最強のブックシェルフスピーカー 9 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 15:57:45.56ID:bnxOCYDf前頭筆頭〜大関クラスが確定してるスピーカーは以下の通り。
TAD-CR1MK2、TAD-CE1、B&W 805D3、DYNAUDIO Confidence C1 Platinum、
MONITOR AUDIO PL100、KEF Reference1、MAGICO Q1、Focal diablo utopia 他
※ 上記のスピーカーが素晴らしい音を出さない場合は所有者の腕が糞です
※ 現行機種以外はスレ違いです
※ ウーファー部を加えて完全体になるスピーカーはスレ違いです
(YG ACOUSTICS ANATV MM、AUDIO MACHINA CRM、PENAUDIO CHARISMA等)
※ 弱小メーカーのステマに注意しましょう
前スレ
最強のブックシェルフスピーカー 10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1451280278/
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 21:46:20.02ID:FDa1xnvX0866名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 21:50:27.02ID:bQv9Jxbl0867名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 22:07:09.67ID:qduc96TA805でも買っとけばいいやん
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 22:14:15.47ID:6qfEwCqg0869名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 22:18:56.85ID:2KORPUrM0870名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 22:21:18.08ID:6qfEwCqg山田君座布団全部持っててぇ〜!
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 12:44:07.26ID:Fr2FkYrU鯖に関して思う事を書く
1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた
2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた
3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事
やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)
1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない
566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?
>>556
>仲間を裏切って
…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw

>>862
波動領域で扱わなあかん現象に対して屈折だの反射だのって言葉を使っちまうあたりが "分かってねえ" んだよなあ…(苦笑)
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 17:57:52.76ID:n1Rx+d49音波って波動じゃねーの?w

>>873
だから屈折だの反射だのってのは,言ってみれば波動を無理矢理幾何で扱ってるようなもんなんだよ.
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 18:12:39.98ID:n1Rx+d49だから角ばっているとそこで波動が無理矢理に屈折や反射する現象が起こるから、そけを現象させる為に丸くするんだろw
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 18:13:10.24ID:n1Rx+d49そけを現象 → それを減少

>>875
> 波動が無理矢理に屈折や反射する現象が起こるから
(わかんねえなら無理にレスすんなw)
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 18:20:36.16ID:n1Rx+d49じゃ
分かるよう説明をw
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 19:04:52.82ID:dGiOlX70だな。銀座氏じゃねえんだからw

>>878
波動が無理矢理に屈折や反射する現象などというものは無い.変動は常に波動方程式という "自然に" 従って生じる.
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 20:13:28.86ID:n1Rx+d49説明不十分
やり直し

>>881
理解力が不十分
人生やり直し
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 20:32:15.86ID:n1Rx+d49己の説明力の乏しさを棚に上げて責任転嫁とは恥ずかしい奴w

>>883
己の理解力の欠如を棚に上げて責任転嫁とは恥ずかしい奴w
せめて人並みの理解力や音響の基礎を学んでから出直せ.
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 20:38:13.63ID:n1Rx+d49ID:5i2l4KiF
をNGしまつw

わしは底無しの馬鹿に基礎の基礎から説明出来るほど賢くも忍耐強くも暇人でも無いのでそれが双方のためでしょうな(笑)
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 21:36:07.01ID:L8OtJCNb例え馬鹿が相手であっても、掌を指すが如く説明出来なきゃ本当に理解しているとは言えないぞw
オレも三角形の面積は出せるが、何故そうなるのかは説明出来んw
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 21:52:01.70ID:7VyJ6GtF0889名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 01:53:24.82ID:rUD7qCpr事実、その組み合わせでスピーカーを所有している。しかし、かといってガルネリオマージュが最強のブックシェルフか?
と言われると答えに窮する。ガルネリオマージュ単体所有では、他の優れたブックシェルフに及ばないと思うのだ。
しかし、ガルネリオマージュの唯一無二の美音は、文字通り「最強」で、他のスピーカーでは到達し得ない次元に達しているのも事実。
そう、俺は「美音最強」という部門賞はガルネリオマージュで間違いないと思っているのだ。

>>887
> 例え馬鹿が相手であっても、掌を指すが如く説明出来なきゃ本当に理解しているとは言えないぞw
縦え相手が本当の馬鹿なら教える側が本当に理解していても無理だわね.
それともそれなりの大学の専門課程にIQ70とかの底無しの馬鹿放り込んだとして,
本当に理解している筈の教授が頑張れば単位を取らせる事が出来るとでも思うのかい?w
さて,バッフルを丸めた結果屈折し難くなっている様子(苦笑)です,ご査収下さい.
https://pbs.twimg.com/tweet_video/CrjNHNxVUAQycUW.mp4
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 08:56:25.89ID:RTqPd3mqエッジを丸めるとバッフルステップが変化するから、周波数特性が変化する。
Rを大きくして行って球に近づくと、ステップによる周波数特性のリンギングが無くなって行く。
1960年代に発表されたオルソン博士の論文を参照のこと。

まあ下の帯域に全く変化が無いかと言えば多少の差は出るのだけれど,精々1dBとかのオーダーですわね.
H. F. Olsonによる論文は有名であの図もよく見掛けるけれど,ある種理想に近い条件下に限った話なので,
実際のところはどーなるのよってーと… まあこうして自分で解析掛ける以外にありまへんわなw
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 11:55:17.13ID:AhSnhk2B0894名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 13:41:45.22ID:a3eVx3/2そもそも解析になってないよって話なんだけど。
だって周波数によるんだから。
これ違うところを見てるでしょ。

>>894
えっと… 文系のお馬鹿さんが "丸い方が音が屈折し難い" だの "波動が無理矢理に屈折や反射する現象" だの荒唐無稽な事を書いてたんで
あえて時間で波動の "自然な" 振る舞いを示しただけで,周波数特性が欲しいならフーリエ変換すれば済む話なんだけど…(苦笑)
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 21:26:07.81ID:a3eVx3/2わざと見えない図を出して、はい問題ありませんって、それおかしいよねって話。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 03:35:53.70ID:o1CT1U0s
>>896
だから,周波数で見たのでは屈折や反射をしている様子が無理矢理(笑)かどうかなんて分かんねえし,
周波数で見て極座標プロットしたってもええけど当然同じ周波数で比較しても… って話になんだろ?w
まあ,時間で見れば分かるかってーとアレではあるが…
相手はボロンが形状記憶素材としてツイーターのダンパーに使われてると思っちゃうような文系だから,
そもそも屈折ってのが何を示したいのかもよう分からん.回折言いたかったんか?w
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 04:21:32.42ID:tm2Xz92Eスレの流れをぶち壊しやがって
好きなブックシェルフスピーカーでも書いてけや
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 08:15:29.45ID:q60HqKXy>>899
人様にあれこれいちゃもんつける前に
おまいがネタ豆乳汁w
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 21:38:26.73ID:dKtZ9rO/コチラに来るのも時間の問題かもしれないので皆さんそん時はオールスルーで対応を
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 21:52:41.55ID:+Huf3QoZ雑誌で評価高いし、仕様もツィータがハイルドライバになったり
相当良さげなんだけどまだ実機が出回ってないみたいだ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 05:02:24.48ID:DEYsaYhr直接805D3との比較試聴はしてないが、70万出せるならもうちょい頑張って805D3行った方が断然いいと思う
あれはブックシェルフでは別格の音だわ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 11:08:10.35ID:tK8aEWtP0905名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 10:08:53.79ID:l70yGMcFALMAXVの立場は。。。(´Д` )
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 18:04:03.61ID:9s9LEtSc0907名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 18:21:04.93ID:WmfN/2D+Bowers & Wilkins 804 D3 Diamond
クラッシックを聴いているときは、さすがと思う音ですが、ボーカルがある物を聴くと、自分の耳には声がかなり刺さります。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4048/20160103/49906/
Bowers & Wilkins 805 D3 Diamond
やはり声が耳に刺さるので自分には合わない感じでした。
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-tq+X)[sage] 投稿日:2016/09/12(月) 22:44:40.78 ID:44AqUq+E0 [3/4]
B&W Matrix 805 Distortion (1 meter, 1 Watt, half-space anechoic, swept sine, R&S UPL).
http://kenrockwell.com/audio/b-w/images/matrix-805/measurements/THD-1200108.gif
http://kenrockwell.com/audio/b-w/matrix-805.htm
1〜3KHz当たりの歪が多いのが分かる。
これが突き刺さる音の原因かも。
288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-tq+X)[sage] 投稿日:2016/09/12(月) 22:48:55.13 ID:44AqUq+E0 [4/4]
>>287
Yes, there is much more distortion between 1kHz and 2kHz as I heard. It's barely 1% and so it's in spec, but I can hear it on sine waves.
It doesn't vary with level; the distortion curve at 100 mW looked the same (except it looked worse below 100 Hz due to ambient noise).
はい、私が聞いたの1kHzと2kHzの間ではるかに歪みがあります。それはかろうじて1%ですので、それは仕様でだが、
私は、正弦波にそれを聞くことができます。これは、レベルによって変化することはありません。
(それは周囲のノイズによる悪化以下100 Hzのを見除く)は100mWで歪み曲線は同じに見えました。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 18:49:51.81ID:KYCMA5fs発達障害の荒らしなので何言っても理解できません。
徹底的にスルー願います
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 19:30:41.68ID:GISoodWl0911名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 21:01:47.93ID:ds9D3rNH頭3つくらい抜けてる
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 21:06:23.32ID:InHmrXoC0913名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 21:09:09.34ID:WmfN/2D+やっぱり、それが現実なんだねw
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 22:02:39.28ID:8bW6TaFOリセールバリューも良い方だから
気に入らないとき手放しやすいってのがあるかと。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 22:08:19.52ID:WmfN/2D+気に入らなかった人がそれだけ多いとw
本当に良い物で売れているんなら普通は手ばさないよね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 22:22:52.64ID:EskNdcfFなんかヤバそうな臭い漂わせてるから避難しとこ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 04:25:45.58ID:IOQwfFsj0918名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 05:42:38.17ID:Ym+UI4NW804D3や803D3、802D3の中古が殆ど出回ってないんだから間違いない
805D3を買える人は頑張れば804D3を買える財力がある人は多い
そういった層が805D3にしてみたけど、やっぱり804D3以上がいいと思って買い替えする事はあるし、販売台数に対する中古の数を考えると大体そんなもん
中には別のメーカーに買い替えてる者もいるだろうが、その数はそう多くないと思われる
何故なら804D3以上の中古が殆ど出回ってないから
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 07:14:50.38ID:oagWxFa/それを家に入れて、数ヶ月で買い替えるような人間は、そいつの頭に問題がある。
使いこなしということを知らない。
評論家の鈴木裕なんてティールのスピーカーを鳴らし切るのに10年以上かかってる。
機材やアクセサリーをいくらでも試聴できる環境にいる評論家で、この年月。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 08:02:26.81ID:3GxgKz//初心者のころ
定位だ音場だ解像度だ
スピーカーはブックシェルフに限るという頭だった俺
N805から804Sに買い換えたときに
表現の幅が全然上で
もっと早くブックシェルフを卒業すべきだったと衝撃をうけたことを思い出す
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 16:18:07.76ID:82McTD7l全て…かな
まあ音の細かさ?見通しのよさは805dのが上だったかな
でもあとは全てにおいてDC8だわ
特に低音の質量感なんて勝負にならんね
このへんはエンクロージャーの体積とウーファの口径から来る絶対的な実力差
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 01:58:14.20ID:sxnPlmJEやはりソニーのG7とG5が良かったです。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 03:03:32.52ID:3iAxveI/予算やスペースの問題ないのに最初から
804以上を買わないのなぜだ?
本当にそんなことしてる人がいるなら不思議でならない。わずかはいるかもだけど。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 03:19:08.17ID:ocJuzywV0925名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 03:30:01.13ID:JcpUZP4c0926名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 04:14:12.49ID:b3bUrLryどちらも家にあったが、比べにくいったらないww
音場の出方から、音色の質感から、何から何まで異なる
たぶん無理やりくらべるとこうなるw
エネルギー感 805SD=DC8
情報量 805SD>DC8
箱鳴り DC8>>805SD
音楽ジャンルへの対応 805SD>>DC8
音像のピンポイントさ DC8>805SD
音場の広さ 805SD>>>DC8
自然さ 804SD=DC8
扱い方の簡単さ DC8>>805SD
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 04:15:04.42ID:b3bUrLry0928名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 04:44:33.24ID:u/JryhxpまあDC8の方が好きな人がいても不思議ではないかな、そんな音
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 04:57:00.41ID:b3bUrLry805SDなら、何に負けてても、別に不思議ではないわ
かなり扱いも面倒くさいタイプだったし
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 06:22:44.10ID:pLKIu+x+そんな事も分からないのか
色々と貧乏だから想像がつかんのだろw
余った予算を他につぎ込むつもりでワンランク下を買う事はどんな物でもよくある事
車も同じような事はよくある
それに805D3はスタンドをつけるのが音質的にもほぼ当たり前
スタンドつければ804D3とスペース的には同じなんだから初めからスペースの問題なんてない
>>924
もし音の問題だったらなんで804D3以上のモデルの中古が出回ってないんだと何度言えば分かるんだ
804D3もかなりの数出てるし803D3も802D3もある程度出てる
にも関わらず中古にあまり出回ってないという事は音の問題じゃない
そもそも音がが気に食わないからって、それこそ買う前に試聴してるはずだからないわ
この金額のものを試聴せず買うような奴は音が気に食わないから買い換えるなんて不毛な事はしない
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 08:09:21.08ID:2KziBzx2そもそもこのどんどんという表現があやしいだろ
オクを良く見てるし
ユニオン中古情報を毎日のように監視してるが
展示処分のぞいたらめったにでてない
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 08:11:44.66ID:b3bUrLry0933名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 08:14:52.72ID:2KziBzx2http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/closedsearch?ei=UTF-8&va=B%26W+805D3
いまユニオンにでてる803D3の2台は両方とも展示品だね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 08:16:58.51ID:b3bUrLryhttp://up.menti.org/src/upfl2752.jpg
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 10:31:48.77ID:XPI+4A6j何コレおもちゃ?しかもパワードなんだ。
きっとパソコン買うとオマケで付いてくるスピーカーだね。
ま、ピュア板で語るモノで無いのは確か。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 18:11:06.35ID:jF3HGKPB抜群に音楽的性能の悪い耳が好む音なんだろうなぁ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 18:37:31.53ID:ERs6oASg放送局で使われているがw
福岡県福岡市のRKB毎日放送株式会社様にFocal Professional CMS40が導入されました。
http://www.timelord.co.jp/brand/products/focal-professional/casestudies/
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 18:52:02.28ID:Zf+biTkTSDでこの評価だったら、D3なら805が圧倒するんかな?
DC8試聴したいけど置いてるとこが見つからない@大阪
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 19:30:00.38ID:oQFVIlpH今どきJBLがイメージと便宜上からモニターと名乗ってるのを真に受けてモニター=プロ=音が良い、と勘違いしてるんだから始末が悪いね
0941アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/15(木) 19:37:23.60ID:fqkE7eSlそんな危篤な方は少なくともJBLユーザーにはおらんと思うんだが
どこにおるの?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 19:44:32.97ID:ERs6oASg0943名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 19:46:57.72ID:ERs6oASg録り
ミクス
マスター
なんかで求められる性能や音質が違ってくるし。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 19:47:33.96ID:ERs6oASgマスター → マスタリング
0945アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/15(木) 19:48:46.36ID:fqkE7eSlID:oQFVIlpHはハーマン扱いのハナシしてるんでしょ
多分
0946アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/15(木) 20:00:16.60ID:fqkE7eSl>録り
>ミクス
>マスター
>なんかで求められる性能や音質が違ってくるし。
そう思うのなら自分が録った時、ミックスダウンした時、マスタリングした時、どういう性能や音質が求められたか書けばよろし
録りもミックスもマスタリングも知見がないまま語ってるなら皆等しく単なる聴き専
>>940のように言われても致し方無し
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 20:02:39.57ID:ERs6oASg違ってくるし
を
違ってくると思うけどな
に書き直すw ^^;
0948アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/15(木) 20:09:24.97ID:fqkE7eSl仕事の道具をおもちゃ扱いするような見識はほっておくがよろし
加えて少なくともこのスレには各種モニターはあまりそぐわないであろう事も事実
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 20:19:40.49ID:OZEOvPDy0950アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/15(木) 20:37:17.12ID:fqkE7eSl放送局で放送業務に使用した場合に求められる性能と音質を添えて
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 20:40:31.17ID:cQJ/xIbHまたは低域はとりあえずおいといて中高音域の状態をモニターするための道具がスモールスピーカーの役割ならば
それを家庭に持ち込んで鳴らすということはある意味出せる音も限定されるという事じゃん
そういうことをわかって書き込んでいるのなら無問題
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 20:43:29.89ID:cQJ/xIbHこのスレではスレ違いだねぇ
失礼失礼
0953アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/15(木) 20:54:59.53ID:fqkE7eSl「○○スタジオで採用されていたから最強(スレタイ)!」「○○局で採用されていたから!」と言うのなら、まさに>>940の言う通りになる
少なくともどっかで採用された事と最強のブックシェルフスピーカーかどうかに相関関係は無い
モニター種別ごとに
>求められる性能や音質が違ってくるし
その通り
録りのモニターとミックスダウンのモニターは求められる資質が違う
どっちかが最強なんて話にはならん
よってやはりこのスレにはあまりそぐわないと感じる次第
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 21:49:56.16ID:ERs6oASg言いたかったのは>>935に対する反論、
おもちゃでも無いしオマケで付いてくるスピーカでは無く、
そういうレベルのスピーカでは無いということ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 21:51:24.21ID:jF3HGKPBブックシェルフの中の最強をもってするのにクラ向きという肩書は邪魔者意外のなにものでもない
と思うんだけど。クラシックだけならいいっていうスピーカーは多いからね。
クラ向きというよりクラシックだけならまともになると俺は解釈するスピーカーね。B&Wにしても
ポピュラーなジャンルがいいか?っていったら賛否わかれるでしょ。
鯖は生前、初期はクラシック語って格好つけてたつもりらしいが
結局聴いてるのはアニソンとKPOP暴露だからな。
まぁ実際需要あるのってクラより他のジャンルがうまくなることであり。
最強の一角とするなら必須条件なんじゃないかと?全体の3.3%のシェアだっけか?
んなもんがうまくなろうが誰もいらんでしょ。
製品に求める性能はクラシックが気持ちよく聴けるとかどうでもいいんじゃないの?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 21:54:24.93ID:ERs6oASg激しく同意!
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 21:56:38.96ID:ERs6oASg超マイナーのクラヲタが鼻高々な勘違いレスするのにはウンザリする。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 21:59:56.50ID:cQJ/xIbHフォーカルおぢさんは何聴いてるの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 22:04:28.20ID:ERs6oASgクラとアニソン以外。
ジャズとか70〜90年代の邦楽が多いかと。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 22:06:49.87ID:cQJ/xIbHありがと。低音どうしてるの。EQでブースト?そともSW?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 22:10:57.46ID:ERs6oASgあ、K\POPも聴かないわw
>>960
マンションだから超低音とか爆音はは出せないw ^^;
だから小さくて音質が良いのを使ってる。
>>937のリンク先のレビューにも書いてあるけど、
CMS 40は小さいさりには結構良質な低音が出てる。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 22:12:19.27ID:kQRvcdnuあと、シェアのことを言うなら日本でオーディオやってる連中が良く聞く音楽のシェアを出した方がいいんじゃないっすかね?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 22:16:34.05ID:Kuhd9j9sお前の独り善がりなレスに皆うんざりしてるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。