Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 06:46:13.01ID:cN3f1HrpLepai製デジタルアンプ総合スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1430308476/
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 15:32:06.94ID:olEqTq5+ゲイン高いけどルパイに比べてホワイトノイズ酷いとかそれはない感じだよ
素性としては普通じゃない?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 15:54:13.96ID:hBevG0DXYDA138はゲイン最低設定で能率が高いスピーカーで使う分には悪くはない
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 16:30:09.07ID:3k0BUfAF0755名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 16:36:55.33ID:EFml1ua70756名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 17:12:12.51ID:1J8OquuYオシロに鮮明に浮かび上がってくるデジタルサウンドを余すことなくホールに響かせるには周波数特性を徹底的に分析改良することであり出力段部品のチップコンデンサの除去並びに再構築LP2020A+はバイアスの甘さが仇となり楽再生からは程遠くオーディオ向きではない
必要不可欠な細やかな粒子まで余すことなく放出可能なLP2024A+は必然的に原音再生を可能にした
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 17:35:36.64ID:0E0Sklvm0758名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 17:42:12.18ID:UnUU9B8X0759名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 17:55:49.03ID:hBevG0DX/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 18:00:15.71ID:UnUU9B8X0761名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 19:08:41.08ID:zsi2GWJxあながちそう言い切ることもできやしまいて
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 19:26:33.70ID:D6AfOnRzこれが世の中の現実
TA2020 = セレロン
TA2024 = i7
これが揺るがない事実
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 19:37:43.71ID:0MlIMSUZTA2020 = 朝鮮人
TA2024 = 日本人
って感じじゃね?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 20:10:47.11ID:m4+ND4QU0765名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 21:43:43.95ID:hmvtamHTキットはお気楽オーディオキット資料館にあるかも?
回路はトラ技等が参考になります
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 23:43:44.82ID:q0JC6qEy0767名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 23:57:18.01ID:hmvtamHT2段階構成にはリップル除去以外にはあまり意味が無いと思う
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 01:23:30.09ID:uefHjvtK小型化に性能したって何語?
ハングルを自動翻訳でもしたの?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 15:53:38.63ID:iEnIcY0/解説してやってんだから感謝しろよTA2024の性能がいいってんだからつべこべ言わず黙って買えばいいだよ死ね気狂!
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 15:57:47.96ID:jAqgE76Ittp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m165049958
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 16:15:05.96ID:InzqwQkC0772名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 16:54:10.48ID:xs8HviGV2chは糞だって言ってたの思い出したわw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 16:56:08.62ID:GI5XPK7W0774名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 17:02:31.75ID:0VFRcel30775名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 17:10:37.61ID:F8d1iNZW0776名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 17:13:48.84ID:XR5rMuaoとりあえずコンデンサ替えときゃ良いでしょ的な姑息で無知識な改造だな
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 17:27:30.37ID:3kDSjBSkなに発狂してんの?気が短いの?
やっぱハングル使う民族なの?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 17:29:49.02ID:3kDSjBSk視聴じゃなくて試聴と違うんかねえ
あ、見た目を比べたとでも?www
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 17:54:38.28ID:0VFRcel3うっせえばかやろう
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 18:30:54.06ID:XR5rMuao出品者乙
自供しちゃったよw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 18:38:36.80ID:G32qCJMbスレの流れと逆方向なこと必死に言い過ぎて目立ちすぎなんだよなあ…
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 18:53:29.13ID:r08eTmFW全然欲しくないけど
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 19:09:06.60ID:/JiO2CSC0784名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 22:52:16.73ID:EpfQITMz交換したら2020a+超えるかな?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 23:36:33.41ID:o3lUqeWn0786名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 23:54:36.34ID:dTs+JVdv0787名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 09:04:01.94ID:Rpn4bYmA0788名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 10:16:24.16ID:ZCFpJQdj胞子でも飛び出してくるのか?
頭にカビでも生えてるんだな。
>必要不可欠な細やかな粒子まで余すことなく放出可能なLP2024A+は必然的に原音再生を可能にした
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 10:26:55.27ID:hQtpP+ZT多分アチラの方の人々くらい
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 16:09:57.16ID:WJMrhxJ50791名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 17:25:03.55ID:AD7d/DHyただのボルテージフォロアだったりしないのかね
しょぼいトーンの回路の方かな?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 18:06:18.22ID:BMzaMT2a2個付いてたから両方交換してみる
NE5532Pが付いてたよ
オペアンプを弄るのは初めてなんで評判良いMUSES8920Dにした
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 18:16:49.52ID:B0nB9QuB0794名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 22:08:10.89ID:paiuNttE0795名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 23:43:05.07ID:AD7d/DHyわかってなくて換えてるの?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 23:59:51.69ID:RUqCFAdP0797名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 00:02:50.84ID:NDKCknHZたった1000円でイマイチな2024a+が激変したら嬉しいけどね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 00:05:55.93ID:6rHI2SGHチープではなく高品質な代替チップとか、もっと高性能なチップも登場しているのだから変えればいのにね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 00:21:15.96ID:Yy5e5nne他人の趣味や遊びに一々干渉するな、大きなお世話だ
干渉したいなら前がオペアンプ代お払え
>>797
MUSES8920はエージングに長い時間が掛かるから我慢も必要だよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 00:21:57.56ID:oWB0vmVq0801名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 00:33:05.27ID:PKttpkiAいくらでどんなのがある?
TA2020を超えるICなんて中々出てこない気がしますよッ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 00:38:06.16ID:NDKCknHZオペアンプの存在を知ったのもつい最近だからエージング含めてすげー楽しみだわ
他にもコンデンサやらも見てみたけど結構安いのな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 04:29:43.26ID:dlg2MjqR何を当たり前のことを
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 05:16:59.60ID:vqToO5JFなんて集めて改造計画立てたら部品代だけで数千円になるよね
そこに数時間の労力とハンダや工具などの消耗品
1つ改造したLEPAI持ってるがかなりかかってるw
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 05:18:54.96ID:iEXR6wT4OPA627にまで手を出す頃には・・・
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 05:43:37.85ID:vqToO5JF部品指定しただけで変更可能ならどんなに楽か
TOPPINGなんかは最初から部品がいいので触りづらいだけにね
一台をいい音にするにはお金はかかるな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 06:00:28.58ID:NDKCknHZ確実に音が変わるのに数百円
でも電子工作が必要だから敷居が高いね
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 06:19:19.83ID:vqToO5JF整備されていくから精神的に気持ちいいしね
達成感というか、それが醍醐味かもしれない
ところで完全にモデルチェンジしたLEPAIはこないのかな
このデザインを完成形としてるのかな
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 11:12:05.12ID:9nxZDV840810名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 11:18:15.44ID:RCRCl+YLスペックで音を語るな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 11:21:35.36ID:EKFR/dzh0812名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 11:33:11.50ID:FKaIaWPE0813名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 12:25:44.38ID:6rHI2SGHたとえばTiのTPA3116D2とか
製造が終わってしまったチップをジャンク機器から採取するよりもいいと思うんだけどな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 13:19:49.64ID:EKFR/dzh肝心の音質がわからん
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 15:28:45.72ID:+bbujN4UTPA3116D2ごときじゃチョアイパスICの足元にも及ばないから
黙ってIC入れ替えると音が悪くなったとクレームの嵐だよ
あんまりにも無茶苦茶な話はやめとけよミニ小僧
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 19:37:35.91ID:iEXR6wT4> うん、特にLEPAIは基板がデリケートだから壊しちゃうと数千円が全部パー
Lepaiの基板やパターンは国産と比較しても、大きな差は感じられなかったぞ
スルーホールは中までしっかりハンダ溶けないと部品抜けないのに
力技で外しちゃったんじゃないの?
ハンダの少ない箇所はハンダを追加して暖めないと中まで溶けない事が良くあるぞ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 20:08:54.95ID:jZ9vo0Ow君がそういうからそのきっかけで絶賛されているSA36AProを中心にTOPPINGの諸々とlepaiを徹底的に聴き比べしてみた
ソースは2種で1〜2分聴いてガンガン交互にアンプを入れ替えて徹底的に聴き比べるという手法で
こういうテスト久しぶりにしたんだが結論からいうとSA36AProは評判の高域中域より低域にブースト感が感じられた
高域も持ち上がってるかもしれない、意外にも中域が籠って聴こえた、一瞬いい感じに聴こえるが音量MAXのノイズも多く
大きな音になればなるほど破綻する感じ、TOPPINGの中心に当てたのがTP30だがフラットで音量を上げるほど差が明瞭になり
解像感が増して高域から低域までの抜けがよくなり透明感も高い感じだった、TOPPINGがトライパスICを採用する理由を感じた
lepaiはTA2020を中心に聴いたが僅かに雑味を感じる気がするがトンコンでパっと聴きいい感じに合わせると全体としての音の印象は流石という感じ
今回改めていい経験になったと思うのは作り込まれたトライパスの音は不動の良さがしっかりあると思い知らされた
やっぱり徹底的にこういう聴き方しなければ真実は見えてこないものだね
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 20:12:32.56ID:6rHI2SGH玄人の耳で聞くといいものなんだな
けど中古基盤からチップを採取して生産を続けているという話はどうなんだろう?
本当ならば製品にばらつきがあって購入するのも賭けになるのではと心配になるのさ
Tripathを買収したCirrusに再生産を依頼するとか出来ないものなのかね?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 20:20:47.08ID:jZ9vo0Ow個人的にエイジング等も気にしないので故障していなければ中古ICでもいいように思うがどうかな
どうなんだろね、枯渇したらジャンクlepai等からも回収されるのかな
まぁでも長期保管されたパーツも僅かに使用されてきたパーツも
真新しさからいけばどっちもどっちだから神経質にならなくてもいいのかもな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 20:23:38.49ID:6rHI2SGHLepaiはときどき同等品の代替チップを積んでることもあるとWebでみかけるけど、そういう外れを引くと涙モノだね、
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 20:27:17.54ID:NDKCknHZTA2024もいずれ無くなる Tripathは倒産してるし
再生産出来ないもんかね
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 20:30:19.02ID:jZ9vo0Ow設定ゲインの差やデフォのフラット感盛りバランス等も考慮して徹底比較してみてもいいかもね
今回聴いた感じではSA36AProは小音量のバランスがよく音量を上げれば上げるほど差が明瞭になった
盛られてるのか音がいいのか徹底的に比べれ見ればYDA138の良さにも気付けるきっかけになるかもしれない
でもまぁ比較前から何だがおそらく音量を上げて徹底比較されると破綻するだろうな
LXA-OT3等は以前の比較経験で言うと一段能力低い感じが否めないしトライパスのようにいかんのだろうな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 20:35:21.89ID:jZ9vo0Owlepaiの場合のYDA138は一聴した感じ味気なくつまらん音だとされるのでフラットなのかもしれない
音量を上げて解像感、透明感、低音の質高音の質などを聴けばトライバスのような良さが顕著になるかもしれない
SA36AProが破綻しやすいだけなのか、YDA138がどっちの傾向に似てるのか
そこまで比較したことないのでわからんね
本題からいけばトライパスのICの価値が高まるのかもしれないしどうなるかね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 20:37:15.46ID:6rHI2SGHTripthの技術ごと買収したCirrusのチップは高級DAPによく積まれているけど
中華アンプで見かけないのは安価に購入できるようなチップを生産してないからかね?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 20:44:08.86ID:jZ9vo0Ow詳しいなw
細かいことまで俺はわからんけどそういう理由もあるのかな
個人的にはPCM179XやAD1955の方が好きだけどね
なんとなく好みというか、PCM2704の採用は多すぎるぐらい多いね
安っぽくて嫌いだが音はいいよな
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 21:15:22.76ID:6rHI2SGHもともとイヤホンマニアで今はスピーカーを買おうと思って勉強中
で、絶版になったTripathを求める人が多いので気になって聞いてみたという流れ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 21:51:16.31ID:lSXkWCwHこういう聴き比べは個人の感想として貴重だな
案外こういうレポが少ない
S.M.S.LはSA-S3+とSA-98Eを持ってるが、わりと低域を強調するような「音作り」をしてるな、という印象
無色透明系のTOPPINGとはその辺の音色が微妙に違うね
ただ、品質面では色々とレスを見てるとギャングエラーやポップノイズ、ホワイトノイズの出る機種が多いのかな?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 22:46:49.33ID:dlg2MjqRギャングエラーも98の方が目立つ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 23:19:21.73ID:lSXkWCwHそうなのか、じゃあメーカーの音作りというより、たまたまなのかな
98Eほどではないにせよ、S3+にも同じ傾向が感じられたので
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 00:18:00.95ID:ZZvSE0saレポ乙
正直遊びに行きたい
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 01:00:40.64ID:tHdPK3kV0832名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 01:16:03.32ID:pdHlGrAZ一度ドランス電源使うとスイッチング式は使う気になれない
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 02:20:29.79ID:CmeeD+4zスイッチング電源だと2Aでもしんどいと思う
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 04:56:31.61ID:lH6PL7MUぶっちゃけ爆音で鳴らしても100mAも流れないんで
動くっちゃぁ動く
>>833
しんどいと思う理由は?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 12:26:15.20ID:anOASBB8Lepaiはオペアンプ2個載ってるからプラス40mA程度かな?
小容量スイッチング電源はケミコンが小さいから音はショボイよ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 12:42:45.23ID:U5ptrijoでかいケースのものの方が良いのか、ふむ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 14:05:10.03ID:xaamFQ7B‥らしい
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 17:13:09.74ID:vXqwSK8J0839名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 17:27:13.74ID:fpMkrj2A大きくて重い物が無難と考えがちだけどそれもあるかもしれない
トランスなんて基本論外だからアレとして
かなり小容量でも実際は大丈夫なんだろうな
ACアダプタで音質が変わったりしないよ
逆にいうと音質を変えたりできるはずがないよな
違いはノイズ量、しかし殆ど大差なし
だからノイズを気にするならアンプ本体の方が何十倍もノイズ比は異なる
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 17:35:53.58ID:fpMkrj2A高価なアナアンからTP60のようなものから中華の2〜3万の小型トランス電源等など
こういうもので性能を突き詰めたものが全く無駄とは言わないが
総じてすべてのトランス電源の方が可聴域でノイズ量が多いことは確か
一番優秀なのが高価なアナアンのノイズ量なんだがノイズ量ではスイッチング電源に劣る
だから判断はここで終わりだな「いやそうじゃない音を良くするんだ!お前等にはわからないだろ!」
と言われてしまうとその人の世界観だからこういう話はどうしようもない
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 17:42:43.28ID:fpMkrj2Aこの方々は全員音を聴いていないアホということになる
その方々個人で音質がどう激変していようがノイズがバッチリ増えている
この時点で音質は確定したようなものだと普通は判断するよな
皆あまり神経質に比較したりしないのだろう
安いアンプと高価なスピーカーを組み合わせずに想像で音を語る奴も少なくないしな
まぁ好みだからいいんだけどw
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 18:36:26.01ID:HERM3PPv0843名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 19:06:10.67ID:eBnooevYあのね、君だけがトランス電源に無駄使いしたわけじゃないのよ
我儘で相手に責任転嫁しても仕方ないだろ
音を聴けばそれが証拠になるんだから、それとも機材を贔屓して情報提供したいかい?
冷静に客観視する判断力が求められる
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 19:26:46.45ID:5aY2xQtxトランス電源を入れ替えただけで音色がコロコロ変わるアンプがあれば恐いだろ?
どんだけ不安定な欠陥アンプとなる、実際そんなアンプは市販品にないだろう
そんなアンプがあれば既に故障している
問題はノイズ量だがノイズが少ないのはスイッチング電源
聴けば糞耳でもわかる、肝心の可聴域ですらそういうことなんだから
どうしようもない、まぁ、lepaiを初めとするデジアンを使う前提での
アンプにDACのノイズ評価だけどな、これはもう絶対
仕方がないと考えるより喜ぶのも一興
依怙贔屓はよくないな
0845834
2016/06/07(火) 21:37:15.22ID:lH6PL7MU無改造LP-2020A+で無音時71mA 爆音時82mA
>>831の質問内容は「動くか動かないか」だから
2Aもあれば余裕で「動く」でしょ
>>839
誰にレスしてんだ?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 22:10:37.33ID:Mk5aVwYa今日も粒子は放出されますか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 22:19:58.21ID:eh2+EpA9神経質というより基地外だね
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 22:21:33.85ID:xfJ0lsNf0849名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 22:25:01.48ID:57Ln4oHV音質の善し悪しはどうだか知らないけれども、ノイズがあるようなデジタルアンプはまずい
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 22:45:49.42ID:qpOaKK+T思い込みからくるオカルトな音質の変化よりも
現実的に聴こえるノイズの方がよほど大事だろうよ
何が悔しいのか知らんが言葉を選びましょうw
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 22:46:45.00ID:AYoQ3t050852名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 22:49:23.46ID:qpOaKK+T到底音質も期待できないだろう、実際変化などあるはずもなく
ま、デジアンには完全に不要、俺はもういらんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています