トップページpav
1002コメント371KB

カセットデッキをしみじみ語る会 PART47台目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001DR-F82016/04/30(土) 17:43:08.80ID:d/usFDbc
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b

前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 PART46台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1455095771/l50
0952名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/29(水) 11:05:36.66ID:xwpn+UAt
adresの欠点は音が狂うこと(角が取れてまあるくなる。)尖った音が好きなナカミチ派には最も合わないよ?
ブリージング対策に圧縮比を1対1.5にして目立たなくしたけどあまり変わらん、回路が複雑すぎ。
オーレックス撤退間際の新アドレスIC搭載モデルを試してみたいけど、デザインがブサイクなのがなあ…
0953名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/29(水) 12:40:48.54ID:clHK53Gx
A/Dコーンバター
0954名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/29(水) 14:55:52.67ID:zpSfMu8o
LINE-INにコンプリミッター、LINE-OUTにエクスパンダーゲートをはさんで
サイドチェインにEQ出力を入れればオリジナルNRの完成じゃあるまいか
チャンネルデバイダーで4分割して、それぞれの帯域で圧縮伸長するとさらに贅沢
0955名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/29(水) 16:52:41.76ID:ntjhqtnQ
AD-4はカッコイイのでレギュラーメンバーや
針の振れ見てるだけだがw
0956名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/29(水) 17:38:05.47ID:AsJtV1tS
粗大ごみに「壊れてます」で普通に置き去りにされてた時代は良かったが、少ないタマを奪い合うしかない昨今は純粋にオーを楽しめなくなっちゃったよな
0957名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/29(水) 18:18:14.61ID:clHK53Gx
オーって何?
0958名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/29(水) 18:32:04.69ID:DwYiKBic
次スレ、ですよ
(^_^)つhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467192646/
0959名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/29(水) 19:12:02.82ID:IcC4hmh+
>>957
ああ、オー様のオーだよ。きと。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/29(水) 19:36:02.63ID:/G9G9jnV
>>956
家電リサイクル法とか利権団体の為のクソ悪法が出来てしまったから、
まだ使える中古品の売買が禁止されて解体処分しなくてはいけなくなってしまった。
あとマニュフェストだな。

ホント利権団体ってのはゴミ以下の連中だと思うよ、
奴らに天罰が下る事を望んでやまない。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/29(水) 20:23:16.89ID:X8jGyC5M
オー様の耳はロバの耳〜♪
0962DD-92016/06/29(水) 20:34:43.42ID:asXppdEX
>>924
>全てのテープが同じ音になるとかであまり評論化連中に評判が良くなかったような・・・

今更のレスだけど、実際はそうでもなかったよ。
テープごとのキャラの違いは感じられました。

アドレスも話題になってるけど、こっちも使ってました。
録音する前にテストトーンでキャリレーションとるだけ
だから使いこなしも難しいってわけでもなかったです。
ブリージングはほとんど感じなかったです。
ただ、物凄く低いレベルで録音しなければならないので
音は綺麗でノイズもないけど力感はイマイチでした。
メタルテープ使うとレベルを上げられるから力感も出て
いい感じの音になりましたね。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/29(水) 22:49:36.48ID:j+Yd+QGa
adresとかは基本性能の高いデッキやテープの性能を更に改善するためのモノなんだよね。
安いデッキやテープの性能を改善してくれると勘違いするとがっかりする。
09641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/06/29(水) 22:57:28.45ID:DwYiKBic
そんなわけでビクターのDD-VR9を聞いているけど、この世代だと
ドルビーB,Cしか付いておらないんだよね。(๑¯△¯๑)ジュエルロック!
0965DD-92016/06/29(水) 23:23:17.91ID:asXppdEX
DD-10からドルビー陣営に靡いちゃいましたね。
09661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/06/29(水) 23:26:03.99ID:DwYiKBic
スーパーアンルス搭載機で一番最後初のデッキはなんなん?
それを狙ってみるか?ww (o ̄∀ ̄)
0967名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/29(水) 23:36:36.27ID:/G9G9jnV
>一番最後初

意味分かんね
09681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/06/29(水) 23:38:05.68ID:DwYiKBic
一番最後のだよ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/30(木) 00:16:08.54ID:DNiPryzw
後発
日本語は正しく!
0970名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/30(木) 00:28:25.18ID:UFHzIWu0
そんなこと突っ込んでどうすんだ?
国語力ねぇなぁ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/30(木) 00:32:09.02ID:Wo37wz1c
2chでタイポを突っ込んでも意味無いと思うが、逆ギレは恥ずかしいと思われ
0972名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/30(木) 04:16:06.25ID:MRt554Xk
モーター本体にグルッと一周薄い鉄板が巻いてあるけど、別に外してもよいかな〜?
0973名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/30(木) 04:44:22.53ID:Q/QVOVCJ
>>972
磁気シールドだから外すとノイズが増える。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/30(木) 04:58:56.77ID:Q/QVOVCJ
>>966
最後発は DD-9 あたりじゃないの?
0975名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/30(木) 05:34:44.48ID:Q/QVOVCJ
圧縮伸長型のノイズリダクションは
たとえばダイナミックレンジが 60 dB あるソースを 50 dB しかないところに通せば
必ず上が潰れるか下が埋まるかその両方になるのを、
ソースのダイナミックレンジを圧縮して 50 dB かそれ以下にできれば通る。
そして後でダイナミックレンジを伸長して 60 dB に戻せばいいという理屈だ。
誤解している人もいるが、ダイナミックレンジを圧縮することが圧縮伸長なのであって、
高域をブーストして後でカットすることはエンファシスであって
圧縮伸長ノイズリダクションのキモではない。
http://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2012/11/023-034.pdf
図 66-05 に Dolby B の圧縮特性が出ているが、
線と線との間が縮んでいるところが圧縮なのであって、
そうでないところは圧縮していない。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/30(木) 05:40:29.15ID:kwOTqCEo
>>974
DD-9って輸出用はドルビーCなんだよね。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/30(木) 05:51:26.32ID:MRt554Xk
>>973
わかりました ありがとうございました
0978名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/30(木) 09:21:40.04ID:PEY98yvH
>>971
「思われ」が恥ずかしいよ
希ガスとか何々の悪口はそこまでだ!とか
よく恥ずかしさで躰がシビれないなぁと
0979名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/30(木) 12:09:17.08ID:P4HmXMwu
痺れて感覚が麻痺してるのさ〜
0980名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/30(木) 19:56:41.67ID:gtsdnsft
俺も埋没親知らず抜歯して痺れて感覚麻痺してる
0981名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/30(木) 20:08:29.34ID:XWv5jEIz
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw

メンガって検索してみて
0982名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 09:49:12.26ID:S/THoAVO
CDダイレクトて考え方が一時流行ったけど
配線やり直すついでにフォノアンプからプリ通さずにデッキのLINE INに繋いでみた
最近の高級プリなんて録音機通してモニターするとかあまり想定してないせいかそこを外した方が鮮度上がるね
まあ20万クラスのMC使ってトランスもかましてるけど良かった
0983名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 12:20:07.44ID:IXEaFzw4
気のせい
0984名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 12:47:44.58ID:CyUN3xdF
余計な配線や接点増やさない方がいいね
スピーカーで直接ソース聴くときはプリアンプ通すがこれはボリュームも要るし
まあある程度以上の機器持てばわかるよ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 13:09:24.01ID:6POs8oXE
出たよ
0986名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 13:39:06.44ID:2ISaxXWn
バブルの頃やる事こと無くなったメーカーが、simple&straightとかstraight by wireとかいって、
ダイレクト端子を始めたんだよね。効果のほどはともかく便利ではあった。
デッキに於いてはデジタル出力で空いたピンプラグを利用することでアンプからつまはじきされるのが防げたし。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 13:44:47.13ID:to6vmmpO
便利ではないだろ同時モニターしにくいし


あと、今はフォノもバランス出力に移行してきてるし
デッキもバランス対応できないかな
0988名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 13:55:26.75ID:8wXLcfbO
>>984
スイープトーンのフラットネス応答だけじゃわからない、いくつかのサイン波で歪率測ってOKするだけじゃ足りない、
個々の周波数スペクトラムでのスルーレートとか、アンプ1段1段が持ってるからね。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 14:00:22.94ID:8wXLcfbO
>>987
方法だけだったら、外付けアンプで擬似でプラマイ振る方法もあれば、トランスでU/B変換する方法もあるけど?
弾数皆無なデッキの新製品にそれを求めるのは如何な桃缶?
0990名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 19:10:07.25ID:P4cr7CDP
>>873
>たぶんヘッド巻き線コイルの断線でなくケーブルからコイルへの接続部の断線だろうけど

これはさ、遺跡の発掘作業みたいにチマチマと樹脂部分を削っていけば、
理屈で言えばいずれは断線部分へ到達するはずなんだけど、
やっぱり無理なんだろうか? 世界中に誰も挑戦した人はいないのかな?
09911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/07/01(金) 19:19:59.53ID:BdfoqSmF
樹脂の中から木馬が・・・(๑¯△¯๑)
0992名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 19:35:18.06ID:8wXLcfbO
>>990
その労力に見合った結果がはたして出るだろうか?
恐らくはハウジング自体を目暗滅法削っていかなきゃならないのに、それに見合った成果が得られない、
(コイルが断線してて)削ってる部分が根本的に間違ってて断線部分を発見できない可能性だってあるのに。

もちろん見当付けようにも、ハウジングがCuだから、そいつ透過させるパワー出したX線なんかじゃ断線箇所見れないよ?
0993名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 19:52:54.32ID:mtxlVg6L
良く分からんが、やはりハードパーマロイが一番良いのではないだろうか?
耐久性や入手性、価格面まで加味すると。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 19:59:06.20ID:0HDwssOi
ドルビー大っ嫌い!シーノイズもサウンド♪
0995名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 20:30:28.79ID:qGub0CcU
でもいいデッキ使ってたらNR off でも全然大丈夫だな
ヒスノイズの質が良いから気にならない
よっぽどレンジ広いクラシック音楽などはアドレス入れるけど
0996名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 20:42:35.09ID:P4cr7CDP
>>992
そりゃそうだよ、かなり無理っぽいのは分かってる。
とは言ってもオリジナルの新品はもう手に入らないのだから、
いずれは故障品を修理するか代替品を新規開発するかの2択になる。
どっちが現実的か、という話だよな。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 20:51:01.06ID:b9/KBKt5
歯医者さんに虫歯のように削ってもらったらw
0998名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 20:51:46.59ID:G9vtB3Dl
>>996
AIの進化でカセットデッキのヘッド程度は作り放題になる。
ドラゴンみたいにややこしくて材料まで無いのは
シンギュラリティの未来までお預けだが
0999名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 21:53:39.51ID:riUB/BrR
ヒスノイズでアジマスが狂っているかどうかわかるよな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 22:03:37.76ID:q5tL9BtH
今日はウォークマンの日
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 62日 4時間 20分 29秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。