トップページpav
1002コメント283KB

MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 12:48:43.43ID:hd1bS//H
MM(MI)型カートリッジについての購入、使いこなしについての相談、雑談スレです。
相談役がMMについてのあなたのお悩みをさくっと解決します。

前スレ
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
0154名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 04:55:30.41ID:Xa+DfUYl
>>153
現在は小型で強力なマグネットはあるけど
空気中に浮遊する砂鉄とか付くからムリでしょ
0155名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 12:13:13.14ID:AoQVs+0q
>>153-154
実際、ビクターのダイレクトカップルも磁気ギャップ間に砂鉄やら埃やらがイパーイ
詰まってプリントコイルが身動きできなくなることがあったし。あれをクリーニング
するのは至難の業。

今度のオーテクのMCは有償でクリーニング(メンテ?)してくれるそうだが。


でも確かにオーテクのVM型とかでダイレクトカップル?なら面白そうだね。今の
勢いならその内やるんじゃないか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 12:14:27.80ID:r736N5A/
針先にマグネット付けるんだと
スタイラス並の極小マグネットチップが必要だね
取り付け方法とか着磁とか大変そうだなあ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 15:52:43.72ID:AoQVs+0q
>>156
MC並みの小出力になったりして?
0158名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:21:00.74ID:Xa+DfUYl
>>156
接合針のベース部をマグネットにw
0159名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 19:17:14.44ID:I9Zj/q2K
カンチレバーを磁石に
0160名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 21:17:50.00ID:/iYfJt3U
インド人を右に
0161名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 02:45:37.45ID:xS4ZBxkX
クレタ人を左に
0162名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 07:00:08.78ID:0fuOUmBI
ナマポをオレに
0163名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 12:24:13.88ID:sHxlazTa
ナマンポをオレに
0164名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/19(火) 08:52:28.36ID:t3J6cyWR
カンチレバーが磁気回路だったカートリッジは昔けっこうあったんだけどね
ほとんどがシュアー型MMに淘汰されてしまった
0165名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/19(火) 22:09:01.21ID:dRwmYx0B
バリレラってやつだね
音はどうなの?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 03:27:29.32ID:tR9H0gD/
VR型?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/20(水) 20:12:40.14ID:uMNq3BEx
JICOのシバタとSダエンがそろそろ復活するみたいだよ
当初の予定通りみたい
0168名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 01:29:54.38ID:w/3xFYBP
スレ違いかもだけど >>117 を見るとMC型カートリッジも発売になるんだな
今あるJICOオリジナルMM型カートリッジのような安価な物か? それとも高価な物になるか?

さて、JICOブランドでどれだけMC型カートリッジ市場に食い込めるか?w
0169名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 05:19:00.82ID:CuConA1q
MMでさえOEMだろ?全部自社で作るのかね?
まあ修理サービスやってたから各社MCの構造なんかも熟知してるんだろうけど。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 06:37:09.04ID:/iSYXuwv
SASでMMカートリッジ作ってたよね。デザインだけは何とかしてもらいたい
旧製品はあまりのデザインのダサさのおかげで買う気にならなかった
お披露目は今日か
0171名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 07:03:08.84ID:8Hh9yL5U
JICOのMMはエクセルサウンドのOEMだよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 07:32:34.84ID:7kwkN6jr
ナガオカってもう針は作ってないの?
0173名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 09:21:35.09ID:BbzecK7B
どんどん縮小してるね
世界一を自称してたのに
0174名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 19:59:21.14ID:4c2dBqHu
neo SAS/Sは\2万か
0175名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 22:37:27.85ID:aKSkPVh7
ナガオカのカートリッジって何であんなに高いの?
いいの?
0176名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 22:40:46.66ID:7vs3UKSZ
MP500とMP150は特に評価が高いよ
随分、値上げして高くなってしまったけれども
0177名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/22(金) 07:27:07.55ID:YwdhilSI
neosasちょっと高いな
0178名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/22(金) 15:48:21.28ID:LD4yzm2b
S楕円針とシバタ針が復活したな
neo SASのルビーモデルはまだか...
カンチレバーのアップ画像とかJICOで貼ってくれないかな
0179名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/22(金) 17:26:53.64ID:hXvdg7Ld
>>178
(まだwebにアップされてないけど)なんダイヤ夏号に写真ありました。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/22(金) 21:00:05.51ID:YwdhilSI
ルビーの方は特殊な形状みたいだね
0181名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/22(金) 21:19:16.28ID:6IZylXxK
サファイヤはストレート、ルビーはテーパー&四面加工。
スタイラスチップはどちらも貫通。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 08:58:14.23ID:RvT9gjKW
jicoの通販サイトのぞいてきたけど
ネオサス高杉

