MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 12:48:43.43ID:hd1bS//H相談役がMMについてのあなたのお悩みをさくっと解決します。
前スレ
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 23:27:17.38ID:NlI9yNwZ0964名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 23:36:32.47ID:QJehznFx2種類ならそれほど不便って程でもないかな
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 23:40:30.34ID:QJehznFx当時針だとダンパーがまともかどうか分からないね
硬化してるなら針圧上げてまともになるのは理に適ってるけど
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 00:01:32.16ID:VEQXlgDW2gが適正針圧のように思える
強奏でバリっとくるから
もう少し増やしてもいい気がするが沈んじゃうかな
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 00:35:50.95ID:6xd6VL/y温めたりして変わらないかな?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 01:15:15.46ID:VEQXlgDW暖めても変わらないような…
これまでさんざん苦労したからw
針圧かけすぎると音が沈んじゃうよね
全然そんな感じがしないからこの辺が適正針圧なのではないかとw
当時針と言ってもサードパーティーみたいだから
そんなこともあるのかなぁ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 12:02:40.68ID:whKwVr8z自分で必死でアートナイフでゴム切って押し込んだ
いい音だよw
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 12:17:57.16ID:DxpwN8e7ダンパーが完全に硬化していてまったく使えなかったことがあるな
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 20:38:08.16ID:9X81EmI6自作も面白そうだけど音質への影響が大きくて
各社ノウハウの塊らしい
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 21:36:44.76ID:byG1+IbXまたはソルボセインみたいな超吸収がいいのか
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 22:43:55.03ID:nkv0f8qYどうしてもの時は、化粧パフの中から選んでいた過去w
もう、化粧パフがないからどこのだったか?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 07:24:47.80ID:R+79goL0メーカーはたぶん振動系の軽さに合わせて硬さを選んで、
音を聴きながら配合を調整してるんじゃないかな
高域と低域でダンパーの効きも違うし、あえて変えたりしてるようだし
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 16:04:55.97ID:XdPijP/rあんなんでもいいのか
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 17:34:27.15ID:8aQCymZi0977名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 17:50:35.66ID:YnlxaeNYコンプライアンスが上がりそうだね
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 18:15:36.26ID:8aQCymZi0979名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 19:10:53.96ID:rrJ3QQ/P0980名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 19:33:09.88ID:8VWnrKaI適正針圧 0.75g〜1.5gだから
硬化してるんじゃない
昔、使ってたけど適正針圧で甘い音だった
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 20:15:47.63ID:R+79goL0680だと下位モデルのは結構針圧が高いよね
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 21:14:33.23ID:/RtfTNNB0983名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 21:19:38.92ID:ApdqJ2cp0984名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 21:54:13.80ID:R+79goL0交換とか
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 23:30:19.51ID:s6eF2oTC甘い音って、その通りの表現ですね。自分はいろいろやってみたけど、681はどうにも馴染めなかった。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 01:02:07.40ID:ecl2jk7J0987名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 22:32:20.92ID:ecl2jk7Jクランプがないのでスリーブの先の小さな穴に何か引っ掛けるようなんだけど
引っこ抜くのに使えるツール誰か知らない?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 07:25:45.80ID:iSPwYFs3流れ切ってすいません
過去スレに情報が転がってたんで貼っておきます。自分のインプレとおおよそ合ってたみたいです。
参考までに
0329 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/06/15 05:41:43
Clearaudioの一連のMMはシャープで音場感豊かで細部の見通しも良く
セパレーションも抜群。音調はクール方向。現代的なアナログの音が聞ける。
でも神経質ではないので嫌みがない。
あなたにとっての「高音質」がその方向ならお勧め。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 10:44:20.94ID:s4HxKr75俺は使わなかったな
付属品が残ってたので記念撮影
http://k.pd.kzho.net/1490838180460.jpg
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 13:26:18.54ID:CF3sdrnb時に針飛びを起こすのが玉にキズ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 16:07:11.87ID:8lKPJhHG針圧を1g余分にかけた?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 18:11:10.46ID:CF3sdrnbうん
傷もないしよく洗ったLPなのに特定位置で飛ぶのよ
ブラシ外すと何ともない不思議ー
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 20:51:49.43ID:gt48XoM+たまたま隣の溝と低周波の位相が合ってしまうと飛ぶかも
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 20:53:25.38ID:gt48XoM+マイナスドライバーが蓋つきなのか
なんか贅沢
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 20:58:15.52ID:gt48XoM+かなりいいカートリッジみたいだね
オフィシャルサイトにMMの歴史は結構長いように書いてあった記憶があるけど
70〜80年代のは見たことないんだよね
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:02:53.16ID:gt48XoM+ボトルシップ用のリギングツールなるものにフック型のものがあるのを見つけた
引き抜き工具に使えないかな?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/microcraft/ms111.html
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:14:53.75ID:gt48XoM+MM(MI)型カートリッジ相談所 第4庁舎
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1490876072/
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 21:30:48.25ID:Xmw8/8jPそっかー、不思議だね
うちのシュアーV15はそんなことはないなあ
ただ、針よりブラシの方が先に減ってしまうのが難点
スタントンはそんなことはないのかな
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 22:02:07.43ID:Rh5nlTld乙
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 22:15:08.78ID:Rh5nlTld10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 316日 9時間 26分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。