トップページpav
1002コメント283KB

MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 12:48:43.43ID:hd1bS//H
MM(MI)型カートリッジについての購入、使いこなしについての相談、雑談スレです。
相談役がMMについてのあなたのお悩みをさくっと解決します。

前スレ
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
0680名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 09:38:33.50ID:S8CeD4YL
PC-330/IIはベースがアルミダイカストに変わってるね
上位モデルと共用パーツが多いから最安モデルの割にはかなり力が入ってる
0681名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 11:59:34.07ID:No/daSQN
AT440MLBつかってみたいな。
ネットにこれのレビュー少ないんだよな。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 14:49:31.55ID:S8CeD4YL
買ったらレポよろ
0683名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 20:01:27.42ID:elrycHOZ
アマゾンにユーザレビューがあるね
なかなか良さそう
自分はAT440は聴いたことないけどAT450は好きだったな
0684名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/02(木) 10:11:35.90ID:XS2FJpPO
Z-1系はミタチ=グランツのを代表するローコストの傑作だね
Z-1S → MT-24 → MG-2S → VR7E
ということで今でも売ってる
ミタチ亡き後どこで作ってるんだろ?
0685名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/03(金) 07:20:34.49ID:3JRaKPZD
AT440MLB使ってるけどなかなか良いよ。内周歪みないし、個人的には盤を選らばない感じ
0686名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/03(金) 08:48:59.40ID:uF9O1/hQ
そうなんだ
AT150Eのボディはあるから針だけ買ってみようかな
0687名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/03(金) 19:18:17.10ID:uF9O1/hQ
でもよく考えるとMLXの針とどっちを買うか迷う
ボロンももう最後っぽいし
0688名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/03(金) 19:50:57.77ID:DpnUcwtv
>>684
金型だけ買い取られどこかの零細企業・町工場で作っていたりするのですかね?
jicoやapisのオリジナルカートリッジもエクセルなどのoemですよね

AT-15Eaが気になっていてドフで5千円程度で2度ほど見つけたのですが如何でしょうか?
オクでは上昇傾向のようで
サテンのカートリッジも一度使用してみたい
ハイファイ堂でジャンクボディのM117Eが2つほど出ていますがこれにLP Gearの交換針で復活出来ないかと目論んでいますが甘いですかね
0689名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/03(金) 21:10:53.82ID:P/ggrsFw
AT-15は2〜3千円で転がってたイメージだけどもう昔の話になってしまったのかな
Satinは117の交換針の在庫があるの?
買えるんだったらいいんじゃないかな
0690名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/03(金) 22:05:49.46ID:DpnUcwtv
そのような値段で有ったんですね
長年VMカートリッジの代表機種でしたし交換針が無いのが難点ですが美品があれば試してみます

電氣音響研究所 T4P Geek 電気音響研究所 T4Pカートリッジ通販!
ttp://denkion.mediaimage.to/
ここで買える海外向けCN5625ALがテクニクスの純正シェルにshure保安品のウエイトを足してやると見違える音を出すようになりました
何処が特にという訳ではないのですがそつなく鳴らすというか
oemと思われるneuブランドのカートリッジとモノは一緒だと思います
T4Pのアダプターに困ってる方もここで是非

サテンは博打の様な気が
ボディの状態がやはり
海外通販で針だけ手に入れても残念なことになりそうな気がして足を踏み出せません
0691名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/04(土) 00:09:07.40ID:HQdgjrz/
何だよwwww
ステルス機能のぶっこわれたステマかよwww
0692名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/04(土) 00:40:11.23ID:oX06WAgi
ステマだなんて
ここなんか問題がある所ですか?
0693名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/04(土) 12:56:28.64ID:E/tgc4CG
CN5625ALってAT3600じゃないかな
プレーヤー付属用なんで国産機にも載ってんじゃない?
改造するには面白そう
0694名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 07:41:42.02ID:W/E2OAXX
JMTEC V-IIPというカートリッジを売ってるのを見つけたんだけど
どういうカートリッジか分かる人いる?
0695名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 12:38:30.47ID:vvHT8tiJ
聞いたことないなあ
ネットに少し情報あるけど結構古そう
動作品?
0696名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 21:38:37.44ID:/ssXDC4q
当時のShureに似た形状ですね
PはProfessionalとのことですからV3より上位機種なのでしょうか
0697名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 22:45:13.65ID:W/E2OAXX
値段は高くないけど未チェック品なんでちょっと迷ってて
針先はあるようだけど
0698名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 22:50:23.74ID:W/E2OAXX
Professionalというとこれか
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/needie/NDothers/others-ctJAP.html
確かに結構古いわ
Shure似だけどES-75似とも言えなくもないような
0699名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 21:33:53.46ID:WKNukyH5
上京する機会があったので神奈川県の比較的新しいドフを訪れました
収穫
EPC-205C-IIL
EPC-260C ノイズ多
VF-3200/e 針折れ
XL-15 針無し
どれもジャンクでしたがシェル付で〆て1諭吉程
少し手を入れるとXL-15以外は大丈夫
205Cがローインピとの事ですがMMポジションだと少し音量を上げてやらないとダメで
試しにMClowのポジションだと音量は十分なものの篭り気味
どうやってやるのが良いのでしょうかね
0700名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 22:16:06.28ID:WKNukyH5
VF-3200/eは爽やかなですね
あまり話題にならないのが不思議
女性ボーカルが良かったです
時折割れるのでちゃんとしたスタイラスを用意してやらねば
0701名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 01:24:07.98ID:0CVwUQQN
205CIILはMMポジションでボリューム上げるのがいいよ
MC受けだとインピーダンスが低いんで高域が減衰するし
アンプの音質的にもボリュームを上げた方がいいはず
0702名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 02:00:25.13ID:zgnFaNNN
MCポジションは当然ダメ。
負荷が100Ω程度だから高域が出なくなってしまう。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 02:28:25.92ID:iuGE93M5
物理は高校で放り投げてしまった程度なのでこの有様です
MChighでも50Ω程度を想定しているのでしょうか上も下もスカスカMClowはやたら低域が出るといった結末でした
このローインピーダンスというのはどういう特性を狙った製品だったのですか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 02:47:32.05ID:An/Z4Qty
>>703
MM, MIカートリッジは発電コイルのインダクタンスが大きく、接続ケーブルとイコライザアンプの入力容量と共振を起こし、高域にピークができる。
逆にこれを利用して裸特性の高域減衰を補正することができ、実際そうしている。
しかしピッタリ補正することはなかなかできずレスポンスがうねり、また共振のピークより高い周波数では急減衰してしまう。
ローインピーダンスとはこのインダクタンスが小さいことを意味し、素直な特性にできるが、裸特性が良くなければならない。
テクニクス100Cシリーズ、デンオンDL-202などもインピーダンスが低いMM型カートリッジである。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 08:58:17.10ID:6RSihD4S
マイクロのカートリッジは好きな人は好きみたいだね
ターンテーブルと違って軽さを目指したようなのが多いかな
0706名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 13:14:45.53ID:HYgj13Vg
>>699
205C2Lの音量が小さいのは、強い磁力の針じゃなく普通の205C2用の針が刺さっている可能性も。
針に205C2Xって書いてある?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 17:29:53.58ID:iuGE93M5
ローインピーダンスに関する解説有難うございます。

購入したものはシェルにII-L、黒ボディでノブは金、銘板部分が黒地に金文字でIIXとあります
205CUより細部まで見えるような高品位なものですが気にならなかったノイズまで良く拾います音量の所為かもしれませんが

XL-15も元気があって良い
交換針が高いのでND-220Gのモールドを削って挿してますが問題ないよう
0708名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 17:38:32.60ID:6RSihD4S
最近昔の雑誌の記事を読んでるんだけど
XL-15は長岡鉄男氏が推奨してたな
プレーヤー付属だとZ-1Sなんかもすすめてる
0709名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:24:42.99ID:0CVwUQQN
>黒地に金文字でIIX
この組み合わせだとオリジナルのままっぽいね
0710名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 21:27:52.28ID:2ICOwb2C
205C-IILの出力電圧は2mVということで、特別に小さいというほどではない。
2.5mVくらいが標準的で僅かに小さい程度。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 23:39:00.47ID:iuGE93M5
長岡氏はそんな普及品でも評価されていたのですか
XL-15はロック用にしたいと思います

205CIILは他のカートリッジに比べ1時から2時程度上げてやると良い調子
同じ2mvの260Cがそんな事が無いので劣化か構造上の違いが出ているのでしょうか

サンスイSV-45の針折れは残念ながら復活ならず
スタイラスは尖ってるもののトレースが×
そこでPC-110/2の純正針をあてがってやるとモールドがやや干渉するものの装着出来ました
結構ガッツのあるサウンドでPCとはキャラクターが大違い
音を決めるのは何もスタイラスばかりでなくこういうケースもあるんですね
0712名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 23:56:43.90ID:lZM317c/
本体側もコアとコイルがあって音が変わる要素は多いんじゃない?
針との相性もあるし
0713名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 16:40:11.06ID:AJMNgklc
JMTEC V-IIP売れ残ってたから買ってきた
音出しではかなり良さそう
0714名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 09:12:29.74ID:vuzYdlFC
ジムテックのカートリッジは幻のYC-05Eを作った人の設計でこの直後にサエクを立ち上げるそうな
特徴的な外観は継承されずShure風なったが、
本格的なHi-Fiを目指した音なのは変わらずといったところ

当時はそこそこ話題になったらしいが、
世代も2周くらいして評価も消え去ってるんで今はかなりお買い得じゃないか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 10:52:24.86ID:320PjjRm
>JMTEC
自分はSPの方しか知りませんでしたがカートもやってたんですね。知らなかった

'60年代にそこそこシェアのあったCONDUCTブランドの流れを汲んでいるとの事
0716名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 12:43:04.14ID:vuzYdlFC
カートリッジは最初期の国産品のような完コピではないのだけれど、
模倣スピーカーのイメージに引っ張られてかブランドイメージは良くないね

ちなみにWE-308は当初JMTECブランドで登場してる
設計は多分カートリッジと同じ人
http://www.fonolab.com/aktuality.html?aktualita=45
0717名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 20:07:10.69ID:fXY5NMKT
そうだったんだ
案外お買い得だったかも
音像がリアルなんでかなりいいカートリッジなんだなーと思ったけど、
ピアノのアタックがスッキリしないんでヘッドホンで聴いてみたら少しだけ音割れしてた
寒いからなのかダンパーがいかれてんのか、もうちょっと様子見かな
0718名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 10:31:14.11ID:xftRgywv
せっかくいいものを作ったんだからもっと独自性出せばいいのに
YC-05EもSuper Playbackの文字と別名Point5、
ShureとADCのいいとこ取りしようとしてるのが苦しい感じ
0719名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 22:18:40.70ID:eUNJ5doi
SL-1200Gを買ったら思いがけず値引きがあったのでAT440MLBも買った
午前中にプレーヤーを組み立てて午後は聴きまくり
どちらも新品なので最初はもやもやしたひどい音
4枚目くらいからようやく見通しがよくなってきた
これからしばらく毎日音が良くなっていくのが楽しみ
0720名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 23:22:24.89ID:ObkZtx8c
shure m95edってどーよ?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 00:29:49.14ID:CNxJhWwq
>>719
大物購入おめ!
おまけのAT440MLBはなかなか良さそうだね
0722名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 00:32:49.70ID:CNxJhWwq
>>720
V15に迫る音でコスパ高いらしいけど自分は聴いてない
0723名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 00:40:43.88ID:tfduZevC
>>722
そーなんだ。
1個持ってても良さげな感じだね。
情報ありがとね。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 02:09:21.71ID:cj6mAiwl
V15ってろくな音がせんのだが
何が悪いんだ?
0725名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 07:00:04.08ID:3PTW+CAk
俺の耳にはv15よりm95の方がよく聞こえた
0726名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 07:44:08.80ID:Q+G4f1I9
>>724
アームじゃね?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 08:38:27.01ID:jHKyEvBr
>>724
フォノイコじゃね?
0728名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 08:51:57.59ID:bwj5Avga
聴くジャンルによっては下のモデルの方がいいということは多分にあるが
0729名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 08:51:59.17ID:DVOruZg3
V15はまともなオリジナル針が手に入らん
ほとんどダンパー劣化で腰の抜けた音
0730名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 09:24:36.22ID:cj6mAiwl
オリ針は見るからに腑抜け
JICO針買ってみたがなんとも軽い(軽薄な)音
いくつかのフォノイコアームで試したが印象は変わらん
0731名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 09:28:42.45ID:Wf0E++Pv
m95にPH針さしたら、V-15を凌ぐほどの繊細でクッキリな良い音がした
0732名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 09:39:55.59ID:bwj5Avga
>>729-731
M95の純正針も腰抜けてんの?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 10:23:20.77ID:+vVJGK3W
>>720
普通にいい音だと思うよ。
オールラウンダーだな。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 15:09:02.22ID:tfduZevC
>>733
オクでポチってみるね。
ありがとう。
仮にオリ針ついてても、新品針の方がいいのかな?

>>731
PH針って言うのは、オクで売ってるJICO針とは違うの?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 21:28:45.79ID:Wf0E++Pv
>>734
PH針は説明するめんどいから自分で調べてね
簡単に言うと、KOWAのラインクンタクト針
類似品はJICOのSAS針だと思う
PH針は安くて良品だったよ
0736名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 22:11:58.50ID:+vVJGK3W
>>734
オリ針がついてて音出しOKと言っててもダンパーが硬化してたりしてたりすることが多いから、音が歪みっぽいなと思ったらJICO針でも買うべし。
オリジナル針とは音が違うといっても、劣化した針よりはマシだから、その辺は割り切って。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 22:14:38.33ID:tWRn8b3S
残念ながら互換針は論外・・・音が出るだけまし、て程度

しかし単に音が出てるだけの人が多いのが現実なので、互換針の存在価値はあるのだろう
0738名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 22:18:05.75ID:ZeWU5V0+
アホ登場
0739名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 22:38:03.34ID:+vVJGK3W
>>737
そういう人は、ビンテージなんか買わないで現行機種を買えばいいだけ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 23:23:58.58ID:CNxJhWwq
互換針もグレードはいろいろあるし十把一絡げに語れるもんでもないしね
0741名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 01:17:50.68ID:7wwWw3un
typeIII白文字と黄文字でも音質的に違いがあるのかな
メキシコ製は断線しやすいそうだが
0742名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 01:38:56.68ID:pcfjf9ZT
うちには鏡面白文字とUS黄文字があって音は少し違うけど
どっちが上っていうのはなくて単なるばらつきの範囲なのかも分からない
0743名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 08:58:42.75ID:CNs4+IGS
TYPE3って針はメキシコ製が知られてるけど
本体もメキシコ製ってある?
0744名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 11:32:35.80ID:5IhYDO1j
>>736
無音部でカサコソいうのも劣化かねえ?
0745名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 15:04:36.60ID:lsqQ/9xF
トランプになったから
shureの針も米国で製造しろ
ってなる気がする。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 16:35:44.07ID:CNs4+IGS
>>744
それは多分汚れ
クリーニングが中途半端なときに多い気がする
0747名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 16:43:34.60ID:B9PjQWl+
>>744
針がものすごく劣化しているとそういうノイズが出ることがあるが、
そのレベルになるとレコードをぶっ壊す。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 17:47:02.20ID:5IhYDO1j
>>746
徹底的に洗っても、新品でもゴソゴソ言うんですわ
>>747
やはりそうなんすか
新品の針に替えたら多少減ったみたいっす
0749名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 19:00:45.32ID:CNs4+IGS
汚れの場合はガサゴソ系のノイズは普通の洗浄じゃとれないけど
0750名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 20:39:15.86ID:pcfjf9ZT
PC-1000mk2探してたらハイファイ堂にこんなのがあった
http://hifido.co.jp/KWONE+ON+ONE/G1/J/1200-50/C16-04719-87037-00/
ラベル剝がしてあるしmk1系の形だし色も違うしどう見ても偽物
0751名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 21:54:44.05ID:egY0QnLj
>>735
>>736
丁寧にありがとう(^_^)/
0752名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 02:15:42.26ID:deme86G/
empireの4000DってIとかIIIとかあるけど
4000の針だったらスワッププレーしてもいいの?
0753名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 02:52:23.60ID:NnvKHLhQ
全部互換性あるよ
DI DII DIIIだけじゃなくDV DT DU XLの針も使える
0754名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 12:25:33.27ID:deme86G/
d
いろいろやってみるわ
0755名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 12:37:14.08ID:ggVI1RqR
B&OのMMC一桁シリーズのシェルとアダプターのみ手に入れた
肝心のスタイラス部分は高いね
でも一度は聞いてみたいからヤフオクでジャンクを待つ
0756名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 14:39:23.93ID:NnvKHLhQ
その辺はeBayだと結構安いよ
ヤフオクだとぼったくり転売屋が横行してるんでなかなか下がらない
0757名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 18:08:39.29ID:ggVI1RqR
アメリカのebay見てみたけども良品や新品はやはり高いな
50ドル以下は要修理品が多い
送料も考えると…
0758名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 20:17:00.75ID:NnvKHLhQ
常時あるのは売れ残りなんでチェックしてないとお買い得品は買えないと思う
あとB&Oならドイツebayの方が出る
0759名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 21:31:35.57ID:ggVI1RqR
なるほど
ドイツのebayはPayPalが使えないSellerってのがいてメンドクサイ印象だが
ま、郵便局からシコシコ送ればいいのだが
情報提供感謝いたします
0760名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 17:38:23.64ID:+f8IO5MQ
M7D買ったんだけど新品針だとこれくらいしかないのかな
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e214269824
0761名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 20:42:33.99ID:OlgIjP6Q
転売屋だろ
あんまり勧められないな
JICOに聞いてみれば?
海外向けサイトではなぜか売ってんだよね
0762名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 20:49:28.45ID:Dh/2FoWJ
>>760-761
これだね。
ttp://www.jico-stylus.com/product_info.php?products_id=1008
0763名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 21:46:17.58ID:+f8IO5MQ
>>日本国内では販売しておりませんのでご了承ください。
うーんダメ元でメールしてみたよ
だめならオクしかない
0764名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 04:25:42.37ID:b4dDpGhB
ビクターの古いカートリッジはどうですか?
0765名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 10:41:52.68ID:aGvneUyi
MD-1000とか?
雰囲気たっぷりで結構いい感じだよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 21:05:30.08ID:82CvdeTl
ビクターでそれより古いのになるとなかなか無いんだよね
クリスタル型もモノカートもだいたい同じ頃1950年代後半のは見かけるんだけど
0767名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 09:54:44.23ID:ELBskHbz
ステレオ初期のシンプルな録音のラテン物とか聴くときにMD-1013をよく使う
帯域のバランスのせいなのかDL-103やM44よりしっくりくる感じ
0768名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 12:31:55.72ID:8kJT0Mp7
DL-103やM44よりは新しいカートリッジだけど
古い録音に合うというのは興味深いな
0769名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 15:18:04.93ID:HRcRW5Yp
MD1013はオーディオテクニカの製品なのね
そんでMD1016はグランツが作っていたと
0770名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 15:50:05.63ID:8kJT0Mp7
オーテクでの型番は何になるの?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 20:40:02.05ID:Khi/zlTd
ビクターのMDシリーズっていくつあるんだろう?
MD-1020とかもあったよね
0772名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 23:27:06.43ID:/LLOFwSg
jicoさんやっぱM7Dの針売れないって
提案されたのが「レコード針修理サービス」。2018年5月もしくは6月のご予約受付。
だっていうから転売ヤーから買いますわ
0773名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 00:21:21.46ID:zykSw5mz
自分だったらeBayで買うかな
0774名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 11:09:24.20ID:lDjaqSjS
聴いたことはないけどオーテクだとAT-6系のOEMはよく見る
AT-1なんかは凄く古いカートリッジだけどビンテージ系の音じゃなく、
今聴いても古さを感じさせない優秀なカートリッジだと思う
0775名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 21:00:45.73ID:+2uVj3BX
>>772
残念でしたね…。しかしなんで海外で売ってるもん国内で売ってくれないんだろ?
なんか理由は聞いた?
0776名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 21:25:25.42ID:zKSnf9gr
ライセンス系じゃないの?
0777名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 22:57:35.86ID:LAqfABQs
パテントやライセンスならアメリカの方が僻地の島国より五月蝿そうなのにw
0778名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 00:17:16.36ID:Bulx2u0g
たとえば米国向け分はライセンス料払う契約済ませてるけど、日本向けには未契約なので売れないとか、
日本では別のパテントに引っ掛かるので売れないとかってことなんだが、
何かおかしいか?
07797752017/02/25(土) 15:55:18.92ID:krnDot3k
>>778
いや、それならSHUREの互換針全部売れないでしょ? M3D、M7Dだけ
っつーのが理解できん。それだけ契約取れなかったってありえんでしょ。
しかもどっかのディーラー通しての海外販売なら分かるけど、JICO直販
なワケだし。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 21:54:39.30ID:TkFGK/yf
イレギュラーなことはしないのかな
向こうじゃ超ロングセラーだったらしいけど日本じゃほとんど売れなかったしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています