起動しても全く問題無いし、A+2も普通に動く
問題が起きてる人はバグにハマるレアな環境だったのでは。運が悪いとも言えるけど、バグはバグだからアプリケーションが悪いんだろうけど
ちなみにHQスクリプトは一切使ってない
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 05:55:11.85ID:tQh4uUzI0834名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 07:24:48.10ID:70PDQnk00835名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 07:36:54.77ID:3wqlOQbS0836名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 08:26:02.10ID:tQh4uUzIダメな人ってRoonユーザーとか、ライブラリをNAS管理してる人ってことはない?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 11:30:16.77ID:6ly0AdXsA再度ライセンスキーの入力を求められ
B入力したらそのキーはすでに認識されていますと出てAに戻る
プレイヤーを開けもしなくなってしまったんだが
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 11:51:43.42ID:LwNYncDT0839名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 11:59:14.18ID:WIDG3hxEなんか勘違いしてるようだけど、ゴタゴタを起こしてるのはA+じゃなくAppleの方なんだぞ
ゴタゴタが嫌で戻るのはWindowsだろw
それも嫌ならPC(Mac)オーディオ自体をやめるべき
今時DAPやネットワークオーディオで十分それと同じことができるんだからPCオーディオにこだわる必要は全くない
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 12:27:44.00ID:LwNYncDTゴタゴタを起こしているのはどっちか、なんて発想はまったくないね。
ただ面倒であることだけが事実。
それでiTunes戻った人いないのって聞いてるだけ。
妙なところでテンション上げないように。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 12:35:29.90ID:pXSq5HAyゴタゴタが嫌だからじゃねーのかよw
支離滅裂だなおい
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 14:07:39.37ID:mfgnsxiI0843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 14:38:22.94ID:yQKFdfTmMacでやりたいからとか、スタバのドヤMacより酷いわw
Audirvana使う意味さえ理解してない馬鹿
その意味よりもゴタゴタ()が嫌だからiTunesに戻るとかいうのは初めから音の良し悪しも分からないんだから初めからAudirvana使うなって話だ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 14:47:49.50ID:D4b1hqAs0845名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 16:14:58.37ID:VAoBg+E20846名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 16:29:54.23ID:mfgnsxiIやっぱり音いいわこのソフト
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 23:58:30.23ID:yBzLwXglゴタゴタ起こしたんだから人間やめろよw
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 00:08:35.65ID:GkD23tCZなに?お前ゴタゴタ起こしたから人間やめるの?
安らかにな 人
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 07:00:01.50ID:W5eYUKsO未だにapp開かん
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 10:05:03.91ID:1m8aD44kこれにより、DAC USBインターフェイスの初期化に失敗します。
上記のブランドのDACをお持ちの場合は、MQAデバイス検出ルーチンを含まない特別なビルドを入手する必要があります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 10:16:21.58ID:OwpSEEEh0852名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 11:41:42.98ID:zTz8VpsP0853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 19:25:44.32ID:8PVNMm+Y最新版:AudirvanaPlus_3.0.1.dmg
対策版:AudirvanaPlus_3.0.0.1-teac.dmg
対策版のバージョンは最新版より古い? => DSDからPCMの再生速度の修正はなし?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 22:57:49.22ID:35OCCKYv0855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 23:57:38.02ID:GMTAZCNRA+はOSの仕様に逆らった挙動までしてるわけだからそりゃトラブルもあるわな
試用版もまだの人はもうちょい続報待ったほうがいいかも
うちでは一応まともに動作してる
MQAも聞いてみたけどビブラートが強調されて聞こえる印象する、でも
それさえプレゼン読んで思い込まされてるだけな気もしてる
UI関連ではアートワークの読み込みがやや軽くなった
肝心の音に関しては褒めるポイント特にない
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 07:13:06.76ID:u9mg9ECJ0857名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 15:16:10.75ID:s5TDY7lB0858名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 15:37:05.06ID:6tbIQLO50859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 17:16:17.32ID:+IqDfkUf0860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 17:40:09.04ID:Xhd3azuj0861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 18:25:54.73ID:s5TDY7lB0862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 19:36:04.67ID:s5TDY7lB0863名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 20:01:35.09ID:VJ9aKx35がんばって!
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 21:01:27.50ID:a2VuWlZXMQAってなんかの新しい処理?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 21:49:53.61ID:6tbIQLO5その再生に対応してるってだけ
0866856
2017/03/13(月) 22:12:19.24ID:u9mg9ECJv2とv3行ったり来たりが原因だろうか。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 23:02:24.64ID:s5TDY7lBここ4、5日のすったもんだは一体なんだったのか。
今だに原因はわかりませんので参考にはならないと思いま
すが一応書いときます。
Damien からのメールには、
返金はちょっと待って。保留にしておくから。
対策版は、youのLuxman D-06uにも有効だよ。ちょっと急いで作りすぎたんでトラブっちまったんだ。すまない。電源コード、USBケーブル抜き数秒後、DAC、Macのリブートすれば絶対使えるからやってみて!
みたいなたいして内容のないようなふざけたメールでした。とっくにやってるわ的な。
まだ解決してない方の健闘を祈ります。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 23:34:06.14ID:ndCLrq8MOSはEl Capitan。連携モードじゃなければ問題ないのだが。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 00:50:19.86ID:qLlOloI20870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 01:45:27.81ID:7j8ZA+QNだけど、何回かA+を再起動したら普通に動くようになった。なんかDamienミスってるな〜
computer audiophileのスレッドはどうなんだろう。最近全然見てないや
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 17:58:03.77ID:IT6IXjxH6年落ちのMacBookAirにマウンテンライオン入れてオーディオ専用にしてるいオイラにはアップデートは縁のない話だったw
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 18:04:29.46ID:h2XLJm+F0873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 18:45:11.73ID:IZb5sAeC0874名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 19:06:46.75ID:IT6IXjxHメモリなさすぎて、エルキャピですらまともに動かなかったよw
MacBookAirはメモリ増やせないのが痛いw
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 19:34:29.24ID:uf2NQe4X>>873
インテグレーテッドモードがちゃんと動作しませんね。曲送りとかは大丈夫ですが、アルバムとか変えた場合ダメみたいです。
インテグレーテッドモードのチェックを入れ直せば治りますが、いちいち面倒なので自分は古いバージョンを使っています。
0876助けて!!
2017/03/14(火) 21:56:51.27ID:z9bUFLIp設定ファイルごと消えちゃったみたいで、Time Machineからアプリ戻しても設定が初期のまんまになってしまった
誰かAudirvana Plusの設定ファイル(PrefefencesのAudio Filtersとかの設定項目)が格納されてある場所知ってたら教えてくらはい
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 22:01:11.03ID:h2XLJm+F0878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 22:04:08.32ID:qCoYpnuNFinderの移動メニューで、OPITIONキー押せばライブラリも表示される
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 22:10:06.90ID:qCoYpnuN移動メニューから、そこのパスを直打ちで。
0880助けて!!
2017/03/14(火) 22:13:58.58ID:z9bUFLIpありがとうございました
探しても分からなくて今まで弄った苦労が泡となって消えたかと思って青くなりました
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 23:15:57.90ID:0Ia9zWDD現在iMac2015からマランツM-CR610にAirPlayで飛ばして音楽聞いております。
今回新たにマランツのAVアンプNR1607を購入しました。
このAVアンプはDSDファイルの再生には対応してるようなんですが、
MacをThunderbolt2端子からHDMI変換してNR1607に接続し、
AudirvanaでDSD変換再生したらAVアンプ経由でDSD音質で音がでますでしょうか。
どうせ購入したんだから試してみりゃいいんですが、MacとAVアンプの位置関係的に
HDMIケーブル10メートル以上必要でそれはそれで安くもない買い物になってしまうので。。。
また以下はスレの趣旨から若干はずれますが、
NR1607からピュアオーディオ用にプリアウトからM-CR610に繋ぐという
のはスペック的に意味ないですかね。もっと良いアンプでないと。。。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 04:01:14.13ID:ENbYXWJG0883名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 09:57:08.90ID:vgfZKJDF・MQAソフトウェアデコードは96kHz/24bit(88.2kHz/24bit)になる → DACのハードウェアデコードなら192kHz/24bit(352kHz/24bit)
・ライセンスの設定がキー入力(キーは購入完了画面に表示) → A+ 2 はライセンスファイルの登録(ライセンスファイルは購入後のメールに添付)
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 21:58:58.40ID:ohVRX8Rq曲順が直った
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 08:28:11.31ID:A+/T9uQ1> ・ライセンスの設定がキー入力(キーは購入完了画面に表示) → A+ 2 はライセンスファイルの登録(ライセンスファイルは購入後のメールに添付)
ライセンスファイルの場合はA+初期化しても再登録できるけどキーの場合はどうなるの? 購入完了画面をキャプチャーしろってこと?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 09:30:39.66ID:AfpXgXDV購入していればaudirvana サポートからlicense keyが記入されたメールが来ているだろ
まぁ普通は購入画面で出るlicense keyをコピーして保存して置くんじゃないかな。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 13:01:38.04ID:A+/T9uQ1キーが記入されたメールが来るのか。コピペ忘れても問題なしと
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 13:09:56.33ID:A+/T9uQ1A+ 3 は購入完了画面にキーが表示されるとなっているのでどうなるのかなと
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 08:40:49.80ID:wxzMowNj0890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 14:08:08.80ID:ajohKbyX○:PCM 768kHz/DSD 11.2MHz
×:PCM 384kHz/DSD 11.2MHz(*1)
(*1)この表記が多いがMac(DoP)では非対応(5.6MHzまで対応)、Win(DSD Native、ASIO)で11.2MHz対応
TEAC HR Audio PlayerなどのようにMacでDSD Native対応(11.2MHz)もあるが
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 09:08:02.97ID:5mkJunLG・Audirvana Plusのバージョン情報ウィンドウに注文番号を表示
・Audirvana PlusメニューのAbout Audirvana Plus ...コマンドを使用してアクセス
・この参照は、Audirvana Plus 3へのアップグレードを検証するために必要
・並べ替えられた手動再生リストのトラックを削除できない問題を修正
・iTunesライブラリと同期する際のまれなクラッシュを修正
・Mavericksの互換性の修正(2.6.7の問題)
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 16:28:43.76ID:EDAhEaSOゲゲゲ!
昨日、色々あってOSを再クリーンインストールしたんだけど、MacMailの昔のメールが復旧せず、立ち往生中
EL Capitanからメールデータが保存されてる場所が変わったらしく、ググってそれらしいファイルをコピペしたんだが、昔のが復旧せず
たまたま、Time Machineの調子が悪くてバックアップもクリーンインストールしちゃったから、過去のバック分もナシ
やっぱTime Machineも2台にバックアップすべきだた。。。
avangateのサイトで見られる過去の注文書にもライセンスキーは記載されてないし、V2のlicenseFileしかない。。。(ライセンスキー記載されてるアプリは良心的なんだろな)
V2からV3でライセンス登録変えたのって、自分みたいに事情あって過去のメール復旧出来ないユーザーにまたキーを買わせる企みに思えてきた
V2から音質がいい方に変化してないなら無理してV3に上げず、V2のまま使い続けるかな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 20:39:04.73ID:QgCY8BX2とりあえず、メールデータをコピーではなく、Mail上から「メールボックスを読み込み」で。
OSの再インストール後にTime Machineから復旧作業をしているなら、>>878のファイルを
コピーして起動すれば、レジストした状態に戻る。どうしてもダメなら、直接メール。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 22:05:52.36ID:EDAhEaSOd
データをコピペじゃなく、ボックス読み込みなのね
確か、V2がCapitan以前、V3がCapitan以降だったはず
オーディルバナナ以外にも有料アプリ沢山入れてたから、改めて買う気にもならないしどうしても戻らないと困るんよね
成る程、プレイリスト戻しならライセンスキー入力求められないのね
ちょっと頑張ってみるわ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 22:25:44.54ID:t56S1c6i長年のファイルシステムが捨てられて全く新しくなるというが
今の機体では、ひとまずアップデート打ち止めようかな。
A+がまたおかしくなっちゃう。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 22:26:34.75ID:x1YfV8Qz音質最高です
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 06:55:10.76ID:HkATlwns次のバージョンアップ(10.13?)では新ファイルシステム(APFS)になるかもしれないが、
リビジョンアップ(10.12.4)では変更ないと思う
変更されるなら、iOS 10.2.2 かな?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 06:42:49.58ID:NDJ825/303/22:12.6.0.095
03/24:12.6.0.100
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 09:08:01.19ID:qNu1HNZ80900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 17:10:21.04ID:tb4LAfoD0901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 23:44:48.88ID:N9hqOeCs今回 Audirvanaが3になったのは劇的な音質や操作性の改善はあるのでしょうか?
PCの知識レベルが低いため、ダイレクトモードが使えなくなると聞いてOSはEl capitan10.11.5のままで、itunesもアップデートしてなくて12.4.3.1のままです。
もう少し待って評価が安定してから導入した方がいいのか、仮に多少不便になるとしてもそれ以上に音が良くなるものでしょうか?
素人なら今のままで十分というのも答えの一つとも思いますが、どうか回答よろしくお願いいたします。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 07:55:19.02ID:vdsbvfHb詳しくないけど
劇的な音質や操作性の改善なし => 若干の音質改善有り
一般的なアプリのアップデートと同じで、現在特に問題なく使用している場合はアップデートの必要なし
→現在のA+の音質、操作性に問題を感じていたらアップデートすればよい
Mac OSのアップデートはともかく、iTunesのアップデートはした方が良いと思う => 前述にあるように不要かも(iOS 10使っていたらアップデート要)
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 08:03:18.92ID:vdsbvfHb>>796 にあるように、OS X 10.11.5 はDirect Modeの問題あり => A+側で対応
→mac OS 10.12 もDirect Modeの問題あり => A+側の対応なし
なので、OS X 10.11.6 にアップデートすべき
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 09:54:49.08ID:N8ii6rv/0905名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 15:46:54.92ID:fTZBpJiwそもそも音楽の再生にはMacは高機能で複雑すぎるんだと思う。
0906904
2017/03/25(土) 20:27:01.74ID:ZSxW+LLaラズパイオーディオはコスパ良すぎですね。I2SのDACにすればもっと音質向上望めそうなんどけど、DSD再生はUSB-DACが楽なんで。それから「€64」は「ユーロ」です。mac miniとaudirvana、良い組み合わせと思ったけど、ラズパイに飽きたらまた戻ってきます。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 22:33:33.77ID:c8qADiK4I2Sにしたらラズパイのクロックで再生されるんじゃない?
音が良くなるとは思えん。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 00:25:10.91ID:AJWfXoD/0909名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 11:57:43.72ID:ETthGRpZOSはマウンテンライオンでaudirvana2.2.5だけど、音質的には満足。
時代に逆行してるとは思うけど、音楽的には新しいOSに何のメリットも感じられないのよね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 17:19:04.69ID:QQDZ/t38PCオーディオのお手頃さでピュアオーディオの「普及」が進んだとは思うが
進化というか開拓的なものは出てきそうにない飽和感ある
業界はポータブルやワイヤレスに投資してるけど食指が伸びん
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 18:07:19.91ID:7vlUfFVp>食指が伸びん
触手が伸びん、の間違いでは
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 18:21:43.40ID:J2kJCMOu0913名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 18:48:14.38ID:A2hZR3bB↓
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 19:47:35.78ID:/Lzl017b○:食指が動く
×:食指をそそられる
×:食指が伸びる
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 20:27:03.31ID:5AsTa+tUそうだよな。
今はUSBよりネットワークの方が盛んな気がするけど
どれもUSB-DACとくらべて大差ない感じだし。
そしてUSBもFWを超えられないという…
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 22:12:41.16ID:+UBhc1ZT安いDACを亀の子に積んでるけど、中華アンプへダイレクトに送ってる。
AirPlayなんかで満足してちゃだめだよ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 23:24:27.72ID:rwmZJ3Hm0918904
2017/03/28(火) 00:07:58.55ID:JH58nnZIMacとラズパイ相性いいって言うけどMacいらなくない?自分はMacをオンオフするのが面倒で、ハイレゾはNAS→ラズパイ3→(DDC)→DACで聴いている。DAC以外は24時間通電。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 00:18:39.92ID:puOQI6IPラズパイはRoon Bridgeにしてる。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 00:20:42.78ID:jlgfSk+Z0921名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 00:24:54.49ID:puOQI6IP気づかない
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 01:19:13.73ID:avMiNGc9金とるだけあってバランスよく仕上げてきてるから4000円出す価値はある
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 03:06:55.55ID:fCqnVlof0924名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 08:45:01.99ID:A7SKB/W9すごいDAC(ポタアン)があった
iFi micro iDAC2 DSD256/PCM 384kHz
なんと、DoPでもDSD256 対応
詳しく調べてみると
チップ(DSD1793:PCM1793 同仕様でDSD専用ピンあり)の仕様はDSD64/PCM192kHz
オーバークロックにてDSD256/PCM 384kHz にて使用
このままではDoP DSD256には対応できないので、ファームウェアにより768kHzを解放(オーバークロック)、但しPCM 768kHzは禁止
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 08:47:36.50ID:9bePYAobiDAC2はそろそろ型落ちするから今はやめた方がいいよ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 12:30:43.03ID:A7SKB/W9macOS 10.12.3 -> 10.12.4:起動ドライブは HFS+
iOS 10.2.1 -> 10.3:起動ドライブは APFS
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 21:49:18.37ID:jlgfSk+Z体験版だからでしょうか?
Mac、iPhone、AirMac Expressすべて再起動してもダメでした。
AirMac ExpressのAirPlayのパスワードを変えてもダメでした。
iPhoneやiTunesからのAirPlayはもちろんできます。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 21:51:01.23ID:jlgfSk+Z3年くらい前のMacBook Proで試してるけど、ボタン押すたびにLoadingの表示になってスムーズに操作出来ないわ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 23:47:53.18ID:puOQI6IP普段はUIはiPad Air, 出力はラズパイだけど、全部miniにやらしてもぜんぜん重くないね。
Mac mini 2014/ 2.8GHz Core i5, 8GB だからMac Book Pro 2014とスペック変わらないいんじゃない。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 18:01:14.89ID:8cKZopmkiTunes 単体では昔も今もFLAC、DSD 未対応だけど >>898-900 の流れが?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 19:24:18.14ID:raAd6EHx0932642
2017/04/03(月) 00:44:10.75ID:4utLwi6yなるほどいい音だね。
オーディオ専用のmac miniと比べても僅差で勝ってる。
音の鮮烈さ、生々しさ、S/Nではラズパイ。スムーズさではmac miniか。
数千円でこの音が実現するのはコスパすごいと思うけど、すでにmacでそれなりの環境があるならあえて乗り換えるほどでもない。
ただしまだ電源とかケースとか見直せば改善の余地ありそう。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 09:11:43.71ID:4/U1xg4q0934名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 09:33:59.20ID:4/U1xg4q0935名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 09:46:36.74ID:4/U1xg4qすみません、88.1/24は88.2/24の誤りでした。
dCSはRoon対応のNetwork Bridge出してるけど、とてもじゃないけど手が出ません。ラズパイをRoon Bridgeにして安価にハイレゾを楽しもうと思います。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 14:17:40.14ID:IpXWt7+FUSB DACじゃなくてI2Sのカードから光か同軸のデジタル出力でDACに入れたってこと?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 17:59:10.44ID:7wwVS49a0938名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 23:21:05.78ID:4utLwi6yいや、USBがGustard A20HでI2S入力用のHDMI端子が付いてるので。
ラズパイ ―> I2S=HDMI変換基板 -> HDMIケーブル -> DACでつないでる。
但し、A20Hは普通に変換基盤使っても音出ない。ラズパイは通常はMCLK出してないので。
ググればわかるけどMCLK出せるようにパッチを当てたVolumio1.55を公開している方がいて、それを使ってなんとか音が出せた。
これ以上はスレ違い&俺環の特殊ケースなので略。知りたければググって調べてね。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 23:43:49.50ID:azeSIrGPAirMacExpreessにDAC繋いでAirPlayで聴いてたんだが、Raspberry PiとRoonの方が音がよくてビックリしたわ。
でもしかしAirPlayってビッドパーフェクトのはずだよね?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 00:30:58.20ID:P4ag9Rxd同志の933です。今、Roonのアップサンプリングで44.1のCD音源をDSD256に変換してラズパイに流して聴いてるけどノイズレスで超安定、音もいいよ。昔dCSのDDC 972/2でDSD128にアップサンプリングして聴いてたけど、音がちょっと薄くなる程度、糞耳には違いよくわかんない。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 00:45:10.11ID:P4ag9Rxd0942名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 01:53:48.51ID:i7zp4Fuz0943名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 03:40:41.27ID:TC+bjdNk0944名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 09:29:57.32ID:MBd3SgAz2.x -> 2.y は無料だが、2.x -> 3.0 は有料
有料に見合うメリットがないと思うなら意味なし
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 20:17:57.90ID:c8Ahx7W70946名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 06:30:42.69ID:4AOe8zNtそれですが、Ramdiskへ放り込んで保存し直しているだけですから、
A+をインストールし直しているようなもんです。音は変わらない方が、
むしろ当然のように思います。
それとは別の方からの情報ですが、FUSEを入れてsshfs -o noubcで
音源をマウントして再生すると、格段に音質が向上すると言う話です。
聞いたのが最近でないのと、標準環境から外れるため私の方では確認
していませんが、意味のわかる方は試してみても良いかもしれません。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 06:55:14.09ID:3LJwhVlv0948名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 07:12:13.17ID:v1VlHuUP使い勝手とかどう?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 13:00:25.01ID:j8/8vnFT中古のmini2012買ってメモリとかストレージを手持ちのお下がりで増設したの使ってる、快適
増設が効く2012モデルは一時期高騰したけど、時々出物もある感じ
>>948
iTunes連携するとなんか音変わるのでずっとA+ライブラリでやってる、以下私見だけど
アルバム毎にフォルダ作って曲データと画像一枚放り込むとアートワーク扱いで表示してくれるは良い
別ドライブにある曲データもパス指定すればまとめてくれる
UIは直感的に使いづらい、サーフィンする気にはならない
自分はキーワードを検索窓に打ち込んで聴きたいアルバムや曲を呼び出してる
MQAはXLDとかで変換するとMQA属性消えるっぽい?のでflacならそのまま使うしかない
アプデや曲入れ替えするとちょくちょくライブラリがしっちゃかめっちゃかするのでクリーン再構成は日課
その度にプレイリストやお気に入りリストともサヨナラするのでないものと思ってる
1曲ループ再生機能がないのが個人的にアレ
A+Remoteも使いづらいのでお蔵入りした、ストリーミングは使ってないので分からん
結論としては、Macで作業する裏で動いてもらうぶんには良い、長文すまんな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 15:47:23.32ID:wn7c8fLr2012はプレミアついてるのかとても高いわ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 18:31:07.02ID:1/Y9pUAj0952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 19:57:53.66ID:3V5e0lzx作者さんですか?
レスありがとうございます
やっぱり変わりませんよね
安心しました
0953946
2017/04/05(水) 22:24:25.72ID:4AOe8zNt参考までに、音に影響すると思われるものを公開しておきました。
常駐しない仕様も同じですが、影響する場合の理由は不明です。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 23:03:51.30ID:n391toLzサーバー版は数が無いからそれも高いよ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 02:37:44.41ID:hw9mucd4最近ハイレゾ音源をかなり買うようになって、iTunesでは管理できないからA+で管理してるが概ね満足
自分はほぼプレイリストでしか管理しないのだけど、A+のスマートプレイリストが結構ちゃんとしてるので管理には困ってない
再生するときの使い勝手は、Mac版はイマイチ使いにくいけど、A+Remoteは使い勝手は悪くないと思う
ブラウズ機能は正直あまり使い勝手が良くないので、頻繁にブラウズするパターンはとにかくスマートプレイリスト化してる
自分はライトユーザーなので、何万曲もある人だと機能や使い勝手は物足りない物があるかもね
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 14:36:16.44ID:4z/0DwbL5万いかない時も多いのに高いとかw
0957952
2017/04/06(木) 20:59:17.28ID:7EUIZ/e3短時間ですが聴き比べてみました
A+ Refinement 1.1.2
自分の環境では中高域の出方にわずかながら変化を感じました
繊細感や奥行き感が微増で、好む人がいると思われます
自分は今まで使ってたA+ HQ 2.4.3の方が好みでした
相変わらず楽しめるのを提供していただき、ありがとうございます
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 06:26:39.59ID:+ixsf1PX前にこちらでオススメのパラメータの数値が貼られてたの見た記憶があるのですが、ご存じの方いますでしょうか?
音の傾向的にはシャープで切れ味のある音が好みなのですが、具体的な数値が分からないのでオススメのパラメータ数値があったらご教示お願いします
0959928
2017/04/07(金) 09:36:30.39ID:QtAtlWJsiTunesのプレイリストを読み込む設定をオフにしたらスムーズになったわ
この設定はオフ推奨なんかな
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 13:20:00.00ID:rYN0toRZiTunesとの同期は足を引っ張ってるのはあるね。特にA+起動時。データベースの最適化って機能があるからやると少しマシになる
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 17:30:18.18ID:143VL3ZAAquaをベースに数値いじってみたら?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 07:41:27.72ID:9tueS6Tw今から調整するなら、さっき公開した英語版の方でやった方が良いと思います。
パラメータの参考設定はこれですが、あくまで当時のものです。
ttp://huryo-work.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-4d83.html
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 09:24:04.27ID:srgpa2Ve・Sierraと互換性を持つSysOptimizerの書き換え
・互換性がなくなったiTunes 12.6アップデートにおけるiTunes同期のアップデート
・Mavericksに正しく同期されたフォルダを表示しないライブラリの同期のセットアップに関する問題を修正
・オーディオユニットの設定が間違って設定されていると音が鳴らないことがある問題を修正
・再生を停止した後、Audio Unitのリアルタイムコンフィグレーションウィンドウが再現する問題を修正
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 04:13:33.59ID:v8SzCCbw0965名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 13:39:23.72ID:05jbvuqr0966名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 03:20:42.32ID:AIktE7+c昔からだけどスクリプト使うと途中で落ちる場合が多いね。特に低スペックマシンだと傾向が強い感じがする
A+を素で使ってるほうが安定性は高いし、A+のバージョンアップ時にスクリプトによる問題が起きたりA+Remoteからプレイリストが見えなくなったり不具合に振り回されるから、音楽を聴くという本来の目的から外れるので最近は使ってない
素のA+でも十分音は良いので安定性と利便性を優先してしまう
作者さんごめんなさい
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 13:26:10.27ID:Pl2q4h3D何台までインストールできるんだろう。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 14:32:52.26ID:2UIWIZ/A俺は3台のMacにインストールしれるけど言われて無いな。4台か5台以上とかかな?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 14:35:59.68ID:tcbmpOUj0970名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 14:39:58.85ID:SeymaFVM0971名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 15:02:28.36ID:X4H2W8iz0972名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 16:14:08.70ID:v7CpteE4FAQから(情報が古い?)
Q. 1個のライセンスで何台のコンピュータにインストールできるのか。
A. EULA にしたがい、ユーザが所有し、専用に使用しているもう1台のコンピュータにインストールできる。
ただし、2台めにインストールしたソフトウェアをメインのコンピュータにインストールしたソフトウェアと
同時に使用することはできない。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 09:59:26.59ID:u+nZyJAjシャッフルで聴いていると頻繁に切り替わりノイズが不快に感じるので、現状は44.1系統も48系統も全て192にアップサンプリングして聴いています。
このノイズが入らないDACってありますか?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 12:13:14.49ID:FbL8muYQここで聞く内容じゃないような
DACのスレがあるからそっちで聞いた方がいいよ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 07:59:22.15ID:3+ozM2z7A+での話なら、Preferences→Audio Systemにある"Spl rate switching latency"の値を変更、
それでもダメなら"Mute during sample rate change"をチェック。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 09:29:16.74ID:aww+D1oI・終了時に再有効化されないSysOptimizer無効サービスを修正
・音量をミュート、100%に設定できないキーボードボリュームキーを修正
・iTunesの統合モード:iTunesコントロールから再生を再開できない問題を修正
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 13:49:17.98ID:na1qEMpD3台インストールしてる>>968だけど、今日起動したらそのメッセージ出た。>>972にあるみたいに2台までみたいね(同時起動はしてない)
あまり短い頻度でチェックしてないのかもね
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 16:21:37.83ID:1mDQiQUY仮に3.0.5で良くなってても、再検討が出来ない。
一分再生でもいいから、音を出せれば良いのに。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 01:08:35.60ID:Vwix8uFu一度使って必要性を感じなかったのであれば、マイナーバージョンアップ程度で大きく変わらないから、試さなくてもいいのではと思います。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 16:43:08.68ID:QevgCoIIForum で問題になっていた サラウンドが鳴らない(3.0.1:○、3.0.2 〜 3.0.5:×)
A+ 3.0.5.2 にて修正 → A+ 3.0.6 で公開?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 19:56:19.85ID:IdDSDKl10982名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 20:03:34.17ID:H5M3xui4>>745の方法で出来るよ。今日最新のSierraでこの方法でやってちゃんとダイレクトモードで再生出来てる
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 10:42:30.24ID:NuiUd5o2ありがとう
できたわ
3.0.2ぐらいでまたできなくなったからもうできないのかと思った
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 18:25:44.64ID:WTwKkp4hDirect Mode N.G. なのは A+ でなく macOS Sierra(10.12) の問題
A+ 2.5.4 リリースノートに Direct Mode off(初期設定)の記述がある
blog にて Sierra で Direct Mode 使いたい時は 10.11.6 の IOAudioFamily.kext を利用と述べている
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 20:54:10.34ID:GnjvJvQz0986名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 21:29:33.47ID:WTwKkp4hSierra に限らず Mac OS の Core Audio 制御の一部をバイパスすることで音質向上を図る
通常:A+ → Audio Unit (32bit float) → HAL (int) → ドライバー (int) → DAC
INT :A+ → HAL (int) → ドライバー (int) → DAC
Dir :A+ → ドライバー (int) → DAC
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 22:23:38.30ID:GnjvJvQz0988名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 22:46:41.19ID:ZLOuvZSN0989名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 00:22:05.29ID:3HHoAugr0990名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 00:47:46.39ID:WYbgbGnPなんかいちいち違いはたいして無いような方向に持って行きたいようだけど、何がしたいの?
他人の意見を聞いてダイレクトモードにするかどうか決めるくらいならあなたには必要無いのでは?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 01:09:34.39ID:4iU8bbf40992名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 01:17:21.88ID:QEMKSFvP0993名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 06:42:46.17ID:JhaSTmymSierraで強引に有効にして音の方はどうか気になっただけだよ。
実際の音の話がなかったから。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 07:10:01.10ID:biLtxJR5専門家や当事者にとっては当たり前のこと常識のことは
書かれなくて、変な意見が書かれるのがネット情報の罠である。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 07:31:27.02ID:42OWWgHn0996名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 10:01:08.94ID:WVfAkpgD以下のレスあり(Sierra + Direct じゃなくて Direct 単体の内容)
360 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 16:16:29.02 ID:h+QJARI+
Direct Modeを使わないと音質がイマイチだからなぁ
まだSierraにはできないな
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 13:32:06.25ID:Cy1duiUoA+ 3.0.5のライブラリー設定の履歴を削除する方法教えて
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 17:14:55.41ID:nQteCKm3MacOS SierraとAudirvana3それぞれの最新版をIntegrated Modeで使ってるんですが、他のMacのiTunesライブラリを共有して聞こうとするとunable to load first trackでエラーになってしまいます
自身のライブラリについては問題なく再生出来るんですが、共有に切り替えた途端聞けなくなります
最終的にはライブラリを移行する予定ですし、Integrated Modeを外せば共有でも聞けるので大きな問題ではありませんがそういうものなんでしょうか?
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 17:39:47.57ID:WVfAkpgD過去スレに同様の内容あり
【マック】MacOSオーディオ総合50.0J【AU】
808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 08:35:24.08 ID:kUqbW1FZ
>>807
Audirvana Plus単体で音出ました
そしてやはりIntegrated Modeはダメみたいです
「Error: unable to load first track」としか表示されません
やっぱり対応非対応があるのか…
814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:01:23.05 ID:gbLK3DiE
>>808
iTunesのライブラリを、NASや共有フォルダに置いてない?
あんまり転送が遅いと、そのエラーが出たような気が。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 19:58:38.32ID:nQteCKm3ありがとうございます!
なるほど、転送に時間がかかるとダメっぽいんですね
どちらも有線で1Gだからって気にしてませんでした
残念ですが、移行までは諦める事にしました
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 326日 2時間 9分 51秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。