数年前に205のSAS買ったときは1マソくらいだったのに
0183名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 13:32:17.14ID:6v9cwZTI
シバタも値上げされてる
需給バランスもあるんだろうけど
0184名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 01:54:45.69ID:jahkFo39
シバタ針、1万超えは痛い...。
やっぱり今年前半に買いだめしておくべきだった
0185名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 09:49:39.90ID:V70rUp4b
2・3割アップって感じだね
SASが消えて人気が集中したんじゃない?
動向に振り回されず必要分だけ持っておくのがいいと思うけど
0186名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 10:14:14.44ID:p6Nz44q+
>>164
MI型ならカンチレバーを磁性材料で作れば超安上がりに作れそうだ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 12:50:05.45ID:V70rUp4b
なんか振動系が重くなりそうだね
0188名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 18:03:37.98ID:U/bXsYtq
neo SAS/I (アイアン) かw
0189名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 22:19:20.07ID:I+vhRA9W
ヤフオクでV15V、Wの旧SAS針をneoSAS(s)より高く出してるのがいてワロタ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 00:30:21.93ID:kq5rtf3X
プレミア付けたはいいがneoSASが早く出過ぎて目算狂ったんじゃないか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 12:15:48.07ID:2h6blfed
MD-1016って安いのにデーハーで古いJazzに合うね
針はどれがおすすめですか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 11:56:11.84ID:JQDXpB8k
安いしJICOとA'pisとNagaokaで聴き比べてみれば?
0193名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 14:17:37.73ID:x/GRTiW8
パイオニアのPLX-1000使用中ですが
おすすめのMM型カートリッジ、ありますか?
0194名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 14:18:22.05ID:qBeecSPc
>>193
Ω
0195名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 17:48:18.16ID:JQDXpB8k
>>193
新品で?
聞くジャンルは?
0196名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 18:25:18.71ID:4xJWtnFM
>>190
転売屋ザマぁだな
0197名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:18:01.75ID:YhHlfLC2
regaのelys 2ってどんな音ですかね?
0198名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:33:13.05ID:aetP7aan
Elys 1は持ってたけど癖のないなかなかの高解像度の音だった
針交換できないんで売っちゃったけど
0199名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 21:12:33.46ID:x/GRTiW8
>>195
新品です
ジャンルはロックやジャズ、黒人音楽が多いです
0200名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 22:10:26.69ID:+s9O5kxD
>>199
黒人差別すなよ
0201名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 01:31:12.07ID:UGfMIpbr
白人は緩くてムリっす
0202名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 06:02:03.08ID:R5YBXKC2
>>198
ありがとうございます
0203名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 02:28:26.34ID:ApE67hT0
PLX-1000なら樽屋の樽屋01M
0204名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 10:13:15.40ID:0554vJ7g
M44Gなんかもいいんじゃないか?
02052032016/07/29(金) 19:52:08.47ID:ApE67hT0
樽屋の赤針01Mだった。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 16:31:29.83ID:accyQU87
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ
0207名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 23:15:04.20ID:MlrmVTLc
http://shop.jico.co.jp/sas/
なんか一杯情報出てきた。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 23:32:49.44ID:q3qC44wG
ボロンだったところがサファイアに変わってる!
サファイアをダイアモンドに次ぐ硬さと書いてあるけどボロンの方が硬かったような
0209名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 00:53:27.00ID:pAbnNTgN
>>208
neoSASはスタイラスがカンチレバー貫通してるのもあって剛性上がったんだって。
(旧SASはボロンに接着剤で盛り付けてた)
0210名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 02:06:34.95ID:ydYSRER5
neo SASのカンチレバーのアップ画像を貼ってある所を見つけた
http://www.seibundo-shinkosha.net/mj/?p=1712
0211名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 11:06:05.43ID:GlXM2Djt
このご時世これで2万はお値打ちではないだろうか
0212名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 15:06:01.42ID:LF4I2G1S
オーテクだと3万以上したからお値打ちといえばお値打ちだね
0213名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 07:44:26.56ID:ViDRayvV
宝石カンチレバーはダイナベクターの2種類持ってますが大人しい印象です。
カンチレバーの要因かは分かりませんが。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 08:52:40.69ID:ju+38XMB
KARATは当時のレビューでは明るい音と言う人が多かったようだけど

うちにはLebel II RubyやMMC20CL、Astrionがあるけど、
宝石カンチレバー共通の音というのはよく分からないなあ
0215名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 08:21:21.05ID:A204eJaI
宝石は金属臭さがないよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 18:07:28.30ID:Oy0Joc/e
スレ違いではあるが
JICO、瀬戸の白磁を使ったMCカートリッジも近日中に発売予定
http://www.phileweb.com/news/audio/201607/22/17516.html

瀬戸の白磁 ?w
0217名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 19:26:56.89ID:GoV6qYWk
変なことで経営傾くよりも実直に針交換やっててほしい
0218名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 20:40:28.09ID:BYbgZHEV
ハイエンド向けは利益率高い上に企業イメージが上がるしね
0219名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 01:57:36.68ID:H0A78lUa
JICOはいい仕事してるけど企画のセンスが何というか壊滅的にダサいから不安だわ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 18:23:05.69ID:+jhmpk6/
アナログ復活させようと押入れにしまってあったDP-67Lと59M、
カートはAT-150tiを約5年振りに引っ張り出してきた、
プレーヤーを半日ランニングしても、ちゃんと動いたわ、丈夫だな、
つか、交換針含め、カートリッジがクソ高くなってるね、
他にもたくさんカートリッジ持ってた筈なんだがなあ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 00:13:08.16ID:CExDXcVF
150Tiは安すぎたんだよね
実売8kちょっとだったもん
いい時代だった
0222名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 03:52:50.15ID:jlAIUZQn
>>221
風の音で起きちまった。
150tiは木村無線のオバちゃんに、聴くジャンルと好みの音伝えたら
無愛想にショーケースから出されたんだよね、
一緒に買った15EA/Gより現代的な音がする、
つか、交換針高いから、440mlb注文しちまった。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 19:26:11.17ID:BkMaOgn4
>おばちゃん
無愛想ながらいい仕事するなあ
Tiは交換針需要を狙った撒き餌だったのかもね
0224名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 23:54:14.40ID:9+LkB61/
>>223
木村無線ってまだあるのか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/18(木) 12:45:18.47ID:RXrOQyxZ
知らない
最近秋葉に行かないし
0226名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/18(木) 13:33:21.08ID:KEgqQd87
秋葉に行くときは巨乳を付けて行ってる
0227名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/18(木) 23:29:16.73ID:7djfvuu4
付けなくていいからハァハァしないか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/19(金) 08:28:05.38ID:4N3T/SvZ
吸音材になるしな
0229名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/19(金) 10:23:27.13ID:EPW2UOrr
エフ商会でもカートリッジ扱ってたな
XV-15/625Eとか買ったわ
0230名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/19(金) 20:12:28.11ID:BQKHO/il
>>224
ラジ館の木村無線ならばとっくに店を畳んだよ。
ネットで細々と通販をやっているみたいだが。

確かにTIは安かったな。うちにもあるよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 15:41:57.23ID:p7/VOL45
畳んじゃったんだ
0232名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/21(日) 08:53:30.51ID:qLqMzj8X
シュアーM91とM95って音の傾向違いますか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/21(日) 10:24:36.69ID:15y+wNX6
ええ
0234名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 00:19:29.77ID:oRGHfMWa
Shure派の人はV15ばかりで案外その辺聴いてる人は少ないのかも
0235名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 15:56:47.24ID:rPnt0H3Z
歴代V15も持ってるけど現行品で唯一HiFiAU向けなM97xEも普通に使う分には悪くない。


でも昨日、オクでM75MB TYPE2を入手してビクーリした!ステレオ誌2015年11〜12月号
の伊佐資の記事で歴代SHUREの聞き比べが行われた中でかなりの好成績だったモノ。
ぶっちゃけ思いっきり偏ったメンツ・視聴ディスク・内容ながらもV15に対する感想なんかは
自分が普段思っていることと同じ意見がズバズバ書いてあったので、コレは案外イケるん
じゃないか?と思い試しに購入した次第。

買ってから分かったんだけど、M75MB TYPE2っていう型番はYAMAHAの廉価プレーヤー
に搭載されたOEM品で大元はM75B TYPE2と同一品らしい。自分はYAMAHAのシェル付
を買ったけど、却ってシェル無しM75B TYPE2のほうが相場は安かった。ヲク相場は針付き
でも3,000〜6,000くらいか?総じてM44Gカモメよか安い。

それと驚いたのはSHUREで純正交換針が未だに製造・販売されていること!
http://kanjitsu.com/shure-product/n75b-type2
数年前に一度製造終了されたらしいのは確かみたいだが、どういう経緯で復活したんだろ?
とにかく純正交換針が入手できるのはありがたい。市場価格は3,200円台。まあJICOでも
良いんだけどねw

肝心の音はといえば…

ハッキリ言って、必死こいてジャズ向けにV-15TYPE3を探すくらいなら迷わずコレ買え!と
言いたい。異論は認めるw。俺の場合M44Gカモメの出番が完全に無くなった。これ一本で
十分だわ。50〜70年代のジャズ、ロック、フォーク、なんでもイケル!モノラルも(・∀・)イイ!!
70年代後半以降はちょっと…だがそれらはV-15 TYPE4にバトンタッチで済むw

今までの積年の苦労はなんだったんだろ…?いやTYPE3は早々に見限ってたけどねw
0236名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 17:15:07.97ID:skVrpo0N
伊佐資たんは今はsumikoのブラックパールがお気に入り見たいよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 17:49:16.01ID:MLzLoKEP
ShureはM3Dでも十分使えたりするしね
02382352016/08/24(水) 00:21:33.17ID:iYRVDM6C
>>236
sumikoは良い!ってよく聞くよね。SHURE辺りよかずっとジャズっぽいって。

>>237
M3Dも上記ステレオ誌で4位だった。ちなみに一位はM7D、次いでV-15初代、
M75MB TYPE2、飛んで5位にV-15TYPE4と続く。TYPE3は…あえて書くまい。
M97xEのすぐ下だった・・・とだけ言っておこうw

ちなみに伊佐資はこのSHURE聞き比べの後、即行でM7Dを買った模様。

しかしM3D、M7Dの針交換って怖いねw M75Bもスライラスガードが無い(ボディ
本体にある)からちと怖かったけど、M3Dらはスリーブ剥き出しだもんな。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 05:38:24.14ID:bA3J9h0x
Type3はダンパーのへたった針の腰の抜けた音しか聴いてないんじゃない
0240名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 08:48:50.53ID:MF3zXsoy
傾向違うし順位付けを真に受けることもないと思うが

当時のMMはスリーブむき出しが普通だったようだね
MMにクランプが付くのはAT-3辺りが初めてじゃないかな
その前にPickeringがMIでやってたけど
0241名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 10:24:55.82ID:Jn7TXBtN
M97-AH凄くいいよ。

シェルもリードも悩まなくていいし。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 15:09:25.86ID:MF3zXsoy
あれってシェルが樹脂で出来てるの?
0243名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 15:52:55.87ID:Jn7TXBtN
そう
0244名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 19:20:07.05ID:MF3zXsoy
軽くて良さそう
02452352016/08/24(水) 22:46:47.34ID:iYRVDM6C
>>239
あの記事で使われたSHUREのコレクターに限ってそれはないとオモワレ。


>>240
>傾向違うし順位付けを真に受けることもないと思うが

人選もソフトもめっちゃ偏っていたからねw 視聴環境が伊佐資宅じゃなくソフトが
クラシックのみでクラ聴く人が多勢だったらまったく違った結果になってたと思う。

>当時のMMはスリーブむき出しが普通だったようだね

ある意味、余計なモノが無くて音質的には良いのかもしれんけどw
0246名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 22:53:51.36ID:bA3J9h0x
KIZAINO
0247名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 23:00:59.55ID:bA3J9h0x
まともなType3針って低音がパワフルで高域は繊細、音場感もバツグンなんだよね クラシックもバッチリ
Type4はちょっと窮屈に思えるほど
0248名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 23:12:50.17ID:1Y2LYyHd
M7Dで済めば安上がりでいいね
今度はElacの比較とかやってくれないかな
0249名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 23:43:05.17ID:JfQg6XTq
p-mount のアダプターって、どこかで入手出来る?
0250名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 00:15:37.78ID:v19Tm5Fn
>>247
TYPE3儲ウザスwww 岩手の某ジャズ喫茶オーナーのケツの穴でも舐めテロ!
0251名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 08:46:03.23ID:BU/z4dT0
>p-mountのアダプター
eBayに腐るほどあるよ
新品に付属してるのを買う手もある
0252名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 10:43:15.86ID:CxoXJCRT
>>251
トン!
0253名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/09(金) 11:49:17.98ID:C6v6dhb4
念願のAT-35Xを手に入れたぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています