MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 12:48:43.43ID:hd1bS//H相談役がMMについてのあなたのお悩みをさくっと解決します。
前スレ
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 21:40:41.39ID:7RviR1Ge0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 21:52:30.91ID:m6n2Uevmhttp://livedoor.blogimg.jp/hideboo35/imgs/2/6/267fb6e6.jpg
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 22:01:29.51ID:t2HK0iT4ルビー良かったっす。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 22:49:29.88ID:P/Vf/PfKhttp://www.jiji.com/jc/article?k=2016102900029&g=eco
一時は月産10万本を割ったナガオカの生産量は同20万本にまで回復
ナガオカの世界シェアは8割以上に達し、同社には国内外のレコード関連会社から針の増産依頼が来ている。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 09:53:42.04ID:BEcsD/O2組成的にはほぼ同じだけど、ルビーのほうが
音が柔らかく、しっとりしているように感じる
サファイアはやや音が硬質
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 19:20:03.50ID:JLMuuUWQ0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:38:18.01ID:RfPq97biオーテクにおるやん。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:54:12.17ID:VK5WhGzO0330sage
2016/10/30(日) 22:09:25.89ID:l6xhEib10331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:45:02.46ID:VaEHyhMM0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:35:32.92ID:n9muMwRN少なくともMMに関しては新たな技術は投入されていないようだね
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 11:06:21.74ID:NbyFUpjIあえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ
259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 11:23:23.60ID:JhFDQG+J>>276
でしょ?w
荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww
280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw
292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 23:50:03.37ID:sONrq3f80336名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 07:34:15.95ID:HwMIQrsb0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 09:43:13.27ID:wVKWaI/z0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 10:40:59.61ID:1XayvYyZ0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 12:44:27.11ID:dMinnmlw200か100じゃなくて?
0340335
2016/11/09(水) 01:28:56.12ID:l5Cq9hGrアップライトでジャズを跳ねるように演奏してくれるが音量が少し小さい
270Cの方がどっしりしてる
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 12:44:45.50ID:vYEn7cDZ0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 01:16:55.92ID:DeRX9jHE盤によって相性が変わるので難しい
これは自分のシステムが旧式で不安定であるのもその原因だと思う
今のところM44GX+N35Xと270C純正針、DL-65+新同純正針でローテーションしてる
MD-1016は最初好感触だったがやはり甘いシバタ針で化けるのか?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 11:15:31.71ID:gb7vWfksクラシック系にはかなりいいと思う
形は同じだけどMD-1016よりも巻数減らして帯域稼いでるっぽい
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 00:20:37.19ID:b+9IAq80MMを探求するのは辞めにするよ、しかし205Cシリーズが少し気
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 00:22:17.89ID:b+9IAq800346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 00:35:28.66ID:91cFkPfe0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 09:00:18.43ID:BHZopjfz205CUは現役。
内周にも強い
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 10:48:31.31ID:1szJohI80349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 18:54:39.16ID:4uwW6sGp0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 00:29:25.57ID:JBBqEBqcこれに伴い従来モデルの205C-IIは205C-IISと名を変えたが、205C-IILは本体も振動系も新設計された別物。
205C-IISの本体と205C-IILの振動系を組み合わせたものが205C-IIH。
205CMK3以降はTTDDダンパーの経年変化が問題である。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 23:45:48.11ID:HBY5aJkDボロンカンチレバーに穴をあけてスタイラスチップを埋め込むのって、
もはやロストテクノロジーだね大事にしないと
ちなみに旧SASも買っといたよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 19:31:57.77ID:Zv7QS/G81.25gでもだいぶ沈むが
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 23:56:04.31ID:kDfD3pSP0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 18:20:26.15ID:BGp7s2oj0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 18:39:49.43ID:xyIOu+f4その後200Cも210Cも消えて205Cが残ったので、205Cのことを200C系ということがある。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 20:26:28.59ID:sze8lYVz当時の雑誌を見ると210Cは早々にディスコンになるけど
200Cは205Cと並行して売られていて205CIIが出る頃に消えてる
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 12:40:01.23ID:z4f63msy後から出たのに先に消えちゃったのか
どおり探しても見つからないわけだよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 00:16:24.51ID:C4qQmqK90359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 01:15:18.27ID:Cw8gb2VnというかEPC-84SMの別名がTechnics 200C。
EPC-85SMの別名がTechnics 210Cで、EPC-86SM (Technics 280C), EPC-87SM (Technics 260C)ときてEPC-88SMがTechnics 205C。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 02:31:19.30ID:2Dx+efvj更に前にSC-580があって伝説のSTM-58に至るようだ
この4つはどれも針互換らしい
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 02:32:52.93ID:GGHljcFT>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/
572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)
576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ
待ってるぞ
579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?
592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 11:01:14.95ID:dHIDM0uU針の上げ下げのときにノイズ出る
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 14:48:59.63ID:RHDyiLgoあまり気になったことないな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 15:40:32.03ID:3Z0MAXVR0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 20:29:02.10ID:cbbUQfTTプチパチノイズはステレオで聞こえる。
そういうもんなの?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 21:23:52.84ID:RHDyiLgoぐぐったけど分からなかった
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 21:42:27.39ID:cbbUQfTTこれ
http://diskunion.net/sp/acc/detail/ACSH-277
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 22:09:28.12ID:RHDyiLgoチップだけ1milかなんかに変えたみたいだね
発電機構はM44Gそのままだから、普通にステレオになるよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 00:18:14.24ID:DOjAwSBj別にこれ付けなきゃモノラルレコードが聴けないわけではないし、
付けたからといってどうということはない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 01:25:00.39ID:kijHUktQ以前のシュアーの説明書にもあったモノ結線をすると安価にモノラルを楽しめる程度のものかな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 01:37:33.07ID:DOjAwSBjそもそもモノラル再生のために1ミルにする必要などない。
デノンDL-102は0.7ミルだしAT33MONOは0.65ミル。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 02:45:47.14ID:DCg3nFdy0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 03:04:53.27ID:q3Ecep+70374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 03:23:05.51ID:DOjAwSBj磁石にゴムはめて筒に押し込めばどの方向にも動く。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 13:55:12.72ID:l6njfySu0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 15:48:07.75ID:e8kV5/Gg浅はかだったでござる_| ̄|○、
shure M44-7ステレオとして楽しみますわ。
モノはSPU CLASSIC GEでも使うか
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 15:57:36.96ID:kijHUktQ60年代の国内モノ盤でテストしているけどノイズをあまり拾わなくなった
丸針や楕円針では結構気になるレベルだったが
効果はあると思うよ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 14:44:54.26ID:QmC6CGKuまた細い針で何度もトレースして傷んだ盤では、針の当たる位置が違うので状態が良くなることがある。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 16:28:30.97ID:Bc1RlpcDこりゃ良い品、チタンカンチレバー恐るべし
ターンテーブルもSL-1600なので相性良いんだろうな
この上にまだボロンが有るのか今のプアオーディオは当分先になるな
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 17:24:10.86ID:Rxb7rC5P結構ペース早いね
そのクラスだと一生使える
ちなみにボロンに行く前にベリリウムの傑作群があったりする
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 20:23:22.36ID:Bc1RlpcD入手難度値段とも高いイメージが
安くてもボディだけなら意味ないもんな
MMはあと国産ならグレース、海外製品はV15系とエンパイアその他が気になるくらいかな
カートリッジ探訪はしばらくお休み
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 20:53:28.05ID:PcihjKSC最近ZYXが世界初を自称してるけど40年近く前に東芝がやってる
そういえばボロンも東芝が初だったな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 00:14:21.47ID:iBNBHzQxソフト部門でメジャーなのにハードではマイナーかと思いきや技術の東芝だったという
205cU馴染んできたのか色々聞いてますがUA期のブルーノートがかなりゴージャスになり
オケ物もホーンセクションの高域が歪みなく何処までも伸びていくような今までとは凄い変貌ぶりです
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 09:00:04.50ID:qdUMKgL7自分も205C欲しくなってきた
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 13:53:02.17ID:kslkhiKSオクで買う場合は気を付けないといけない。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 16:49:39.95ID:qdUMKgL70387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 17:22:10.72ID:kslkhiKS205C-IIXというモデルは存在しない。
ググるとそういうものが出てくるが、前面に205C-IIXと書かれているから205C-IIXだと思い込んでいるようだ。
これは205C-IIL, 205C-IIH共用の交換針EPS-205EXに「205C-IIX」と書かれているのである。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 17:47:46.46ID:qdUMKgL7205C-IISは?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 18:52:26.75ID:kslkhiKS交換針の型番はEPS-205EDで、前面には205C-IIと書かれていると思うが、
ひょっとすると205C-IISと書かれたものがあるかもしれない。
前述のEPS-205EXを205C-IIの本体に付けたものが205C-IIHで、205C-IILの本体に付けたものが205C-IIL、
EPS-205EDを205C-IIの本体に付けたものが205C-IISで、205C-IILの本体に付けたものは発売されなかったが、
今となってはそういうものが売られているかもしれない。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 13:32:44.94ID:ASTdN+ZJ交換針の品番は EPS-205ED で、その前面には 205C-II と書かれていた。
その後2年少々経って、新開発の低インピーダンス化された本体に
やはり新開発の高出力の振動系(交換針)を組み合わせた新モデル 205C-IIL が発売された。
交換針の品番は EPS-205EX 。
EPS-205EX は従来モデル 205C-II の本体とも互換性があり(出力は大きくなる)、
その組み合わせで 205C-IIH として発売された。
EPS-205EX は 205C-IIL, 205C-IIH 共用のため、
その前面には 205C-IIL とか 205C-IIH ではなく 205C-IIX と書かれているが、
205C-IIX というモデルがあるわけではないのは >>387 に書いたとおり。
逆に前面に 205C-IIX と書かれていても、本体によって 205C-IIL または 205C-IIH になる
(もっと他の本体にも無理矢理付ければ付くのかはわからない)。
205C-IIL, 205C-IIH の発売に伴い、
従来モデルの 205C-II は 205C-IIS と名前を変えて併売された。
しかし交換針の前面には 205C-II と書かれたままだった。
つまり 205C-II シリーズとして 205C-IIL, 205C-IIH, 205C-IIS の3種体制となったが、
それぞれの前面に書かれている文字は 205C-IIX, 205C-IIX, 205C-II という、
ややこしい事態となった。
このことが後の P202C の、本体に型番を書いてそれが透けて見えるデザインの
起源になったのかもしれない。
なお、 EPS-205ED と 205C-IIL の本体との組み合わせは発売されなかった。
メリットがないからだが、
現在だとそういう組み合わせで売っているものがあるかもしれないので注意が必要である。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 14:34:57.81ID:C67yJ47w横からですが説明サンクス
自分でも混乱してた、整理したら205CU-H持ってた事発覚w
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 14:45:37.41ID:C67yJ47w純正シェルの受け具部分も違うのね
右がL 左がH
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 15:10:44.24ID:rpJa2tNU0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 15:11:56.16ID:C67yJ47whttp://i.imgur.com/afmA36f.jpg
もう忘れない様に元のシェルにお戻り頂いた
Hが金色でLが黒なのね
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 17:27:35.54ID:UA84hmtJ0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 19:02:47.33ID:/YoL53570397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 19:40:43.08ID://VNKcEvしつこくてゴメン、取説も出てきたよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 20:16:24.06ID:rpJa2tNU0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 07:48:29.50ID:Ou44fv3Mたまたま製造時期によって違っただけの可能性も否定できない。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 16:49:03.49ID:+f0XJQTnX-1IIも持ってんじゃん
MM最高峰が2つも贅沢だな
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 17:13:58.33ID:Ou44fv3M0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 18:08:24.03ID:BWAJkg0/あとZなんとかも入ってました
嬉しかったのが昔捨てて再会したいと思ってたM75ED2がいつの間にか入ってました、でもencoreシリーズだから音悪いんだろうな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 18:10:19.89ID:BWAJkg0/DL-202は是非聴いてみたいです、107は愛用してます大好きですね、その上の109はチリついて変な感じ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 18:56:38.36ID:+f0XJQTn容量が合ってないとか
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 20:34:25.64ID:CIXdUYLm0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 22:12:48.38ID:r+0LZEYF別に悪くないけどね
針も選べるし
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 15:10:02.74ID:wwsZ82nQ0408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 16:24:01.92ID:a5+4KkuJpc-330x2,vm-22g,vl-20g,mt-24
330以外針は生きてて全てヘッドシェル付き
しめて6000円ちょっと
帰ったら聴き比べが楽しみだ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 17:12:09.53ID:uZuXY9veスレチな上に最近ここでネタになってるカートより遥かに新しいw
>>408
330は凄く優秀だよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 20:47:29.59ID:RSxyN9180411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 21:33:30.51ID:9tx9+hYL0412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 15:44:49.34ID:lgPmeiV2音も似てるかな?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 04:47:15.69ID:nuFEUTmb当時多かったシェル一体型にはそれなりに効果があったのだろうか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 07:25:31.37ID:SR5ei1A6正常な製品を不良品扱いされる事が減るから
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 10:40:19.23ID:nuFEUTmbそれだけならシェル付属で売るのと同じ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 12:33:53.20ID:tdKPIDKK長岡鉄男が一体型のメリットがデメリットを上回る例としてよく取り上げてたね
中身はZ-1系だけど音はハイエンドに匹敵するけど安すぎて失敗したと言ってた
デザインも一因だった気もするけど
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 16:26:09.35ID:PEgr9fQiろくなの無いな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 00:39:43.03ID:UcoEna0v安いわりにけっこういいな、これ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 13:15:15.04ID:Q+8DJ/B9デュアルマグネットとあるのでテクニカのOEMだろうがテクニカの品番だと何に当たるのだろう
単体売りではPC-110/Uより高い価格設定のようでそんなに安物という訳ではないのか
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 16:21:20.35ID:jzs6sNWSパイオニアのはそういうのが多い
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 16:53:40.67ID:Q+8DJ/B9あまり見たことのないノブの形だからベースになったモデルが気になったのだが
解像度もそこまで悪くなく元気なカートリッジだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています