トップページpav
1002コメント391KB

最強のブックシェルフスピーカー 9 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 15:57:45.56ID:bnxOCYDf
引き続きブックシェルフの横綱を探していきましょう。
前頭筆頭〜大関クラスが確定してるスピーカーは以下の通り。

TAD-CR1MK2、TAD-CE1、B&W 805D3、DYNAUDIO Confidence C1 Platinum、
MONITOR AUDIO PL100、KEF Reference1、MAGICO Q1、Focal diablo utopia 他

※ 上記のスピーカーが素晴らしい音を出さない場合は所有者の腕が糞です
※ 現行機種以外はスレ違いです
※ ウーファー部を加えて完全体になるスピーカーはスレ違いです
(YG ACOUSTICS ANATV MM、AUDIO MACHINA CRM、PENAUDIO CHARISMA等)
※ 弱小メーカーのステマに注意しましょう

前スレ
最強のブックシェルフスピーカー 10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1451280278/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 16:08:08.06ID:p73QBJEc
PL100Mk2はどんな感じだろうか
PL100はテンプレの中では少し弱いイメージだが
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 16:29:29.16ID:DHY+PFmJ
>>1

じゃあ早速ネタ
(じ、じんべえ...(掠れ声

・・・でなくて(ぷ、ぷれそなす...(震声
アクティブは反則か?w
0004侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/25(水) 17:07:44.36ID:R6axO+jm
スレをまたいで引っ張られるとは★w
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 20:23:56.18ID:bnxOCYDf
そういや、前スレでなんかレスをほめてくれたやつありがとー
あのあと、会社でトラブルでようやく処理がオワタw
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 20:25:34.52ID:bnxOCYDf
そうそう、選好は、無論オーディオ機器は選好だろう?
好みを選ぶw
0007侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/25(水) 20:44:07.01ID:rXJ+NZHW
やはり(★
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 22:03:31.23ID:VojkxQTR
そうそう、無論
オデオといえばセン子だろう?

好みで選ぶw
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 23:20:47.14ID:Thp8hdPG
なんで9にもどるん…? (節子風)
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/26(木) 09:19:27.80ID:thv2AGRE
すまん、なんか仕事でトラブル発生で、いろいろ焦ってたwww
実質11ってことでおながいしますw
0011名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 11:47:40.73ID:VjSfwQmR
2S-3003しかありえん
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 12:28:01.92ID:/NfIWgXe
俺は805D3とCE1が強すぎると思う
0013名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 12:38:25.53ID:2mydc/EB
>>12
その二つと比べたらCR1の方が……
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 12:51:53.09ID:/NfIWgXe
CR1は341 mm(W)×628 mm(H)×444 mm(D) 

俺はこれをブックシェルフとして認めないからな!
0015名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 13:31:30.96ID:15W87p6m
単に価格の高い順だな
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 14:58:29.48ID:nixCQUuN
805どぇぃすりぃぃぃ〜
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 17:29:59.60ID:P6A21diZ
CR-1とQ1ならどっちが優れてる?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 17:41:40.11ID:Dms73LDB
>>17
個人的にはCR1だが、そもそもCR1をこのスレで扱うべきカテゴリに含めていいか謎だけどね
人によってはQ1という人もいるかと思うけど、それはそれで正解だと思う
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 21:52:46.69ID:Lzhd2MGh
いっそのこと35kg以下で最強のスピーカーを語ろうに
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 21:57:05.78ID:Lzhd2MGh
間違えて途中で書き込んでしまった、すまん。
いっそのこと35kg以下で最強のスピーカーを語ろうにしたらいいかもしれない。

35kgは俺がなんとかひとりで持ちあげられる重量だw
それと個人的に好きなJBL4429が32.3kgだから。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 22:24:48.67ID:P6A21diZ
>>18
サンクス
逸品館の言うところのマジコマジックってのがどんなもんか気に成るw
0022コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/05/29(日) 23:12:11.26ID:oYHZZ4EL
>>20
4429は良いスピーカーですね。ホーンに負けないウーハー、只者じゃないです。

「最強」はやっぱり無差別級何でも来いで突っ走って欲しいです。
今使っているのも前に使っていたのも自分には最高のスピーカーですけど、最強って感じじゃないですし。
そういう意味で、音を聴いたことはないですが、最強のブックシェルフと言えばウィルソンオーディオのデュエット2ではないでしょうか。
専用スタンドに取り付けた時の尋常でない威圧感とか、クロスオーバーネットワークが別箱のマニアックさとか、最強と呼ぶにふさわしいと思います。
あそこまでカッコいいと、もう音なんてどうでもいい?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 23:24:23.01ID:/NfIWgXe
そうか
じゃあ遠慮なく言わせてもらうが最強はMB2SEだな
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 23:31:05.46ID:8jQdAbzB
>>23
物量が反則的に凄まじい
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 23:36:10.41ID:YkR5FFLj
BB5-SEじゃなくて?
0026侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/29(日) 23:43:13.87ID:/u0BC2zJ
聴いたコトなくてもいいのか

じゃあmusikのRL901K

801は未知
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 15:04:34.70ID:BcVNu3YB
ブックシェルフって一昔前の生活に合わせた形だよね
ミニコンポとかさ棚の上に乗せてんの
今はスピーカーはテレビの横に置いてシアターからAirPlayから楽しむ時代やからね
見た目的にもトールボーイかな
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 18:08:42.95ID:s0lUTNV7
最強はQ1だっちゅうの
オーケストラの奥行き側、ティンパニやホルンをそれらしく分離して定位させるのはこれだけだろ。
最先端のスピーカーだな。TADなんかでは相手にならん。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 18:16:48.00ID:r6DGZYdV
2万円のタンノイに負ける最強ねえ
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 18:56:42.21ID:0nsuxmOg
生の再現力に優れている=良い音ではないからなぁ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 19:05:18.63ID:bIJCWBCG
>>29
アレは相手がツンボだっただけじゃん
0032名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 19:56:27.89ID:kAnKtyif
Q1は最強かもしれないが、準最強の805D3との価格差300万円以上(!)を考えると、最強も困ったもんだな
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 20:08:46.74ID:s0lUTNV7
>>29
鳴らし方を知らんのだよ。
広い空間取って大音量で鳴らしてこそガチガチの密閉箱、ハイスピードウーファーの真価、
解像度が発揮されるのよ。
周りに遠慮して鳴らすような部屋じゃダメ。だからこそ最強。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 22:55:44.74ID:A8Jdh8Xr
確かにQ1は大音量出せないとダメだな
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 23:30:37.55ID:k1OaBXWR
>>29
世の中には松坂牛のステーキより、ファミレスのクズ肉成形調味液注入ステーキの方が美味いじゃないか!
つー味オンチのヤツがいるってだけだろw
ラックススレにも一万の中華デジアンの方が50万のラックスやハイエンドアンプより音がいい! なんつーヤツがいたが
ホントかよw と買って聴いてみたが、思っていたよりずっとマトモな音がするが、ピュアオデオ用のアンプとはモノが違うわな
ピアノがエレピっぽく聴こえる時点でダメだが、それくらいの方がメリハリついていい音に聴こえる人もおるんだろう

>>34
Q1は知らんが、S1は小音量でもご機嫌だぞw
まあデカい音で聴いた方が気持ちがいいのは確かだが
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 23:42:54.13ID:qN4SqC8U
>>35
> Q1は知らんが、S1は小音量でもご機嫌だぞw

そう、だからむしろ大きい音出せない環境の人はS1の方が良いかもね
あっS1はスレチかw
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 23:44:45.07ID:qN4SqC8U
最強のトールボーイスレ向けだったな
とはいえあっちのスレも閑古鳥鳴いてるし
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 12:44:34.43ID:o/jiDDQv
>>33
密閉だと小音量苦手なの?
S1も密閉だよね?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 13:52:17.47ID:SD6OYDEy
>>38
密閉だから小音量苦手ということではなくて、鳴らし方の問題。
Q1は壁から最大限に距離をとったフリースタンディングでセッティングすべきだと思う。
このセッティングが音場展開能力に優れたQ1の個性をフルに発揮する。
部屋全体をホールと見立てて鳴らすわけだな。
ただこのような音場型セッティングは小音量ではなかなかうまく鳴らないのよ。

細いボディのS1もこのような使い方がはまる最強トールボーイ候補だろう。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 17:13:57.35ID:WZNhh8Qm
最強のブックシェルフを使うには
フリースタンディングが必要
音場は部屋の広さが必要

この条件揃っているならトールボーイの方が安くて
機種も選び放題という罠
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 17:18:00.74ID:++z7mNAf
きっちり鳴らせているブックシェルフは、トールボーイ含むフロア型の下位互換にはならないんだよなぁ
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 14:39:24.88ID:699lgppQ
トールボーイでQ1と同等の鳴らし方させるのは難しいよ。
ウーファーの入力に対するレスポンス、制動力など相当要求される。
低域の制動が甘く膨らむと奥行き側がもやっと混濁してしまうからね。
これはクラシックのオケ、特にモツやベトなど古典派の交響曲で評価すればわかりやすい。
この辺クリアするような反応良く軽く音が出るトールボーイはあまりないですよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 16:54:37.37ID:8587CzXf
トールボーイが低音が膨らむのは、ほとんどのスピーカーがバスレフだからだ。
内容積が増えるとバスレフ効果が上がる。
ダクト音圧が増える。
群遅延特性が悪くなる。
悪くなるとボーボーした音になる。

WinISDというフリーソフトがある。
同じユニット、同じダクト周波数で、内容積だけを増やしたシミュレーション結果を見比べるとわかる。
容積が増えるほどダクト音圧が上がっていって、その分だけグループディレイは悪化していく。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 19:37:30.40ID:Bc5RAaD3
>>41
同感だ
俺はブックシェルフとトールボーイ両方持ち
0045名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 23:20:59.51ID:0fC+wzu8
もう面倒臭いからフロアスタンドタイプでいいニダ
0046432016/06/03(金) 23:26:48.86ID:NVVpqKjr
つまりトールボーイが悪いというのは、下方向に拡張した内容積(3倍はある?)を
バスレフダクトの音圧を増やすために使ってしまっているのが原因でボーボーする。
だからトールより締まった音のブックが良いと言われてしまう。

解決法は、密閉で設計するか、もしくはバスレフで設計するにしても、
下方向に拡張される空間を全て内容積とするのではなく、途中に仕切りを入れて、
必要な容積以上は増やさず、もったいない気もするだろうが、デッドスペースにしてしまう事。

こうすればトールボーイのバスレフでもボーボーしない。
音の締まりはブックシェルフと同等になる。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/04(土) 14:12:46.68ID:VDBh47EM
805D3と同額以内だったら何かな?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/04(土) 18:06:30.64ID:4Ul+iN67
805D3は100万以下なら頭2つ抜けてると思う
どうしてもB&Wを避けたいならKEFだな
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/04(土) 19:26:07.61ID:mUE1IABA
トールボーイの上にブックシェルフ置いてるけど、下のトールボーイは、締まりある音になって良かったけど、ブックシェルフは、空間表現力が、スタンドに比べて劣るのとブックシェルフ聴くときは、体勢が中腰になるのが辛い(~_~;)
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/04(土) 22:41:38.63ID:dp8a6pho
俺発見
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 01:10:11.11ID:yjUx6k/G
今のところ

1位 マジコ Q1
2位 B&W 805D3
3位 TAD CR1

でOK?
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 09:32:21.25ID:5sMHeqHa
>>46
そういう、ぼくがかんがえたすぴーかーのかち  はいいからw

>>51
ここ数スレで、Q1はあまりに経験者少ない、CR1は忘れられたのか出てこない
今喫緊の対決は、TAD-CE1 VS B&W 805D3
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 09:48:07.25ID:EQROKJ4E
クリアで正確な音というならG1300MGの方が805D3より上
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 10:51:48.64ID:wlbYivTR
G1300MGは木の音がワーンって乗ってますやん
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 10:53:08.52ID:5sMHeqHa
まあ、>>53がそう言いたいのはわかる、良いスピーカーだ

しかしさ、、、、ねえよwww
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 11:14:38.38ID:UYUb34Q+
ライドーのDシリーズてのが気になる。
リボンTWとダイヤモンドドライバーの組み合わせだが、
ボディが小さくてかっちりしてそうだから相当広大なサウンドステージが出そうだよ。
日本には代理店無くなったみたいで残念。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 14:28:54.98ID:4038ngm7
俺が今まで聴いたブックシェルフ型スピーカーで最強はなんたってfostex RS-2+NW-3の組み合わせだな
古風のデザインの30センチ3ウェイスピーカーだが、広大なワイドレンジで超低歪み
情報量の多さを含めて世界最高性能だぞ、805なんて雑魚は話にならないぞ
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 14:37:18.27ID:5sMHeqHa
ペア400万「805なんて雑魚は話にならないぞ」

ペア88万「お、おう」
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 14:46:25.02ID:EQROKJ4E
また金の話してる
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 23:44:27.83ID:pPzuwWMH
髪の話しとならどっちがいいんだ?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 08:06:36.62ID:ySqKYdHo
フォステクスのユニットとB&Wのキャビネット、それぞれのメーカーが力を合わせれば最強の解像度を誇るスピーカーが生まれる
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 09:53:47.74ID:mA45vJfx
TADだけで事足りる
日韓協力は必要ない
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 12:50:43.31ID:x1BywAPq
>>61
B&Wのキャビは形状なんか良く考えられてるけど、
大量生産向けの材質、工法のため重量も強度も不足してる。
ウィルソンやマジコ、旧クレル、フォーカルなんかに比べると軽すぎだ。
あとは値段の割に質素なユニット使ってるな。最強には値しないだろ。
805はまあソコソコ良くできた量産メーカーのスピーカーの1つ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 12:57:24.60ID:PhIVSZQy
>重量も強度も不足してる。

サシャ     重量: 93.89kg
SOPRA No.3 重量 70kg
802D3     重量 94.5kg

ホント底の浅い博士どのだ
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 13:04:24.16ID:z7ygOcde
>>63
ヲイヲイ、デタラメ言っちゃあいけないな
マトリックス構造はMDF製としては最強クラスたぞ
それにB&Wはダイヤツイーター以外ユニット自製だ
なにをもって質素なユニットというのかkwsk
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 13:07:03.03ID:PhIVSZQy
          ____
       / \  /\  ウィルソンや(略)フォーカルなんかに比べると軽すぎだ。 キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 13:23:05.94ID:m8Tqid/l
金と重さと生産国でしかでオーディオの良し悪しが分からない
団塊じいさんですね
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 13:28:02.64ID:PhIVSZQy
>>67
いや言ってる内容は団塊じゃないな、
どっちかっつーとニワカのエア野郎だろう
まともなオーディオなんか全く持ってないくせに、
ネットで得た知識で偉そうにバカ丸出しをなんか言うタイプ

せめて雑誌位読んでれば、こんな恥ずかしい話はしない
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 13:35:21.24ID:M2b2jGy9
横槍ですまんけどブックシェルフの話してるんじゃないの?

WA Duette 20.4kg
Focal Sopra No.1. 19.0kg
B&W 805d3. 12.6kg


比べるならこうとちゃうの
重けりゃ良いってもんじゃ勿論無いけどさ
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 13:38:47.85ID:PhIVSZQy
>>69
こういう反応あると思ったわ

1.>>1 ※ 現行機種以外はスレ違いです
  現行機種でウィルソンのブックは無い

2,>>63は、要は「企業」レベルでディスっている
  「ソコソコ良くできた量産メーカー」
  だったら、準フラッグシップ(フラッグシップは企業によって違いすぎる)で比較すべきだろ

少しは考えてレスれよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 13:41:19.90ID:PhIVSZQy
そもそもだ

ブックシェルフというのは、こいつ>>57が挙げてるこんなの
 http://www.fostex.jp/products/rs-n2/ 質量 約75kg から、
オレが愛するこんなの http://www.imaico.co.jp/alr/entrysi.htm 2.7kg
まであるだろうが、企業ブランドの比較する際、重さで比較して意味あんのか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 13:47:16.44ID:DjTFXBZz
ウィルソンとクレルは買ってきたユニット
マジコは最初は買ってきたユニットだったが今は自製
フォーカルはむしろウィルソンにユニット売ってた方
博士のくせして知識がないなw
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 14:04:12.56ID:PhIVSZQy
>>72見ていまさら気付いた

>あとは値段の割に質素なユニット使ってるな。最強には値しないだろ。

同じダイヤなのに、AVALONより圧倒的にお安い値段で提供されるダイヤモンドツィーター
→値段からすりゃ圧倒的に質素の真逆

他のどこにも存在しない独自「コンティニウム素材」なウーファー
→比較不能な中何をどうやったら、値段の割に質素とか言う話ができるのか

こいつ、まともにB&Wのこと知らんというのが確実じゃんか
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 14:20:29.53ID:Wi+yDOBR
805はボディ、ユニットもう一回り小さくしてくれ。
フロントバスレフもリアにするとかもうちょっと上品に出来ないもんかね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 14:24:06.89ID:x1BywAPq
>>70
ウィルソンデュエット2は現行製品、スタンドマウントもあるが、スタンド無しで使うことも出来る。
http://www.axiss.co.jp/brand/wilson-audio/duette_series-2/
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 14:34:22.64ID:PhIVSZQy
>>75
ありゃそうだったのか、こりゃ失礼
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 14:38:05.66ID:x1BywAPq
Wilson Audio Duette2 20.41kg
Focal diablo utopia 20.0kg
Magico Q-1 27.0kg
B&W 805d3. 12.6kg
同程度のウーファーサイズの2ウェイで比較してみると
805だけ軽いのは明白
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 14:49:17.07ID:ySqKYdHo
とりあえず木箱にでかい鉛玉重しで入れとけば最強って事だな
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 14:49:49.65ID:PhIVSZQy
>>77
いやー、よく出てこれるね

・「量産メーカーのうんたら」ではなく、そういう「モデル」だということ>>64>>71

・ユニットの話については、もはや無知蒙昧の戯れ言>>72-73

・重量でしか良し悪しを計れない浅はかさ>>65>>67 
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 15:53:36.80ID:U9xVw1K3
ゴミすぎワロタ

PMC MB2SE 58.0kg
--------------------
Wilson Audio Duette2 20.41kg
Focal diablo utopia 20.0kg
Magico Q-1 27.0kg
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 15:55:29.99ID:PhIVSZQy
それ言うならこっちだろ
http://pmc-speakers.com/products/consumer/se-series/bb5-se
Weight: 87kg (stands 19kg)
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 18:41:50.33ID:MdwIkS87
>>69
Sopra意外と重量あるね
実物みたことは無く、写真判断で軽いスピーカーかと思ってた
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 19:43:14.79ID:2jyDZO5L
>>80
MB2は30pウーハーの3ウェイだろ。
16pクラスの2ウェイでの比較だろ。
0084コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/06/07(火) 20:48:51.13ID:F9rhl5dp
カタログ見ると、ウィルソンオーディオのデュエット2はネットワーク別箱なんで足すと31kgですよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 20:52:10.39ID:3qAvI521
それでいいなら正統四角四面のブックシェルフなら上に鉛ブロックや
純金延べ棒を乗せれば50kgでも100kgでも
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 20:54:27.41ID:+YDOONOF
論点が全くズレてることに気づけてないのは
ゆとりか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 21:55:37.55ID:2jyDZO5L
板がどれだけ強固かという目安としての重さの比較だ。
箱のサイズがほぼ同じなら、重量の違いはそのまま板の密度の違いになる。
これを比重と言う。

もし、重量が倍でも、サイズも倍だったら板の強度は変わらない。
その重量の増加は、単純にサイズが大きくなって板の面積が増えたことによるもの。
それでは比重は上がっていない。
同じサイズでの重量の増加が重要。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 22:00:21.35ID:2jyDZO5L
なお、比重の単位は g/p^3 で表される。

水の比重が 約1 だ。
鉄の比重は 7.85

水1リットルは1sなのだが、同じ体積の鉄は7.85sになる。
これが比重。

ちなみに、普通の木材は0.6程度。
フィンランドバーチが0.72
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 22:02:49.40ID:2jyDZO5L
金属エンクロのスピーカーは木材に比べて同サイズで2〜3倍程度の製品が多いが、
なぜ7〜10倍ではないのかと言ったら、木材と同じ厚さにすると重すぎるので、薄いわけだ。
薄くても強度が高いので問題ないというわけ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 22:02:52.20ID:ySqKYdHo
論点がズレてるのではなく、音質とはキャビネットの頑強さだけで決まるものではなく、またその頑強さに一定の重要性があるとした場合においても
その基準を質量数値だけで優劣付けている愚かさを遠回しにバカにされているだけだという事に気付けていないのはゆとりか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 22:03:32.78ID:+YDOONOF
分かりきってることを説明必要なほど
ゆとりが多いのかココ…
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 22:04:36.80ID:+YDOONOF
>>90
いや…ネットワークと重しを同じ土台に上げることをいってるのだが?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 22:07:52.29ID:2jyDZO5L
>>90
その考え方は2005年くらいまでの常識だな。
強度が重要と言っても、強度が高ければいいってもんじゃないだろーとはずっと言われていた。
ダイヤトーンなんか補強しまくったスピーカーをたくさん出していたが、音質でヨーロッパに負けていたからね。
マニアの間でも、硬けりゃいいってもんじゃないと言われ続けていた。

ただ、じゃあ行くとこまで行ったらどうなのか、ということで出てきたのがマジコやYGアコなわけだ。
ここまで行ったら、本当に突き抜けた音が出て来たので、
あれ?ここまで突き抜けたら次元が違うんじゃね?と言われ出したのが現在の情勢。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 22:11:14.05ID:2jyDZO5L
おそらく、ID:+YDOONOF は少し古い認識、経験のオーオタなんだろう。
日本製のカチカチSPがヨーロッパに負けているのは、30年位前から20年間くらいずっと
マニアは目に(耳に)し続けてきたからね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 22:21:36.89ID:+YDOONOF
>>94
日本製のカチカチ使ってるよ
一応海外で賞はとってるし重さも100kg超えている
でも話しはネットワークと重しの話ね
ネットワーク抜きのスピーカーにネットワークの重さを足す話で
重しを載せればいいなんて話しは論点がズレるといってるのだが?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 22:38:45.13ID:2jyDZO5L
>>95
ネットワークについて突っ込んだのなら、ちゃんとアンカーをつけなさい。
アンカーなしなので、カチカチならいいってもんじゃないだろ などという意味を全体に言ってるように受け取れる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 22:51:43.66ID:+YDOONOF
>>96
途中言ってるでしょ?
>>92

でも個人的にはカチカチが全てでもないとは思ってるよ
アルミボディなんて過去にもあったし
コンクリートなんてのもあったし
ユニットやネットワークとの総合的バランスでしょ?
特にユニットとネットワークは昔とは随分と違ってきてると思うんだけどね
昔は高級スピーカーといえど今ほど複雑なネットワーク入ってなかったしね
その分、アンプにも投資が必要になってるんだろうけど
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 23:37:04.55ID:0er8QG+P
要するにあの大きさであの重さのAudioMachina CRMが最強ってことか。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 00:04:18.01ID:OZCFVaoV
あれ、中域中心のジャズっぽい音だよ
0100バロニク・ハバヒロスキー2016/06/08(水) 00:14:09.70ID:NHmOrQzH
40Hzまで出てほしいな…
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 10:14:23.35ID:goLwMJ3/
いかにクリアでハイスピードな低音を低い周波数まで出せるか、中高音を汚さないかは
エンクロージャの重量とは大いに相関関係がある。
低い周波数になればなるほどウーファーの動きの反作用がフレームに大きくかかる。
要するにコーンが前に出るとき、同じ力が反対方向にかかる。
これでバッフルが動かないためにはフレームかエンクロージャの重量が重要になる。
いくらマトリックス構造でその応力を分散させても結局多くの面に振動が分散するだけで
エンクロージャー全体が鳴って最終的に熱変換される。
弾性素材のマウントリングやバッフル面では音の立ち上がりが鈍くなってしまう。
タオックがウーファーのマウントリングに重量のある鋳鉄を使ったりエンクロージャに重りを取り付けるのもその理由。
だからあながち重り乗せりゃいいっていうのも完全な間違いではない。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 10:45:56.78ID:jaK4Xf37
>>101
間違いではないけど単一素材でやると固有共振が発生するリスクもある

今はコンピュータ解析で形状を変えるごとの計算はできるみたいたいだけどね
0103名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 11:07:50.48ID:05EJ5zP5
背面対抗のサブを追加するのが一番だよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 11:28:40.32ID:goLwMJ3/
重量と低音の再現性には大きな相関があるがスピーカーの完成度はまた別の所にある。
マジコやウィルソンみたいに重くして低域再生限界までクリアな音を狙うのもあるが、
そういう低音伸びたウーファーには、低いクロスで使えてなおかつ上限も伸びたツイータが必要となる。
そういうツイータは強力な磁気回路が必要で高価になる。
だから805のように低域をスパッと切り捨ててしまえば、エンクロージャーも軽くて済むし
ツイータのクロスも高く設定出来るのでコストも削減出来る。
そして最低音が出なければ部屋の影響を受けにくいし
決して軽いからダメという訳ではなく、トータルバランスで完成度は決まるでしょ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 11:53:36.42ID:uiOQT0sL
そういえばディアブロなんてウーファーもパワーフラワーって超強力磁気回路
ツイーターもベリリウムにネオジウムマグネット
ディアブロ、Q-1、デュエット2、TADと重量級のはクロスがみんな2k程度だ
805はこれらの半分位の重さしかないし、クロスも4kじゃん 
これって最低音あきらめてる証拠なんだ、やっぱり最強なんかじゃないじゃん
ちょんまげダメじゃん
0106名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 12:49:56.35ID:ifYkTL0U
>>105
アホちゃうかwww

世の中にはフルレンジこそ至高最強というボクサティブみたいなメーカーもあるんやでぇ
兄ちゃん知らへんのかw
2wayは設計者の考え方次第で、下は500Hzから上は5kから7k以上ともういろいろ
どれが正しいかなんて、北島康介でなくともなんも言えねえw
0107名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 20:05:07.08ID:OZCFVaoV
805は昔から下は40Hzまでフラットだな
0108名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 21:00:51.26ID:QYN2sDn3
きちんとした40Hz出せるということは
35Hz位までは充分反応する
ブックシェルフであるのかね
0109名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 21:16:49.99ID:47f6rrEy
805無印の特性

http://cdn.stereophile.com/images/archivesart/805fig4.jpg
http://cdn.stereophile.com/images/archivesart/805fig7.jpg

http://cdn.stereophile.com/images/archivesart/805fig3.jpg
ダクト共振周波数40Hz
0110名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 23:23:11.68ID:OZCFVaoV
805Shttp://www.audiodesign.co.jp/image/805s-freq320.jpg
0111名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 00:13:57.30ID:0dYepI3T
グラフ見ても60hz以下は急激にレベル低下してるな、
ステサンの測定でも同じ傾向だったけど、音聞いても軽い低音っていうか若干腰高の音だね
まあ104の言うようにボトムエンドが出ないのが悪いって訳じゃないだろ
妥当なバランスだしヤマハのテンモニみたいに業界スタンダードになるかもね
フォーカルやTADなんかより軽くて可搬性にも優れてるし価格も安いし良いんじゃね?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 00:25:20.86ID:bmw4oDo+?2BP(1003)

(ネオジウムネオジウム言ってる奴が多いの本当に恥ずかしいし,音頭を取った連中は万死に値する.)
0113名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 13:44:34.84ID:6Ra1/4Fl
ザクVは強そうだが、ネオジムだと弱そうだからなあw
0114名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 16:13:20.01ID:oTcTnz7G
>>105
なんとも短絡的な意見だとは思うが

>ちょんまげダメじゃん
ここだけワロタ
0115名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 16:24:59.25ID:MSsb+Irr
REVOX - Re:sound-G-ミニ

逸◎館Kさん一押しのミニスピーカーだけど、ほんとにマジコに近い音すんのかな?
Kさんをまったく信用してないわけじゃないけど、ほんとならルボックスは大快挙
なんじゃないの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 18:01:00.30ID:iulbogDN
しねーよw
0117名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 18:18:19.57ID:sgp9UwqJ
つーかキヨってオーディオショップオーナーと思えない絶望的糞耳じゃね?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 18:58:26.49ID:/UlialW7
絶対的な音の善し悪しは比べるまでもないが、G-PrestigeはMAGICO Q1よりも衝撃的なスピーカーかも知れない。
そのバランス、その音の深さ、音楽の聞かせ方はMAGICOを超えている。
久しぶりに音楽を聞いて、魂が震えた。
2015年5月 逸品館代表 清原裕介


おれは去年マラソン試聴会で聴いたがそれは無いと断言できる。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 19:04:10.14ID:51zYVbPi
確か60ー100Hzが持ち上がってる特性だから
部屋と上手くはまると気持ちいい中低域でるのでは
部屋と相性悪いとボワボワになりそう
キヨのリスニングルームは結構部屋に癖があるかも
0120名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 19:51:30.29ID:QvaHmxvB
キヨって3つか4つくらいのスピーカーを同時に鳴らすと音がいいので
最近ハマってるとか書いてたな
0121バロニク・ハバヒロスキー2016/06/10(金) 20:47:34.84ID:/6w/CpGD
なんだそりゃ(笑)
0122名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 21:03:46.00ID:r3DEeYGN
>>120
中高生の時にそういうのよくやったなぁ
決して良くなかったけどw
0123名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 13:54:59.42ID:VP3bWde6
REVOX Gシリーズだめなのか〜

ほんとにマジコに近い音すんなら、次のスピーカー候補にしようと思ってたんだけどなぁ・・・・
0124名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 14:39:42.81ID:87Aw6gnY
G miniしか聞いたことないけど音の広がりが物凄くよかった しかしあそこまで小さくなくてもいいから買わなかったな
0125名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 14:48:08.12ID:vW1Oz1Qu
デスクトップ用途にはどうなんだろ?(G mini)
0126名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 16:14:48.17ID:dNbL1Tzf
>>123
ダメではないよ
ただマジコを引き合いに出す必要は無かったと思うんだよね
なんせ別物だから
0127名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 18:51:14.91ID:Zo86K2AM
ホントふざけんなよ
S1ユーザーだが、キヨは迷惑でしかない
0128名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 21:31:24.06ID:466vZeI6
S1はほんとにいいスピーカーだよね
でもS1のことを検索したら検索結果の頭の方にでてくるキヨの記事のせいでS1の価値が下がっているような気がする

MAGICO S「おまえ表面アクリル板だろ」
REVOX G「そうっす」
MAGICO S「おれアルミ引抜材なのによぉ まったくキヨったら」
REVOX G「そうっすよねぇ」
0129名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 21:36:44.23ID:CbGCOmQy
MAGICO Sはキヨのせいで評価を落としそう。
聴いたことある人は知ってるだろうけど、高いけどそれに見合うだけのいいスピーカーだよ。

REVOX Gはキヨのせいで変な期待を持っちゃって聴いて落胆する人が多そう。
ダメなスピーカーじゃないんだろうけどね
0130名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 23:25:52.74ID:diEn15WN
そこまで自分の頭も耳も持っていない愚かなオーオタがたくさんいるとはさすがに思いたくはないね
0131名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 23:56:29.60ID:ClCIKNP7
心配しなくてもそんなに売れない
2度の値上げで欲しい人しか買えないスピーカーとなった
0132名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 05:06:36.64ID:0XZwQGJT
ほとんどの場合欲しい人しか買わない
0133名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 07:10:42.23ID:yuFMq23W
200万近いからただ欲しいだけでは殆どの人が買えない
100万前後なら根性で買う人もいる
雲の上のSPになってしまった
0134名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 01:27:56.12ID:OhkphkMi
アナログフェアでCE1の死亡確認

CE1のせいじゃねーんだけどwww
0135名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 01:51:43.32ID:R1y6UgPJ
kwsk
0136名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 10:29:06.15ID:uTBDhoFt
>>120-122
オレも高校時代、A+Bでいい音に感じたが、
その後大学時代完全に気の迷いだと気付いたんだが、、、

あいつ何歳だ

>>123
誤:REVOX Gシリーズだめ
正:キヨがダメ

>>134
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org340062.jpg
これか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 10:38:21.21ID:LDOlk/Iv
おっさん&爺率100%
0138名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 10:51:13.67ID:uTBDhoFt
不思議なことに、2名、美的偏差値60オーバーのアラサー以下と思われる女性客2名いた(土曜)
0139名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 16:27:15.37ID:MQ0PxZNv
キヨさんの言ってることは、正しい!
って人だっていると思うんだけど、ここには一人もいないつ〜〜ことは、やっぱり・・・
0140名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 19:01:32.99ID:eu7/kT3w
AIRBOW絡まなければそれなりに読む価値はあるかも程度
0141名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 19:09:24.41ID:uTBDhoFt
いや、キヨの文才や書いてる内容は、けっこういいと思うよ宣伝の

問題は、レビューwwww

もうね、ありえねえほど間違った評価しとるw
0142名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 19:45:11.13ID:OhkphkMi
そこと某福井の店のレビューは、最初に結論ありきという印象。
売りたい商品を持ち上げるために他製品を批判したりするところも似ている。
店でのデモもそう。

Aに合わせてセッティング→そこにBを放り込む→客に聴かせる→当然Bは本領発揮できず→
「Bはこの程度の音でしょ?さあAに替えますよ〜、ほらAはいい音ですよね?」→客はA>Bと思い込む

アホかと。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 06:54:42.31ID:L8NHJJ0Y
「壊れない」というのがこのSB-Fシリーズの最大の特徴で
ー中略ー
筐体は高精度のアルミダイカスト製ですので、踏んでも蹴ってもビクともしない
0144名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 10:09:28.71ID:AgLXxD4u
実売2万台のレシーバーのコンデンサを2〜3個交換して
20万クラスの音になったと言って10万で売ってる店だし
誠実さはお察し
0145名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 10:28:28.56ID:DynIfmDd
絶望的糞耳 「10万なのに20万クラスの音になった」

何の意味があるのかとwww
0146名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 12:12:16.76ID:JpiF1w7/
実際、エア房の音って良いの?
0147名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 12:40:10.85ID:cWSM9x0R
>>146
大して良くないよ
元となった製品への冒涜レベル
0148名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 01:33:56.82ID:fz9BopMp
このオッサン商売で言ってるだけだから。
たまに良いこと言うんで騙される初心者が多い。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 09:43:48.35ID:N+Z69hNZ
いや、そうじゃない
本当に、耳が絶望的なんだよ
商売絡まないやつでも、とんでもねえバカ晒してるやつある
0150名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 10:41:16.65ID:yq82YYo6
フォステクスのHP-A7より廉価ノートPCのオンボードDACの方が
音がいいとレビューしてたしな
0151名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 11:41:51.02ID:Vbvy17Wu
福井の店も耳が絶望的だ
ジョデリカの件でよく分かった。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 22:38:20.76ID:CdAHQ1hP
円高還元してくれろ
0153名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 11:40:24.75ID:6qGzQqc/
〇〇万クラスの音って、そもそもなんやねって感じだ
0154バロニク・ハバヒロスキー2016/06/17(金) 12:34:46.46ID:TSJ8EJ55
梅組とか朝顔組とか
0155名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 12:36:16.21ID:9BMXX7Wv
20万クラスの音がする→本国では10万でした
0156名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 12:50:40.57ID:8ij5ffDF
わたしの音質力は53万です
ですがもちろんフルパワーで鳴らす気はありませんからご心配なく・・・
0157バロニク・ハバヒロスキー2016/06/17(金) 12:55:10.85ID:TSJ8EJ55
今のはいい音だった…いい音だったぞー!!
0158名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 21:01:36.46ID:6qGzQqc/
こいつらは自身の好みや都合に応じて音質を変化させるんだ
こんな値札はもう当てにはならん
0159名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/19(日) 13:38:41.99ID:U6pKO8Jl
まあ一般的に言って、規模の大きなメーカーが数を沢山作っている製品は
コストパフォーマンスが高いよね。
それに比べて少数しか生産していないブティックメーカーの製品は
割高になるのは避けられない。
ただオーディオは趣味の品だからそういう尺度じゃ測れないでしょ
最終的に買った本人の満足度だけが評価基準だから
すごく気に入って長く使えれば、ぼったくり価格のハイエンド製品だって
本人にとっては安く感じるかもだしね
0160名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/19(日) 19:27:37.87ID:lPANP0/W
805D3であがり
0161名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/19(日) 19:31:24.98ID:U6pKO8Jl
>>160
あんなボトムエンドばっさりの中途半端な軽量ブックシェルフであがりな訳ないだろ
wilson DUET2で上がり
0162名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/19(日) 20:05:03.69ID:lPANP0/W
この板にウィルソンなんかとD3シリーズを比べるアホがいるとはww
0163名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/19(日) 20:11:13.76ID:xdBd+QS4
いくら音が良くてもチョンコロスピーカーに出る幕はありません
黙っていなさい
0164名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/19(日) 20:18:09.64ID:BfG+Ulgl
音が良くても作った人種でダメって
何なんだお前
0165名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/19(日) 20:26:46.63ID:xdBd+QS4
趣味の世界で汚らしいシナチョンはいらないよ
あと、こういう考えって俺だけじゃなくて
この板の半分以上は同じ事考えてるはずだよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/19(日) 22:59:52.51ID:cpwbapnR
ところで805はユーロ圏内のいくつかの工場で作られてるし
ウィルソンはユニットはスキャンピークに外注だが
それ以外はユタの自社工場で作られてるだろ、
シナチョンってどれを指してるんだよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/19(日) 23:02:14.30ID:eNAPzAVJ
その話しなくていいよみんな興味無いから
0168名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/19(日) 23:04:10.91ID:N1V+bRTH
>>160
805D3で振り出しへ…
バカの一つ覚え
0169名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/19(日) 23:54:59.43ID:3PS5Tsgk
ユーロ圏って言うよりEU圏だな
0170名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/19(日) 23:57:55.18ID:lPANP0/W
805作られてる工場は1つしかないぞ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/19(日) 23:59:21.95ID:xdBd+QS4
生産は英国だ
・・・生産はね
0172名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 00:01:12.02ID:61rW8AIQ
たしかキャビは英国じゃなかったような
いくつもの工場でパーツ作って最終的に本社工場で組み上げてるんだろ
端子とかネジとかのパーツの一部くらいは中国で作ってるかもしれないが
0173名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 00:07:41.39ID:c+muqxBx
ここのスレの連中はステサンも読んでないのか
0174名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 08:49:05.10ID:SE8GM8gz
ステサンw
広告を束ねた無料配布すべき雑誌だな
0175名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 10:11:20.13ID:nWt2GIVK
>>174
読んだこと一度もない自白w
0176名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 11:16:31.45ID:nWt2GIVK
>>165
モニターオーディオは全滅ってことだな

つーかホントの話、中華ネガティブなオーディオファイルって極めて少数じゃねえの?
ここでもノイジーマイノリティーとしか感じないし、
そもそも中華製造のB&WCMシリーズ、こうだぞ
http://www.phileweb.com/ranking/products/181/19.html
2位 CM9 S2
5位 CM6 S2
6位 CM10 S2
10位 CM8 S2
0177名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 11:24:27.77ID:CkTcA4bO
>>176
モニターオーディオは普通にいいスピーカーなのにね
中華といえどきちんと生産管理したらマトモなもんが出来るからねぇ
0178名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 13:25:22.26ID:PZYsAh57
自国生産に拘って人件費やら諸々で高いスピーカは求めてないなぁ
0179名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 14:22:01.90ID:8jOU2oiQ
>>177
そーだよな、モニオは設計は英国、生産は中国だけど
中国に自社工場を持ってるからね
きちんとQ.C.されてるし、中国生産のおかげであれだけ価格が抑えられてる。
どっちみち現代ではどのメーカーでもパーツの何がしかはシナ製だから
シナで作ってるからって毛嫌いするのはナンセンスだろうね。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 14:26:07.93ID:f5XSOhGh
もう中国製だから安いってメリットなくなってベトナムやタイ製に代わるから安心しろ
0181名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 14:43:03.97ID:va1sTPK9
そもそも、設計と製造は話が別。
設計が本国で、ちゃんと品質管理してたら、中国生産であっても物はまとも。
駄目なのは中国設計であって、設計が本国なら特に問題はない。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 17:00:29.24ID:lvgGeGR2
中国設計だろうがなんだろうが良い音を適当な価格で提供してくれるなら大歓迎
「北欧のスピーカーからはきちんと北欧の香りがする」とかいう人もそれはそれでいいと思うが
0183名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 17:49:31.31ID:nxjr45rj
アルをつけろよデコスケやろうぉぉぉ
0184名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 21:13:40.91ID:X79yOjFr
中国製って昔と比べると技術が上がった分、質が下がってきたような?
言われるがまま一生懸命安い金で作ってきて技術が身に付いてきたけど
時代の変化で国営から民営に変わり手抜きも覚えたって感じかな
0185名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 21:39:15.98ID:8wz4Jad6
CAVのことか
あれは音色が好きじゃない
0186名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 21:46:10.72ID:s0DAL82d
>>184
技術も質も無かった昔よりましだろ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 22:15:55.07ID:X79yOjFr
>>186
読解力鍛えれ
技術が無いから何も考えず与えられたモノを一生懸命作る
西欧列強からの仕込みだ
人件費が恐ろしいほど安かった時代の中国
しかも国営管理
それでやればコスパは半端ない
そして自前で考えられるようになり民営化の波に乗り
手抜き
言い方を変えれば上手く作るようになったってこと
しかし人件費が高騰しすぎて当時のようなコスパは無く
出来上がるものもそれなりってこと
0188名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 23:25:10.78ID:s0DAL82d
違う違う
昔も質は悪かっただろ、その上技術も無かっただろという意味で突っ込んだだけな
0189名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/21(火) 06:48:26.87ID:8IFGgX3d
>>188
どのくらい昔だ?
昔レビンソンが初めて手掛けたフロアスピーカー
これも中国製
レビンソンが当時Red Rose Musicを立ち上げてすぐに出していたと思う
このメーカー今ではAURUM CANTUSとして日本に入ってきている
それ以前ではサトームセンが取り扱っていたSPARKが有名
このアンプは誰の設計家はわからないが今のアンプ屋が見ても
ビックリするくらいの回路で贅沢な作りだったんだよね
0190名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/21(火) 10:27:23.02ID:x7GzXzKv
>>189
レビンソンはマークレビンソン時代のHQDシステムに始まり
チェロ時代もAR-LST等のモディファイから始まって
その後チェロ自社工場でストラドグランド始めオリジナルスピーカーを何種類も作ってた。
レッドローズなんてそのずっと後だよ
0191名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/21(火) 10:29:24.89ID:tACdSwq8
TIAS2014のアークブースで聴いた限り、ダニエルヘルツのスピーカーの音は
ヴォクサティブにだいぶ劣ったな
0192名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/21(火) 15:41:05.12ID:/JgzMo4h
誰が作ろうがどこで作ろうが関係無い
出てくる音で勝負しろ
0193名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 10:43:26.96ID:PTE1xLyY
純国産で安くて音が良ければそれに越したことはないけど、現実はそうではないね
0194名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 18:50:46.17ID:lua8LAF3
以前ダイナのイベントで、下記アンプで802D3聴き比べたんだが、
・EINSTEIN(ドイツ)
    The Preamp
    The Power Amp
・OCTAVE(ドイツ)
    HP700
    MR220
・KRELL(アメリカ)
    Illusion
    Solo 575
・ELECTRO COMPANIET(ノルウェー)
    EC4.8
    NEMO AW600
・LUXMAN
    C-900u
    M-900u

B&Wスレの複数のやつが、ラックスが一番よかったとレポした

だけどなぜか、スピーカーは????ダメなんだよなあ国産
0195名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 18:58:20.18ID:p0N53+rO
国産はTAD(パイオニア)とSONYは頑張ってると思うよ!
最近はFOSTEXも
0196名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 19:05:18.54ID:lua8LAF3
>>195
ああ、最初と最後は認める、どちらも優れた外国産に充分対抗・凌駕しうるな
すっかり忘れてたw

Sonyは、がんばりは認めるが、どうも音は好きになれないな
0197名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 19:06:25.34ID:Tsurq89L
ヤマハ ぐぬぬ・・・
0198名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 19:09:04.51ID:lua8LAF3
まあ、NS-5000が相当よくなってるらしいから、名誉挽回か?

去年のTIASでは、ピュア板住民フルボッコwww
0199名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 19:11:02.62ID:lua8LAF3
Sonyは、ソナスを目指して、あそこまでうまくいかずイマイチな箱鳴き付帯音になっちゃってると思った
トップモデルフロア型のオレの印象だが、無論異論は認めるな

逆に、ブックシェルフだといいのかもしれんがまだ聴いたことない
0200名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 22:28:02.96ID:OnPFrh2C
NS5000みたいな12インチ3ウェイブックシェルフはあまりに古典的だが
低域レンジは18センチ程度の2ウェイブックシェルフとは比較にならないし
ミッドレンジの低歪さからくる透明度や解像度も素晴らしい
でも小型ブックシェルフよりは広い空間やリスニングポイントまでの距離が無いと
実力発揮出来ないし、小型ブックシェルフとは明らかに守備範囲が違うな
現代じゃその手のカテゴリだとATC SCM100とか4312とかモニターばかりだし機種が少ないね
ヤマハにh頑張って欲しい
0201名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 22:48:50.56ID:yFXQvoQU
>>200
あのデザインはなー!
0202名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 23:12:31.86ID:APvGFhUd
4312がモニターとか冗談だろ
0203名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 08:21:38.26ID:n3troLEn
>>202
この場合のモニター:JBLの「現在もそう謳う」シリーズw

ちなみに、10とか11は1980年頃実際そうだったんじゃないの?
0204六地蔵@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/25(土) 08:44:18.61ID:UrsBXIIT
マイケルのスリラーのレコーディング

コンソールトップのモニターが4311→4312だは★
0205名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 09:32:34.98ID:CJXy3Ib0
>199
その箱鳴き付帯音がないのがsonyのブックシェルフ。

高音は伸びるのに刺さらないし、低音も解像度高くボワつかない。
スッピン美人だな。化粧好きな奴には合わない。

って、言うか、ここブックシェルフのスレなんだが。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 09:38:15.99ID:n3troLEn
>>205
だからブックシェルフに戻したわけだよ

唐突に、一般論としてのスピーカー全体についての議論があって、
その後>>193が「純国産で安くて音が良ければそれに越したことはないけど、現実はそうではないね」
というのがあった、そしてその後この話が更に続いていたところ、スレタイにオレが気づき、>>199で戻した

そゆこと

>>204
えええ?4312てそんな前からあるの???
知らなかったw
0207六地蔵@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/25(土) 10:12:04.69ID:UrsBXIIT
>>206
4312って既に1982年に出てるんだよね
スリラーは82年リリースだからスリラー自体の録りは4311でその辺りで4312にスイッチしたんだろうと思われ★

JBLスレで録ったスタジオの写真見せてもらった
http://i.imgur.com/1wKhcav.jpg
http://i.imgur.com/3s6Xrs7.jpg
http://i.imgur.com/eXvw0zX.jpg
http://i.imgur.com/I4uUefl.jpg

時期とレコ卓-ミックス卓混ざってるよね
本文あれば説明もついてたんだけどドコにいったか忘れたw
0208六地蔵@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/25(土) 10:14:14.09ID:UrsBXIIT
ちな一番下の写真
クインシー・ジョーンズと思われ★
0209名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 10:15:12.06ID:n3troLEn
なるほどー

つーか、4310、4311を1980年くらいに知った関係で、
よもや4312がその直後→今もなんて全く予想だにしなかったwww
せいぜい2000年頃からなのかと勝手に思い込んでたわw

ほー、これ素晴らしいね写真、しかし横置きか
やっぱツィーター外側だねw
0210名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 10:15:46.49ID:n3troLEn
>>208
思われじゃねーだろw
これ老けさしたらそのまんまじゃねーかwww
0211名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:07:38.61ID:zUIosCOX
何でディナウィディオが出て来ない?

ラックスで鳴らすディナウディオは良い!
0212名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:09:16.39ID:n3troLEn
モデル名言わんでどーするよww
0213名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:10:55.25ID:zUIosCOX
今、レコーディングスタジオで標準になってるのは、
ジェネリック
ディナウディオ
ヤマハ
といったところで、
JBLとかB&Wなんかは一昔前で時代遅れ。

ましてやソニーなんか何処のスタジオでも使われて無い。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:15:01.68ID:n3troLEn
>>213
B&Wなんかは、モニターとしてどんどんスタジオから外れていきながら、
どんどん市場の評価及び売上を上げていったという事実があるんだがwww

で、アンプが交換できないGENELECはピュアオーディオ趣味には不向き
ヤマハもまだ残ってんの?前世紀のラジカセシミュレーターモニタースピーカー標準だったが
0215名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:18:41.32ID:zUIosCOX
>>214
>B&Wなんかは、モニターとしてどんどんスタジオから外れて

>>213
>B&Wなんかは一昔前で時代遅れ

>どんどん市場の評価及び売上を上げていったという事実があるんだがwww

プロの耳ではもう時代遅れり黴音と化して居るのに、それを知らない池沼が雑誌なんかの批評に騙されて買っているだけだろWWWW
0216名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:19:06.29ID:zxERJyRv?2BP(1003)

(ジェネリックw)
0217名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:19:50.95ID:BNutjMg7
>>214
YAMAHAはそういうのはアクティブスピーカーに行ったよ

GENELECとかは、DTMやってる人とか音楽作らなくてもデスクトップオーディオあたりで比較的よく見る気がする
0218名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:22:00.78ID:n3troLEn
>>216
オレもそう思ったんだが、ぐぐったらけっこう出てくるんだよ、だからあえげ英字にしたw

>>217
そうなんだ

※人格異常者はスルーします
0219名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:23:40.64ID:zUIosCOX
>>214
NS-10Mはまだ多くの録音スタジオで現役だぞ。

10Mの代わりとしてもヤマハのアクティブタイプが代用として採用されそれが標準となっている。
趣味のオーディオでも、良いDACにアクティブタイプのスピーカを合わせれば良いだけじゃん。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:24:57.62ID:n3troLEn
>>217
なるほどなあ

つーか、ラジカセシミュレーターとしてのニーズはむしろ強まってるだろうからね

嫌な時代だw
0221名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:25:08.97ID:BNutjMg7
>>219
それで好みの音が出ればいいね

俺には無理だったわ
0222名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:28:14.12ID:zUIosCOX
ディナウィディオならアンプ無しも有る。
http://dynaudio.jp/?page_id=2
0223名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:29:31.73ID:zUIosCOX
>>220
は?
ジェネリックはラージモニターの方がスタジオ標準となっているのだがW
0224名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:31:30.21ID:bM5oPtVe
つまりプロが使ってるテンモニが最強スピーカーって言いたいん?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:32:26.55ID:zUIosCOX
>>224
俺的にはディナウディオかな。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:33:06.90ID:BNutjMg7
>>220
ラジカセモニターからラージまで全てGENELECで揃うんだよね

音色が統一されると思われるから仕事しやすそうである
0227名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:34:10.88ID:zUIosCOX
>>226
スモールは今もヤマハが一番使われている。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:36:11.28ID:BNutjMg7
>>227
私は>>226でそんな話はしていませんが
0229名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:37:26.85ID:zUIosCOX
ジェネリックやヤマハは検聴用で使うならよさそうだが「音楽鑑賞」したいとは思わない。
が、ディナウディオなら音楽鑑賞として使っても最高に良い音を出すよ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:38:43.54ID:zUIosCOX
>>228
揃えようとしたらできるが
実際はそうではないと書いたんだが?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 11:40:57.50ID:zUIosCOX
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1451795653/
0232六地蔵@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/25(土) 12:04:18.87ID:UrsBXIIT
>>213
おっしゃる通りですが

ADAMやeveやMUSIKも入れといて下さい
0233名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 12:08:31.71ID:zUIosCOX
あと、録音現場では、ラージは低音のチェックに使われる程度で、
殆どの音決めはスモールとかヘッドホンでやっているのが現実らしい。

つまり、ヤマハとかソニーの900STなんかで音決めされている。
10モニはちゃんとしたアンプ(クラウンとか)で鳴らすと結構良く鳴るらしいし、
ヤマハのアンプ付きなんかは観賞用で使おうとしても使えるレベルの音は出てる。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 12:10:57.57ID:zUIosCOX
>>232
■宅録/DTM用 モニター スレッド51■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1456781694/
0235六地蔵@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/25(土) 12:13:57.13ID:UrsBXIIT
>>234
youがモニターの話してたから飛んで来たのに

なんで俺の常駐ROMスレに誘導されるのかw
0236名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 12:29:55.96ID:zUIosCOX
>>235
なんだ、仲間かw

>常駐ROMスレ
0237六地蔵@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/25(土) 12:36:56.56ID:UrsBXIIT
>>236
DTMと楽器・作曲板✳︎


おっとさすがにスレ違いの声が(ry w
0238名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 12:48:47.61ID:zUIosCOX
>>237
でも、原音再生を求めたいならDTMとかのスレとかも参考にすべきじゃないかな?
0239名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 12:53:44.02ID:n3troLEn
>>223
NS-10Mのことだともわからんらしい

ジェネリックだしw
「ディナウディオ」だし>>211-212

>>237
ほっとけよ荒らしだ
0240名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:12:41.14ID:zUIosCOX
はいはい

ジェネリック
ディナウディオ

な、すまんね。

言い訳がましいかもしれんが、外国語の発音をそのまま性格に日本語に書き直すなんてことは不可能なんだからファジーな書き方でも通じりゃいいんだよと言ってみるw

ちょっと前だとASUSの読み方がアスースかエイスースかとか論争になっただろ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:14:26.21ID:n3troLEn
>>240
だからオレも当初は>>216>>218
その後証憑が積み上がって、これドシロウトということでジェネリック(笑)に転向
0242名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:17:47.13ID:zUIosCOX
>>239
ちなみに
ディナウディオという呼び方は
公式的には正解だぞw
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA&;ie=&oe=
0243名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:20:04.22ID:n3troLEn
ほらまだわかっていない
>>239 「ディナウディオ」だし>>211-212

わかったー?アンバラ
0244名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:23:55.16ID:zUIosCOX
ディナウディオ
ディナウディオ

同じじゃん?W
0245名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:24:33.25ID:n3troLEn
はい、どんどん爆死を続けてくれますw
0246名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:24:54.12ID:R0qVIeYH
わかる
俺もキャメラマンって言うし
0247名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:26:07.20ID:zUIosCOX
>>245
じゃ、具体的に

ディナウディオ
ディナウディオ

の違いを納得出来る様に説明してみろよW
0248名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:30:14.41ID:zUIosCOX
1977年に設立されたディナウディオは、独自のクロスオーバーを使いながらも初めはOEMユニットを使用していました。
共同設立者の一人であり現在のオーナーであるヴィルフリート・エーレンホルツによれば、本当に優れたスピーカーを作る唯一の方法は独自の自社製のドライバー・ユニットを開発することだということが技術的な背景からわかっていたといいます。
http://dynaudio.jp/?page_id=42

ディナウディオで正解だろーがW
0249名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:33:17.16ID:zUIosCOX
ということで、>>245が自爆死した模様ですWWW
0250六地蔵@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/25(土) 13:33:35.57ID:UrsBXIIT
なんでこんな面白い流れにw


ジェネレックージェネリックほほーい✳︎や
ディナウディオ発音どうよ?

を避けるため
@ジェネ
@ディナ

と呼んでおります割とわたしの周りもw
0251名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:36:14.46ID:n3troLEn
>>246
君もこの馬鹿と同レベルってこと?

ちなみにオレはディナウディオのC2Platinumは神だと思ったねw
でもC1は聴いたこと無いから未評価

>>246
まだわからんか?

そもそも>>241だと言ってるわけよ?オレw
ディナウディオが、ディナウディオじゃないかも、という疑問持っちゃってる時点で明らか
だから、もしオレが>>243と指摘されても、そこに問題があるなんて一切発想出来ない
いったい、ディナウディオ他にどう呼べるよwwwオレは人生いちども、
ディナウディオの呼び名に疑問持ったこと無いwww

>>250
驚愕したw
アンバラですらわからんのか

答えはだ、こいつ、このスレで、一度もまともにブックシェルフのモデル名出してねえっつーの
ただ「ディナウディオ」「ラックスマン」「ヤマハ」ほとんどそうじゃん(全部ではない
あげく、ディナウディオの呼び名に疑問が生じる時点でにわかってわかれよ

なんか、前にジェネレックの話があったから引っ張られてんだろうな
同じジャンルの指摘だと
0252名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:37:34.10ID:5mcu2LGr
口をはさむことではないがディナ ウィ ディオ とか2回も言うからアホがからかっただけだろ
0253名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:38:03.00ID:zUIosCOX
外来語の日本語化なんてある程度適当でも通じれば良いんだよW

>>240
>外国語の発音をそのまま性格に日本語に書き直すなんてことは不可能なんだから
   ↑
 性格→正確
0254名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:38:22.63ID:n3troLEn
はいはい〜再確認な

>>239
  ジェネリックだしw
  「ディナウディオ」だし>>211-212

前者:言葉で終わってる
後者:わざわざカギカッコ+安価

その安価の内容

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/06/25(土) 11:07:38.61 ID:zUIosCOX [1/21]
何でディナウィディオが出て来ない?

ラックスで鳴らすディナウディオは良い!

212 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/25(土) 11:09:16.39 ID:n3troLEn [5/13]
モデル名言わんでどーするよww
0255名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:39:15.15ID:n3troLEn
おまいら、、、、、、

ホント人への洞察力少ねえなあ

登場これだぞ?

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/06/25(土) 11:07:38.61 ID:zUIosCOX [1/21]
何でディナウィディオが出て来ない?

ラックスで鳴らすディナウディオは良い!
0256名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:41:42.78ID:zUIosCOX
>>251
別に敢えて型番なんか書かなくてもメーカーごとの音質というものが有るのでメーカーのみを書いてる。
細かい好みなんかは そのメーカーの中から好みの機種を個々に選択すりゃいいだけだろ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:42:34.11ID:R0qVIeYH
>>251
いや、なんか「お前は山城新伍か」みたいなのが欲しかったんやけど
おっさん多いから分かると思ったんやが
やっぱアレやな
専門板でボケてもマジレス返されるから怖いな
すまんな
0258名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:44:09.93ID:zUIosCOX
>>256程度の事もわかってないID:n3troLEnが顔真っ赤すぎて笑えるわいWWW
0259名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:45:05.90ID:n3troLEn
>>257
すまんすまん、なんかマジレスしちったw

※ ブックシェルフ限定かつ、805D3とTCE1が戦ってるスレです「ディナウディオ」(笑)
0260名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:46:13.37ID:zUIosCOX
ディナにブックシェルフ無いとでも?WW
0261名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:47:21.24ID:n3troLEn
※ついに、芝が大文字になっちゃいましたw
0262名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:54:47.86ID:n3troLEn
※ ブックシェルフ最強モデルを決めるスレで「ディナウディオ」(笑)

※ ブックシェルフ最強モデルを決めるスレで
  「別に敢えて型番なんか書かなくてもメーカーごとの音質というものが有るのでメーカーのみを書いてる。
   細かい好みなんかは そのメーカーの中から好みの機種を個々に選択すりゃいいだけだろ。」(キリッ

はい皆さん、わかりましたね〜w

※ 要は、モデル名まで語る能力は全くありません>>241
0263六地蔵@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/25(土) 13:55:04.10ID:UrsBXIIT
>>251
なんかモニターバナシにひかれてうろちょろして
正直入り乱れるIDでわけわかんなくなってるーwww
0264名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 13:57:54.75ID:n3troLEn
おっと、見落としw

>>1 DYNAUDIO Confidence C1 Platinum、 「ディナにブックシェルフ無いとでも?WW」

1.ここのスレではディナウディオにブックシェルフが無いと思ってる人は、ただの一人もいません
2.何度も言いますが、最強モデルを決めるスレです、最強ブランドではありません>>1から自明
3.大文字の芝ってえれえ恥ずかしい
0265名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 14:06:21.83ID:zUIosCOX
ここのスレタイの何処に「モデル」と書いて有る?WWW
0266コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/06/25(土) 14:09:35.09ID:ICW/EWVE
昔雑誌のインタビューでディナウディオ作ってる人が尋ねられて、その土地で言いやすいように言ってもらえれば結構です、みたいなことを答えておられました。
日本では売ってる人がディナウディオなんだからそれでいいんじゃないでしょうか。
ギリシャ人は自分達の女神「ニケ」をアメリカ人が「ナイキ」と発音しても別に違うと怒ったりしませんし。

ショップでただで配ってたDVDでは作ってる人は「だいのぉでぃお」と発音してたような。
でもこれはメインで買ってくれてるアメリカ人が綴りを見てそう発音するだろうから気を利かせてそう発音しているだけかも?
0267名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 14:15:14.15ID:zUIosCOX
>>240
>ASUSの読み方がアスースかエイスースかとか論争になった

「ASUS」読み方論争に決着 「エイスース」に統一 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/28/news041.html
0268名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 14:47:31.70ID:zUIosCOX
フォーカルはフランスのメーカーで、最近はプロのアーティストを中心にユーザーが増えていますし、リスニング用のスピーカーとしても愛用者が多いそうです。
確かに、本機の鳴り方からはオーディオ機器っぽい印象を受けました。高域から低域まで、いい意味でフラットに再生されます。とてもキレイに再生されるので、出来上がった音をチェックする際に気持ち良く聴けるスピーカーだと思いました。
http://gakki.me/c/?p=TCONSD201509_MS#07
0269名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 15:20:23.79ID:n3troLEn
>>266
すまん、三周回遅れの話しとるぞ
0270名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 15:23:14.13ID:n3troLEn
>>254をコンタクトは再確認

1.初登場時、オレは「ディナウディオ」に一切ケチつけてない>>211
2.ジェネレックとディナウディオで、ツッコミ方が全く違う(当該内容)
3.これ>>211-212何回引用しとるよw
0271名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 15:39:51.74ID:n3troLEn
一応徹底的に叩いとこ

>>265
1.実はオレはこのスレを3スレ連続で建てている(テンプレも変えている)わけだがw
2.>>1を見て、ブランドでなくモデル名での最強を議論するのは自明>>265と言うのは池沼
3.大文字の芝、あり得ねえほど恥ずかしい
0272名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 15:42:07.32ID:AZKgQjC9
まだ発作が止まらないのか
相変わらずキチガイだわ
0273名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 15:46:09.93ID:n3troLEn
>>272
http://hissi.org/read.php/pav/20160625/QVpLZ1FqQzk.html
おいおい、音楽差別かよ、前に部屋スレでそれでフルボッコにあったのお前?

最近はもう、オレのアンチのほうがキチガイなのは広く周知されとっての
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1466568764/46
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1466568764/18

で、http://hissi.org/read.php/pav/20160625/elVJb3NDT1g.html
こんなのが板の迷惑だとわからんほうがおかしいと思うぞ
0274名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 15:50:18.91ID:zUIosCOX
>>272
なんだ、やっぱそうなんだ。
取り敢えずID:n3troLEn をNGID登録しとくわ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 15:56:11.67ID:n3troLEn
↑こいつもそのうち、「最強ブックスレでフルボッコにしたら粘着」とかで下記に載るのかねw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1466568764/46
0276コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/06/25(土) 16:19:33.97ID:ICW/EWVE
>>269
あ、そうですか・・・。
0277コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/06/25(土) 16:23:14.19ID:ICW/EWVE
>>270
すみません、これはスマホで見るとリンクその他フォームが崩れて何がなんだかよく分からなくなるので、読まずに飛ばします。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 16:27:02.66ID:eJeePxvm
ディナのスピーカーは嫌いじゃないがネット上でディナ推しする人は私が正しい的な空気読めない講釈たれまくる事が多くて嫌いなのでディナスレに帰っていただけませんか
0279名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 16:35:01.95ID:zUIosCOX
私はディナ一番だなんて言って無いし、一方的な排外主義には従う義理も無い。

が、
>>1
>ブックシェルフの横綱を探していきましょう。

というスレなら間違いなくディナは横綱ランク。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 16:38:53.54ID:NQOSWt8v
>>278
現在いるのはディナ好きのディナユーザーではなく、ただの粘着エアユーザーの荒らしだよ

どうもレスをたどってみると、オレスタジオのスピーカー詳しいから
とセミプロ気取っていい気分になりに来たみたいだが
ホントにスタジオに出入りしているセミプロがいたものだから
ウソにウソを重ねているうちに、どうやらこんなことになっている様だ
0281名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 16:41:14.21ID:n3troLEn
そもそも、このスレで、モデル名で話す気がないとか、異常者そのもの
無論、モデル名で話す知識も経験もないからだがな
ここまで自分の愚かさについて自覚する能力がないのは、スルーしかなかろう
0282名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 16:46:31.34ID:zUIosCOX
>>280
>ホントにスタジオに出入りしているセミプロがいた

そういう人のレスって何処に有る?

それから、セミプロとプロが使う機材とかも当然違ってくるというのわかっているのか?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 16:48:17.79ID:n3troLEn
はい、板自体に新参自白、超恥ずかしいっすw
0284名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 16:50:59.19ID:zUIosCOX
あぼ〜ん が多いなw

283 名前:あぼ〜ん[NGID:ID:n3troLEn] 投稿日:あぼ〜ん
0285名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 16:55:28.88ID:NQOSWt8v
>>282
>それから、セミプロとプロが使う機材とかも当然違ってくるというのわかっているのか?
でも、具体的なモデル名は出ないんだよな。。。orz
0286名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 16:59:59.00ID:n3troLEn
さーて、せっかくだから久しぶりにこれ貼るかね

引用、ステレオサウンド198号148ページ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org344201.jpg

元はちみつぱい和田サンの最強ブックシェルフは805D3だが、
次点TAD-CE1はエネルギー感で805を凌駕するとしている

で、エネルギー感重視のオレの感覚と合うのだな
ま、まだガチで聴き比べてないからなんとも言えんが、
少なくとも805SD<TAD-CE1
0287名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 17:04:17.41ID:n3troLEn
>>285
そもそもだ

>>214 オレ
「ヤマハもまだ残ってんの?前世紀のラジカセシミュレーターモニタースピーカー標準だったが」
>>220 オレ
「つーか、ラジカセシミュレーターとしてのニーズはむしろ強まってるだろうからね」

>>223 エア
>>220 ジェネリックはラージモニターの方がスタジオ標準となっているのだがW」
>>226 エア
>>220 ラジカセモニターからラージまで全てGENELECで揃うんだよね」

もうねw
0288名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 17:08:56.33ID:+pqy8O/I
>>286
俺の耳感と一致してるこの和田ってやつ
こういうポイント制にするとB&Wが一位になる
フロア型でも802D3にポイントで勝てるスピーカーなんて皆無

YG?高すぎるから世の中にないことになってますが?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 17:15:15.60ID:NQOSWt8v
>>287
話し通じてないよなw
昔はテンモニが標準で、今やテンモニの様な使い方をするモニターのニーズは更に高まっている
という話しをしているのに
いきなりGENELECというブランドの話しになっている
で、どうも実際に聴いたことは無い様だw
具体的な音質がどう聴こえたのかレスしてくれれば
アンバランス氏やぽんちゃんが採点してくれるのにw
0290名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 17:44:36.11ID:n3troLEn
>>288
オレもそうなんだ、和田ってステサンスレでは乞食で有名なんだが、
以前雑誌のブラインドテスト企画を全評論家中和田と柳沢だけ受けたり、
けっこういい耳しているのは間違いないし、オレの好みとも似てる、YG好きとかw

YGのブックシェルフ?ソーニャの上に乗ってる何かか?w

>>289
なんか、痛さ全開みたいな奴なんだよなあ
仰るとおりの理解力と、絶対にモデルで語らない(語れない)能力
あげく、アンバラのことも全くご存知なかったらしいw
0291名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 21:08:12.65ID:3hcUiwS4
C1は805D3と比べれば温度感は上だと思うけどな
まあそれ以外は完敗だが
前代はいい勝負してたな
0292名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 21:09:53.42ID:3hcUiwS4
YGもブックシェルフ出してほしいけどな
今なら100万円台で出せるかも
0293名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 21:52:16.00ID:CiaLvtL5
>>292
もともとブックシェルフ+SWの構成ジャマイカ

YGは距離をとって聴くのがデフォらしく
メイン・モジュールとSWの位置が離れてるんだよねえ
和田ぽんはニアフィールドで聴いてて違和感ないのかねえ?
0294名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 23:38:26.90ID:D+ccFLvZ
新製品版はあちこちのショップにあるから行くたびに聞かされるし
旧製品版は友人宅でも嫌と言うほど聴いたが
805はどこで聞いても食指が動かないな
0295名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/26(日) 00:31:42.60ID:ib/v9nM2
>>294
何故食指が動かないのか理由を書かないと
ただの荒らしだよん?

ちな、触手なら動かないのが正解
0296名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/26(日) 08:22:49.89ID:zOWkCbjn
>>285
だからその理由は書いてるだろ。

で、
オマエが言うセミプロの書き込みはどれよ?
0297名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/26(日) 09:16:16.00ID:5F2wCRqN
鯖の自演書き込みだらけでこのスレ機能してないな
0298名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/26(日) 12:12:01.50ID:faDdxFRH
誰でもオレに見えるサイコパスこええw

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1453637087/943
・アンチカセットくんは本物の池沼が実に多い
・人の悪口言ってないと生きていけない病気なんだろう 別人と判明しても決して謝らない人間のクズ
・謝るどころかしれーっとID変えてまた叩き出すんじゃねw 人間ここまで堕ちたらオシマイだよ
・それも別人を「お前、鯖缶の自演だろwww」と 猛烈にアタマの悪いコトを言い出すwww

オレに批判的なヤツからでさえ
・鯖以下の無能
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457342106/367
・鯖缶くんはオデオの常識を知らないがアンチ鯖缶くんは人としての常識を知らない
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457342106/370
・鯖はウンコだが、アンチはウンコにたかるハエ以下だな ハエにもなれないカス
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/52
0299名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/26(日) 12:32:16.48ID:/BE3G1WZ
なんだこいつ
0300名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/26(日) 12:33:54.52ID:faDdxFRH
>>299
この板で下記のような6人のアンチがいる、このスレを3回連続建ててる人だw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/162
0301名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/26(日) 12:39:09.11ID:/BE3G1WZ
とりあえず真性っぽいからおさらば
0302名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/26(日) 12:47:21.09ID:faDdxFRH
と、新参自己紹介乙w
0303名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/26(日) 18:16:05.51ID:sKuSw5UD
>>257
チョメチョメ
0304名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/03(日) 10:48:29.71ID:WAfAihLP
だれかNS5000試聴した方いますか? 感想お願いします
0305名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/03(日) 14:47:26.90ID:j5SZ0OFY
B&Wスレで答えた者だが、質問マルチポストはいかんよ君
0306名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/03(日) 15:15:24.43ID:WAfAihLP
>>304
失礼しました
ボーナスで購入を考えており
提灯記事でなくマニアの生の感想が知りたいです
0307名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/03(日) 15:56:45.07ID:k/ymqW5d
今週末に試聴会があるから行って来る
お手並み拝見
0308名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/03(日) 18:18:38.84ID:486M1Ucr
805D3
0309名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/04(月) 21:37:39.76ID:wHlEZrXY
>>308

禿同
0310名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/05(火) 07:28:17.41ID:T5haTEZS
>>213
0311名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/07(木) 12:49:01.27ID:DT6/6aUH
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
0312名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/08(金) 08:29:39.02ID:I/cc6/Qr
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★
0313名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 07:47:38.73ID:8wcubOPC
小音量時、とにかく細かい音を拾い上げる能力でヘッドホン、イヤホンに勝てるスピーカーは無いのか?
805D3でも1万のヤマハイヤホンに勝てなかったけど
Q1とかCE1あたりなら小音量時でも勝てそうか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 08:11:13.74ID:fNKg5hei
>>313
ディナウディオ
イクリプス
0315名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 08:24:42.07ID:J+7m6veX
805でぇ3
0316名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 08:27:59.03ID:fNKg5hei
B&Wは低音モコモコ高音キンキン・・・
0317名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 10:55:18.06ID:lRiCzX6O
またディナの名が出てきた
あんな陰気な音ありがたがってるの某店と一部の信者だけだろ
0318名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 11:49:05.58ID:fNKg5hei
>>317
今時の録音スタジオではB&Wなんかほとんど使われて無い。
今はディナとかジェネレックが主流だぞW
0319名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 11:52:49.18ID:tZ7a1Gbk
スタジオで使われてるからと言って、ホームユースで優れているとは限らないからなぁ

好みやらが関わってくるし。

そもそもスタジオで使われてるディナって、Confidenceシリーズ等じゃないでしょ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 14:14:35.42ID:2ARCtMC6
>>313
小音量という時点でないよ。
それは 「そ う い う も の」
0321名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 16:58:28.14ID:rfM1snFb
天下のアビーロードスタジオはb&wだろ
0322名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 17:10:14.77ID:ZGZ1QuzN
天下?

落ちぶれとるぞだいぶwww
0323名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 23:21:17.54ID:fNKg5hei
>>321
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1461077134/530
0324名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 01:30:33.14ID:SmQsFZLg
アキュフェーズ試聴室
http://www.sound-tec.com/img/2015/04/DSC09814.jpg
マランツ試聴室
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/729/693/maran28_s.jpg
オンキヨー試聴室
http://ascii.jp/elem/000/000/570/570054/top2_588x.jpg
デノン試聴室
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/718/657/d24.jpg
ヤマハ試聴室
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/03/13/review_150320_yaamha_09.jpg
ラックスマン試聴室
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/603/946/luxman18.jpg
ソニー試聴室
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/604/194/sony01.jpg
CDの盤面の音決め工場試聴室(メモリーテックつくば工場)
http://jarec.com/assets/DSCN14051.jpg
0325名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 03:10:03.70ID:DYqVCmDO
>>324
所詮、民生機器、
ヤマハの業務用アンプ以外はプロ現場では眼中外W
0326名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 03:12:07.24ID:DYqVCmDO
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1461077134/524
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1461077134/527
0327名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 03:42:56.68ID:DYqVCmDO
英国BBC、Dynaudio Acousticsをモニターに選ぶ
英国において最も権威あるラジオ/テレビ放送局、BBCは、BBC Radio&Musicのスタンダード・モニターとして、
Dynaudio Aoustics社のモニターを推奨スタンダード・モニターとすることを決定しました!!
http://www.onken-audio.co.jp/dynaudio%20acoustics%20air.htm

Monitor Speaker : Dynaudio M4C
GENELEC 8040A
https://www.musicman-net.com/townprofile_rec0212.html

モニタースピーカー
DYNAUDIO BM5A
http://komazawa.studionoah.jp/gear/7st/

モニター・スピーカー:Dynaudio M4 CUSTOM、YAMAHA NS-10M STUDIO、Dynaudio BM6
http://www.wikiwand.com/ja/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9#/.E3.82.B9.E3.82.BF.E3.82.B8.E3.82.AA.E8.A8.AD.E5.82.99

Monitor Speaker dynaudio M4-C
GENELEC 8040A
YAMAHA NS-10M Studio
http://www.cmusic.co.jp/astudio.html

モニタースピーカー DYNAUDIO BM5A
http://www.jazz.co.jp/MusicStudio/noah007_hanyou1.html
0328名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 03:53:16.75ID:DYqVCmDO
おすすめモニタースピーカー BEST9
http://gakki.me/c/?p=TCONSD201509_MS

モニタースピーカー徹底比較 - NAVER まとめ
http://goo.gl/Wbuzvz
0329名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 06:57:13.55ID:+05a5ZW3
>ID:DYqVCmDO
アクティブ・モニターは安くて音もいいんだが
ちゃんと聴いた上で言ってんだろうな?
当然だがメーカーによって音は大分違うぞ
0330名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 07:27:26.86ID:6O/cuEUI
昨日C1と同じくdynaudioのフォーカス380を聴いたけど380の方が良い音に聞こえちゃった俺は糞耳ですか?
C1初めて聴けるから楽しみだったのに何だか残念だった。
0331プライベート@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/10(日) 09:29:23.63ID:0RRc7721
>>329
>大分違う

→リスニング用途として捉えたとしても個々に相当違う
モニターとしての使用に耐える、という事とスピーカーそのものの個性とは全く話が違う
出音そのものはかなり違う
0332プライベート@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/10(日) 09:37:39.91ID:0RRc7721
ID:+05a5ZW3はマルチか

>ヤマハの業務用アンプ以外はプロ現場では眼中外

↑これも、いつの時代のどの現場の話をしているのか
現在の現実からは残念ながらかけ離れている

B&Wサゲ、モニターアゲは結構だが
"現場"をカタりながら間違った情報を流布するのは止めて頂きたい
0333名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 09:40:02.37ID:YanK/eBa
せんせーID間違ってます

ID:DYqVCmDO

です
0334名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 09:44:04.31ID:s9Zgclit
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc


他スレの爆撃はおやすみなんですね★


いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★

932 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/09(土) 12:48:59.13 ID:/ZrnZWF9
今度はコピペ爆撃くんに寄り添って理解★


何でもオナネタ★
ブス専デブ専スカ専☆
0335名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 09:44:54.21ID:YanK/eBa
皆様誠に申し訳ありませせん、ここ数日多重ID使い、火病くん
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/931-933
※ 多重IDで数百マルチポスト
※ 在日韓国人の方です、ハングル文字をお使いです
http://hissi.org/read.php/pav/20160704/Y0FqdFZ6QXk.html 4コピペマルチポスト

にネットストーカー行為を受けております
大変なご迷惑をおかけし、深く謝罪申し上げます
よろしければ、専ブラのNG機能(推奨透明あぼーん)等を上手く利用し、
快適な2ちゃんねるをお過ごしいただきたく、よろしくお願い申し上げます
0336プライベート@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/10(日) 10:06:08.31ID:0RRc7721
>>333
失礼致した

× >>332のID:+05a5ZW3

→ ○ ID:DYqVCmDO

ID:+05a5ZW3には謹んでお詫び申し上げます
すいません
0337名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 10:26:19.26ID:DYqVCmDO
聞き比べ
http://www.soundhouse.co.jp/material/studio_monitor/
0338名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 10:43:43.61ID:DYqVCmDO
分かりやすい聞き比べ

JBL LSR305 Yamaha HS5 and KRK RP5G3 Comparison Review
https://youtu.be/9oFwIyxSKjY

PreSonus Eris E5 vs. KRK Rokit RP5 G2 - Studio Monitor Comparison and Re...
https://youtu.be/kn3WwsqSoxg
0339名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 10:47:19.27ID:s9Zgclit
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc


他スレの爆撃はおやすみなんですね★


いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★

932 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/09(土) 12:48:59.13 ID:/ZrnZWF9
今度はコピペ爆撃くんに寄り添って理解★


何でもオナネタ★
ブス専デブ専スカ専☆
0340名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 11:06:18.42ID:DYqVCmDO
>>330
貴方の耳は頗る正常ですよ。
0341名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 11:36:10.55ID:ydA4De35
329 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 333a-AEry) 2016/07/10(日) 10:26:37.67 ID:YanK/eBa0
たまには自治ネタを(笑)

アンバランス様、私の、
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467636219/648
  http://hissi.org/read.php/pav/20160708/SS9jYzYvUXI.html
  は、火病君である可能性が90%以上になりました
もはや99%ですね

完全に同時出現、ただ単に私が出現したスレとそうでないスレを、
使い分けているだけになってまいりました(笑)



※ID:YanK/eBaと超高速コピペマルチポスト爆撃無差別テロ
http://hissi.org/read.php/pav/20160710/WWFuSy9lQmE.html
http://hissi.org/read.php/pav/20160710/czlaZ2NsaXQ.html
完全に同時出現
0342名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 11:36:39.17ID:ydA4De35
火病サイコパスキムチ鯖が超高速コピペマルチポスト爆撃無差別テロ
その上なりすまし自演!!

377 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/07/07(木) 13:13:21.78 ID:09AGuASD
13:13現在堂々ピュア板1位、57レスでございます(笑)
http://hissi.org/read.php/pav/20160707/RFQ2LzZhVUg.html

さて、ディフェンディング・チャンピオン、王座奪回なるかです


※実は犯人はサイコパス鯖本人!!
無差別テロ・なりすましの責任なすりつけ・取り巻きアンバランス転送まで捨て駒に!!
こんなことを考えて実行できるのは全板最悪の荒らし・サイコパスキムチ鯖だけ!!


次の日も超高速コピペマルチポスト爆撃無差別テロを実行
(ただし自分がスレ主気取ってるB&Wとどうでもいいことスレは回避www)
http://hissi.org/read.php/pav/20160708/SS9jYzYvUXI.html?thread=all
更に連日のなりすまし自演コンボ

763 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/07/08(金) 09:23:44.66 ID:dTbqwMC0
>>761
こういう、◯◯◯◯に理屈が通じると思うなよ
1時間に112コピペだぞ
http://hissi.org/read.php/pav/20160708/SS9jYzYvUXI.html

そして昨日も今朝も超高速コピペマルチポスト爆撃無差別テロを実行
http://hissi.org/read.php/pav/20160709/OG9rNFc3WXc.html
http://hissi.org/read.php/pav/20160710/czlaZ2NsaXQ.html
こんなことはサイコパスキムチ鯖にしかできません!!
0343名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 11:39:06.96ID:ydA4De35
273 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333a-AEry) 2016/07/10(日) 00:38:14.08 ID:YanK/eBa0
>>270
オナニー以外頭にない、陰茎丸出しのオナニー中毒男性に、
いったい何を求めてらっしゃるんです?

こんな池沼なんですよ?264

275 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333a-AEry) 2016/07/10(日) 00:40:10.74 ID:YanK/eBa0
>>274
いいからその醜悪な陰茎を片付けて下さいませんか?

池沼(笑)264

278 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333a-AEry) 2016/07/10(日) 00:41:00.45 ID:YanK/eBa0
>>276
いいからその醜悪な陰茎を片付けて下さいませんか?

オナニー中毒の池沼(笑)264

285 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333a-AEry) 2016/07/10(日) 00:47:57.35 ID:YanK/eBa0
>>283
いいからその醜悪な陰茎を片付けて下さいませんか?

オナニー中毒の池沼(笑)264

285 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333a-AEry) 2016/07/10(日) 00:47:57.35 ID:YanK/eBa0
>>283
いいからその醜悪な陰茎を片付けて下さいませんか?

オナニー中毒の池沼(笑)264
0344名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 11:39:38.31ID:ydA4De35
オレが特に見苦しいと思う点は

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/752
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/796
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/803
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/808
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/814
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/829
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/832
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/836
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/840
0345名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 11:40:24.99ID:ydA4De35
758 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/03(日) 14:54:19.03 ID:j5SZ0OFY
キチガイ一派に対する正しい対処

コピペ

以上
0346名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 11:41:08.83ID:ydA4De35
ID:YanK/eBa=鯖=サイコパス=荒らし

6/30(木) http://hissi.org/read.php/pav/20160630/ZzR0Wlg1TkM.html
13スレ210レス
7/2(土) http://hissi.org/read.php/pav/20160702/bWFWaUY0bHg.html
17スレ247レス(うち自治スレに146レス)
7/3(日) http://hissi.org/read.php/pav/20160703/ajVTWjBPRlk.html
18スレ218レス(うち自治スレに97レス)


サイコパスに対処する方法はただひとつ「関わらないこと」です。
ぜったいに触ってはいけません。
取り巻き(アンバランス転送、gthmほか)も同様です。まとめてNGしてください。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 00:06:41.96ID:JG1qSg0I
>>327
http://www.monoandstereo.com/2014/10/dyaudio-majority-shares-bought-by.html
0348名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 01:18:24.83ID:jfiudhSJ
>>347
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/756068.html
0349名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 02:14:29.87ID:jfiudhSJ
Bowers & Wilkins(B&W)が、米国のホームオートメーション企業「EVA Automation」に買収された。EVA社が同社サイトで発表した。

EVA社はGideon Yu氏が2年前に創業した、ホームオートメーションを手がける会社。オーディオビジュアル体験を変える革新的な製品を開発することを目指している。

Gideon Yu氏は
 【韓国系アメリカ人】
で、アメリカンフットボールのサンフランシスコ・フォーティーナイナーズの共同オーナーとしても知られる富豪。以前はFacebookやYouTubeのCFOも務めた人物だ。
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html
0350名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 15:17:15.00ID:59vdRx1n
>>307
ns5000試聴会行かれましたか?
よければ、コメントお願いします。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 17:10:03.67ID:4emaEq7F
>>350
値段なりには出来ているとは思うよ。
でもねぇ、これを選ぶ強い理由は見つけられなかった。
エージングは未だ済んでいないそうだが、次回試聴ではそこに期待したい
0352名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 17:13:48.77ID:cL/7wU1p
値段なりになってるなら、去年のTIASよりは大進歩だw
0353名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 21:54:44.77ID:58TqSSFN
>>313

高級ヘッドホンに音だけ、というかそんな鳴り方する小型ブックシェルフは、
マジコQ1だけだとおもふ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 21:56:29.50ID:c52b76tw
http://day-pla.net/
低音は最強。27Hzまで出る
0355名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 22:11:40.59ID:GIt0H1CE
NG
0356名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 22:13:08.52ID:+6cUK5K1
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b210154809

[一級技巧製品] Universal Sound Speaker/ Reference-2 EVO
B&W 805 Diamond (50万円)ご使用の方で音質不満を感じている方は、是非、お試し願いたい製品です。
Magico Q1 (400万円)の最新材料を使用スピーカーよりもスピード感のある高域の艶と低域の飛び出し方を感じて頂けます。


http://blog-imgs-26.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/R1000TCN_03.jpg
0357名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 04:32:46.56ID:Z+kGmKhk
>>352
そんなに酷かったのかw
0358名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 07:50:11.97ID:/sq9M/Dg
>>356
チクるな笑
0359名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 12:11:20.87ID:yX3aQpHe
>>357
酷かったわ、TIASスレでも有名
0360名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 14:33:43.99ID:DGTR+5LZ
オーディオチャンピ音社て…
0361名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 15:00:40.85ID:lxwwhx+Y
https://www.donya.jp/item/26619.html
これか
0362名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 15:03:58.51ID:yX3aQpHe
販売価格 4,499円(税込)
0363名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 15:52:57.31ID:IulLTkT4
>>356
出品者に質問しておいた。
取り消しするかな?
0364名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 17:41:03.79ID:L6Z9WGdu
ヤメろ笑

今夜の楽しみなのに。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 18:12:58.41ID:IulLTkT4
どこかで見た型番だと思ったら、ドスパラだった。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&;br=97&sbr=292&ic=416541&mkr=277&lf=0

PCに接続するスピーカーを探したときに検討した機種。
円高のときはもっと安くて2980円だったかな?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 18:17:22.14ID:yX3aQpHe
150mm(W) x 161mm(D) x 228mm(H)
185mm(W) x 195mm(D) x 280mm(H)

違うかと思ったら、横も奥も高さも、
謎の定番で全部拡大しとるわけだな
0367名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 18:18:07.99ID:yX3aQpHe
誤:定番
正:低板
0368名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 18:21:42.76ID:VFcNAQMq
入札は全部自演ってこと?
0369名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 18:23:14.97ID:iY/+OzTv
てか、気になってメーカー名でクグったら、酷いスピーカーがあるな…
ツイーターのカバーに排水口の目皿付けてるやん
0370名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 21:06:47.38ID:LKtGKTXW
中身は別物よ、側の流用部品はコスト下げるためにやってること。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 21:14:11.96ID:Qx5M/mHy
カマ
0372名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 21:20:59.75ID:MWVxT3iL
ゴミ
0373名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 21:30:15.24ID:vtrJtjVe
コストダウンするために排水口の目皿か?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 22:05:17.99ID:DGTR+5LZ
https://www.youtube.com/watch?v=9CK2_v02S3k
0375名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 22:15:52.69ID:vtrJtjVe
これが噂の日本伝統工芸か。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 22:23:10.28ID:Q5PfNUzU
>>374
オーディオチャンピ音という会社のHPが見つからないんだが?
0377名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 22:26:38.31ID:IulLTkT4
ヤフオクは出品者から回答されないと質問が公開されないのか。
せっかく質問したのに。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 22:38:54.62ID:VFcNAQMq
ハイエンドオーオタへのアンチテーゼがテーマならいい作品
オーディオチャンピ音という仮想の社名も皮肉が効いてる
0379名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 22:44:35.30ID:lxwwhx+Y
「ダブルリングマグネット」ってキャンセルマグネットじゃないの?
PC用なら防磁型でしょ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 22:46:36.10ID:OMtjFQZg
805d3とc1signatureだろうな
0381名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 23:06:41.13ID:Q5PfNUzU
>>379
今時ブラウン管モニターなんか誰も使って無いだろw
0382名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 23:07:40.21ID:Q5PfNUzU
>>380
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468297912/16-18
0383名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 01:29:29.96ID:DY9Bb3s3
>>359
だから一部で良くなったと騒いでたのか
他メーカーと比べて相対的に良いとは言えなかったから納得
0384名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 08:13:50.54ID:ZdqBiXHL
485 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 08:23:05.61 ID:gGEz1EXCa
>>481
寄生レスだけが存在意義の汚物、陰茎、独揚げ足対応かり言しか能が無いバドは完全NGしかないと思います

鯖のコピペは上記3名(+キムチ他)へのレスとしてしか行われません
それに対して、全く関係のないほば全スレへの無差別コピペ仲間として容認した時点で完全アウトっす
とにかく一切触れない、運営規制対象なら淡々と報告(汚物ではなく運営が判断します)でやってゆくのがいいと思います

502 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 18:29:42.00 ID:bLU1wGtW0
コピペ爆撃止んだと思ったら今度は4367スレが呪いのスレにw

世の中どうなってるやら★
0385名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 10:48:55.96ID:QGcWGfF5
>>356
落札者が「なし」になっているのだが、オークションを取り消したってこと?


http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b210154809

[一級技巧製品] Universal Sound Speaker/ Reference-2 EVO
B&W 805 Diamond (50万円)ご使用の方で音質不満を感じている方は、是非、お試し願いたい製品です。
Magico Q1 (400万円)の最新材料を使用スピーカーよりもスピード感のある高域の艶と低域の飛び出し方を感じて頂けます。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 10:51:08.92ID:QGcWGfF5
再出品していた。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b211761987
0387名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 10:52:18.57ID:60eOyS+i
入札はすべて自演で
それ以外の入札がなかったから
全ての入札を取り消した上で
オークションを取り消したんでしょうね
0388名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 10:52:56.99ID:5YLWoYZq
なるほどw

たまたまみつかった、とりあえず、変えればごまかせると思ったのだろう
0389名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 10:54:26.76ID:60eOyS+i
だれかお金持ちさん
これ落札してレビューしてくれないかしらw
0390名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 11:51:14.31ID:fIxcGiEw
細かいことを言うと、入札が入った時点で手数料は発生するから、そのまま取り消し。

オーヲタへのアンチテーゼなら良い作品。

この意見には震えるほどに同意。
もし、本当にそうなら10万の価値も認める。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 12:44:37.77ID:8BUAlLR8
単純にオーオタだましの知識も無いだけでしょ
0392名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 13:32:51.45ID:fIxcGiEw
アンチテーゼを仮定した場合、ほんまに騙しては意味がない。
テーマの輪郭がボヤけてしまう。

高級オーディオなんてこんなもんだよ。

と、あえてわかりやすく滑稽な姿をしながら、見た者へ呼びかけ、さらに気付かせることが出来きる作品でなければならない。

まぁ深読みし過ぎやけど笑
0393名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 13:42:34.51ID:5YLWoYZq
気付いたんだが
https://www.donya.jp/donya_shelf/item/item26/mt2014081501-2.jpg
リアバスレフのポートが
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b211761987
更にでかいのを追加しとるな、結果「違う意味の」ダブルバスレフ

ホントに、まともな音すんのかこれ
0394名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 13:58:33.66ID:MQdTX3t/
ガチで騙すんだったらチャンピ音社なんて名前付けるべきではない。
Absolute Acoustic社 とかのギャグ的ではないそれっぽい名前じゃないとオーオタは大金を出さない。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 13:59:32.60ID:Y0f7eA07
>>393
ドスパラで試聴出来る。
所詮PC用音質でピュアオーディオでは使えない。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 14:01:30.73ID:5YLWoYZq
>>395
そのうち行って聴いてみようww

だがオレが言いたいのは、謎の改造品のバスレフポートが、
元のちっこいのにでかいの追加で2本になってる話な
0397名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 14:02:06.29ID:MQdTX3t/
なお、取り消しても、入札があった物を取り消すとヤフーに525円取られる。
アンチテーゼではないだろう。
スピーカーを作るのにも改造といっても10分とかで出来るものではない。
貼り付け板の塗装だって大変だ。
0398gthm ◆UCIP9m844s 2016/07/13(水) 14:04:18.05ID:evbDT3/d
こんな改造をするよりも、少々技術がある人がイチから作った方が安い上に高音質にできそうです
0399名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 22:38:16.49ID:m8FIRuhd
ステレオサウンドNo.168

柳沢氏
「長年この仕事を続けていながらも、なぜかあまり縁のないブランドがあるもので、
30年の実績を持つこのディナウディオもその一つ。過去に何度かは試聴の機会を得ながらも、
ついぞ印象に残る音を聴くことがなかった」

和田氏
「ディナウディオに対する以前のイメージは、中域から高域にかけて明晰ではあるものの、
エッジを強調するようなところがあり、低域も機敏だがしなやかさがもう一つといったもの」
0400名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 22:50:32.24ID:Y0f7eA07
>>382
0401名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 22:53:51.62ID:gWegJ8Oc
>>400
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410584750/694
  かつては、B&Wも800シリーズはスタジオを意識した高耐久性のモニター型ウーファーを実装していた
  ところが、その代表格たるアビーロード・スタジオの業績不振によって、その必要性が薄れた
  結果、800シリーズはDiamondシリーズより、スタジオのニーズよりも民生用のニーズを重視して開発、
  結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

つまり、B&W自体が民生用を志向し、スタジオユースの耐久性を捨てたんだがなあ
なんも知らない無知は、ホント恥ずかしいねえw
0402名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 00:10:09.70ID:85TtafPt
なんでこのスレ9まで続いてんの?
素直にmagico Q1じゃいかんの?
0403名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 00:17:14.11ID:Hswt2r0y
いかんから続いてるじゃねーの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 01:28:40.54ID:ixRZegHa
フォーカルのディアブロ聴いてみたいなぁ
0405名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 08:22:17.20ID:dX1OHk+d
522 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw) [sage] :2016/07/13(水) 09:05:10.83 ID:m1OnMIMXa
>>521
固定ID使ってる限りキレイにNGで問題無いんだけど、ブラウザ使用の板住人はさぞかし鬱憤溜まるだろーね★

しかし昨夜の呪いの4367スレ惨状はひどかった…

106 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:25:30.03 ID:m1OnMIMX
モニタースピーカーについて語るという有意義な話題が【特定ブランドをdisるスレタイの元に行われる】事はいかがかと思います
特定ブランド叩きは、単なるオチスレです
叩きたい人達だけで好きなだけおやり下さい

立てました

モニタースピーカーについて好き勝手に語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468372756/

119 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:35:48.64 ID:m1OnMIMX
他ブランドdisんなきゃモニター語れねえような奴は好きなだけやってな
恥ずかしい奴が怪しいウンチク語りまくるスレで結構なこったな
0406名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 09:25:02.57ID:+5OSujmI
クソワロタw
0407名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 01:02:54.82ID:oyYm4qUP
B&W は音楽を聴く為のスピーカーではない
http://goo.gl/CTLCBH

B&W PM1、コスパの悪い聞かん坊
窮屈で寸詰まったようなスケール感
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-163.html
0408名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 09:53:07.66ID:ZuZIFsVD
B&Wが無ぇぇぇW
http://59.106.185.31/japrs/display/kizai_search.jsp
0409名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 12:22:38.91ID:FPnWa5zl
「近所にうるさい車、バイクがいるときの110番の方法」
1.110番する。(184をつけても110番の場合は電話番号が通知されるので、どうしても嫌な人は公衆電話からどうぞ。)

2.会話編
警察:「はい、110番です。事件ですか。事故ですか。」
通報者:「事件です。」
警察:「内容はどういったものでしょうか。」
通報者:「近所の爆音改造車が長時間アイドリングしていて迷惑しています。」
警察:「場所はどこでしょうか。」
通報者:「〜市〜区〜町です。前にコンビニの○○があります。(目印を言うと良い。)」
警察:「分かりました。では、警察官を向かわせます。お名前は?」
通報者:「匿名でお願いします。」
警察:「はい、それでは対応しますので。」
(終わり)

約3分くらいです。110番のオペレーターは、それなりの水準の方が多く、通報にも慣れているためか、
話はスムーズにすすみます。
グチグチ聞いたり、イヤイヤながら対応ということはありませんのでお勧めです。
ナンバーが分かるならナンバーを伝えたり、運転者の情報について伝えても良いでしょう。

*個人的な経験からすると、地域の警察署に連絡するより、110番に連絡した方が効果的だと感じます。
対応が確実ですし、直接連絡する場合と比較して対応時間は同じです。遅いということはありません。
やはり記録を残さないといけないからなんでしょうか?

110番はもちろん匿名可能です。

改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。
我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう!
0410名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 12:23:11.28ID:FPnWa5zl
近所の改造マフラーを付けた車・バイクに悩まされている方は、改造マフラーを付けた車・バイクのナンバーを控えて、
各地域の運輸局の自動車技術安全部整備課にメール・電話・FAXにて通報しましょう。
*匿名連絡可能です。「匿名でお願いします、不正改造車の通報です」と伝え、不正改造車のナンバー、
内容(不正改造マフラー)を報告するのみ。

非常にうるさい消音器(マフラー)を装着した、整備不良車と思われる車両に、大変迷惑しております。
下記に情報を記しますので、調査、整備通告書の発行、整備命令処分、不法改造車の使用停止命令など、
厳正な対応、処分をお願い致します。
【記】
目撃年月日: 2010年12月5日
目撃時刻: 21時00分
目撃場所: ○○県○○市○○通り
対象車種: 乗用車
対象車色: 黒
ナンバー: 地名300あ12-34
その他特徴:

運輸局には親切な専門家がそろっており、思った以上にしっかりとした対応をしてくれます。
通報後整備命令ハガキが送付されますが、これに対し対象者が嘘の整備報告をすることがあります(←ここ重要!!)。
その際は、違法改造がそのままであり騒音の被害が継続していることを繰り返し運輸局に連絡しましょう。
より厳しい調査、改善指導をしてくれます。
運輸局は非常に頼りになる組織です!!
0411名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 13:23:58.20ID:mD0oHJQK
>>408-409
何度言ったらわかるんだい?(B&Wスレ67他)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410584750/694
  せっかくなので、通りすがりのオフの時に、某オーディオ著名ショップの某偉い人に聞いた話

  かつては、B&Wも800シリーズはスタジオを意識した高耐久性のモニター型ウーファーを実装していた
  ところが、その代表格たるアビーロード・スタジオの業績不振によって、その必要性が薄れた
  結果、800シリーズはDiamondシリーズより、スタジオのニーズよりも民生用のニーズを重視して開発、
  結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

  だってさ


http://hissi.org/read.php/pav/20160716/WnVaSUZzVkQ.html
0412名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 13:30:49.51ID:ZuZIFsVD
>>411
>結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

何寝言言ってんだW
B&Wにスピード感も軽快感なんて微塵もねぇーだろーがW

低音モヤモヤモコモコ
中音スカスカ
高音キンキン

これがB&WサウンドWWW
0413名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 13:34:59.87ID:ZuZIFsVD
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/15(金) 01:01:15.49 ID:oyYm4qUP [1/26]
B&W は音楽を聴く為のスピーカーではない
http://goo.gl/CTLCBH

B&W PM1、コスパの悪い聞かん坊
窮屈で寸詰まったようなスケール感
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-163.html


694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/15(金) 01:12:41.28 ID:H0AbXidR
あるJBL使いのオーディオ評論家先生は
B&Wの音は薄っぺらでつまらない音だと言った

ある評論家先生が友人のヴィンテージJBLを鳴らしていた小説家に
現代スピーカーに興味があると言われ
オリジナルノーチラスの音を聴かせたら
言葉もなく以後ヴィンテージJBLを鳴らし続けたという
0414名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:45:00.06ID:mD0oHJQK
>>413
中段、B&Wが近年まれに見る爆死したモデルなんだよwww
あれは、かなり困ったちゃん、よく売りに出したと思うわwww

前段のリンクは、読んでいくと真逆の結論になるんだが知ってた?w

後段に至っては、どこにもソースないよね???

>>412
いやー、現実に音聴いたことある人間100人の中でそれ言ったら
かなり面白いことになるよwww
0415名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:05:37.14ID:ZuZIFsVD
730 ぽん  ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5
>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。

モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www

通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:23:56.86ID:mD0oHJQK
あーそれ、ぽんが捏造しただけ

http://community.phileweb.com/images/entry/368/36861/4L.jpg?1367901951

ロゴのリスト見てみ?当時のまともなスタジオ全部あるぞ

http://audiof.zouri.jp/hi-sp-02.htm
  1979年には「801」を発売。B&Wの社史では1988年に、アビーロード・スタジオが
 マトリックス801を採用したことがアピールされていましたが、1980年のオーディオ
 フェアの今井商事のプレスリリースによると、すでにアビーロード・スタジオで801が
 使用されていることが書かれています。またドイツの放送局の要請により、SA3という
 2ウェイのモニタースピーカーも製作していたそうです。
  つまりB&Wは1980年ごろには、既にレコード会社や放送局から注目されていた
 ということになります。1986年にはデッカのレコーディングスタジオで使用されており、
 この後「800」シリーズはフィリップスやドイツ・グラモフォン、SONYなど、世界中の
 レコーディング・スタジオで使用されていきます。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:25:39.10ID:mD0oHJQK
Dの頃は、世界一のエンジニアと言われたテッド・ジェンセンも、801D5本
https://www.gearslutz.com/board/attachments/mastering-forum/140155d1255654585-aes-sterling-tour-show-over-teds-desk-statue-liberty.jpg
0418名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:27:56.34ID:ZuZIFsVD
>>416
そんな昔の古墳時代の雑誌出されてもなW

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/16(土) 14:34:44.36 ID:u1ZnSZU4 [1/4]
>>799
何が言いたいのかよく分からなくなったけど
そのプロの方々がスタジオではほとんどB&Wは使ってないと言っているので
それは事実だと言う話ですか
スタジオ実績があるのはフォス、ヤマハ、ムジークって話は前から出てますよね

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/16(土) 14:37:39.54 ID:mD0oHJQK [4/8]
>>801
「現在は」そうだよw>>728

昔は、完全に「制圧」状態だったんだけどねえwww
http://community.phileweb.com/images/entry/368/36861/4L.jpg?1367901951
0419名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:30:50.86ID:ZuZIFsVD
792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/16(土) 11:48:53.01 ID:NDJxOsiQ
スタジオでB&Wなんて聞いたことないな
圧倒的にFOSTEX、YAMAHA、MEGで次点でディナとJBL、TAD、GENELEC
KRKやADAMはほとんど見かけない
B&Wは皆無
0420名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:35:16.73ID:mD0oHJQK
「ピーク」たるのがその時代なら、その時代の情報出すのが当然なのに、
絶望的な池沼にはなんか、時系列すらわかってない自白のレスしとるな

>>419
自分の引用したのにまで
「現在は」そうだよw>>728
って書いてあるんだけど、難しかった?ww
0421名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:37:32.42ID:ZuZIFsVD
>>416
そんな昔の古墳時代の雑誌出されてもなW


>>416
そんな昔の古墳時代の雑誌出されてもなW


>>416
そんな昔の古墳時代の雑誌出されてもなW


今は>>419 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0422名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:38:52.86ID:mD0oHJQK
事前に論破されている>>420状態で意見>>421するのは、
「事前論破」という、2ちゃんでも池沼がいないと成立しない、
大変珍しい娯楽です、みなさんご覧下さいwww
0423名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:40:00.12ID:ZuZIFsVD
なんだコイツ基地外荒らしだったか

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468297912/817-819

透明あぼーんしとこw
0424名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:43:18.68ID:mD0oHJQK
http://hissi.org/read.php/pav/20160716/WnVaSUZzVkQ.html
B&W中傷マルチポストのキチガイ荒らしがなんか言ってるwww
0425名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 18:09:59.83ID:u9R6xLDx
yosimuramarin の偽ケーブルを落札したが、内部構造を見て、偽物と判明。
見事、全額返金+詫び料10万円を獲得した方が又も出ました。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&;;author=takumaxhiroshix&aID=b205146661&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=
さあ、みんな、オクの偽物ケーブル出品者の売り場へGO!!
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/yosimuramarin
0426名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 20:37:52.38ID:AVRJ+EKn
「小島 制作の仕上げに近い段階では、どんな環境で聴いているんですか?

松隈 MP3にして聴くという人も最近いるんですけど、僕はそこまではやらないです。ビクターのマスタリングスタジオにある、ウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します。普段のミックス用のモニタースピーカーより少し大きめのものを使っています。

小島 昔はたいていラージモニターがありましたよね。今は大きいスピーカーはないんですか?

松隈 マスタリングスタジオでもあまり使わないですね。本当はラージモニターで調整したいですよ。
でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて。僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまうので。最近はMP3専用でマスタリングする人もいますね。MP3も結構違うみたいですけど。」
http://ascii.jp/elem/000/000/827/827547/index-3.html
0427名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 23:19:44.96ID:AVRJ+EKn
「ビクターの理念にもなっている「原音探究」。
アーティストとエンジニアがこだわりぬいて創ったスタジオマスター(原音)を、できるだけそのまま再現して聴いてもらいたい。
そのコンセプトで、ウッドコーンオーディオシステム「EX-AR9」(以下AR9)は作られています。

ビクタースタジオでは、総てのスタジオやマスタリングルーム、休憩スペースに、ウッドコーンオーディオシステムが置かれ、サウンドチェックに使われているそうです。
かの福山雅治さんは、レコーティング後のモニターチェックで、ウッドコーンシステムから流れていたにも関わらず、
「スタジオのラージモニターじゃなくて、家庭用のスピーカーで聴きたいなぁ」と間違えたというエピソードがあるとか。
とりあえず、アーティストは認めたということでいいかな(笑)?」
http://ameblo.jp/noporin/entry-10983156029.html
0428名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 23:25:42.69ID:b6EFnye0
マルチうぜえwww

とりあえず宣伝を鵜呑みに出来る幸せな人だというコトは分ったw
0429名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 23:30:11.88ID:AVRJ+EKn
>>426
の記事はウッドコーンの宣伝では無いのは確実。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/18(月) 12:47:52.27ID:/kr+38us
ATC SCM20sl
0431名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/18(月) 16:59:18.75ID:Xgb1Y5lm
yosimuramarin 最近、示談金を1万円スタートから交渉してるんだなw
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&;author=irtuf887&aID=v464476347&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
トラブル続きで自伝金毎回10マソ〜30マソも出してたから貧乏になったのかw
0432名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/19(火) 10:14:40.55ID:huBHFws4
ロジャース LS3/5a,エラック Debut B5,スキャンソニック MB-1,
フォステクス G1001MG,ミッション SX-2,ダリ OPTICON2,
ディナウディオ Emit M10,モニターオーディオ Gold100,B&W 805D

で、9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。
クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。」
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
0433名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/19(火) 10:22:52.18ID:Cn9HdOfA
B&Wはかなり演出してるよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/19(火) 23:15:40.73ID:5Dreo1cB
その演出とやらを具体的に説明してもらえるかね?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/19(火) 23:17:46.09ID:xg6TdG1e
>>433のへんじがない

ただのしかばねのようだ
0436名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 01:14:32.38ID:aMfuWqtc
B&Wは最先端の測定技術を持つメーカーだからな。
ディナウディオとかフォステクスあたりと比べちゃいかんよ。
当然、考えがあってのこと。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 01:21:37.40ID:+sxqM7yv
ディナは知らんが、フォスはスピーカー業界では大企業だよ

ステレオのふろくはB&Wには無理っぽ
0438名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 01:42:41.86ID:yHcw3j9Y
>>432
b&wはネットワークがシンプル路線ってのもあると思う
805d3なんか写真見るとコイル1コンデンサ1の6dB/oct型っぽいし←違うかもしれんが
インピーダンス補正組み込んだ複雑なNWならもっと平坦にできるんだろうけどしないのはシンプルNWのアドバンテージを見ているんだろう
f特の良いemlt m10より悪い?805d3の方がまあ間違いなく音良いだろうし
0439名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 02:08:55.36ID:5EneevDP
>>438
インピーダンス補正は別に複雑なネットワークじゃないぞ?
単に抵抗とコンデンサーをシリーズにしたものが並列に入ってるだけだ。
そもそもシンプルなネットワークの場合のほうが入れる必要がある。
なぜならコイル一個ではウーハーのインピーダンス上昇の影響で
中域から上がほとんど切れなくなってしまう。
だからむしろインピーダンス補正を入れる必要がある。
高次ネットワークのほうが元々カット能力があるだけにインピーダンスは不要。
もちろんそれでも入れたほうが理論通りのカーブになる。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 02:22:55.17ID:yHcw3j9Y
>>439
うんそれは正しい
でも805D3にはインピーダンス補正入ってるのかな?
入ってない様に見えたんだけど
上はインピーダンス補正すら入ってないシンプルさって意味で
0441名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 02:25:43.92ID:5EneevDP
ウーハーをインピーダンス上昇が少ないように作ってあったら補正しなくても使えるよ。
そういう作りかもね。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 02:44:08.66ID:5EneevDP
なお、高級スピーカーであっても、よほどフラットに作ってあるものでなければ、
周波数特性の一番大きいところと一番小さいところは、かなりのdB差があるのは普通。
スピーカーという物体は、そもそもそういう特性。
特に2ウェイだと、1ユニットの受け持ち帯域が広いので、素の特性がフラットでなければ
どうしようもないところがある。
多ウェイならばそれぞれのユニットのフラットな部分だけを使うという手段が取れるのだが。


Wilson Audio Specialties Duette Series 2 (2ウェイ)
http://cdn.stereophile.com/images/315WD2fig4.jpg
0443名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 03:35:00.12ID:aMfuWqtc
http://www.phileweb.com/ranking/products/181/19.html
完全に1強ですな
0444名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 04:18:47.47ID:5EneevDP
知名度
0445名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 06:42:59.82ID:NkMKLeie
>>443
http://kakaku.com/kaden/speaker/ranking_2044/rating/
0446名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 07:28:05.68ID:7nOGotcL
805どぇいすりぃ〜
0447名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 11:43:19.46ID:7AOV6/qH
JBL4307はどう思いますか?
0448名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 18:58:22.08ID:ieOJw6vP
邪道かもしれんし叩かれるかもしれんが
ロックとかミクスチャーロック、R&B(女性ボーカル物)、少しhiphopとjazz聞くんだったら最強はなんだと思う?
今はPC→DDC→sd1.0→da1.0→4312Eで聴いてる。
スピーカーグレードアップしたいんだが何かおすすめない?

予算は出せて70万くらい。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 19:14:06.31ID:p1basK4q
>>448
その辺聴くならJBLの70万位のスピーカー選んどけばいいんじゃあないの
0450名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 20:03:22.23ID:2FGMVGKX
ムジークのME25はいかが?
0451名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 20:20:32.23ID:j7jE3/N1
>>449
ストレートなアドバイスありがとうw
素直にそうしようかとも思ったけど知らない世界というか自分の勝手なイメージだけじゃなく、ここの住人達なら凄いの知ってそうだから聞いたんだ

やっぱりそれが1番かなー

>>450
知らなかったメーカーだけどアクティブが強い?メーカーなんかな?

ちょっと良さそうだぞ

因みに4312より低音が締まってボーカルの定位をもっとはっきりさせたいんだ
0452コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/07/20(水) 20:46:32.00ID:oSBESMBJ
>>451
そらもう4429を第一候補にしてください。
同じメーカーなのに4312とは全然違いますよ。別世界。
同じくらいのサイズだとオンキヨーのD77NEというのがありますが、低音のレンジは4429より下まで伸びているものの他の音域のクオリティは4429が上回っていると感じました。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 21:27:16.37ID:p1basK4q
>>451
30万程度以上のブックシェルフと4312との最大の違いは奥行きへの音場展開能力
4312ではクラシックのオケやピアノソナタの音が薄っぺらで聴いていられないが、
逆に4312より小さいブックシェルフの方が深い音場が出て厚く重厚に聴ける
でもロックやポップス、ヒップホップなど音像が強く出てくる音源はは4312とそんなに違わない
将来クラシックとか聴こうと思ってるなら70万位のブックなら買っても絶対後悔しないと思うよ
0454名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 22:02:42.37ID:GV95Uycv
まるで30万の音70万の音なんてのが存在するかのような言い方だな
0455名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 22:03:34.63ID:+KDEbBwH
>>448ブックシェルフじゃないけど4312置けるんならfocalのトールボーイ型いいぞ 
0456名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 22:15:53.09ID:ieOJw6vP
>>452
4429いいっすねー
やっぱりそのクラスになると別世界なんですよね
アメリカの文化、音楽が単純に好きなんでいくら古臭いとか音が悪いとか言われようとJBLが正義なんですよねw

>>453
ここの人たちなら分かってくれると思うけどまず見た目がスピーカースピーカーしてないトールボーイとか論外なんだ。もの凄い偏見なんだけど。

もともとDJ()とかやってたもんでそういう方向の音楽を良く聞くんだけどもう30後半差し掛かるし、いろんな音楽を聴いてみたいけどクラシックは敷居が高いイメージがあって俺レベルが聴いていいものなのかどうかがまず疑問w
0457名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 22:22:32.36ID:ieOJw6vP
>>454
まあまあ落ち着こう
俺はただみんなのおすすめを聞きたかったんだ
スレ違いだったらごめんよ

>>455
またまたトールボーイとか論外とか言ってごめん
focalは何かは忘れたけど聴いた事あるな
ヴォーカルが凄い綺麗に聴こえたイメージ
R&Bとか良さそう

家はまあまあ田舎の気兼ねなく大音量が出せる1軒家だから大きさはどんな大きくてもいいんだが金ならない
0458名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 22:32:37.66ID:5EneevDP
4429は最近のJBLの中でも駄目な音なんじゃなかったっけ?
大型ウーハー+ホーンが駄目というわけではなく、4429が駄目という話になっていたはずだが。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 22:34:39.89ID:5EneevDP
ああ、でも確証はない。
4429か、4338のどっちかだったのだが、どっちだったかは覚えてない。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 22:43:46.13ID:ieOJw6vP
>>459
4429も4338も数年前くらいに秋淀とダイナミックオーディオだっけ?で聴いた時の俺の脳内は、やべージャック(ジャックジョンソン)そこにいるわ、とやべーサブライムのフェス来てるみたいだわって思った俺はやっぱり糞耳か
0461名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 22:56:10.33ID:QtgTra65
>>448
既にJBLお持ちなんだからハイル・ドライバー使ったスピーカーなんてどうよ?
メーカーだと、ELAC、ADAM、EVEなんかがあるよ

>>458
4429は傑作だよ。だから未だにモデルチェンジせずに売っているんだね
0462名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 01:33:15.14ID:qDQx7LL1
>>448
あえて、PIEGAのclassicシリーズなんてどう?
トールボーイだけどw
0463名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 10:17:31.17ID:1Kv45vh3
やっぱりmagico s1だな
トールボーイだけど2wayだしフットプリント小さいから対象になるだろ
0464名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 10:31:18.79ID:yp90qv7o
そりゃもはや、頭おかしいと言われるレベルw
0465名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 11:12:34.94ID:PtfrMtSp
最強のスピーカーを論じるならば
無論のこと805d3に突撃もとどめを刺す
0466名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 11:49:22.58ID:R1UQo9/m
ディナのC1-Platinumなんてどう?
0467名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 11:57:57.43ID:yp90qv7o
C1はともかくC2は凄いわな

だがアレの良さは、バーチカルツィンにあると思うから、どうなんだろうC1
0468名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:07:20.57ID:cnyqKjMB
最強と言えばTADのCR-1
欠点は高さ以外、下手なフロア型よりデカくて重いという点
0469名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:08:01.62ID:cnyqKjMB
但しMAGICOやYGは聴いたことないのでそこはご容赦願いたい
0470名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:12:24.24ID:yp90qv7o
YGはなくねえか?>>1で除外のアレ以外w

※ ウーファー部を加えて完全体になるスピーカーはスレ違いです
(YG ACOUSTICS ANATV MM、AUDIO MACHINA CRM、PENAUDIO CHARISMA等)

今はソーニャだが、アレの上部はなんか名称ついてるのかな?
0471名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:13:48.11ID:cnyqKjMB
>>470
ありゃ、大変失礼しました
0472名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:15:22.41ID:yp90qv7o
いやこんなもん失礼でもなんでもねえだろう

一応アナット時代はブックシェルフと呼べるものがあったし、
こんな変則的な情報いちいち把握してる奴は少ない
オレはこのスレ含め何回か自分で建ててるからよく知ってるが
0473名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:18:34.79ID:SGP/SOKP
http://www.u-audio.com/shopdetail/012000000395/

これだな
0474名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:20:48.54ID:yp90qv7o
なるほど、アレこんな名前なのかw

「Anat Reference Main Module」

いずれにせよ、
1.※ 現行機種以外はスレ違いです
2.※ ウーファー部を加えて完全体になるスピーカーはスレ違いです

つーことで、いずれもスレチ扱いだがww
0475名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:35:43.83ID:u4Vq9YH4
一応あれらはウーハー無しでもバランスはとれているよ
最低域はちょっとさみしいというだけで
CRMなんかむしろ無いほうが。。。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:40:33.62ID:qICK8xm/
ID:yp90qv7o=鯖=サイコパス=荒らし

6/30(木) http://hissi.org/read.php/pav/20160630/ZzR0Wlg1TkM.html
13スレ210レス
7/2(土) http://hissi.org/read.php/pav/20160702/bWFWaUY0bHg.html
17スレ247レス(うち自治スレに146レス)
7/3(日) http://hissi.org/read.php/pav/20160703/ajVTWjBPRlk.html
18スレ218レス(うち自治スレに97レス)


サイコパスに対処する方法はただひとつ「関わらないこと」です。
ぜったいに触ってはいけません。
取り巻き(アンバランス転送、gthm、とり、しめじ、ほか)も同様です。まとめてNGしてください。

◎鯖と取り巻きのすくつ
ピュアオーディオ自治スレ8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467632089/

◎鯖と取り巻きにズタズタに荒らしされてるスレ
B&Wは生々しい音がしない [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468297912/
鯖=ID:5YLWoYZq,ID:gWegJ8Oc(大量のコピペでひとスレに合計134レス)
アンバランス転送=ID:XU/Hpv9k,ID:m1OnMIMX(ひとスレ28レス)
gthm=ID:JUquASYr,ID:mNm7HA6X,とり=ID:zXn4/hjl,
しめじ=ID:V91zwUKm?
0477名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:40:42.13ID:yp90qv7o
とりあえず、8までのスレ趣旨は除外で来とるからの
オレはそれリスペクトで踏襲しただけだw
0478名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:47:20.99ID:qICK8xm/
ID:yp90qv7o=トンスルB&W火病サイコパスキムチ鯖の精神病質(サイコパシー)

・良心が異常に欠如している
・他者に冷淡で共感しない
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が皆無
・自尊心が過大で自己中心的
・口が達者で表面は魅力的

想像力が異常に旺盛で、空想を現実よりも優先する
一見才能があり博学で、地理・歴史・技術・医学など、何くれとなく通じていて話題が豊富であるが、よく調べるとその知識は他人の話からの寄せ集めである。
弁舌が淀みなく、当意即妙の応答がうまい
難解な外来語や人を驚かす言説を好んでなす。
人の心を操り、人気を集め、注目を浴びることに長けている
自己中心の空想に陶酔して、他人の批判を許さない。


完全に一致しています。ご注意ください。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:49:39.70ID:cnyqKjMB
>>475
そこら辺はウーファー抜きでC1や805D3クラスと比較できるレベルであれば語っていいんじゃないかな?
とは言え、音は置いておいて(未視聴なので)この形態はCRMくらいのような気がする
0480名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:53:40.48ID:u4Vq9YH4
>>479
YGは知らんが、それ以外はハードル高杉w
最強クラスじゃんw
0481名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 12:55:23.66ID:yp90qv7o
>>480
>ハードル高杉w最強クラスじゃんw

お前、スレタイ読めないのか?
0482名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 13:23:50.39ID:PyXjDOuv
最強は俺が長年愛用してるステラメロディに決まってるんですけどね
0483名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 13:30:04.99ID:2hZCtx8l
自分だけの最強ってやつですね
カコイイ!
0484名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 13:40:57.36ID:YczOM2dC
鯖氏よ

自治スレの後始末してこいよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 17:35:18.84 ID:MDdSupoe
鯖は自分が気に入らないと「だだをこねる」「無謀ないいがかりをいう」

そして
自分の都合が悪くなるといつも「ほっかむり」

まさに鯖こそ「自己愛厨」「自己厨」の典型
まるで「幼児と同じ」行動パターン

それを周りがよってたかって「なだめる」という行動にでるから
反省するどころかますます「つけあがる」「増長する」
放っておけばいいのに・・・

10 :名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 17:37:08.10 ID:MDdSupoe
鯖こそ「ピュア板の癌」
0485名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 13:43:07.54ID:yp90qv7o
>>482
あれはデザイン最強を与えてもいい気がするな

閑話休題
最近キチガイストーカーがいるんだよなあ、ガチで勘弁して欲しいわ
NGしてっから見えねえけどw
0486名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 14:04:56.80ID:8eLhGOUi
アンバランスじゃねーの?
あいつ都合良くコテ外すし
0487名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 14:16:42.65ID:yp90qv7o
アンバラはストーカーはせんだろう、さっき確認したのは通称昆虫
あと毎日コピペ爆撃の火病くんのいずれかだな
つーか>>486の発言からアンバラじゃなさそうだw
0488名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 14:49:42.05ID:R1UQo9/m
そのアクースティック・ラボってまだ経営してんの?
0489名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 19:14:23.72ID:CuoNYB96
>>457
俺もFOCAL薦めようと思ってた。
JBLより癖が少なく立ち上がりが良い音。
JBLは低音が膨らんで出るから低音を重視するなら良いかもしれないけど、
全体なバランスは圧倒的にFOCAL。
両者の中間がディウディオかな。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 19:56:44.65ID:fH1efF6b
>>461
ELACは興味あるな!あのウーファーが銀色のやつだよね?違ったらすまん

>>462
PIEGAは名前くらいしか聞いた事ないな。なんかもの凄い高いイメージとクラを聞く人たちが使ってるイメージだ。どんな感じの音なの?

>>489
FOCALって人気なんだな!カーオーディオで使ってる知り合いいるけどなんか気になってきた。
JBLは味わいある?音な気はするんだけど低音をもっとタイトにビシッと、ヴォーカルをもっとはっきりって感じが理想なんだ。
そんなとこ気にする音楽聴いてないんだけどw
0491名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 20:49:23.42ID:jSJCedPE
>>490
ブックじゃないけどATCのSCM40お勧めするよ
低音タイトでレスポンスいいし音像定位も申し分ない
0492名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 23:27:47.25ID:owzp3egk
scm40はおれも気になってる。
どこか都内で聞けるところないものだろうか。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 23:30:38.26ID:IwIcUdOW
>>489
フォーカルはいいぞ
バランスってより
嵌まればリッチな心地よい音という感じ
0494名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 23:36:07.95ID:IwIcUdOW
だがブックならSX-V1-Mが最強だな
音楽的完成度が高い
日本人好みの音はやはり日本人にしかつくれん
0495名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/22(金) 00:47:19.61ID:jrunRhb8
>>494
SX-V1はアルニコ使った二代目のAが最強
初代はフェライトで、ポップスが聴き易い様にちょっと演出(人の声の中域がちょっと凹でる)が入ってる
初代が思ったより売れたので、金をかけさせてもらえたらしい
0496名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/22(金) 16:44:44.58ID:1L9PEI3K
>>490
>JBLは味わいある?音な気はするんだけど低音をもっとタイトにビシッと、ヴォーカルをもっとはっきりって感じが理想なんだ。

ならばFOCAL一押し!
0497名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/22(金) 20:28:11.52ID:cl7eLODq
805d3
0498名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 03:07:46.27ID:g7iqfEcw
805D3とCE1は大関以上は確定してるから、もう書かなくてもいいんじゃない
0499名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 06:40:21.76ID:ZXl8BLf3
805d3は大関以上ではなく横綱だろ
0500名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 11:09:12.00ID:S1M9cyA4
小結より凸凹な横綱
0501名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 14:54:54.16ID:aKlVviN4
>>490
PIEGAはデザインから来るイメージはかなりあるよね。もちろんイメージ通り繊細な音は得意だけど、それだけじゃないよ。
俺はPIEGA使いながらクラシックは一切聴かないしね。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 15:00:10.94ID:UUhb07rE
そうだな
ピエガはああ見えて結構ドスの効いた音
するからな
0503名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 18:54:56.56ID:eI++sT12
B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw
0504名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 18:56:40.20ID:eI++sT12
ロジャース LS3/5a,エラック Debut B5,スキャンソニック MB-1,
フォステクス G1001MG,ミッション SX-2,ダリ OPTICON2,
ディナウディオ Emit M10,モニターオーディオ Gold100,B&W 805D

で、9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。
クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。」
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
0505名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:02:02.87ID:YBL8PXO1
平均レベルを基準にして5dBの山や谷があるのは全然普通のこと。
一番高い山と一番低い谷を比べたら、それは10dBになるわけだが、そんなにおかしなことではない。
平均レベルを基準にして10dBの山や谷があるのは、さすがに駄目だけどな。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:08:51.39ID:eI++sT12
5dBの差がどれだけ激しいのかを知らないんだなw
0507名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:11:24.45ID:eI++sT12
5デシベル≒ 3.16倍 のバワー差だぞw
http://tomari.org/main/java/db.html
0508名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:12:01.15ID:YBL8PXO1
まあ、10dBは若干乱れ気味ではあるとは言えるが、壊れてるというほどではない。、
スピーカーの周波数特性は結構でこぼこしてる、という現実の動作について知らないと言える。
自作などをしてる人だったら知ってることなんだけどね。

まあ、自作しない文系オーオタだと知らなくても仕方ないか。


Wilson Audio Specialties Duette Series 2 (250万円)
http://cdn.stereophile.com/images/315WD2fig4.jpg
http://cdn.stereophile.com/images/styles/600_wide/public/315wilson.promo_.jpg?itok=ZyAQmgKH

高いところで+1.5dB、低いところで-6dB、その差は、8.5dBある。
じゃあこの特性はそんなにおかしいのか?と言ったらそうでもない。
平均音圧レベルを基準に見れば大きく逸脱してないからね。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:13:47.17ID:eI++sT12
10デシベル=10倍のパワー差w
http://tomari.org/main/java/db.html
0510名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:15:56.17ID:YBL8PXO1
>>507
その山の部分と谷の部分が、どれだけ広い範囲にわたってるかによるんだよ。
5dBと言っても、広く大きくえぐれたようにヘコんでいたら、たしかに音としてはおかしくなる。
が、するどく凸凹してて、その先端部分が5dBまで及んでいるが、しかし先端の左右は埋まっている
というような場合は、そんなにへこんだ音には聴こえないんだよ。
人間は全体の平均レベルを聴いてるんだから。
もちろん、フラットであるに越したことはないが
0511名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:17:53.70ID:YBL8PXO1
人間の耳は対数で音を聴いてるので、10dB下げても1/10になったようには聴こえない。
感覚的には1/3くらいの音量だな。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:17:59.50ID:eI++sT12
実売36000円のスピーカのF得
http://www.highland-audio.com/Images/Produits/3201/3201_Curve.gif
http://www.ippinkan.com/AINGEL_3201_IMAGE12_IMAGE11.htm
0513名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:23:46.94ID:YBL8PXO1
Avalon Acoustics Indra
http://cdn.stereophile.com/images/archivesart/1008Avafig4.jpg
http://www.sales.highendpalace.com/C8P27.jpg

これはそこそこフラットなスピーカーだが、それでも5dBの上下差がある。
じゃあ、中域が3.16倍、(=1/3)もへこんでるように聴こえるか?

全然そんなことはなく、かなりフラットに聴こえる。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:25:27.84ID:g4O8n0no
>>504の内容見たけど、B&Wを貶める意図が丸見えで馬鹿を自ら曝け出してるよね

その後の肝心な事を抜いてどーする。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:26:35.36ID:eI++sT12
ジェネレック 8020A/8020BのF特
http://www.drk7.jp/MT/drk/images/110210/img004.jpg

ほぼ±2dB以内の上下差に収まっている。
さすがだな!
0516名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:28:11.48ID:YBL8PXO1
>>512
安いスピーカーでもこんなにフラットなんだぞ という主旨で貼り付けたんだろう。
しかし、一見フラットに見えても、6dBの上下の差がある。
つまり一番高いところと一番低いところの差を出したら、そりゃ結構な差は普通にあるって話だ。
全体の平均を見なきゃいけない。

全体的に低域が上がっていて、全体的に高域が下がっているみたいな特性だと、
ハイ下がりに聴こえる。
鋭い山や谷の、先端の値を見るのではなく、全体が上がってる下がってるというようなところを見る。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:31:30.61ID:eI++sT12
FOCAL SM9のF特
http://data.minet.jp.s3.amazonaws.com/2014/10/sm9frq_curve.jpg
http://www.minet.jp/brand/focal/sm9/

ほぼ完ぺきにフラット。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:31:45.50ID:YBL8PXO1
>>515
フラットだフラットだと言っても、上下の差が4dBある。
4dBというのは2.53倍だぞ?
0519名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:32:51.58ID:eI++sT12
>>518

>>517
0520名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:33:41.09ID:eI++sT12
>>518
B&Wと比べたら優れてるW
0521名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:36:58.40ID:YBL8PXO1
Focal SM9 ね。

http://en.audiofanzine.com/active-monitor/focal/sm9/medias/pictures/a.play,m.601429.html

https://www.gearslutz.com/board/attachments/so-much-gear-so-little-time/393664d1396919214-focal-sm9-sm9s-lr.jpg
https://www.gearslutz.com/board/attachments/so-much-gear-so-little-time/393665d1396919214-focal-sm9-sm9s-lr-subs.jpg
0522名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:38:54.30ID:YBL8PXO1
Focal Chorus 826W 30th Anniversary Edition

http://cdn.stereophile.com/images/archivesart/1110Focfig3.jpg
http://cdn.stereophile.com/images/archivesart/1110focal.1.jpg
0523名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:44:10.72ID:YBL8PXO1
Focal Aria 936
http://cdn.stereophile.com/images/1114FA936fig4.jpg
http://cdn.stereophile.com/images/1114focal.2250.jpg

上下で10dBの差があるな。
やや低域過剰だが、中域以上が比較的フラットなので、
そんなに変な音には聴こえない。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:45:44.83ID:eI++sT12
>>521
B&Wと比較したら頗る優秀だな。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:47:33.37ID:eI++sT12
>>522-523
これらはFOCALの民生用だから。
プロ用のF特じゃないとね。
0526名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:48:41.66ID:YBL8PXO1
アコースティックエナジー AE2
http://cdn.stereophile.com/images/archivesart/1195AE2FIG6.jpg
http://cdn.stereophile.com/images/archivesart/1195ae.jpg

上下で7dB差。
しかし全体では比較的フラットなので、フラットな音に聴こえる。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:51:38.42ID:YBL8PXO1
>>524
>B&Wと比較したら頗る優秀だな。


上下で8dB差があるんだが?

https://www.gearslutz.com/board/attachments/so-much-gear-so-little-time/393664d1396919214-focal-sm9-sm9s-lr.jpg
0528名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:52:40.92ID:UUhb07rE
805どぇすりぃ
0529名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:55:18.23ID:eI++sT12
>>527
400Hz以上を比較
0530名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:55:32.40ID:YBL8PXO1
5dBは3.16倍のエネルギーだぞ! と言いつつ、
上下で、8dB差がある Focal SM9は持ち上げるのか

https://www.gearslutz.com/board/attachments/so-much-gear-so-little-time/393664d1396919214-focal-sm9-sm9s-lr.jpg


もう一度言うが、一番高いところと一番低いところの差を出したら、そりゃ結構な差は普通にあるって話だ。
全体の平均を見なきゃいけない。

広く大きくえぐれたようにヘコんでいたら、たしかに音としてはおかしくなる。
が、するどく凸凹してて、その先端部分が5dBまで及んでいるが、しかし先端の左右は埋まっている
というような場合は、そんなにへこんだ音には聴こえないんだよ。
人間は全体の平均レベルを聴いてるんだから。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:56:23.82ID:eI++sT12
>>530


>>529
0532名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 19:57:39.00ID:g4O8n0no
ブックシェルフではない話も出てきているのでそろそろスレ違い
然るべきスレに移動してくれ
>>529
>>530
の2名な
0533名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 20:07:08.72ID:eI++sT12
Focal SM9はブックシェルフの部類に入るだろ?
0534名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 22:09:02.85ID:bg+ewUVs
あとさ、ステレオファイル誌の測定データのうち、フレールやアトキンソンの自宅で測った物は、いわゆる無響室特性と比較しても意味がない。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 11:06:59.63ID:GPs1NKOx
ローからローミッドに部屋の特性が大きく出るからな
0536名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 13:02:51.25ID:KC/ki2wf
そもそも、基本ニアに向かない805(SD時代は特に酷い)のを1mで測る意味あんの?
0537名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 14:35:34.83ID:H5Vnagoy
>>536

ニアでしか聴けない人がいるってことで、意味はあるだろうね。あとはイコライズするなり、ルームチューンするなり対策の方向性が見えるから。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 15:25:55.63ID:KC/ki2wf
D3になって、SDほどひどくwはなくなったからのうw
でも、どうせニアならオレはもはやB&Wは勧めない
ニア向きのスピーカー使えばいいと思うわw
0539名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:06:13.31ID:1ztBDNdV
>>503-504
0540名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:07:14.64ID:1ztBDNdV
おすすめモニタースピーカー BEST9 | 楽器.me
http://gakki.me/c/?p=TCONSD201509_MS
0541名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:13:42.46ID:KC/ki2wf
>>539-540
モニターとか、最初から805関係ねえんだけど
それもわからんドシロウトは迷惑だから来ないでくれる?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:16:07.21ID:1ztBDNdV
>>541
スレタイも読めないB&W信者工作員はB&Wスレ逝け!
0543名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:17:12.67ID:1ztBDNdV
>>540に出てるのは
「ブックシェルフ」モニタースピーカなのでスレ的にOK。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:20:45.83ID:mEFihogx
モニタースピーカーは音をチェックするための道具。
音楽を鑑賞するための道具であるピュアオーディオ向けのスピーカーとは色々と異なる考え方で作られている。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:21:40.39ID:1ztBDNdV
観賞用にも向くモニターも有る。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:23:34.04ID:KC/ki2wf
>>542
>>1  引き続きブックシェルフの横綱を探していきましょう。
    前頭筆頭〜大関クラスが確定してるスピーカーは以下の通り。
    TAD-CR1MK2、TAD-CE1、【B&W 805D3】、DYNAUDIO Confidence C1 Platinum、
    MONITOR AUDIO PL100、KEF Reference1、MAGICO Q1、Focal diablo utopia 他

で、このスレ代表モデルのひとつ805のメーカーB&W貶してる馬鹿がいるので申し上げたまで(笑)
0547名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:24:49.35ID:1ztBDNdV
>>546
貶してる?
事実を提示するのがそうなるんか?w
0548名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:30:46.60ID:mEFihogx
>>545
ではどの機種がどのように向いているのか、説明していただきたい。
また、このスレにて語るに相応しいスピーカーか説明していただきたい。

モニタースピーカーを挙げていく事は構わないし、極めて興味深い
0549名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:31:00.19ID:KC/ki2wf
>>547
B&Wが録音現場に使われない話を、そもそも録音現場全く関係ない805の話題のスレでする
ただの嫌がらせやんwww

嫌がらせじゃなかったら、知能に重篤な問題があるということで(笑)
0550名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:34:57.38ID:mEFihogx
>>1で挙げられたスピーカーはどれもきちんと高い評価が得られたスピーカーだしなぁ
0551名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:38:27.05ID:1ztBDNdV
>>550
それを
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/
で議論して実証しようよ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:42:10.63ID:1ztBDNdV
>>548
>>540
に出てるメーカーならディウディオとフォーカルだね。
あとJBLもやタンノイも。
上記以外ではヤマハ以外は聞いた事無いからわからん。。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 17:14:21.20ID:KC/ki2wf
1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーンスピーカー
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
0554名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 17:30:03.02ID:1ztBDNdV
スピーカ満足度ランキング
http://kakaku.com/kaden/speaker/ranking_2044/rating/
0555名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 17:49:22.14ID:OWAZQhe8
何も意味ないランキングやな
0556名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 17:56:55.87ID:1ztBDNdV
実際に買って使用した人のランキングだから
単なる売り上げランキングよりは意味が有る。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 18:08:51.26ID:OWAZQhe8
正確にはこのスレにはなんも意味のないランキングだな
0558名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 18:09:08.75ID:KC/ki2wf
1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーンスピーカー
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養
0559名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 18:13:36.28ID:KC/ki2wf
これについては、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519

何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?

売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw

一桁の人数の満足度に?wwww

だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W
0560名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 07:16:27.40ID:0vxi52Le
>>556
せめて1万人くらいの意見であれば意味はあるんだが
0561名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 09:10:08.71ID:cuaw5RCK
今国内で1万セットも売れてるピュア用スピーカーなんてあるのか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 09:17:27.93ID:U5BAv/QS
>>561
CM1ならトータルで行くだろうが、あんまないだろうな

一方で、まあサンプル数は50もありゃそこそこ有意性はあるが、
いくらなんでも一桁じゃwww
0563gthm ◆UCIP9m844s 2016/07/25(月) 09:21:10.24ID:8ppO6P3q
>>562
60位くらいまで見てレビュー数が100超えてるのが、Zensor1くらいだったよ
0564名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 09:25:38.24ID:OVwDxmeY
Q300は相当売れてるだろう

でもピュア用ってどういう基準なの?
同シリーズにセンターやサブウーハーがないステレオ専用スピーカーってこと?
0565名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 10:18:08.16ID:8esnBoAv
本当に購入しているのか怪しいだろ。
少なからず販売代理店の営業さんは提灯レビューを書き込んでるのではないか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 10:27:48.68ID:U5BAv/QS
>>563
乙w
まあZensor1は安かった頃は、異常なコスパだったからねw
オレも超初心者スピーカースレで勧めまくった

CM1がペア10万オーバーなのに3位なのは健闘しているwww

>>564
ものすごくわかりやすく言うと、品質がZENSOR1以上w
センターやサブウーファーは関係無い、B&W800シリーズですらラインナップしている

>>565
そういうのがあっても何十もサンプルがあればある程度緩和できるわな
サンプル数一桁じゃ、一人分が「何割」にも相当するよなw
0567名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 10:30:22.66ID:7hGZiJyk
ID:U5BAv/QS=鯖=サイコパス=荒らし

6/30(木) http://hissi.org/read.php/pav/20160630/ZzR0Wlg1TkM.html
13スレ210レス
7/2(土) http://hissi.org/read.php/pav/20160702/bWFWaUY0bHg.html
17スレ247レス(うち自治スレに146レス)
7/3(日) http://hissi.org/read.php/pav/20160703/ajVTWjBPRlk.html
18スレ218レス(うち自治スレに97レス)


サイコパスに対処する方法はただひとつ「関わらないこと」です。
ぜったいに触ってはいけません。
取り巻き(アンバランス転送、gthm、とり、しめじ、ほか)も同様です。まとめてNGしてください。

◎鯖と取り巻きのすくつ
ピュアオーディオ自治スレ8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467632089/

◎鯖と取り巻きにズタズタに荒らしされてるスレ
B&Wは生々しい音がしない [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468297912/
鯖=ID:5YLWoYZq,ID:gWegJ8Oc(大量のコピペでひとスレに合計134レス)
アンバランス転送=ID:XU/Hpv9k,ID:m1OnMIMX(ひとスレ28レス)
gthm=ID:JUquASYr,ID:mNm7HA6X,とり=ID:zXn4/hjl,
しめじ=ID:V91zwUKm?
0568名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 10:33:42.50ID:7hGZiJyk
201 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333a-AEry) 2016/07/09(土) 13:18:43.22 ID:ZGZ1QuzN0
>>197
私はNGした(先方の場合ごきげんよう等)と申し上げた場合、
本当にNGしております、当然にそのようになりましてございます
一方この原則は今後も継続いたします
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467636219/906
  私の「徹底スルー」とは、ノーティスと非直接安価は含みませんので、
  ご理解のほどよろしくお願い申し上げます

>>199
アンバランス様の知能で、アンバランス様がご覧になった時点移行の、
あの驚愕の池沼の言動から、「理解しても認めるわけがない」とわからない、
などとは言わせません、あなたはそれを認知しつつも、やっておられた

>>200
驚愕の自己愛性人格障害とかぶったgthm様並のインパクトでございましたね(笑)
0569名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 18:58:08.66ID:XcGmT332
せんぱーい、バカアホニゲタクズセンコがバカアホ書いていい気になってますよー。
ウザ員でやっちゃってくださいw
http://hissi.org/read.php/pav/20160724/S0Mva2kyd2Y.html


463 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [sage] 投稿日:2016/07/24(日) 13:19:19.73 ID:KC/ki2wf [6/18]
>>462
あのさー

オレが早大法学部卒なのはもうさすがに認知したわなあw
で、実家も金持ちで高校早大学院、運動都大会準決勝、ルックスモデル級(20代前半まで)
モテない方がおかしい青春時代を過ごし、20代後半からは出世驀進

で、オフしてることから基本嘘つけない、結果上場企業役員複数回、
特許四捨五入したら二桁も嘘じゃねえんだよ?

何が夢?

一方お前のキャリア、上記と比較できんの?www
0570名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 20:22:48.34ID:jYfeDt9W
674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 19:40:28.63 ID:+kodmuWQ
売れた数ならロジクールやエレコムにかなうはずもなく
0571名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 20:44:39.68ID:r6KTNJkA
805d3daro
0572名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 21:00:24.05ID:Vf/WUhYU
10万円以下だったらどのスピーカーが最強なの?
0573名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 21:06:50.25ID:jYfeDt9W
ペア10万なら
ダリ
ELAC
あたりかな。
アクティブならCMS40 か CMS50 ?
0574名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 21:35:07.03ID:cuaw5RCK
ディナのEMIT10
0575名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 22:45:59.51ID:p1ylGkjX
四畳半部屋用には、ある意味で最強と思われた、ダリのメントール・メヌエットSEが全く中古市場に
流通してこない。欲しい!!誰か、譲ってくれ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 10:30:44.30ID:N/b8o7BJ
>>572
あくまで耳情報だが、ELAC Debut B6 \71,852 は候補だと思う
http://kakaku.com/item/K0000835082/
TAD等でキャリアを積んだアンドリュー・ジョーンズがELACで初めて開発したもので、
どのメディアもコスパの凄さを絶賛しておる
0577名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 10:44:10.37ID:N/b8o7BJ
>>573
  ペア10万なら
  ダリ
  ELAC
  あたりかな。

http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=897&;pdf_so=p2
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=876&;pdf_so=p2

壊滅的な知識で人に教えようとするなよ、なあ>>558-559
0578名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 10:50:11.27ID:N/b8o7BJ
>>570
1.B&W、FOCAL、KEFの戦いに、ロジクールとエレコム持ち出す驚愕のバカ
2.仮にガチで比較しても、平均単価が100倍ほど違うので、金額シェアならおそらく
  全く話にならない(普通市場は金額で言う)

ホント>>558-559にはあきれるわ
0579名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 13:49:20.02ID:JOxWevW2
>>576
>どのメディアもコスパの凄さを絶賛しておる
アメリカじゃ3万とかだからだろ
0580名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 14:10:51.24ID:N/b8o7BJ
SONYのスピーカーだってアメリカじゃ倍で売ってるらしいしなw

で、日本価格前提でコスパが大変高いとの評

やはりどうしても日本ってスピーカーは一部を除き海外に劣ると思うんだな
倍のプレミアムも仕方なし
0581名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 20:44:01.00ID:LYhk+yw5
805d3
0582名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 22:10:47.59ID:3WGVvxqe
>>581

>>503-504
0583名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 22:14:21.86ID:3WGVvxqe
B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw
0584名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 02:26:16.82ID:xuirFob9
>>575
諦めてDALI MENUETを買いなはれ
0585名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 06:33:11.83ID:LLz7N2/1
805どぇすり
0586名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 07:24:12.58ID:Saa+e7fW
俺はフロア型の最強は802D3だと思ってるんだが、805D3からはそこまでの凄みを感じない。
もちろん805D3は極めて能力の高いスピーカーなんだが。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 09:15:59.54ID:2oEE143A
ID:3WGVvxqe=下記

1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーンスピーカー
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養

9.については、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519

何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?

売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw

一桁の人数の満足度に?wwww

だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W
0588名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 09:17:21.67ID:2oEE143A
ID:3WGVvxqeは下記

>>577
  >>573
    ペア10万なら
    ダリ
    ELAC
    あたりかな。

  http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=897&;pdf_so=p2
  http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=876&;pdf_so=p2

  壊滅的な知識で人に教えようとするなよ、なあ>>558-559

>>578
  >>570
  1.B&W、FOCAL、KEFの戦いに、ロジクールとエレコム持ち出す驚愕のバカ
  2.仮にガチで比較しても、平均単価が100倍ほど違うので、金額シェアならおそらく
    全く話にならない(普通市場は金額で言う)

  ホント>>558-559にはあきれるわ
0589名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 09:18:19.07ID:2oEE143A
>>586
805D3については保留するが、805SDについてはその点でCE1推し
0590名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 09:35:21.17ID:FBnHT7nY
>>586
805d3が微妙なのは同意
空間表現と癖のない中音、澄んでいながらも変な主調のない高音がよくても低音が駄目すぎる
0591名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:07:15.04ID:Saa+e7fW
勘違いするな。
俺は805D3を微妙とは言ってない。極めて能力の高いスピーカーと言っている。
それどころか、ライバル社(K、F)では太刀打ちできないな、とまで思ってる。
だが、802D3のインパクトに全部持っていかれてしまった。

802D3はB&Wで2台目の「永遠を感じるスピーカー」だろう。
もちろん1台目はオリジナルノーチラス。
俺は、この「永遠を感じる」というのは名機の条件だと思ってる。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:09:08.10ID:Saa+e7fW
さらに付け加えれば、803D3なんて802D3のせいで音覚えてないwww
0593名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:27:12.31ID:HZ41Ay3z
オレの印象が世界のルールおっさん今日も連投か
0594名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:30:48.08ID:Saa+e7fW
誰やねんw
0595名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:31:59.38ID:Saa+e7fW
あ、鯖と勘違いされてんのか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:32:08.27ID:2oEE143A
>>594
IDもろくに確認出来ないバカなんじゃね?w
0597名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:32:20.97ID:2oEE143A
そうそうw
0598名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:33:47.32ID:2oEE143A
まあ、>>590は妙なセッティングの805D3聴かされたんだろうからいいとしてw

>>591-592
趣旨は当然に理解するが、あくまでブックシェルフの範囲で語らんとなw
0599名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:39:43.50ID:Saa+e7fW
ブックシェルフの名機なら俺は強いて言うならQ1かな…と思うが、
手放す人もいるようなので、どこに不満があったのか訊いてみたい。

試聴会では文句ない印象だったが…
0600名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:43:36.15ID:rg8+5I2C
>>599
Q5に買い換えした為
0601名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:47:35.81ID:2oEE143A
今、このスレ的テーマでやりたいこと

1.Q1の試聴
2.CE1と805D3の同一環境聴き比べ

多分CE1が最強という結論だと予想しているが、
Q1に至っては一度も聴いたことねえからのう

ただ、明らかにMAGICOのQ5よりYGが好きなんで、
Q1も同じ結果になるように思ってるが
0602名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:54:45.44ID:Saa+e7fW
俺はCE1はちょっと「でしゃばり」に聴こえるかな。
まあ当然、最強候補ではあるんだが。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 10:58:12.13ID:2oEE143A
オレはむしろMAGICOの「引っ込み思案」が好みじゃないのよ
客観的最強という部類なら当然該当するんだがな、全モデルw

でも結局オーディオって主観だから、「自分最強」をこのスレでは主張すべき
で、そういう観点で、自身もでしゃばりでw音もそういうのが好みなので、
CE1が最右翼となる
0604名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 11:06:54.90ID:Saa+e7fW
805D3はひとことで言うなら「優等生」かな。
これと言って大きな欠点がないと思う。
使用者によると、低音が軽くなりがちだったりするらしいが、如何様にも調整可能とのこと。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 11:11:13.65ID:2oEE143A
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org357605.jpg
ステレオサウンド198号P148より

これ、オレ的にはCE1とD3については極めて正鵠
CE1ではD3に比べて透明感も音場感も若干劣るように思う
結果ジャンル対応力も、当然に劣るのだろう

一方で、オレが一番音楽に求めることが多いエネルギー感がD3を凌駕する
0606名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 11:29:47.53ID:Saa+e7fW
音楽ジャンル対応力が高いのはB&Wの特徴だと思うので、俺もこの表は適切と思う。
KEFの透明感が低すぎること以外は。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 12:56:38.70ID:UufjKOvD
>>604

その通り。
低温でないのはspのせいではなく
セッティングが悪いかつなぐ機器が
低音軽いだけ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 13:08:02.37ID:2oEE143A
>>606
KEFも含めCE1と805D3以外聴いてないが、
まあ最近KEFのステサン評価低すぎるな
Blade2なんかもかなり低い評価だった

>>607
オレですら一瞬誤解したぞ?音の暖かみの話かと思ったw

誤:低温でない
正:低温出ない
0609名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 13:58:16.37ID:eYBf34KF
ステサンとhiviで結構違うもんだなベストバイ
0610名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 14:01:18.35ID:2oEE143A
そりゃそーだろ、これだぞ?

「月刊HiViは、AV(オーディオビジュアル)の新製品情報から、BDソフトの
 楽しみ方まで徹底紹介! 4Kテレビの話題も満載!」

最初から映像付きが予定されてる音の評価だもの
0611名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 14:03:20.98ID:2oEE143A
ぐわっ

>>608
誤:低温出ない
正:低音出ない
0612名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 14:22:02.98ID:C8aLn1EN
HIVIのベストバイはいつもクリプトンだよな
0613名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 15:25:48.35ID:zBlfE2aa
中音や高音に関して振動板素材とかバッフル形状やネットワークによって色々と調整することはできるが、
こと低音に関しては完全に物量的な物理現象なので、805D3で弱めというのは正しいんだよ。
大きな波を起こすという物理現象に関しては振動板面積、質量、f0、Q、内容積、ダクト、
これらで完全に決まってしまう。
16pウーハーで、クソ重くてグオングオンとストロークが取れるようにしてあるような
ガチゴチのサブウーハーみたいな設計になっていない普通のウーハーなんだから、
普通の16pバスレフで出せる低音という物理法則の範囲内の低音に留まるというのは科学的に当たり前。

その16pバスレフの低音で満足できる人と満足できない人がいるというだけのこと。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 16:46:28.53ID:Saa+e7fW
ブックシェルフにサブウーファーをプラスするのはどうなんだろうか。
以前、B&Wは盛んにDB1だっけ?あれ薦めてたけど。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:20:01.68ID:smaiZIns
おれは高音フェチだから805でも十分満足出来る
0616名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:21:44.46ID:PHY6jnb4
も子も低音スカスカ中音キンキン高音マニアにはたまらんだろうね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:31:11.04ID:smaiZIns
キミにはそう聴こえてるんだな
オデオとは分からんもんだなw
0618名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:34:07.85ID:PHY6jnb4
>>617
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/
0619名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:36:46.75ID:smaiZIns
いやいやこんなん貼られても困るよ
まぁ試聴会なんか行くと、音の好みなんて十人十色だと痛感する
0620名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:38:48.36ID:PHY6jnb4
B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw
0621名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:39:39.09ID:PHY6jnb4
ロジャース LS3/5a,エラック Debut B5,スキャンソニック MB-1,
フォステクス G1001MG,ミッション SX-2,ダリ OPTICON2,
ディナウディオ Emit M10,モニターオーディオ Gold100,B&W 805D

で、9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。
クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。」
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
0622名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:40:02.36ID:HZ41Ay3z
B&Wはボワボワキンキンだろ
600から800まで全てのシリーズで一貫してる
0623名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:40:39.94ID:PHY6jnb4
>>622
激しく同意!
0624名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 22:29:23.65ID:NQgrCQUf
8050aの俺様、高見の見物
0625名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 00:57:10.24ID:fux5R0c7
今日の日経夕刊を見ていたら、泣く子も踊るスーパーミュージシャンの渡辺香津美さんが出ていたが
その後ろにはEVEオーディオのスピーカーが。。。

つーコトでプロが使ってるEVEが横綱というコトで決定!
0626名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 07:01:37.22ID:vWiwmcnr
クラシックの奏者にはB&Wが多いみたいだぞ

飯森範親(指揮者) B&W
山洞智(ピアニスト) B&W
三界秀実(クラリネット) B&W
仲道郁代(ピアニスト) ゴトーユニット、サブにソナスファベール
イリーナ・メジューエワ(ピアニスト) B&W、サブにELAC
0627名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 07:08:41.58ID:vWiwmcnr
この中でブックシェルフは、仲道さんのミニマビンテージとメジューエワさんのPM1だけだけど
0628名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 09:27:28.48ID:L8908QYR
マツコデラックスもB&W
主に中森明菜を聴いてるそう
0629名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 09:39:24.87ID:I5FGVp6E
>>622
IDの確認も出来ず大恥かいた恥ずかしい人がなんか言ってるw

>>623
ID:PHY6jnb4=下記

1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーンスピーカー
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養

9.については、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519

何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?

売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw

一桁の人数の満足度に?wwww

だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W
0630名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 09:40:03.11ID:I5FGVp6E
ID:PHY6jnb4は下記

>>577
  >>573
    ペア10万なら
    ダリ
    ELAC
    あたりかな。

  http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=897&;pdf_so=p2
  http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=876&;pdf_so=p2

  壊滅的な知識で人に教えようとするなよ、なあ>>558-559

>>578
  >>570
  1.B&W、FOCAL、KEFの戦いに、ロジクールとエレコム持ち出す驚愕のバカ
  2.仮にガチで比較しても、平均単価が100倍ほど違うので、金額シェアならおそらく
    全く話にならない(普通市場は金額で言う)

  ホント>>558-559にはあきれるわ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:19:59.02ID:vWiwmcnr
三界さん
http://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/DSC03417.JPG?c=a3
0632名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:22:05.68ID:I5FGVp6E
この人かw
https://www.tmso.or.jp/j/tmso/orchestra/profile/cl_mikai_hidemi
0633名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 15:52:26.38ID:BDTOo8Xi
ブックシェルフの最強最高峰は
言わずと知れてるだろ
805d3以外の何物でもないと。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 15:54:38.70ID:GBhJ3cLB
MAGICOのQ1がそれに立ちはだかると言う人が多いのだ

無論TAD-CE1も双璧の最強であるぞ
0635名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 15:55:24.43ID:wdbk1Uew
Q1>>CE1、805D3>>その他多くのブックシェルフ>>KENSAI
0636名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 16:00:12.72ID:GBhJ3cLB
最後の変なのなんだと思って検索した
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2009/06/08/2994.html
なんだこりゃ?
0637名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 16:05:31.60ID:QE043/Sq
よく見つけてくるよね〜w
そんなん初めて聞いたわ
0638名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 06:43:47.90ID:Sd4rGvZP
こういった値段が一番高けりゃ最強だと思い込んでる馬鹿は迷惑以外の何ものでもない。
というか業者はうぜえから消えろ
0639名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 09:07:10.75ID:dFbkj0cU
だよな。
CM5s2が最強だもん。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 09:11:08.52ID:Ya9YujwO
>>638
おまい、スレ鯛嫁ねえのか?w
バカうぜえから消えろ

>>639
土曜の朝からボケはいいからw
0641名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 09:49:03.62ID:rvSNJaDF
>>1のPENAUDIOのCHARISMAは、専用ウーファーの販売がなくなってるみたいだから、ウーファー部を加えて〜の下りから除外していい気がする

見当違いならスマン
0642名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 09:59:18.81ID:yMYTclLV
CM5S2の定価を1000万にしたらマジコより上と言い出すだろうな
0643名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 10:05:25.54ID:e7PqtE2d
CM5と805d3でもブラインドでもひっくり返らない差があるから無理だろ
0644名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 12:13:33.84ID:Ya9YujwO
>>642
○ンボ発見!(゚∀゚)アヒャ

まじっこTIASとかで試聴してから言えよw
恥ずかしいヤツだw

ちな、○に入るのは「ジ」だw
Brombo!最高ッ!
0645名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 14:20:32.17ID:q6Na77vv
ドラマーか

分かる奴少なそうなネタだな
0646名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 15:54:44.93ID:accyQU87
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ
0647名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 11:23:09.79ID:25/OuVJM
>>639
「ブックシェルフコスパ」最強なら同意w

>>642
まともなオーディオ体験無い奴がこんなスレ来るなよ

>>643
そういう次元じゃねえだろ、ピュアオーディオというものをディスりに来てるなんJあたりのアホだと思う
0648名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 12:09:01.93ID:qwTJrJnf
730 ぽん  ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5
>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。

モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www

通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 12:16:45.05ID:25/OuVJM
>>648
B&Wを中傷する荒らしがなんか言ってるw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/467

かつ
底辺音楽関係者 「元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww」

テッド・ジェンセン 「バカなの?」
http://apalehorsenameddeath.com/photo/ted-jensen-mixing-album-2
0650名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 12:17:47.87ID:xw69m0lu
>>647
煽りに乗りたくないから普通に返してるんだよ…
0651名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 12:20:21.02ID:25/OuVJM
>>650
一般社会ならそれでいいんだが、ここに来てるアンチは、
元祖キムチヘッドをはじめ失うものを持たないヒキニーだらけだ、 ID:qwTJrJnfとか

結局、普通に返してるとつけあがってエスカレートすんだけ
相手しない作戦は、上記「ぽん」やら相手するタチ悪いのがいっぱいいるので効果なし
0652名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 13:14:51.05ID:xw69m0lu
>>651
効果って別に相手を言い負かそうとか思ってないし、レスも返ってないから終わった話でしょう。土曜の会話を蒸し返して騒いでるのはあなた一人かと。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 13:21:00.34ID:25/OuVJM
>>652
そしてそれを更に掘り返している君がいるわけだw
0654名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 23:16:36.52ID:yuvHKjec
>>642

そういう値段でしか評価しない奴は少なくないはずだ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 23:28:49.93ID:oi9kvoPV
>>654
そんなヤツ、おまいくらいだよwww

普通試聴ぐらいするって
0656名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 09:50:54.05ID:xGg+9qkY
>>654
つまり、自分がそうだと?
めっちゃ少数派だろう、%にして5%は下回るだろうね

>>655
いや、100人いたら5人位はいそうだぞ
なんせケーブルマニアの9割は、オレは違いがわかっていないプラシボだと思っている
ただ、スピーカーは露骨にわかるから、ごく少数だとは思うが
0657名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 10:43:23.00ID:lXGmNtqe
>>656
つべにうpされた音源を、バソコンのディスクトップスピーカーで聴いて
CDより音がいい、とか言い出すヤツもおるからねえ
0658名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 10:46:43.88ID:xGg+9qkY
>>657
CDより??????
そりゃ凄いな、耳だけでなく知識レベルも底辺という自白かw

つーかおまいよく見りゃ
「ディスクトップ」

それはやめとけw
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gaigo001.html
0659名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 12:29:15.14ID:eOrC4ZqT
>>658
オラの変換エンジンには訛りがあるだ〜よw
0660名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 17:18:07.47ID:bsnbIO3U
【真実】B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470212090/
0661名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 17:22:19.76ID:N29pLBML
こんなスレ建てるわマルチポストするわ、
完全にやってることが幼稚園児クラス

まあヒキニーだから仕方ないのかw
0662名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 22:44:55.00ID:XwHPMhBi
>>661
自己紹介してるバカ
0663名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 23:12:29.24ID:VsXcftgE
>>662
今頃この時間になってサバちんに絡むバカw
0664名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 23:40:31.39ID:zKfGHBkx
>>663
サバちんとかいうバカw
0665名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 23:41:45.38ID:VsXcftgE
>>664
じゃあなんと呼べばいいのかにゃ?バカw
0666名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 23:54:29.84ID:tq25NRjU
>>665
人に呼び方すら聞かないと呼べないバカw
0667名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 23:56:19.09ID:VsXcftgE
>>666
人に訊かれても答えられないバカw
0668名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 10:08:11.17ID:fhfpee9G
>>662
だって皆さんご存知、オレヒキニーちゃうしw
何言ってるの?

>>663
時間見たら10時かよwww

>>664>>666
人の中傷するスレじゃねーんだけど
0669名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 10:46:08.00ID:AXRiCQUd
>>668
文末は「バカw」で終わらせて下さいませバカw
0670名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 10:47:50.39ID:fhfpee9G
>>669
すまん、意味も趣旨も全くわからんのだが、錯乱しておるのか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 11:39:52.86ID:aGPmWpKQ
>>670
チェーンメールじゃないけど、どこまで末尾「バカw」で繋げていけるかな?
と思いましてバカw
0672名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 12:25:46.98ID:fhfpee9G
>>671
すまん理解した、大変失礼したバカw
0673名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 12:49:51.53ID:Jpa9xjnM
>>672
そーなんですよ、オデオバカなんですよ、バカw
0674名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 12:58:43.93ID:fhfpee9G
最近、ネタに対する感度が著しく下がっているな、とても反省したバカw
0675名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 13:45:21.74ID:dN1hjm9Y
でもコロ助さんのネタに大受けしてあげるのは、サバさんだけだよ
なので土日はコロ助さんも淋しそうナリ、バカw
0676名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 13:48:22.00ID:fhfpee9G
実際、オフィスであのネタ見せられると真剣にヤヴァイことがあるだよバカw
0677名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 17:07:10.12ID:0LuUf6o0
鯖は空気すら読む事が出来ないバカw
0678名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 17:20:50.73ID:fhfpee9G
>>667は単発で人の中傷を繰り返す人格障害で
http://hissi.org/read.php/pav/20160804/MEx1VWY2bzA.html
本物のただのバカw
0679名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 17:21:23.84ID:OFMjw2r3
>>677
もっと楽しいレスしろよぅ(´Д` )
空気嫁よバカw
0680名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 17:23:37.74ID:xYt+r7CA
おっ、サバさんと被ったw
これでまた自演とか言い出すバカw
0681名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 17:29:37.45ID:fhfpee9G
>>680
これは上手いバカw
0682名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 17:32:58.21ID:mCObp6pE
わ〜い、ホメられたぞバカw
0683名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 17:34:15.19ID:KE2AXXNZ
サバさんwww
0684名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 17:38:37.94ID:mCObp6pE
ナニアゲてんだ?バカw
0685名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 18:08:42.72ID:fhfpee9G
しかもバカwついてねえぞバカw
0686名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 18:24:13.53ID:niK/T57B
鯖の味噌煮は旨い
0687名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:08:53.97ID:6aMZc3lB
鯖は関東は味噌煮だが、関西は醤油煮だぞバカw
0688名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:09:40.36ID:6aMZc3lB
ま、横綱は805D3で決まりだな、バカw
0689名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:10:08.17ID:6aMZc3lB
異論は認めるぞバカw
0690名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:10:20.93ID:TgRbyWJj
味噌かつ、味噌煮込み はうみゃあぞ!
0691名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:10:50.12ID:TgRbyWJj
【真実】B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470212090/
0692名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:11:31.39ID:6aMZc3lB
しかしハイル・ドライバーを採用したモニオのPL-100Uは聴いてみたいぞバカw
0693名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:13:04.71ID:TgRbyWJj
ディナとフォーカル聞け!バカ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:13:39.07ID:6aMZc3lB
名古屋は関東か? 関西か?
ベルト・アイドラーの様にどっちつかずのいいとこどりなんだよバカw
0695名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:14:48.27ID:TgRbyWJj
ニャゴヤは中部東海だがねバカ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:17:33.69ID:6aMZc3lB
ディナは音に対して高杉なんだよバカw
まじっこ現地価格そのものが高いのかもしれんなあ。。。 B&Oもやたら高いし。。。
フォーカルは同じユニット使うアコースティック・ラボの方が音楽的だったんだよ、バカw
0697名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:18:47.26ID:6aMZc3lB
>>695
。じゃないよぅヽ(´Д`)ノ
wだよぅ、バカw
0698名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:21:36.45ID:6aMZc3lB
そういやリニア新幹線は名古屋素通りじゃあなかったか?バカw
0699名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:29:29.52ID:TgRbyWJj
リニアは先ず東京からニャゴヤ迄が開通し大阪は後回しだがねバカw
0700名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:31:51.37ID:TgRbyWJj
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E5%9C%B0%E6%96%B9
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E6%96%B9

バカw
0701名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:43:26.20ID:6aMZc3lB
愛知県民はどーでもいいが、世界のTOYOTAは無視出来なかったのね、納税額も多そうだしw

しっかしホントーに名古屋は東でも西でもないドッチツカズダナ、バカw
0702名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:50:50.62ID:TgRbyWJj
だーかーらー、
中部東海という独立地区だっつーのバカw
0703名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 00:00:15.08ID:p1nh8ikK
日本で独立地区と言えるのは
沖縄と北海道と南鳥島ぐらいだバカw
0704名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 00:18:42.20ID:p1nh8ikK
さてと、今日はもう寝るかなバカw
0705名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 00:21:35.11ID:p1nh8ikK
今思い出したが、バカとアホの境界って愛知県あたりではなかったかな?バカw
0706名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 10:10:50.89ID:cybv9PKb
>>690
こんなスレ建てるわマルチポストするわ、
完全にやってることが幼稚園児クラス

まあヒキニーだから仕方ないバカw

>>691
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1274584938/5-8というバカw

>>692
アナログショーで聴いたが、何が悪かったかはおいといて感心せん音してたぞバカw

>>696
以前散々もちあげてたディナウディオをけなすサイテーのバカw
0707名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 10:20:49.53ID:cybv9PKb
間違えた

>>691
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470212090/5-8というバカw
0708名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 15:36:08.46ID:xwpBZ6mj
805d3
0709名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:20:32.97ID:pX8Sr/3R
>>705
関が原だバカw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%AB%E5%88%86%E5%B8%83%E5%9B%B3
0710名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:37:49.99ID:TPPkTdaw
>>709
おおっ!物知りだな・・・ と思ったら
そりゃアホとたわけの境界線ジャマイカバカw
0711名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:41:20.15ID:pX8Sr/3R
>>710
一番最初に
アホ・バカ分布図
と書いて有るだろバカw
0712名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:43:07.70ID:pX8Sr/3R
ちなみに俺は
アホ・バカ分布図
の本を持ってるぞバカw
0713名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 18:24:04.36ID:azhJZ1td
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 22:16:09.35ID:FgvrA1aD
Q1最強で結論
0715名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 23:04:39.68ID:hL5B14+y
値段は最強だな
0716名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 02:01:48.01ID:suuxIxGn
Q1は頑張れば誰にでも手が出せる価格だし言うほど高くないだろ。
805d3みたいな中途半端なまがいものに金出すより
よっぽど満足感得られるわ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 08:14:28.61ID:UqdgWoiu
ツッコミどころ満載だな
深夜に書き込みご苦労さん
0718名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 08:21:50.57ID:j7YbOg7L
>>716
>Q1は頑張れば誰にでも手が出せる価格だし言うほど高くないだろ。

う〜ん、ヘドホンが精一杯の人におっしゃられましても・・・ 
買ってから言えよ ってかw
0719名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 08:32:45.19ID:tU5D4Uux
値上げがあったせいで高値で掴むのがなぁ
最初から400万だったら・・・まぁそれでもなんだが
0720名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 08:52:24.58ID:+mEmLGp6
Q1だけ買えてもねえ
これに見合うシステムアップだと全部で800万以上必要じゃまいか
0721名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 10:11:50.79ID:v9lM2KXz
みんなきちんとQ1聴いたことあって発言してるのかな?
Q1って、大音量よりもむしろ小音量側へのダイナミックレンジが大きくて(スピーカーシステムとしてのSNが高い)
ものすごく静かで大人しい鳴り方だから、こっちから求心的な聴き方して初めて良さが出るような鳴り方でしょ
パッと聴きだと暗くて陰気な音と誤解されやすいくらい明るく陽性なダイナミズムみたいな要素が少ないから、
決して一般的に受けるスピーカでは無くて、むしろ一部のファンだけに受ける珍味みたいな存在だと思うがね。
特に低域は重くて、質はともかく量が不足気味になりがちでアンプや部屋を選ぶし鳴らしにくいだろ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 10:15:56.23ID:v9lM2KXz
みんなきちんとQ1聴いたことあって発言してるのかな?
Q1って、大音量よりもむしろ小音量側へのダイナミックレンジが大きくて(スピーカーシステムとしてのSNが高い)
ものすごく静かで大人しい鳴り方だから、こっちから求心的な聴き方して初めて良さが出るような鳴り方でしょ
パッと聴きだと暗くて陰気な音と誤解されやすいくらい明るく陽性なダイナミズムみたいな要素が少ないから、
決して一般的に受けるスピーカでは無くて、むしろ一部のファンだけに受ける珍味みたいな存在だと思うがね。
特に低域は重くて、質はともかく量が不足気味になりがちでアンプや部屋を選ぶし鳴らしにくいだろ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 10:28:02.17ID:4YbXjt4O
S1は鳴らし易いけどな
ブックじゃないけど
0724名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 10:40:34.04ID:O57qKLu1
Q1はとにかく付帯音がない
俺は低域の付帯音のなさが特に好きだ
余計な音がしないというのが、あれだけ凄いとは思わなかった
0725名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 10:43:33.91ID:PrVIV4tp
TAD-CR1MK2も強い
0726名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 11:19:07.77ID:RA+4gIza
>>721
Q1ってそういうスピーカーだよね。
大音量でガンガン鳴らして迫力ある鳴り方じゃない。
本当に静かにしっとりと鳴る。
美音じゃないので、このスレの評判で期待して聞くと
なんじゃこの暗い音はってなっちゃう。
あれをメインにする人はよほどのマニアか枯れ切った老人だと思う。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 11:32:17.09ID:PrVIV4tp
Q1もそろそろ後継が出そう
0728名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 11:55:31.88ID:cEzLv7MY
>>726
箱の剛性だけはぶっ飛んでるから
そういう音にはなるだろうなあ って感じ
ブックじゃねえけど一番安いS1は密閉で
さらにその度合いが強い気がする
0729名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 12:53:06.22ID:suuxIxGn
>>717
>ツッコミどころ満載だな
一つでもつっこんでみろよザーコwww
0730名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 13:02:48.15ID:4YbXjt4O
う〜ん、ザコザコ、ハリウッドザコシショーwww
0731名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 22:56:28.70ID:E65deCua
フォーカルってヨーロッパではB&Wよりも知名度が高く売れているらしいよ
https://www.youtube.com/watch?v=d0Eof8oCkIY
0732名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 15:04:16.30ID:/T+woDuP
お前らの大好きな鳥越さんもB&W
0733名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 22:39:46.86ID:tpf/IwxQ
DD66000のサブに805D3を持とうと思ってたけど、予定変更でアッコルドにするわ。
寝室ではくつろげる音のほうが良い。でもB&Wも802D4あたりが出たら買いたいな。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 23:14:26.69ID:AZhJzb3p
アッコルドか・・・ショーで聴いたけど、高音がアルミみたいにキーキーしてた。
俺の勘違いかも知れないが。
でも、ちゃんと聴いてから買ったほうが良いと思われ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/18(木) 01:37:00.14ID:oR0kgRpF
アッコルドとか音出さないでも見てるだけでごはん三杯いけるわ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/18(木) 12:47:41.79ID:MQvuA//D
>>734
う〜ん、フランコさんはそういう音が嫌いだから
シルクソフトドームのツイーターなんだが
0737名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/18(木) 23:37:13.77ID:KpUkKPhV
Audio Physicのブックシェルフスピーカー「Step25 Plus+」
http://www.phileweb.com/news/audio/201608/17/17612.html

「Step25 Plus+」は、従来機「Step25」のバージョンアップモデル。

価格は標準色(チェリー/ウォルナット)が350,000円/ペア、
特別仕上色(ピアノホワイト/ピアノブラック)が380,000円/ペア(いずれも税抜)となる。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/19(金) 15:25:44.57ID:9u6oZKIf
805ドェ3
0739名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/19(金) 19:09:53.07ID:AQpLS1dn
>>738
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470740943/
0740名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 10:14:27.81ID:UarTQ7Ok
>>737
普通のスピーカーになってしまったね…
面白味も何もないな。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 19:43:22.49ID:WZllmp6w
同軸2WAYでハイレベルなブックシェルフが欲しいな
0742名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 20:02:42.38ID:CSwTKMJy
つ TAD C1
0743名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 14:09:43.97ID:UtjPyKZb
低価格帯の同軸ならテクニクスvsKEFvsタンノイが熱い!
0744名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 15:53:36.02ID:vpIsdS2G
805 D3
0745名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 22:25:46.69ID:yKHDJdkY
805D3はいいスピーカーだが、置き方が超重要だから気をつけたほうがいい
0746名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 22:25:47.02ID:yKHDJdkY
805D3はいいスピーカーだが、置き方が超重要だから気をつけたほうがいい
0747名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 22:35:30.72ID:TzSil+F+
超重要なコトなので、二回言いました
0748名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 22:37:40.19ID:TNdbXz+Y
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470740943/
0749名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 22:38:11.51ID:TNdbXz+Y
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470740943/
0750名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 22:38:28.86ID:TNdbXz+Y
超重要なコトなので、二回言いました
0751名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 22:39:21.71ID:yKHDJdkY
個人的にはQ1が最強と思うよ
0752名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 22:41:19.56ID:TNdbXz+Y
これを忘れてねーか?
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/gs-1.htm
0753名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 00:15:45.80ID:iyjKIqyg
オンキヨーがこんなに熱い時代もあったのね
0754名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 07:53:41.11ID:J+QY/Tsy
随分とデカいブックシェルフやな
特注の本棚がいるわ
0755名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 11:40:36.51ID:hVHYA+GP
俺のステラメロディが最強なんだよ
何度も言わせんな
0756名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 11:51:30.08ID:GnlgHR8I
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/08/25/48514.html
ステサンの記事に載ってたけどダイヤトーンの新作はどうなんだろね
最強の一角になれるかな
値段わからんけど、いいお値段しそうですな
0757名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 16:05:53.17ID:Fj8q4iS0
ステサンなんてメーカーから\貰って記事書いてる提灯雑誌じゃんwww
0758名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 16:22:31.27ID:GnlgHR8I
いや記事内容はどうでもええねん
0759名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 16:31:10.44ID:Fj8q4iS0
>>758
どうでもいいのになんでステサンの提灯記事なんか貼ってんの?w
0760名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 16:35:00.20ID:GnlgHR8I
>>759
新しい製品でるみたいよってネタ振りやで
いちいち勘ぐりなさるなや
0761名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 16:38:43.67ID:Fj8q4iS0
そもそもダイヤトーンなんて海外じゃ全く相手にされてない程度の音しか出せない代物だろ。
それをステサンが三菱から\貰って提灯記事書いてるだけじゃんw
0762名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 16:53:31.78ID:gD7b3o/v
>>761
で?
昔、国内で結構人気あったブランドだし、興味ある人だっているじゃん
何でそんなに目くじら立ててんの?
0763名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 18:18:40.24ID:Fj8q4iS0
>>762
だから、それはステサンなんかの提灯雑誌による結果で有って
実際は

>ダイヤトーンなんて海外じゃ全く相手にされてない程度の音しか出せない代物
0764名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 18:50:26.30ID:gD7b3o/v
ダイヤトーンの新しいスピーカーが出るってよっていう情報なのに、ステサンの提灯記事だからという理由で目くじら立てるとか、キチガイの考える事はよーわからんわ

別に売れてるとか、海外で相手にされてないとかどうでもいい。
少なくとも俺は新しい製品が出るかもしれないという情報自体が嬉しいんだけどな。
それを否定するんか?
0765名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 20:08:31.40ID:fP2qHXOU
音質が良ければなんでもいいよな
ステマだろうと提灯アンコウだろうと
世の中には無駄に疑心暗鬼なやつがたまにいる
0766名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 20:12:58.69ID:Fj8q4iS0
本当に音質良いなら海外でも売れてるだろw
0767名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 20:24:24.20ID:hVHYA+GP
>>756
まず値段が書いてない
0768名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 22:23:28.35ID:0W0D0T1p
ダイヤトーンはカーではポピュラーだし
目下愛用中だが
0769名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 09:54:10.79ID:yGTocSjU
>>764
そういう奴はほっとこうよ

俺もダイヤトーンのブックシェルフ楽しみだよ
製品化されてもほんといいお値段になりそうだけど
0770名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 09:56:28.25ID:OY91Vh1C
ダイヤソウルとは別っこなのか?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 11:14:50.97ID:ruiDJ9+X
ダイヤソウルは定年退職した人の新ブランドじゃないっけ
詳しく知らんけど
0772名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 13:24:55.47ID:vF+ppJNE
あぁあの1000万からのスピーカーですねわかります
0773名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 20:18:41.62ID:zi/cCxDC
スペンドールが最強
0774名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:31:02.56ID:3Al6m242
>>770
気になって調べた。


文章が新興宗教のそれで怖かったです。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:31:13.27ID:0JGziY5h
>>774
確かにあの公式サイトは引くわな
しかし2度も視聴して思ったことは設置場所と予算さえ合えば即買い
0776名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:51:49.39ID:3xNvEcAf
>>756
試聴会行った人いないのぉ?
0777名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 07:29:44.79ID:VRcdlSxJ
>>775
一遍聴いてみたい。今年のTIASには出展するのかな?
しかし、構造を見るに広い部屋向きだわな
まあどっちにしろ買えんがw
0778名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 14:08:55.45ID:TGvV5Mz4
個人的にPIEGAの同軸ユニットのブック良いと思う
0779名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 23:36:27.91ID:KImv+ami
スタジオではピエガなんか使われてない
フォーカル>>>ピエガ
0780名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 00:36:35.37ID:3+82YMdH
ここはスタジオスレではなく、何が最強音質のブックシェルフか語るスレだ。
スタジオスピーカーは音量を出すのが最優先だから音質は純ピュアのマジコなどのほうが良い。
マジコと同じサイズでマジコより音の良いスタジオスピーカーはない。
スタジオだから良いに違いないとか言ってる物が分かってないやつは来るな。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 00:44:14.98ID:fJR+fWut
純ピュアのマジコ
0782名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 06:07:11.08ID:zLMuIHtB
>>780
放っておこうぜw

スタジオで使われていれば音がいいなら、テンモニ最強www
0783名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 09:28:13.74ID:YjPhuzRR
PIEGAのあのユニットはいいよね
繊細な表現とかは半端ない

でも、マジコが欲しいw
0784名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 21:33:15.61ID:SPeL/xMp
タンノイのTD-100
セパレートアンプで鳴らして低音のセッティングを調整すると
今般の10万円クラスのブックシェルフの音を凌駕するよ
同軸なのでセパレーションが素晴らしくホーンの響きがタンノイ
してます
0785名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 22:03:19.17ID:jeT/ROC1
スペンドールのA6R
0786名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 22:08:29.64ID:JFFbULyi
クラシック向きのスピーカしか出て来ねぇのかよW
0787名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 04:19:58.94ID:MSDTBNIK
近年、このスピーカーは●●向きだ!なんて言って、特定のジャンルに合わせてるメーカーは少ない。
少なくともB&W、KEF、FOCAL、TADなどの一線級のメーカーで、そんな偏ったチューニングは有り得ない。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 15:56:41.71ID:lCO8jUyF
>>787
ププツ
B&Wなんてクラシックのスタジオでしか使われてねーじゃんw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470740943/
0789名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 16:15:48.72ID:MSDTBNIK
え?スタジオ?
何言ってんだこいつ
0790名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 16:25:20.72ID:t8jmP9Q4
>>789
頭おかしい子だから、触れちゃだめよ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 16:25:24.54ID:wzMpttGu
ここはスタジオスレではなく、何が最強音質のブックシェルフか語るスレだ。
スタジオスピーカーは耐久性と音量を出すのが優先だから音質は純ピュアのマジコなどのほうが良い。
マジコと同じサイズでマジコより音の良いスタジオスピーカーはない。
○○はスタジオで使われてないから駄目とか言ってる物が分かってないやつは来るな。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 16:30:51.76ID:lCO8jUyF
B&Wでロックやヘビメタとか聞けるんかよ?w
0793名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 16:55:10.78ID:MSDTBNIK
そりゃ楽しめるだろ。
何言ってんだこいつ。NGだな。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 17:00:44.79ID:lCO8jUyF
B&Wスレでロックやヘビメタを聞いてるというレスなんか見た事無いが?
クラシックが殆どじゃねーかw
0795名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 17:23:50.97ID:KoW5RL63
B&Wはクラシックそれもオケ専用にチューンしてあるよ
0796名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 17:53:56.44ID:wzMpttGu
>>792
そもそもここはB&Wスレではない。
スタジオ信奉を批判されて、その返しで、B&Wでロック聴けるんかよ?はそもそもが的外れ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:48:43.08ID:lCO8jUyF
>>795
それを知らない池沼が顔真っ赤必死すぎw
0798名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:03:49.66ID:2cIssDfm
ヘビメタは特定の年代のオヤジしか聴かんやろ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:08:41.41ID:lCO8jUyF
>>798
それ、クラシックじゃんw
0800名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:10:01.45ID:lCO8jUyF
【ジャンル別シェア】
苦戦したのは「演歌・歌謡」「洋楽」と「シ?ャス?・クラシック他」の3シ?ャンル。「演歌・歌謡」は三山ひろしや山内惠介といった次世代勢か?台頭してきたものの、全体的には20%近い減少となった。
http://www.musicman-net.com/files/2016/01/f569855cd62206.jpg

ジャズとクラシックのシェア率は3.3%しか無いWWWW
0801名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:20:18.88ID:FSwVWBEN
音楽業界発表のシェアはソフトの売り上げではないのか
ジャズは知らんがクラシックは楽器を弾く人には絶対外せないので
なくなることはない
それに最近の若い人は聴くものの幅が広くマニアックよ
https://www.youtube.com/watch?v=dx76YPgZviE
こんなのが松田聖子よりもカウンターが増える
0802名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:28:49.43ID:J8ZrI/nR
>>801
>クラシックは楽器を弾く人には絶対外せないので
んなぁこたぁ無い。3ピースのバンドやJAZZトリオのプレーヤーで
クラッシックが必要なんて妄想もいいところ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:36:49.03ID:lCO8jUyF
いつもそうだけど、
クラヲタってマジに現実を受け入れられない脳内妄想駐ばかりw

このスレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470740943/
でもそんな奴ばかりが顔真っ赤になってたよw
0804名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:40:32.86ID:lCO8jUyF
>>801
はい、
真っ赤なウソw
https://www.youtube.com/watch?v=COYNJQMiqz0
0805名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:41:15.72ID:6s5ilVwg
現実はボカロのコピーバンドが売れる時代やで
昔は流行を反映していたオリコンももはや機能していないやろ
みんな何を聴いているんだって話よ
0806名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:42:23.42ID:lCO8jUyF
ボカロって何?
初めて聞いたわw
0807名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:44:33.26ID:lCO8jUyF
ググったらボーカロイドの事かw
ボーカロイドなんかも>>800のJ-POPに含まれているだろw
0808名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:44:35.92ID:MSDTBNIK
ポーカロラインのことだよ
知らないの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:46:09.67ID:t8jmP9Q4
>>804
正直モニタースピーカーの話とかどーでもええの
MAGICO Q1やTAD CR1、
次点でFocal Diablo UTOPIAやTAD CE1等
といったハイエンドブックシェルフスピーカーに勝るとも劣らない音が出るスピーカーを出してくれ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:46:14.61ID:J8ZrI/nR
>>807
一般的にはアニソンその他の区分だと思われます。間違っていたらスマン
0811名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:46:43.07ID:lCO8jUyF
>>808
ボーカロイドとちゃうんか?
初耳だなぁw

これか?
http://www.porcaro-line.co.jp/
0812名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:47:06.58ID:J8ZrI/nR
>>808
シャッフル3連ですか?w
0813名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:48:07.34ID:lCO8jUyF
>>810
>>800にはアニソンという区分が無いからJ-POに含まれてるかと。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:48:08.94ID:dPRF6mwX
https://www.youtube.com/watch?v=K_xTet06SUo
これのオリジナルを調べてみ
もうCDなんか聴いていないのよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:48:47.30ID:lCO8jUyF
>>813
J-PO → J-POP
0816名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:50:17.35ID:lCO8jUyF
>>814
それの何処がクラシックなの?w
0817名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:52:40.74ID:J8ZrI/nR
>>813
そか、アニメってのがアニソンだと思ってたわw
サントラなんて数字が伸びる要素ないし orz
0818名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:56:39.09ID:wzMpttGu
ここは最強スピーカースレだ。
クラシックがメジャー音楽か否かを議論するスレではない。

消えろ ID:lCO8jUyF
0819名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 21:00:20.11ID:lCO8jUyF
3.3%以下しか聴かれて無いクラシック用にチューンニングされたスピーカなんかが何で最強になれるんだよ?w
0820名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 21:03:09.16ID:t8jmP9Q4
>>819
スレ違いって言ってるのほんとに分からないの?
マジで脳みそ足りてねーだろ?
ホント馬鹿だな
消えろ
0821名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 21:11:57.27ID:wzMpttGu
>>819
そもそもここはB&Wスレではない。
スタジオ信奉を批判されて、その反論で、じゃあB&Wでロック聴けるんかよ? はそもそもが的外れ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 22:00:50.52ID:lCO8jUyF
>>819
のレスの何処がスレ違いなんだ?w
0823名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 22:04:21.37ID:wzMpttGu
ここはB&Wスレではない。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 22:20:44.89ID:0WSH8KB1
ダメだダメだではなくて何に合わせれば良いと思っているのよ
具体的な音源を書いてみて
この板にはオーディオマニアでもなければ音楽ファンでもない
おかしな奴が居るからな
0825名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 22:40:10.28ID:lCO8jUyF
最強のブックシェルフスピーカー
というスレなのに、たったの3.3%以下しか聴くユーザーが居ないクラシック向けにチューニングそれスピーカーが入っているなんて可笑しいと言ってるんだが、
それがなぜスレ違いなんだ?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 22:40:42.85ID:lCO8jUyF
>>825
それ → された
0827名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 22:48:51.06ID:VP8Whjlq
奥行きやったり高さやったり分離やったり歪みやったりそういった所で805D3は優れてる、値段の割に
0828名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 22:50:21.57ID:lCO8jUyF
それでもクラシック用w
0829名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 22:58:21.89ID:t8jmP9Q4
>>828
お前さ、日本のシェアで聴く音楽選んでるの?
0830名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 23:15:00.58ID:u4ailvOw
もうさ、いいじゃん。
どのみちB&Wが最強ってアンサーはないわけだし。

君らもQ1買いなよ、下手な外車より所有欲満たされておすすめよ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 23:15:43.81ID:6Eai9Nq6
Focalスレで望まれてもいないスタジオモニターの話題をしつこくする馬鹿が居座っているので、コッチに息抜きに来たら似たようなのが暴れてて驚いた!
人の嫌がることをするのが生き甲斐なんだろか〜?
0832名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 23:20:39.18ID:t8jmP9Q4
>>831
同じ人間だよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 23:20:40.99ID:wzMpttGu
>>825
そもそもB&Wは最強の筆頭として名前が挙がっているわけではない。
有名メーカーだし、一定レベル以上の音であることは認められているのでラインナップに入ってはいるが、
スレ内の流れで、それなりに良い物だという認識でしかなく、最強という認識はされていない。

筆頭として挙げられているのはマジコだ。
もしスレ内でB&Wが筆頭として扱われていたのなら、スタジオ批判への反論として
筆頭のB&Wは〜 という反論もアリだったが、そうではないので的外れ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 23:24:06.83ID:t8jmP9Q4
>>833
まぁ、confidence C1とかと同じ理由だよね

個人的にはMAGICO Q1よりTAD CR1が好みなので推してるけど
0835名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 23:32:20.23ID:wzMpttGu
>まぁ、confidence C1とかと同じ理由だよね

そういうこと。
有名メーカーで一定の評価がされている物は一応ラインナップに入れておかないとね、という理由。
かといって、スレ内の人が本気で全ブックスピーカーでC1が最高と思ってる人はいない。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 23:49:21.88ID:cH8k6co2
最強と思うスピーカーの良い所や悪い所を言ってみれば
思い当たったり違うだろうと思ったり
酒もすすんでいいんだろうよ
その程度だろ
0837名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 06:19:22.96ID:B0JVD7YC
このスレって割と好きなブックシェルフスピーカーを挙げるスレになってる気がする
0838名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 07:39:02.27ID:F8X55WxO
数年後には出るであろうマジコM1が最強の本命で単勝元返しレベル
対抗のTADは・・・ 新型を出せる体力があるのか?
大穴はステサンによると技術的には未だ他社の追従を許さないダイヤトーンか?
YAMAHAは・・・ ないっ!
0839名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 09:50:36.85ID:FDa1xnvX
>>838
ほぉーそんなに三菱はすごいのかね
やはり資金と開発環境の差か
0840名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 10:03:34.34ID:dqTOs0qr
>>839
ステサンによると、ボイスコイルボビンまで一体成型のDUD構造のドーム型ボロン振動板
アラミド繊維(商品名ケブラーとかな)の三軸織りのコーン紙(他社は二軸織り)は未だダイヤトーン以外では製造不可らしいね
0841名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 10:06:51.61ID:qduc96TA
音楽的かっていうと微妙なんだよな。
ダイヤトーンのスピーカーは何個か聴いたが
技術的に優れてるのかわらかんけど総合的に考えると
ぱっとしない音に感じたな
三菱ですごいのはやっぱランエボ
乗る奴がのりゃ公道最速マシン
0842名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 10:20:38.34ID:FDa1xnvX
>>840
あとはセンスいい音決め屋が揃えば無敵のスピーカー誕生だな
0843名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 10:44:02.59ID:dqTOs0qr
じゃあ三菱財閥の資金力でアーロン・ウルフをヘッド・ハンティング
0844名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 11:28:17.56ID:qmHOJcHY
それぞれの得意分野なんて気にしたことなかったけど・・・
あるとしたらどんな感じ?

TAD-CR1MK2・・・
TAD-CE1・・・
B&W 805D3・・・クラシック・ジャズ?
DYNAUDIO Confidence C1 Platinum・・・
MONITOR AUDIO PL100・・・
KEF Reference1・・・
MAGICO Q1・・・
Focal diablo utopia・・・
0845名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 12:53:52.98ID:UeCpVTTj
>>841
ランエボは普通に公道最速じゃねぇのかw
最後の方はパッケージングがダメすぎだったけど。

あと三菱って以前に郡山工場売ってアボーンしなかった?
それまでの技術はほぼ亡くなったし、OEMもなくなったんで基礎開発していないと思うぞ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 13:07:53.97ID:wKbXiN+a
すかした高橋兄弟よりも、京一アニキについていくよな
0847アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/03(土) 13:12:49.75ID:T93LuSUo
で、高橋兄弟のカーステレオはボーズだったりするわけだ
0848名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 13:14:41.33ID:jIcsgKlY
どっかが鋳鉄製の奴出してたろ
攻撃力防御力ともに最強だろ
0849アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/03(土) 13:18:33.67ID:T93LuSUo
借り物のエボ5でケツ出そうとしてフェイントから入ったらべったりグリップしてサイドウィンドウに頭ぶつけた事がある
鋳鉄製のメットが必要だな
0850名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 15:07:06.51ID:JY3Lh3hC
車の話はするな。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 16:09:25.50ID:7shxeAc6
タモさんが、真面目なヤツは去れ!

とか言ってなかったか?
0852名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 18:07:11.77ID:6qfEwCqg
>>838
メーカーから\貰って提灯記事書いてるステサンなんて参考にしてる時点で話にならんw
0853名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 18:40:06.63ID:ToavrJkD
角を落としたデザインの箱は好きか?
やっつけ仕事みたいに見えて生理的に好かん
0854名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 18:53:08.03ID:6qfEwCqg
>>853
丸い方が音が屈折し難いから音質的には良いらしい
だから最近のスタモニには角が丸いのが多い
0855名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 18:54:49.42ID:Mw7XbUH4?2BP(1003)

> 丸い方が音が屈折し難い
(エー?ナ,ナンダッテー!?w)
0856名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 18:56:41.29ID:9GVlz7I6
スタジオ至上主義、モニター至上主義のちょっと頭おかしい子だから触れないようにね
>>855
0857名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 19:02:42.59ID:6qfEwCqg
第24図のような密閉箱ではバッフルの角で反射・屈折が起こる。これはバッフルの角から先の空間とで、状態が急激に変化するからだ。
だから高級なモニターシステムでは、角に丸みをつけて急激な変化を少しでもさげるようにしている。
http://www.fostex.jp/back-loaded/fostex-back-loaded-horn-special-site-5.html
0858名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 19:04:13.52ID:6qfEwCqg
>>856
池沼顔真っ赤乙w>>857
0859名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 19:10:59.11ID:l8IASz2d
昔角を落とす場合は曲線が当たり前だったのが
いつから角だけ切り落とすようになったのだろう
0860名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 19:17:07.82ID:JY3Lh3hC
アヴァロンとかの斜め直線カットのことを言ってるのかな?
そのほうが見た目がシャープになるからね。
丸いカーブは中途半端に野暮ったさがある。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 20:15:23.77ID:Mw7XbUH4?2BP(1003)

>>857
で,角に丸みを付けた方が回り込みにくいと思っちゃうんだ(笑)
0862名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 20:20:05.91ID:6qfEwCqg
>>861
屈折、反射を理解出来ない池沼乙w
0863名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 21:03:07.43ID:qduc96TA
エンクロージャは四角でいいんだよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 21:33:47.12ID:6qfEwCqg
>>863
>>857
0865名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 21:46:20.02ID:FDa1xnvX
回折な
0866名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 21:50:27.02ID:bQv9Jxbl
じゃあ襖バッフルで
0867名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 22:07:09.67ID:qduc96TA
>>864
805でも買っとけばいいやん
0868名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 22:14:15.47ID:6qfEwCqg
俺、クラ聴かないからクラ用にチューニングされたSPはいらん。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 22:18:56.85ID:2KORPUrM
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9
0870名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 22:21:18.08ID:6qfEwCqg
>>869
山田君座布団全部持っててぇ〜!
0871名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 12:44:07.26ID:Fr2FkYrU
711 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/08/11(木) 16:47:19.37 ID:fCl2Xr6/
鯖に関して思う事を書く

1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた

2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた

3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事

やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)

1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない


566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?

>>556
>仲間を裏切って

…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw
0872名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 16:51:35.94ID:5i2l4KiF?2BP(1003)

>>862
波動領域で扱わなあかん現象に対して屈折だの反射だのって言葉を使っちまうあたりが "分かってねえ" んだよなあ…(苦笑)
0873名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 17:57:52.76ID:n1Rx+d49
>>872
音波って波動じゃねーの?w
0874名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 18:10:00.49ID:5i2l4KiF?2BP(1003)

>>873
だから屈折だの反射だのってのは,言ってみれば波動を無理矢理幾何で扱ってるようなもんなんだよ.
0875名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 18:12:39.98ID:n1Rx+d49
>>874
だから角ばっているとそこで波動が無理矢理に屈折や反射する現象が起こるから、そけを現象させる為に丸くするんだろw
0876名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 18:13:10.24ID:n1Rx+d49
>>875
そけを現象 → それを減少
0877名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 18:14:45.35ID:5i2l4KiF?2BP(1003)

>>875
> 波動が無理矢理に屈折や反射する現象が起こるから
(わかんねえなら無理にレスすんなw)
0878名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 18:20:36.16ID:n1Rx+d49
>>877
じゃ
分かるよう説明をw
0879名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 19:04:52.82ID:dGiOlX70
>>878
だな。銀座氏じゃねえんだからw
0880名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 20:04:16.31ID:5i2l4KiF?2BP(1003)

>>878
波動が無理矢理に屈折や反射する現象などというものは無い.変動は常に波動方程式という "自然に" 従って生じる.
0881名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 20:13:28.86ID:n1Rx+d49
>>880
説明不十分
やり直し
0882名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 20:24:13.85ID:5i2l4KiF?2BP(1003)

>>881
理解力が不十分
人生やり直し
0883名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 20:32:15.86ID:n1Rx+d49
>>882
己の説明力の乏しさを棚に上げて責任転嫁とは恥ずかしい奴w
0884名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 20:35:47.88ID:5i2l4KiF?2BP(1003)

>>883
己の理解力の欠如を棚に上げて責任転嫁とは恥ずかしい奴w
せめて人並みの理解力や音響の基礎を学んでから出直せ.
0885名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 20:38:13.63ID:n1Rx+d49
説明力無い単なる池沼の
ID:5i2l4KiF
をNGしまつw
0886名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 20:40:14.24ID:5i2l4KiF?2BP(1003)

わしは底無しの馬鹿に基礎の基礎から説明出来るほど賢くも忍耐強くも暇人でも無いのでそれが双方のためでしょうな(笑)
0887名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 21:36:07.01ID:L8OtJCNb
>>886
例え馬鹿が相手であっても、掌を指すが如く説明出来なきゃ本当に理解しているとは言えないぞw
オレも三角形の面積は出せるが、何故そうなるのかは説明出来んw
0888名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 21:52:01.70ID:7VyJ6GtF
どのスレでも嫌われる二匹猫バロスw
0889名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/05(月) 01:53:24.82ID:rUD7qCpr
俺は802D3とガルネリオマージュを持ってさえいれば、他のスピーカーは全部いらないと思っていて、
事実、その組み合わせでスピーカーを所有している。しかし、かといってガルネリオマージュが最強のブックシェルフか?
と言われると答えに窮する。ガルネリオマージュ単体所有では、他の優れたブックシェルフに及ばないと思うのだ。
しかし、ガルネリオマージュの唯一無二の美音は、文字通り「最強」で、他のスピーカーでは到達し得ない次元に達しているのも事実。
そう、俺は「美音最強」という部門賞はガルネリオマージュで間違いないと思っているのだ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 04:46:26.44ID:FoviUPDK?2BP(1003)

>>887
> 例え馬鹿が相手であっても、掌を指すが如く説明出来なきゃ本当に理解しているとは言えないぞw
縦え相手が本当の馬鹿なら教える側が本当に理解していても無理だわね.
それともそれなりの大学の専門課程にIQ70とかの底無しの馬鹿放り込んだとして,
本当に理解している筈の教授が頑張れば単位を取らせる事が出来るとでも思うのかい?w

さて,バッフルを丸めた結果屈折し難くなっている様子(苦笑)です,ご査収下さい.
https://pbs.twimg.com/tweet_video/CrjNHNxVUAQycUW.mp4
0891名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 08:56:25.89ID:RTqPd3mq
バッフル幅より長い低周波はバッフルのエッジを丸めても丸めなくても変化はない。
エッジを丸めるとバッフルステップが変化するから、周波数特性が変化する。
Rを大きくして行って球に近づくと、ステップによる周波数特性のリンギングが無くなって行く。
1960年代に発表されたオルソン博士の論文を参照のこと。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/07(水) 05:58:37.64ID:fPkHF8ah?2BP(1003)

まあ下の帯域に全く変化が無いかと言えば多少の差は出るのだけれど,精々1dBとかのオーダーですわね.
H. F. Olsonによる論文は有名であの図もよく見掛けるけれど,ある種理想に近い条件下に限った話なので,
実際のところはどーなるのよってーと… まあこうして自分で解析掛ける以外にありまへんわなw
0893名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/07(水) 11:55:17.13ID:AhSnhk2B
低レベル
0894名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/07(水) 13:41:45.22ID:a3eVx3/2
>>892
そもそも解析になってないよって話なんだけど。
だって周波数によるんだから。
これ違うところを見てるでしょ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/07(水) 20:59:00.01ID:fPkHF8ah?2BP(1003)

>>894
えっと… 文系のお馬鹿さんが "丸い方が音が屈折し難い" だの "波動が無理矢理に屈折や反射する現象" だの荒唐無稽な事を書いてたんで
あえて時間で波動の "自然な" 振る舞いを示しただけで,周波数特性が欲しいならフーリエ変換すれば済む話なんだけど…(苦笑)
0896名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/07(水) 21:26:07.81ID:a3eVx3/2
いや、だから、この図だと見えないじゃん。
わざと見えない図を出して、はい問題ありませんって、それおかしいよねって話。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 03:35:53.70ID:o1CT1U0s
句読点もまともに使えないド底辺にレスする奴がいることに驚く。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 05:57:36.35ID:3JypRTFH?2BP(1003)

>>896
だから,周波数で見たのでは屈折や反射をしている様子が無理矢理(笑)かどうかなんて分かんねえし,
周波数で見て極座標プロットしたってもええけど当然同じ周波数で比較しても… って話になんだろ?w
まあ,時間で見れば分かるかってーとアレではあるが…

相手はボロンが形状記憶素材としてツイーターのダンパーに使われてると思っちゃうような文系だから,
そもそも屈折ってのが何を示したいのかもよう分からん.回折言いたかったんか?w
0899名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 04:21:32.42ID:tm2Xz92E
>>898
スレの流れをぶち壊しやがって
好きなブックシェルフスピーカーでも書いてけや
0900名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 08:15:29.45ID:q60HqKXy
900ゲトッ!

>>899
人様にあれこれいちゃもんつける前に
おまいがネタ豆乳汁w
0901名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 21:38:26.73ID:dKtZ9rO/
Focalスレで発達障害の子が暴れてて困ってる
コチラに来るのも時間の問題かもしれないので皆さんそん時はオールスルーで対応を
0902名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 21:52:41.55ID:+Huf3QoZ
でさ、モニオの新型プラチナムPL100Uって聴いたかい?
雑誌で評価高いし、仕様もツィータがハイルドライバになったり
相当良さげなんだけどまだ実機が出回ってないみたいだ
0903名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 05:02:24.48ID:DEYsaYhr
モニ男買うならB&W買うからなあ
直接805D3との比較試聴はしてないが、70万出せるならもうちょい頑張って805D3行った方が断然いいと思う
あれはブックシェルフでは別格の音だわ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 11:08:10.35ID:tK8aEWtP
あれほしいこれほしいとか色々思ってた時期もあったけど805dから買い換えたタンノイのDC8が無敵すぎて結局オーディオに金使わなくなっちまったなぁ
0905名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 10:08:53.79ID:l70yGMcF
DC8で無敵とか言われたら
ALMAXVの立場は。。。(´Д` )
0906名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 18:04:03.61ID:9s9LEtSc
DC8が805dに勝ってるとこってどこになるの?
0907名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 18:21:04.93ID:WmfN/2D+
282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-tq+X)[sage] 投稿日:2016/09/12(月) 15:13:19.00 ID:44AqUq+E0 [1/4]
Bowers & Wilkins 804 D3 Diamond
クラッシックを聴いているときは、さすがと思う音ですが、ボーカルがある物を聴くと、自分の耳には声がかなり刺さります。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/4048/20160103/49906/

Bowers & Wilkins 805 D3 Diamond
やはり声が耳に刺さるので自分には合わない感じでした。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-tq+X)[sage] 投稿日:2016/09/12(月) 22:44:40.78 ID:44AqUq+E0 [3/4]
B&W Matrix 805 Distortion (1 meter, 1 Watt, half-space anechoic, swept sine, R&S UPL).
http://kenrockwell.com/audio/b-w/images/matrix-805/measurements/THD-1200108.gif

http://kenrockwell.com/audio/b-w/matrix-805.htm

1〜3KHz当たりの歪が多いのが分かる。
これが突き刺さる音の原因かも。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-tq+X)[sage] 投稿日:2016/09/12(月) 22:48:55.13 ID:44AqUq+E0 [4/4]
>>287
Yes, there is much more distortion between 1kHz and 2kHz as I heard. It's barely 1% and so it's in spec, but I can hear it on sine waves.
It doesn't vary with level; the distortion curve at 100 mW looked the same (except it looked worse below 100 Hz due to ambient noise).

はい、私が聞いたの1kHzと2kHzの間ではるかに歪みがあります。それはかろうじて1%ですので、それは仕様でだが、
私は、正弦波にそれを聞くことができます。これは、レベルによって変化することはありません。
(それは周囲のノイズによる悪化以下100 Hzのを見除く)は100mWで歪み曲線は同じに見えました。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 18:49:51.81ID:KYCMA5fs
>>907は荒らしのフォーカル君(Focal Professional CMS40ユーザー)

発達障害の荒らしなので何言っても理解できません。
徹底的にスルー願います
0909名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 18:54:02.01ID:WmfN/2D+
>>901=>>908

完全にこのスレでスルーされてんのは君なんだけどw
0910名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 19:30:41.68ID:GISoodWl
4世代前のデータ持って来られてもな
0911名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 21:01:47.93ID:ds9D3rNH
805D3の音質は100万円以下ではダントツだろう
頭3つくらい抜けてる
0912名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 21:06:23.32ID:InHmrXoC
D3どんどん中古に流れてるな
0913名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 21:09:09.34ID:WmfN/2D+
>>912
やっぱり、それが現実なんだねw
0914名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 22:02:39.28ID:8bW6TaFO
まーそれだけ数が出てるということだし、
リセールバリューも良い方だから
気に入らないとき手放しやすいってのがあるかと。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 22:08:19.52ID:WmfN/2D+
つまり、
気に入らなかった人がそれだけ多いとw
本当に良い物で売れているんなら普通は手ばさないよね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 22:22:52.64ID:EskNdcfF
ひょっとして噂のストーカー来たの?
なんかヤバそうな臭い漂わせてるから避難しとこ
0917名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 04:25:45.58ID:IOQwfFsj
D3確かにいいけど手放す人の気持ちも分かる、あれは日本のアンプやプレイヤーは合わないよ
0918名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 05:42:38.17ID:Ym+UI4NW
そりゃ普通に考えて805D3買う奴が売るとしたら804D3に買い替えの為だろ
804D3や803D3、802D3の中古が殆ど出回ってないんだから間違いない
805D3を買える人は頑張れば804D3を買える財力がある人は多い
そういった層が805D3にしてみたけど、やっぱり804D3以上がいいと思って買い替えする事はあるし、販売台数に対する中古の数を考えると大体そんなもん
中には別のメーカーに買い替えてる者もいるだろうが、その数はそう多くないと思われる
何故なら804D3以上の中古が殆ど出回ってないから
0919名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 07:14:50.38ID:oagWxFa/
菅原正二が以前ズバッと書いてたが、50万円クラスの定評ある機器を買って、
それを家に入れて、数ヶ月で買い替えるような人間は、そいつの頭に問題がある。
使いこなしということを知らない。
評論家の鈴木裕なんてティールのスピーカーを鳴らし切るのに10年以上かかってる。
機材やアクセサリーをいくらでも試聴できる環境にいる評論家で、この年月。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 08:02:26.81ID:3GxgKz//
>>918
初心者のころ
定位だ音場だ解像度だ
スピーカーはブックシェルフに限るという頭だった俺
N805から804Sに買い換えたときに
表現の幅が全然上で
もっと早くブックシェルフを卒業すべきだったと衝撃をうけたことを思い出す
0921名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 16:18:07.76ID:82McTD7l
>>906
全て…かな
まあ音の細かさ?見通しのよさは805dのが上だったかな
でもあとは全てにおいてDC8だわ
特に低音の質量感なんて勝負にならんね
このへんはエンクロージャーの体積とウーファの口径から来る絶対的な実力差
0922名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 01:58:14.20ID:sxnPlmJE
自分なりに駄目耳でこれまで色々なスピーカーを聴いてきたつもりだが、
やはりソニーのG7とG5が良かったです。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 03:03:32.52ID:3iAxveI/
805売って804以上に買い換えるって
予算やスペースの問題ないのに最初から
804以上を買わないのなぜだ?

本当にそんなことしてる人がいるなら不思議でならない。わずかはいるかもだけど。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 03:19:08.17ID:ocJuzywV
まあ少数だろうな、大抵は音が気に喰わないんだろ
0925名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 03:30:01.13ID:JcpUZP4c
こんな暴論を普通に考えてとか言っちゃうキチガイに触れるのはNG
0926名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 04:14:12.49ID:b3bUrLry
805SDとDC8を比べるのは無理があるな…
どちらも家にあったが、比べにくいったらないww
音場の出方から、音色の質感から、何から何まで異なる
たぶん無理やりくらべるとこうなるw

エネルギー感 805SD=DC8
情報量 805SD>DC8
箱鳴り DC8>>805SD
音楽ジャンルへの対応 805SD>>DC8
音像のピンポイントさ DC8>805SD
音場の広さ 805SD>>>DC8
自然さ 804SD=DC8
扱い方の簡単さ DC8>>805SD
0927名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 04:15:04.42ID:b3bUrLry
一箇所804になった
0928名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 04:44:33.24ID:u/Jryhxp
SDならPL100の方が透明感あって良かったな、定位とかは負けてたけど
まあDC8の方が好きな人がいても不思議ではないかな、そんな音
0929名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 04:57:00.41ID:b3bUrLry
そうだね
805SDなら、何に負けてても、別に不思議ではないわ
かなり扱いも面倒くさいタイプだったし
0930名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 06:22:44.10ID:pLKIu+x+
>>923
そんな事も分からないのか
色々と貧乏だから想像がつかんのだろw
余った予算を他につぎ込むつもりでワンランク下を買う事はどんな物でもよくある事
車も同じような事はよくある
それに805D3はスタンドをつけるのが音質的にもほぼ当たり前
スタンドつければ804D3とスペース的には同じなんだから初めからスペースの問題なんてない

>>924
もし音の問題だったらなんで804D3以上のモデルの中古が出回ってないんだと何度言えば分かるんだ
804D3もかなりの数出てるし803D3も802D3もある程度出てる
にも関わらず中古にあまり出回ってないという事は音の問題じゃない
そもそも音がが気に食わないからって、それこそ買う前に試聴してるはずだからないわ
この金額のものを試聴せず買うような奴は音が気に食わないから買い換えるなんて不毛な事はしない
0931名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 08:09:21.08ID:2KziBzx2
「D3どんどん中古に流れてるな」
そもそもこのどんどんという表現があやしいだろ
オクを良く見てるし
ユニオン中古情報を毎日のように監視してるが
展示処分のぞいたらめったにでてない
0932名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 08:11:44.66ID:b3bUrLry
ユニオンの803D3は速攻で俺が買ったぞ
0933名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 08:14:52.72ID:2KziBzx2
805D3はオクでも過去120日で1台だけ
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/closedsearch?ei=UTF-8&;va=B%26W+805D3

いまユニオンにでてる803D3の2台は両方とも展示品だね
0934名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 08:16:58.51ID:b3bUrLry
アンチB&Wのフォーカル君のオーディオがこれ
http://up.menti.org/src/upfl2752.jpg
0935名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 10:31:48.77ID:XPI+4A6j
>>934
何コレおもちゃ?しかもパワードなんだ。
きっとパソコン買うとオマケで付いてくるスピーカーだね。
ま、ピュア板で語るモノで無いのは確か。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 18:11:06.35ID:jF3HGKPB
B&Wなんか音わりぃじゃん
抜群に音楽的性能の悪い耳が好む音なんだろうなぁ
0937名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 18:37:31.53ID:ERs6oASg
>>935
放送局で使われているがw

福岡県福岡市のRKB毎日放送株式会社様にFocal Professional CMS40が導入されました。
http://www.timelord.co.jp/brand/products/focal-professional/casestudies/
0938名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 18:38:32.96ID:ERs6oASg
>>936
>>907
0939名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 18:52:02.28ID:Zf+biTkT
>>926
SDでこの評価だったら、D3なら805が圧倒するんかな?
DC8試聴したいけど置いてるとこが見つからない@大阪
0940名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 19:30:00.38ID:oQFVIlpH
業務用モデルとコンシューマモデルを同一レベルで捉えてる情弱がたまに湧くがホント勘弁して欲しい
今どきJBLがイメージと便宜上からモニターと名乗ってるのを真に受けてモニター=プロ=音が良い、と勘違いしてるんだから始末が悪いね
0941アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/15(木) 19:37:23.60ID:fqkE7eSl
>今どきJBLがイメージと便宜上からモニターと名乗ってるのを真に受けてモニター=プロ=音が良い、と勘違いしてるんだから始末が悪いね

そんな危篤な方は少なくともJBLユーザーにはおらんと思うんだが

どこにおるの?
0942名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 19:44:32.97ID:ERs6oASg
JBLのLSRシリーズはモニターとして楽器店で売られているがなW
0943名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 19:46:57.72ID:ERs6oASg
一口にモニターと言っても
録り
ミクス
マスター
なんかで求められる性能や音質が違ってくるし。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 19:47:33.96ID:ERs6oASg
>>943
マスター → マスタリング
0945アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/15(木) 19:48:46.36ID:fqkE7eSl
ハーマンとヒビノごっちゃにしない

ID:oQFVIlpHはハーマン扱いのハナシしてるんでしょ

多分
0946アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/15(木) 20:00:16.60ID:fqkE7eSl
>一口にモニターと言っても
>録り
>ミクス
>マスター
>なんかで求められる性能や音質が違ってくるし。

そう思うのなら自分が録った時、ミックスダウンした時、マスタリングした時、どういう性能や音質が求められたか書けばよろし

録りもミックスもマスタリングも知見がないまま語ってるなら皆等しく単なる聴き専
>>940のように言われても致し方無し
0947名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 20:02:39.57ID:ERs6oASg
>>946
違ってくるし

違ってくると思うけどな
に書き直すw ^^;
0948アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/15(木) 20:09:24.97ID:fqkE7eSl
>>947
仕事の道具をおもちゃ扱いするような見識はほっておくがよろし
加えて少なくともこのスレには各種モニターはあまりそぐわないであろう事も事実
0949名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 20:19:40.49ID:OZEOvPDy
そぐわない理由は?
0950アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/15(木) 20:37:17.12ID:fqkE7eSl
「最強のブックシェルフスピーカー」というスレに、福岡毎日放送で採用された事が大きく関係すると思うなら好きに持論を展開すればよろし

放送局で放送業務に使用した場合に求められる性能と音質を添えて
0951名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 20:40:31.17ID:cQJ/xIbH
PC用に売ってる小型のパワードとかラジオなんかの小さいスピーカーでどんな風に聴こえるか
または低域はとりあえずおいといて中高音域の状態をモニターするための道具がスモールスピーカーの役割ならば
それを家庭に持ち込んで鳴らすということはある意味出せる音も限定されるという事じゃん

そういうことをわかって書き込んでいるのなら無問題
0952名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 20:43:29.89ID:cQJ/xIbH
って限定されるということは最強には絶対になれないので
このスレではスレ違いだねぇ

失礼失礼
0953アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/15(木) 20:54:59.53ID:fqkE7eSl
モニターをモニターとして使用していないにも関わらず
「○○スタジオで採用されていたから最強(スレタイ)!」「○○局で採用されていたから!」と言うのなら、まさに>>940の言う通りになる

少なくともどっかで採用された事と最強のブックシェルフスピーカーかどうかに相関関係は無い

モニター種別ごとに
>求められる性能や音質が違ってくるし

その通り
録りのモニターとミックスダウンのモニターは求められる資質が違う
どっちかが最強なんて話にはならん
よってやはりこのスレにはあまりそぐわないと感じる次第
0954名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 21:49:56.16ID:ERs6oASg
CMS 40が最強のブックシェルフなんてハナッから言う気も無いしw
言いたかったのは>>935に対する反論、
おもちゃでも無いしオマケで付いてくるスピーカでは無く、
そういうレベルのスピーカでは無いということ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 21:51:24.21ID:jF3HGKPB
クラオタには悪いけど
ブックシェルフの中の最強をもってするのにクラ向きという肩書は邪魔者意外のなにものでもない
と思うんだけど。クラシックだけならいいっていうスピーカーは多いからね。
クラ向きというよりクラシックだけならまともになると俺は解釈するスピーカーね。B&Wにしても
ポピュラーなジャンルがいいか?っていったら賛否わかれるでしょ。

鯖は生前、初期はクラシック語って格好つけてたつもりらしいが
結局聴いてるのはアニソンとKPOP暴露だからな。

まぁ実際需要あるのってクラより他のジャンルがうまくなることであり。
最強の一角とするなら必須条件なんじゃないかと?全体の3.3%のシェアだっけか?
んなもんがうまくなろうが誰もいらんでしょ。
製品に求める性能はクラシックが気持ちよく聴けるとかどうでもいいんじゃないの?
0956名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 21:54:24.93ID:ERs6oASg
>>955
激しく同意!
0957名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 21:56:38.96ID:ERs6oASg
兎に角
超マイナーのクラヲタが鼻高々な勘違いレスするのにはウンザリする。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 21:59:56.50ID:cQJ/xIbH
>>957
フォーカルおぢさんは何聴いてるの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:04:28.20ID:ERs6oASg
>>958
クラとアニソン以外。
ジャズとか70〜90年代の邦楽が多いかと。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:06:49.87ID:cQJ/xIbH
>>959
ありがと。低音どうしてるの。EQでブースト?そともSW?
0961名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:10:57.46ID:ERs6oASg
>>959
あ、K\POPも聴かないわw

>>960
マンションだから超低音とか爆音はは出せないw ^^;
だから小さくて音質が良いのを使ってる。

>>937のリンク先のレビューにも書いてあるけど、
CMS 40は小さいさりには結構良質な低音が出てる。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:12:19.27ID:kQRvcdnu
クラシックが超マイナーって世界的なシェアを見たらどうなんですかね?

あと、シェアのことを言うなら日本でオーディオやってる連中が良く聞く音楽のシェアを出した方がいいんじゃないっすかね?
0963名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:16:34.05ID:Kuhd9j9s
>>957
お前の独り善がりなレスに皆うんざりしてるよ
0964名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:16:56.91ID:cQJ/xIbH
>>961
爆音系の人とは棲んでる水が違うんだねぇ
これ以上はスレチだからまたどこかで
0965名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:17:16.16ID:ZVGdcvJK
あーあ、このスレも侵食されちゃったよ
自演までヤルようになってウザさ全開だ
フォーカルくんとか言ってるけどCMSのことしか知らないトンデモくんだからピュア版フォーカルユーザーは大迷惑
餌をあげたい人はCMSを褒めたげてください
0966名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:17:16.80ID:ERs6oASg
>>962
何処のレベルまでがオーディオなのかで変わってくる。
ミニコンなんかも一応オーディオに入るだろうし。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:18:32.43ID:jF3HGKPB
>>962
世界的シェアも低いんじゃねぇの?人気は年々減少してる過疎ってる音楽
だというのは明らかだと思う。外人はクラシック。外人も聴かなねぇって
話だと思う。
日本でいや。歌謡曲は聴いてもクラシックなんて話題についてくる
奴すらほとんどいないでしょ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:18:56.46ID:ERs6oASg
>>965
自演って?w
相変わらず脳内妄想がお盛んの様でw
いい加減病院逝きなw
0969名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:21:07.98ID:3wqAi57U
>>968
ナイス自己紹介!
0970名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:23:02.51ID:ERs6oASg
>>969
ププツ
0971名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:23:51.54ID:ERs6oASg
>>969
も病院逝くべきだなw
0972名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:25:01.82ID:7C5mrrQq
最強のスピーカーなら最強の音源でテストしないと意味無くないか
0973名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:27:13.09ID:ERs6oASg
>>972
最強って?
聴くジャンルによって違ってくるだろ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:28:26.13ID:cQJ/xIbH
フォーカルおぢさんは音量出せない環境でジャズやJ-POPを小さなパワードで聴いてる人なんだから
ご同類以外は相手にしない方が賢明

ということを引き出してあげたのに理解できない人もいるんだねぇ
いろんな環境の人がごちゃまぜになって罵り合ったりマターリするのが2ちゃんねるだから止めやしないけど
0975名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:28:50.45ID:ujn0CvlN
クラシックがある意味ベンチマークみたいにされるのは音数の多さを上手く分離できて音が潰れず聞こえるかとかそういった要素があるからな
俺は一番再生が難しいのは人の声だと思うけどさ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:29:14.40ID:Kuhd9j9s
>>973
特定のジャンルをマイナーだからと言って排斥しようとするキチガイのテメーは黙ってろ
0977名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:32:46.40ID:ERs6oASg
>>974
それはご親切にどうもW

以前からしつこく粘着ストーかして脳内妄想煽りしている池沼が居るんだおW

>>954にも書いたが
>CMS 40が最強のブックシェルフなんてハナッから言う気も無いしw
0978名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:34:20.62ID:ERs6oASg
>>975
逆だろ
解像度よりも音場を重視するクラの尺度で語られたら迷惑千万。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:36:19.74ID:jF3HGKPB
>>975
再生が難しいって意味ではドラムやベースだと思うわ
スピーカーによって本当に聴こえ方違うし。

鯖は生前、クラシックが一番鳴らすのが難しいといいはっていたが
俺からすれば、あんななだらかな音は結構誤魔化しが効く
何で聴いても聴くに耐えないなんて音にはならないと思ってる。
音のキレも音離れも関係ないし、参考にならない。

もっといえばだらぁとしまりのないスピーカーのがよくなるんじゃないかと
思うほど
0980名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:36:50.25ID:ERs6oASg
>>976
敗訴じゃない
>>957
>超マイナーのクラヲタが鼻高々な勘違いレスするのにはウンザリする。

クラが駄目=駄目なスピーカというのが間違っていると言いたいだけ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:37:39.70ID:eaNOH3lP
そもそもクラシックはマイナーか?
何百年も演奏する人が居なくならないわけだが
日本の歌で100年以上前の歌をどのくらい知っている
0982名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:39:04.72ID:ob40tYvl?2BP(1003)

ピュアオーディオをまともな環境とはほど遠い尺度で語られるのも迷惑千万なんだよなあ()
0983名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:39:27.45ID:ERs6oASg
>>979
>だらぁとしまりのないスピーカーのがよくなるんじゃないかと

だから
>>907
Bowers & Wilkins 804 D3 Diamond
クラッシックを聴いているときは、さすがと思う音ですが、ボーカルがある物を聴くと、自分の耳には声がかなり刺さります。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/4048/20160103/49906/

Bowers & Wilkins 805 D3 Diamond
やはり声が耳に刺さるので自分には合わない感じでした。

となる。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:40:41.12ID:ERs6oASg
>>981
現在のシェアはジャズと合わせて3.3%以下なんたがW
0985名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:41:37.01ID:OWIKvMQI
>>978
クラシック(多分オケもの)をよく理解できてないのに決めつけるとかキチガイの成せる業だわ
>>979
ピアノの強打やバスドラ(オケのね)の連打、強打なんかは反応が悪けりゃ腰の抜けた腑抜けな音になるぞ。
クライマックスで興醒めするぞ
0986名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:42:39.50ID:JvzLgWlm
ワイの屁を超高音質で上げるからそれで判断してよ
0987名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:43:18.40ID:OWIKvMQI
>>983
お前は他人のレビューしか持ってこれないのかい?
聴覚や音に対する感受性等は人によって大きく異なるぞ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:43:47.52ID:jF3HGKPB
>>981
ピュア版ではポピュラーというイメージだな。
それもピュア版はソースだすのに見栄でクラシック音源だしたり
してる奴が多いと思う。建前で語ってる奴いるだろ。
鯖もそうだけど結局KPOPメインなわけで
ピュア厨たちはポピュラージャンルには閉鎖的な傾向があるように思う。

俺個人としてクラシックはなくなっても何もこまらん音楽
映画のBGMでもその程度に存在してればいいし
完全打ち込みでもまったく構わない。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:44:30.93ID:ERs6oASg
>>985
所詮、でかい残響音モリモリのホールでの録音の時点で解像度とは無縁の音だw
0990名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:45:15.63ID:OWIKvMQI
>>982
確か今暴れてる子の環境は非常にチープだったはず

これだな
http://up.menti.org/src/upfl2752.jpg
多分デスクトップオーディオ
0991名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:45:35.65ID:ERs6oASg
>>987
悪いが俺もB&Wについては>>907と全く同じ試聴結果だ。
0992名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:47:18.02ID:jF3HGKPB
>>989
解像度ってよりさぁ
音よけりゃいいって話じゃなくて
聴いてて楽しいか?ってそこに尽きると思う。

クラシックなんて学校で強制的に聴かされた
反発によって嫌いになっていくんじゃないの?
逆にベースやギターとかの学生たちによる有志演奏
のが楽しいだろ。演奏技術とか音とかじゃなくて。
って俺は思うんだけど
0993名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:49:09.49ID:ob40tYvl?2BP(1003)

(単なる値段だけでなく,少しでもましに鳴らそうという姿勢すらも見られないあたりが… うーん…)
0994名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:49:13.93ID:ERs6oASg
>>990
ほら、クラヲタはこうやって蔵での基準でしか語ろうとしない。了見が狭いんだよ。

>>937
>>958
>>959
>>961
0995名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:50:14.23ID:ERs6oASg
>>994
蔵 → クラ
0996名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:50:27.18ID:jF3HGKPB
>>994
クラオタがオーディオを駄目にしてる!
というスレを立ててくれw
0997名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:51:33.32ID:iVPYE8tb
まあ、音楽は好き嫌いだからな
好きな音楽は気分がいいし嫌いな音楽は騒音
クラシックでもロックでもポップスでも変わらん
俺なんて道端でバケツを叩いているのも聴くし
自分が嫌いな音楽を騒音だと言うのは構わんが一般論として通用するかどうかは別
0998名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:51:49.47ID:ERs6oASg
>>996
俺もそれ考えてたw
0999名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:52:04.09ID:ERs6oASg
1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:52:29.59ID:ERs6oASg
.
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 113日 6時間 54分 44秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。