トップページpav
1002コメント283KB

MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 12:48:43.43ID:hd1bS//H
MM(MI)型カートリッジについての購入、使いこなしについての相談、雑談スレです。
相談役がMMについてのあなたのお悩みをさくっと解決します。

前スレ
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
0304名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 07:39:49.98ID:FyHZaZD5
>>303
2000だったっけ
0305名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 15:19:52.33ID:YY7MSVUk
オーテクのVMが刷新されるみたい
新しいスタイラスが投入されるのと、バリエーションが増えて一見華やかだけど、
さりげなくボロンカンチレバーが消えて、AT100EやAT5Vに替わるローエンドが値上げされてる
技術的な謳い文句は以前と同じなので、特に目新しいものはないみたい
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1610/13/news057.html
0306名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 16:57:57.56ID:1WAqT/lo
コイル線材もPCOCCでなくなったみたいだね。
150MLX比で針圧も増してる(1.25→2g)。
音色結構変わるのかな。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 17:58:18.45ID:YY7MSVUk
>針圧も増してる
振動系がちょっと重くなってるのかもね
ダンパーも違うだろうから音は結構変わるんじゃないかな

MLXはいつの間にかディスコンになってる
市場在庫はまだあるので、交換針を確保しとこうかな
0308名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 19:10:55.77ID:o1v6x2gL
>>306
そんだけ重くなってるってかなり変わってるぞ
0309名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 23:52:13.90ID:ak6nOCnG
>>307
>>308

やっぱり変わるかな。MLX気に入ってる人は針買っといた方が良さそうだね。
自分は、MLX比でもう少し低域の量感や厚みみたいなのが出る方向なら聴いてみたいな。
直販の針を何種類か買って以来グレースF-8系がメインなんだけど、
以前はテクニカ良く使ってたので興味ある。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 23:53:25.92ID:ak6nOCnG
>>309
ID変わったけど306です。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 00:37:30.44ID:KqjqYxNk
MLXは5月には落ちてた
ほんと軽針圧が時流にあわないんか
0312名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 04:19:38.95ID:/6ZFhMJ/
100系に比べてインダクタンスがちょっと減ってるね
高域を伸ばす方向なのかしら
0313名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 14:12:04.97ID:JiO9Tpsh
Lが減ったのに出力電圧が同じってことは若干効率が上がってるのとか?
あと150Saは後々幻扱いになりそうなので買っておきたいけど高すぎ
どっかで処分セールやらないかな
0314名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 20:23:05.23ID:jR6KOxBi
もうMMはGP400Vに絞った。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 20:35:39.94ID:gEbzAVx1
281の人?
0316名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 22:03:04.71ID:jR6KOxBi
アタリ。タイプ3も売却した。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 10:49:16.72ID:LGj7PyjJ
売っちゃうなんでもったいないな
0318名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 01:54:56.69ID:aOFCXBi5
SAECのM-5買った
ローコストのカートリッジだけど音が良い
金属ボディに無垢針が付いてたよ
よくあんな値段で売ってたもんだ
0319名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 10:45:18.30ID:3ut3Czs/
MMも空芯がいいんだろうね
0320名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 19:41:04.51ID:1epRzC0Z
あ、まだEPC-P202Cも残してた
0321名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 20:41:31.55ID:N1TCr1Gh
>MMの空芯
今のところ存在しない
0322名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 21:40:41.39ID:7RviR1Ge
まあ空芯菜でも食べて餅つけヽ( ´ ▽ ` )ノ
0323名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 21:52:30.91ID:m6n2Uevm
ラーメンもいいぞ
http://livedoor.blogimg.jp/hideboo35/imgs/2/6/267fb6e6.jpg
0324名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 22:01:29.51ID:t2HK0iT4
音のサロンの JICO さんのブースで、サファイアカンチレバーとルビーカンチレバーの比較試聴させていただきました。
ルビー良かったっす。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 22:49:29.88ID:P/Vf/PfK
レコード人気、「針」の需要回復=活気づく生産現場−ナガオカ
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102900029&;g=eco
一時は月産10万本を割ったナガオカの生産量は同20万本にまで回復
ナガオカの世界シェアは8割以上に達し、同社には国内外のレコード関連会社から針の増産依頼が来ている。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 09:53:42.04ID:BEcsD/O2
>>324
組成的にはほぼ同じだけど、ルビーのほうが
音が柔らかく、しっとりしているように感じる

サファイアはやや音が硬質
0327名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 19:20:03.50ID:JLMuuUWQ
若手の個人カートリッジ製作家が出てこないのかね
0328名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 21:38:18.01ID:RfPq97bi
>>327
オーテクにおるやん。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 21:54:12.17ID:VK5WhGzO
オーテク
0330sage2016/10/30(日) 22:09:25.89ID:l6xhEib1
テクニカ販売
0331名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 22:45:02.46ID:VaEHyhMM
寿司職人
0332名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 23:35:32.92ID:n9muMwRN
メーカー内で引き継がれてるのかは分からないけど
少なくともMMに関しては新たな技術は投入されていないようだね
0333名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 11:06:21.74ID:NbyFUpjI
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
0334名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 11:23:23.60ID:JhFDQG+J
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw
0335名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 23:50:03.37ID:sONrq3f8
EPC-270C良い、至って標準的なのだが
0336名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 07:34:15.95ID:HwMIQrsb
それ一本あれば他はいらない
0337名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 09:43:13.27ID:wVKWaI/z
300はどおよ?
0338名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 10:40:59.61ID:1XayvYyZ
「誰よ、コンポにゃ手が出ないといったのは」
0339名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 12:44:27.11ID:dMinnmlw
300はMCじゃん
200か100じゃなくて?
03403352016/11/09(水) 01:28:56.12ID:l5Cq9hGr
DL-65も試してみた
アップライトでジャズを跳ねるように演奏してくれるが音量が少し小さい
270Cの方がどっしりしてる
0341名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 12:44:45.50ID:vYEn7cDZ
アンプのボリュームを上げるとか
0342名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 01:16:55.92ID:DeRX9jHE
カートリッジのキャラクターは厳然としてあるが音量の問題は杞憂だった
盤によって相性が変わるので難しい
これは自分のシステムが旧式で不安定であるのもその原因だと思う
今のところM44GX+N35Xと270C純正針、DL-65+新同純正針でローテーションしてる
MD-1016は最初好感触だったがやはり甘いシバタ針で化けるのか?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 11:15:31.71ID:gb7vWfks
MD-1016は聴いてないけど4MD-1Xは柔らかく繊細な感じ
クラシック系にはかなりいいと思う
形は同じだけどMD-1016よりも巻数減らして帯域稼いでるっぽい
0344名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 00:20:37.19ID:b+9IAq80
クラシックはベートーベンとチャイコフスキーが何枚か何故かあるので試してみる
MMを探求するのは辞めにするよ、しかし205Cシリーズが少し気
0345名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 00:22:17.89ID:b+9IAq80
少し気になるです
0346名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 00:35:28.66ID:91cFkPfe
DL-202は良い
0347名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 09:00:18.43ID:BHZopjfz
>>344
205CUは現役。
内周にも強い
0348名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 10:48:31.31ID:1szJohI8
今となっては205C-IILはmust-have
0349名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 18:54:39.16ID:4uwW6sGp
うちはU205Cmk3がリファレンス
0350名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 00:29:25.57ID:JBBqEBqc
205Cシリーズは205C-IILの登場で完成の域に入ったと思う。
これに伴い従来モデルの205C-IIは205C-IISと名を変えたが、205C-IILは本体も振動系も新設計された別物。
205C-IISの本体と205C-IILの振動系を組み合わせたものが205C-IIH。
205CMK3以降はTTDDダンパーの経年変化が問題である。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 23:45:48.11ID:HBY5aJkD
うちのTTDDは幸い生きてる
ボロンカンチレバーに穴をあけてスタイラスチップを埋め込むのって、
もはやロストテクノロジーだね大事にしないと
ちなみに旧SASも買っといたよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 19:31:57.77ID:Zv7QS/G8
スレチでスマンがうちの310MCも何とか生きてるな
1.25gでもだいぶ沈むが
0353名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 23:56:04.31ID:kDfD3pSP
ビクターのX-1も軟化するんだよな
0354名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 18:20:26.15ID:BGp7s2oj
初っ端の200Cも聴き返してみるとかなり完成度が高い
0355名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 18:39:49.43ID:xyIOu+f4
もともと200Cの下位機が210Cでその間に初代205Cが出た。
その後200Cも210Cも消えて205Cが残ったので、205Cのことを200C系ということがある。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 20:26:28.59ID:sze8lYVz
205Cは実質210Cの後継機みたいだね
当時の雑誌を見ると210Cは早々にディスコンになるけど
200Cは205Cと並行して売られていて205CIIが出る頃に消えてる
0357名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 12:40:01.23ID:z4f63msy
>210C
後から出たのに先に消えちゃったのか
どおり探しても見つからないわけだよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 00:16:24.51ID:C4qQmqK9
うちのカート整理したら、MMはpickering いろいろ8ヶ、Stantonいろいろ4ケ、Shure 2ケ、オーテク1ヶだった
0359名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 01:15:18.27ID:Cw8gb2Vn
200CにはEPC-84SMという別名があった。
というかEPC-84SMの別名がTechnics 200C。
EPC-85SMの別名がTechnics 210Cで、EPC-86SM (Technics 280C), EPC-87SM (Technics 260C)ときてEPC-88SMがTechnics 205C。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 02:31:19.30ID:2Dx+efvj
その前だとEPC-83SMAD、EPC-83STADというのがあるみたいだよ
更に前にSC-580があって伝説のSTM-58に至るようだ
この4つはどれも針互換らしい
0361名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 02:32:52.93ID:GGHljcFT
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/

572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)

576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ

待ってるぞ

579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?

592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ
0362名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 11:01:14.95ID:dHIDM0uU
初めてshure M44-7買ったけど高出力のせいか静電気に弱いな
針の上げ下げのときにノイズ出る
0363名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 14:48:59.63ID:RHDyiLgo
上げ下げの途中で?
あまり気になったことないな
0364名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 15:40:32.03ID:3Z0MAXVR
少なくとも出力と静電気には全く関係はない。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 20:29:02.10ID:cbbUQfTT
SHURE N40 MONO針買って付け替えたんだけど
プチパチノイズはステレオで聞こえる。
そういうもんなの?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 21:23:52.84ID:RHDyiLgo
SHURE N40 MONOってどれのこと?
ぐぐったけど分からなかった
0367名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 21:42:27.39ID:cbbUQfTT
>>366
これ
http://diskunion.net/sp/acc/detail/ACSH-277
0368名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 22:09:28.12ID:RHDyiLgo
N40じゃなくてN44か
チップだけ1milかなんかに変えたみたいだね
発電機構はM44Gそのままだから、普通にステレオになるよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 00:18:14.24ID:DOjAwSBj
発電機構がステレオなんだからステレオのままですよ。
別にこれ付けなきゃモノラルレコードが聴けないわけではないし、
付けたからといってどうということはない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 01:25:00.39ID:kijHUktQ
スタイラスはいにしえ仕様のチップなので
以前のシュアーの説明書にもあったモノ結線をすると安価にモノラルを楽しめる程度のものかな
0371名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 01:37:33.07ID:DOjAwSBj
モノラル結線すればスタイラスなんか替えなくてもモノラルになりますよ。
そもそもモノラル再生のために1ミルにする必要などない。
デノンDL-102は0.7ミルだしAT33MONOは0.65ミル。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 02:45:47.14ID:DCg3nFdy
モノ盤にはM44-7が向いてるってことか
0373名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 03:04:53.27ID:q3Ecep+7
上下にしか動かないとか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 03:23:05.51ID:DOjAwSBj
そもそもMM型の構造で上下にしか動かなくする方が面倒。
磁石にゴムはめて筒に押し込めばどの方向にも動く。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 13:55:12.72ID:l6njfySu
モノは左右ね
0376名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 15:48:07.75ID:e8kV5/Gg
>>368-375

浅はかだったでござる_| ̄|○、
shure M44-7ステレオとして楽しみますわ。
モノはSPU CLASSIC GEでも使うか
0377名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 15:57:36.96ID:kijHUktQ
n44-1 monoが正式名称
60年代の国内モノ盤でテストしているけどノイズをあまり拾わなくなった
丸針や楕円針では結構気になるレベルだったが
効果はあると思うよ
0378名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 14:44:54.26ID:QmC6CGKu
1ミル針では音溝の浅いところをトレースするので、底に溜まったゴミの影響を受けにくい。
また細い針で何度もトレースして傷んだ盤では、針の当たる位置が違うので状態が良くなることがある。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 16:28:30.97ID:Bc1RlpcD
205CUも手に入れてしまった
こりゃ良い品、チタンカンチレバー恐るべし
ターンテーブルもSL-1600なので相性良いんだろうな
この上にまだボロンが有るのか今のプアオーディオは当分先になるな
0380名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 17:24:10.86ID:Rxb7rC5P
入手おめ
結構ペース早いね
そのクラスだと一生使える

ちなみにボロンに行く前にベリリウムの傑作群があったりする
0381名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 20:23:22.36ID:Bc1RlpcD
ベリリウムか
入手難度値段とも高いイメージが
安くてもボディだけなら意味ないもんな

MMはあと国産ならグレース、海外製品はV15系とエンパイアその他が気になるくらいかな
カートリッジ探訪はしばらくお休み
0382名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 20:53:28.05ID:PcihjKSC
カーボンカンチレバーもあったな
最近ZYXが世界初を自称してるけど40年近く前に東芝がやってる
そういえばボロンも東芝が初だったな
0383名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 00:14:21.47ID:iBNBHzQx
Aurexというブランドがあったのですな
ソフト部門でメジャーなのにハードではマイナーかと思いきや技術の東芝だったという

205cU馴染んできたのか色々聞いてますがUA期のブルーノートがかなりゴージャスになり
オケ物もホーンセクションの高域が歪みなく何処までも伸びていくような今までとは凄い変貌ぶりです
0384名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 09:00:04.50ID:qdUMKgL7
そこまでとは
自分も205C欲しくなってきた
0385名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 13:53:02.17ID:kslkhiKS
205C-IIはボディが2種類針が2種類あるので、
オクで買う場合は気を付けないといけない。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 16:49:39.95ID:qdUMKgL7
205C-IIXはどっちなの?
0387名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 17:22:10.72ID:kslkhiKS
>>386
205C-IIXというモデルは存在しない。
ググるとそういうものが出てくるが、前面に205C-IIXと書かれているから205C-IIXだと思い込んでいるようだ。
これは205C-IIL, 205C-IIH共用の交換針EPS-205EXに「205C-IIX」と書かれているのである。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 17:47:46.46ID:qdUMKgL7
そうだったんだ
205C-IISは?
0389名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 18:52:26.75ID:kslkhiKS
>>388
交換針の型番はEPS-205EDで、前面には205C-IIと書かれていると思うが、
ひょっとすると205C-IISと書かれたものがあるかもしれない。

前述のEPS-205EXを205C-IIの本体に付けたものが205C-IIHで、205C-IILの本体に付けたものが205C-IIL、
EPS-205EDを205C-IIの本体に付けたものが205C-IISで、205C-IILの本体に付けたものは発売されなかったが、
今となってはそういうものが売られているかもしれない。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 13:32:44.94ID:ASTdN+ZJ
ややこしくなってしまったが、まず 205C-II が発売された。
交換針の品番は EPS-205ED で、その前面には 205C-II と書かれていた。
その後2年少々経って、新開発の低インピーダンス化された本体に
やはり新開発の高出力の振動系(交換針)を組み合わせた新モデル 205C-IIL が発売された。
交換針の品番は EPS-205EX 。
EPS-205EX は従来モデル 205C-II の本体とも互換性があり(出力は大きくなる)、
その組み合わせで 205C-IIH として発売された。
EPS-205EX は 205C-IIL, 205C-IIH 共用のため、
その前面には 205C-IIL とか 205C-IIH ではなく 205C-IIX と書かれているが、
205C-IIX というモデルがあるわけではないのは >>387 に書いたとおり。
逆に前面に 205C-IIX と書かれていても、本体によって 205C-IIL または 205C-IIH になる
(もっと他の本体にも無理矢理付ければ付くのかはわからない)。
205C-IIL, 205C-IIH の発売に伴い、
従来モデルの 205C-II は 205C-IIS と名前を変えて併売された。
しかし交換針の前面には 205C-II と書かれたままだった。
つまり 205C-II シリーズとして 205C-IIL, 205C-IIH, 205C-IIS の3種体制となったが、
それぞれの前面に書かれている文字は 205C-IIX, 205C-IIX, 205C-II という、
ややこしい事態となった。
このことが後の P202C の、本体に型番を書いてそれが透けて見えるデザインの
起源になったのかもしれない。
なお、 EPS-205ED と 205C-IIL の本体との組み合わせは発売されなかった。
メリットがないからだが、
現在だとそういう組み合わせで売っているものがあるかもしれないので注意が必要である。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 14:34:57.81ID:C67yJ47w
http://i.imgur.com/WNeHMzc.jpg
横からですが説明サンクス
自分でも混乱してた、整理したら205CU-H持ってた事発覚w
0392名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 14:45:37.41ID:C67yJ47w
http://i.imgur.com/4ilyGUk.jpg
純正シェルの受け具部分も違うのね
右がL 左がH
0393名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 15:10:44.24ID:rpJa2tNU
間違い探しみたいだな
0394名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 15:11:56.16ID:C67yJ47w
http://i.imgur.com/qYwOG0X.jpg
http://i.imgur.com/afmA36f.jpg
もう忘れない様に元のシェルにお戻り頂いた
Hが金色でLが黒なのね
0395名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 17:27:35.54ID:UA84hmtJ
何かどうでも良くなってきた
0396名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 19:02:47.33ID:/YoL5357
はい
0397名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 19:40:43.08ID://VNKcEv
http://i.imgur.com/RO7ChRq.jpg
しつこくてゴメン、取説も出てきたよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 20:16:24.06ID:rpJa2tNU
Hの方が金メッキのリードなんだ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 07:48:29.50ID:Ou44fv3M
意図して変えているのかもしれないが、
たまたま製造時期によって違っただけの可能性も否定できない。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 16:49:03.49ID:+f0XJQTn
>>397
X-1IIも持ってんじゃん
MM最高峰が2つも贅沢だな
0401名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 17:13:58.33ID:Ou44fv3M
デンオン渾身のMM DL-202は良い
0402名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 18:08:24.03ID:BWAJkg0/
>>400
あとZなんとかも入ってました
嬉しかったのが昔捨てて再会したいと思ってたM75ED2がいつの間にか入ってました、でもencoreシリーズだから音悪いんだろうな
0403名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 18:10:19.89ID:BWAJkg0/
>>401
DL-202は是非聴いてみたいです、107は愛用してます大好きですね、その上の109はチリついて変な感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています